JPH0522553A - フアクシミリ交信方法 - Google Patents

フアクシミリ交信方法

Info

Publication number
JPH0522553A
JPH0522553A JP3168026A JP16802691A JPH0522553A JP H0522553 A JPH0522553 A JP H0522553A JP 3168026 A JP3168026 A JP 3168026A JP 16802691 A JP16802691 A JP 16802691A JP H0522553 A JPH0522553 A JP H0522553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image data
transmitted
speed
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3168026A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3168026A priority Critical patent/JPH0522553A/ja
Publication of JPH0522553A publication Critical patent/JPH0522553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交信のハンドシェーク時間の短縮を図ること
のできるファクシミリ交信方法を提供することを目的と
する。 【構成】 相手機との交信を経験して得たその相手機と
の間で使用可能な最高交信スピード情報を、上記相手機
のワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルの属性として記
憶しておき、その相手機との交信時に上記属性として記
憶されている最高交信スピードで画データ送信する旨を
相手機に伝え、その最高交信スピードで画データ送受信
を実行するように構成した。 【効果】 トレーニング/TCF信号が省略され、交信
のハンドシェーク時間が短縮され、経済的な交信を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交信のハンドシェーク
の時間を短縮できるファクシミリ交信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、その通常モ
ードにおける通信において、図9に示す規定のハンドシ
ェークを実行して画像伝送を実行している。即ち、画デ
ータ伝送の交信スピード(ビットレート)を決定するた
めのトレーニングを実行し、受信側は画データを受け取
る準備ができればCFR信号を返送する。このCFR信
号を送信側で検出すると、送信側は、1枚目の画データ
伝送を実行すると共に2枚目の原稿が有るのであればM
PS信号を送信する。受信側はこれを確認すれば、MC
F信号を返送する。このMCF信号を送信側で検出する
と、送信側は、2枚目の画データ伝送を実行すると共に
2枚目の原稿で終了するのであればEOP信号を送信す
る。そして、受信側がMCF信号で応答すれば、DCN
信号を送信して回線を切断することになる。
【0003】また、通常モードにおける通信において、
2枚目の画データ受信にエラーが生じれば、図10に示
すように、画データが完全に受信できなかった旨を示す
RTN信号を返送し、フォールバック後のトレーニング
を実行し、その後に再び2枚目の画データを送信するこ
とになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、通信を始める都度、或いはRTN信号を受
けた都度、トレーニングを実行するのでは、このトレー
ニングに要する時間余計に交信時間が長くなってしま
う。更に、1枚の原稿についての画データを送信する度
に、送信側ではMPS信号或いはEOP信号を送出し、
受信側ではMCF信号を返送するため、この場合も上記
と同様、信号のやり取りのために交信時間が長くなると
いう欠点がある。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑み、交信のハン
ドシェーク時間の短縮を図ることのできるファクシミリ
交信方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項第1項の発明に係
るファクシミリ交信方法は、上記の課題を解決するため
に、相手機との交信を経験して得たその相手機との間で
使用可能な最高交信スピード情報を、上記相手機のワン
タッチダイヤル又は短縮ダイヤルの属性として記憶して
おき、その相手機との交信時に上記属性として記憶され
ている最高交信スピードで画データ送信する旨を相手機
に伝え、その最高交信スピードで画データ送受信を実行
すること特徴としている。
【0007】また、請求項第2項の発明に係るファクシ
ミリ交信方法は、メモリ内に蓄積してある複数枚原稿の
画データを一気に相手機に送信し、相手機側では全ての
画データを一気にメモリ受信し、この受信に際して受信
不良ページが有ったのであれば、その不良ページ情報を
上記全ての画データの受信の後に相手先に伝え、その
後、送受信双方で1ランク下の交信スピードを設定して
