JPH05225369A - 光学的スキャナの自動感知兼プログラミング回路およびプログラミング方法 - Google Patents

光学的スキャナの自動感知兼プログラミング回路およびプログラミング方法

Info

Publication number
JPH05225369A
JPH05225369A JP4317958A JP31795892A JPH05225369A JP H05225369 A JPH05225369 A JP H05225369A JP 4317958 A JP4317958 A JP 4317958A JP 31795892 A JP31795892 A JP 31795892A JP H05225369 A JPH05225369 A JP H05225369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
programming
optical scanner
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317958A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Charles K Wike
ケニス ワイク,ジュニア チャールズ
Stephen J Ames
ジョン エイムズ スティーヴン
William M Belknap
マーティン ベルナップ ウィリアム
Rex A Aleshire
アラン アリシャー レックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH05225369A publication Critical patent/JPH05225369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1012Special detection of object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1017Programmable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学的スキャナに供する自動感知兼プログラミ
ングのための回路および方法を与える。 【構成】本自動感知兼プログラミング用の回路はスキャ
ナ10の走査領域を実質上包含する拡散光領域を生ず
る。また本方法は上記回路を用いて一方