再度の画データ送受信を実行することを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】請求項第1項の発明の構成によれば、ワンタッ
チダイヤル或いは短縮ダイヤルで一度相手ファクシミリ
との間で交信を経験したなら、相手機との交信で使われ
た最高交信スピードの情報を、その相手機のワンタッチ
ダイヤル或いは短縮ダイヤルの属性として記憶しておい
て、次にその相手先と交信を行うときに、上記の属性か
ら予めどの交信スピードで交信可能なのかを知って、そ
の交信スピードで交信する旨をNSS信号で相手に伝え
てその交信スピードで直ちに交信を実行するので、交信
スピードを決定するための処理であるトレーニング/T
CFが省略でき、交信のハンドシェーク時間を短縮する
ことができる。
【0009】また、規定のハンドシェークでは、一枚の
原稿を送信する度に、受信確認を行い、受信不良があれ
ば、その度に再度の送信を行うこととしているが、請求
項第2項のファクシミリ交信方法では、複数枚原稿の全
てを一気に送信し、受信側では、全ての原稿内容をメモ
リ受信した後に、不良ページを送信側に伝えるようにし
ているので、ページ間のMPSおよびMCF信号が省略
され、交信時間の短縮を図ることができる。
【0010】また、不良ページが有る場合、現交信スピ
ードよりも1ランク下の交信スピードで行うとすること
を送受信間で約束しているので、この場合も、規定のハ
ンドシェークで行われる再度のトレーニング/TCFが
省略され、また、不良ページが複数ページに渡るときに
は、これら複数枚原稿の全てを一気に送信するので、ペ
ージ間のMPSおよびMCF信号が省略され、交信時間
の短縮を図ることができる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を、図1ないし図8に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。図1はファクシミ
リ装置の概略的な回路構成を示すブロック図であり、該
ファクシミリ装置は、ファクシミリ全体の制御を行う制
御部1と、送信データや受信データ或いは電話番号など
を保持するためのRAM2と、ダイヤル発信を行うため
のオートダイヤラ3と、回線を制御するNCU4と、図
示しない原稿台上にセットされた原稿の内容を光学的に
読み取る読取り部6と、変復調処理を行うモデム7と、
サーマルヘッドによりドット単位の熱を記録紙に印加し
て記録を行う記録部8と、前記の制御部1の動作に必要
なプログラムを格納するROM9と、テンキーやワンタ
ッチキー等を備える操作パネル10と、LCDなどから
なる表示部11とを備えて構成される。
【0012】かかるファクシミリ装置において、その基
本的な送信動作は概略的には以下のようにして行われ
る。即ち、操作者により操作パネル10上の通信キーや
ワンタッチダイヤルキーがONされると、制御部1がR
AM2に格納された相手先の電話番号を読み出し、読み
出された電話番号がオートダイヤラ3及びNCU4を介
して電話回線5にダイヤル発信される。そして、ダイヤ
ル発信の後に、読取り部6が読み取った原稿の画データ
がモデム7及びNCU4を介して電話回線5に送出さ
れ、送信動作が行われる。一方、受信動作は以下のよう
にして行われる。即ち、電話回線5、NCU4、及びモ
デム7を介して相手先から受信情報を着信すると、この
着信情報に基づき制御部1が記録部8を駆動して受信情
報の記録を行わせる。
【0013】また、このファクシミリ装置は、独自モー
ドにおいて、交信のハンドシェークを短縮するファクシ
ミリ交信方法(短縮ハンドシェーク)を実行できるよう
になっている。このファクシミリ交信方法における送信
側処理は、図2のフローチャートに示すように、まず、
メモリ送信か否かを判断し(S1)、メモリ送信でない
ならフィーダーから送信(即ち、読取部を駆動して送
信)し(S2)、ステップ8に進む。
【0014】一方、メモリ送信なら、蓄積されている複
数枚原稿が同一サイズか及び同一線密度かを判断し(S
4)、NOならステップ7に進み、YESなら使用電話
番号がワンタッチダイヤルか若しくは短縮ダイヤルかを
判断する(S5)。ワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル
でないときには、ステップ7に進む一方、ワンタッチダ
イヤルや短縮ダイヤルなら、ワンタッチダイヤル或いは
短縮ダイヤルの属性が短縮ハンドシェーク可能か否かを
判断する(S6)。なお、上記の属性とは、そのワンタ
ッチダイヤルの相手先ファクシミリにおいて、どれくら
いのビットレートで交信したことがあるのか、或いは、
短縮ハンドシェーク可能な機種なのか否か等の情報を意
味するものである。
【0015】ステップ6においてYESならば、ステッ
プ16に進む一方、NOならばステップ7に進む。ステ
ップ7ではメモリ送信の実行を行い、その後に、属性調
査記憶処理(ステップ8〜ステップ15)を実行する。
属性調査記憶処理においては、まず、上記メモリ送信に
おいて使用された電話番号がワンタッチダイヤルだった
のか或いは短縮ダイヤルだったのかの判断を行う(S
8)。NOであれば、属性記憶処理を終了する一方、Y
ESであれば、相手側ファクシミリが同一社機か否かの
判断を行う(S9)。同一社機か否かの判断は、ハンド
シェイクで伝送されるメーカーコードにより判断するこ
とができる。ステップ9において同一社機であると判断
されたら、次に、ビットレート9600bps若しくは
14400bpsで送信したのか否かの判断を行い(S
10)、YESであれば、使用したワンタッチダイヤル
若しくは短縮ダイヤルの属性として、短縮ハンドシェー
ク可能を記憶する(S11)。次に、14400bps
で送信したのか否かを判断し、YESであれば、使用し
たワンタッチダイヤル若しくは短縮ダイヤルの属性とし
て、14400bpsを記憶し(S13)、NOであれ
ば、使用したワンタッチダイヤル若しくは短縮ダイヤル
の属性として9600bpsを記憶し(S14)、属性
調査記憶処理を終了する。一方、ステップ9およびステ
ップ10において、それぞれNOの結果を得たなら、ス
テップ15に進み、使用したワンタッチダイヤル若しく
は短縮ダイヤルの属性として短縮ハンドシェーク不可を
記憶する(S15)。
【0016】ステップ16では、図3に示すように、N
SF(独自モード)/DIS信号を受信し(S16)、
NSF信号において短縮ハンドシェーク可能か否かの判
断を確認的に行う(S17)。YESであれば、受信側
ファクシミリの空きメモリブロック容量が蓄積原稿のメ
モリブロック容量より大きいか否かの判断を行い(S1
8)、大きければ、ステップ20に進む。一方、ステッ
プ17およびステップ18においてそれぞれNOの結果
を得たなら、通常モードでのメモリからの送信を実行す
る(S19)。
【0017】ステップ20では、NSS(独自モード:
送信側から出す)信号を短縮ハンドシェーク可能にセッ
トし、更に、NSS信号に送信枚数をセットする(S2
0)。送信枚数が5枚であるならば、例えば、NSSフ
レームにおけるビット列“0000000…”を、“1
111100…”として送り出す。次に、14400b
ps短縮ハンドシェークか否かを判断し(S21)、Y
ESであれば、NSS信号に14400bps短縮ハン
ドシェークをセットする一方(S22)、NOであれ
ば、9600bps短縮ハンドシェークをセットする
(S23)。
【0018】次に、NSS/DCS信号を送信し(S2
4)、14400bps短縮ハンドシェークか否かを判
断し(S25)、YESであれば14400bpsでメ
モリ内の複数枚の蓄積原稿を一気に送信する一方(S2
6)、NOであれば9600bpsでメモリ内の複数枚
の蓄積原稿を一気に送信する(S27)。次に、MCF
信号(メッセージ確認信号)を受信したか否かを判断し
(S28)、YESであればDCN信号(切断命令信
号)を送出し(S30)、回線断を実行し(S31)、
終了する。一方、NOであるならば、使用したワンタッ
チダイヤル若しくは短縮ダイヤルの属性に短縮ハンドシ
ェーク不可と記憶し直す(S29)。
【0019】次に、送信スピードが2400bps(最
低ビットレート)か否かを判断し、YESであれば、図
4に示すように、DCN信号を送出し(S35)、回線
断を実行し(S36)、送信エラーを通知し(S3
7)、終了する。一方、NOであれば、送信スピードを
フォールバック(1ランク下げる)し(S33)、NS
F信号で通知してきた各ページ(受信できなかったペー
ジ)をまとめて一気に送信し(S34)、その後、ステ
ップ28に進む。
【0020】受信できなかった各ページをNSF信号で
通知する手法は、以下の受信側動作において説明する。
次に、受信側動作を説明すると、図5に示すように、ま
ず、メモリ受信機能を有しているのか否かを判断し(S
40)、NOであれば、NSF信号に短縮ハンドシェー
ク不可をセットし(S41)、プリンタ受信を実行する
(S42)。一方、YESであれば、短縮ハンドシェー
ク可能か否かを判断し(S43)、NOであれば、NS
F信号に短縮ハンドシェーク不可をセットし(S4
4)、メモリ受信を実行し(S45)、終了する。
【0021】一方、短縮ハンドシェークが可能であれ
ば、NSF信号に短縮ハンドシェーク可能をセットし
(S46)、NSF/DIS信号を送出し(S47)、
NSS/DCS信号を受信し(S48)、NSS信号の
送信枚数を受信ページカウンタにセットする(S4
9)。次に、画データメモリ受信処理を実行し(S5
0)、そして、RTC信号が検出されたか否かを判断し
(S51)、NOであれば画データメモリ受信を続行す
る(S50)一方、YESであれば、画質異常があった
か否かを判断する(S52)。なお、RTC信号とは、
1ページの終了を示す信号であり、6つのEOL信号か
らなっている。
【0022】全てのページにつき画質異常がなければ、
ステップ55に進む一方、画質異常があれば、その異常
の有ったページにつきメモリ内の受信画データを消去し
(S53)、画質異常となったページをメモリに記憶し
た後(S54)、ステップ55に進む。ステップ55で
は、図6に示すように、受信ページカウンタを減算し、
次に、受信ページカウンタが0か否かを判断する(S5
6)。受信ページカウンタが0でなければ、ステップ5
0に進んで画データメモリ受信処理を続行する。一方、
受信ページカウンタが0であれば、画質異常ページが有
ったか否かを判断する(S57)。
【0023】画質異常が無かったのであれば、MCF信
号を送信し(S61)、回線断処理に移行する(S6
3)一方、画質異常が有ったのであれば、画質異常とな
った各ページをNSF信号にセットして送出する(S5
8)。例えば、3ページ目と5ページ目が受信できなか
ったのであれば、NSFフレームにおけるビット列“0
000000…”が、“0010100…”として送り
出す。これにより、送信側は、上記のビット列を見て3
ページ目と5ページ目に受信不良が生じたと判断でき、
その原稿内容をページ数の小さい順からメモリから読み
出してこれらをその順で一気に送信することになる。
【0024】その後、ビットレートを1ランク下げて画
データを待つと共に(S59)、画質異常となったトー
タルページを受信ページカウンタにセットする(S6
0)。そして、DCN信号が送られて来たか否かを判断
し(S62)、送られて来ないなら画データメモリ受信
処理(S50)に進む一方、送られて来たなら、回線断
処理(S63)に進む。
【0025】上記の構成によれば、ワンタッチダイヤル
或いは短縮ダイヤルで一度相手ファクシミリとの間で交
信を経験したなら、相手機との交信で使われた交信スピ
ードや相手機が短縮ハンドシェーク可能な機種か否かな
どの情報を、ワンタッチダイヤル或いは短縮ダイヤルの
属性として記憶しておいて、次にその相手先と交信を行
うときに、上記の属性から予めどの交信スピードで交信
可能なのかを知って、その交信スピードで交信する旨を
NSS信号で相手に伝えてその交信スピードで直ちに交
信を実行するので、交信スピードを決定するための処理
であるトレーニング/TCFが省略されることになる。
また、規定のハンドシェークでは、一枚の原稿を送信す
る度に、受信確認を行い、受信不良があれば、その度に
再度の送信を行うこととしているが、本発明に係る独自
モードでは、複数枚原稿の全てを一気に送信し、受信側
では、全ての原稿内容を受信した後に、不良ページを送
信側に伝えるようにしているので、ページ間のMPSお
よびMCF信号が省略され、交信時間の短縮を図ること
ができる。以上のトレーニング/TCFが省略されると
共に、不良ページが無い場合でのMPSおよびMCFが
省略された短縮ハンドシェークを示せば、図7に示すよ
うである。
【0026】一方、不良ページが有る場合の短縮ハンド
シェークを示せば、図8のようになるが、不良ページの
再送受においては現交信スピードよりも1ランク下の交
信スピードで行うとすることを送受信間で約束している
ので、この場合も、規定のハンドシェークで行われる再
度のトレーニング/TCFが省略され、また、不良ペー
ジが複数ページに渡るときには、これら複数枚原稿の全
てを一気に送信するので、ページ間のMPSおよびMC
F信号が省略され、交信時間の短縮を図ることができ
る。
【0027】なお、本実施例では、実際にファクシミリ
交信するに際して属性調査記憶処理(ステップ8〜ステ
ップ15)を実行することにより、相手機との間で使用
可能な最高交信スピード情報などを得ているが、この
他、例えば、属性調査モードというのを設け、この属性
調査モードが設定されたときに、短縮ダイヤル或いはワ
ンタッチダイヤルの全てに自動的に電話を次々とかけて
いき、それぞれ規定のトレーニング/TCFまでの処理
を実行することにより、全ての短縮ダイヤル或いはワン
タッチダイヤルについての前記最高交信スピード情報な
どをまとめて調査するようにしてもよいものである。
【0028】また、本実施例では、不良ページについて
の再送受を行うことに鑑みてメモリ送受信を行う場合に
ついて説明しており、トレーニング/TCFを省略する
短縮ハンドシェークは、メモリ送受信でなくても実現で
きるものである。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、交信の
ハンドシェーク時間を短縮でき、経済的なファクシミリ
交信ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の概略構成図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ交信方法における送
信側動作を示すフローチャートである。
【図3】同じく送信側動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】同じく送信側動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明に係るファクシミリ交信方法における受
信側動作を示すフローチャートである。
【図6】同じく受信側動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】画質異常のない場合の短縮ハンドシェークを示
す説明図である。
【図8】画質異常のある場合の短縮ハンドシェークを示
す説明図である。
【図9】画質異常のない場合の通常のハンドシェークを
示す説明図である。
【図10】画質異常のある場合の通常のハンドシェーク
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 RAM 3 オートダイヤラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手機との交信を経験して得たその相手
    機との間で使用可能な最高交信スピード情報を、上記相
    手機のワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルの属性とし
    て記憶しておき、その相手機との交信時に上記属性とし
    て記憶されている最高交信スピードで画データ送信する
    旨を相手機に伝え、その最高交信スピードで画データ送
    受信を実行することを特徴とするファクシミリ交信方
    法。
  2. 【請求項2】 メモリ内に蓄積してある複数枚原稿の画
    データを一気に相手機に送信し、相手機側では全ての画
    データを一気にメモリ受信し、この受信に際して受信不
    良ページが有ったのであれば、その不良ページ情報を上
    記全ての画データの受信の後に相手先に伝え、その後、
    送受信双方で1ランク下の交信スピードを設定して再度
    の画データ送受信を実行することを特徴とするファクシ
    ミリ交信方法。
JP3168026A 1991-07-09 1991-07-09 フアクシミリ交信方法 Pending JPH0522553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168026A JPH0522553A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 フアクシミリ交信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168026A JPH0522553A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 フアクシミリ交信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522553A true JPH0522553A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15860443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168026A Pending JPH0522553A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 フアクシミリ交信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122072A (en) * 1993-12-06 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122072A (en) * 1993-12-06 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608540A (en) Preferential recording system for a facsimile apparatus
JP3254636B2 (ja) ファクシミリの送信制御方法
US5847842A (en) Facsimile apparatus having protocol for identifying modem type
JPH0522553A (ja) フアクシミリ交信方法
US5513208A (en) Facsimile apparatus and training sequence changeover method
KR970003422B1 (ko) 팩시밀리의 복수 원고송신시 에러 페이지 표시방법
JP2652829B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945017B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3707214B2 (ja) 通信端末装置及び記録媒体
JP2925258B2 (ja) データ通信装置
JPH10327309A (ja) ファクシミリ装置とファクシミリの通信制御方法
JPH0630218A (ja) ファクシミリ装置
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH08298582A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH0662215A (ja) ファクシミリ制御方式
JP3457254B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06339002A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JP2001177709A (ja) ファクシミリ装置
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JPH04222159A (ja) ファクシミリ送信方法
JP2001053944A (ja) ファクシミリ装置および画像伝送システム
JPH05300353A (ja) ファクシミリ装置
JPH0779334A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH04354257A (ja) ファクシミリ装置
JPH06189107A (ja) ファクシミリ装置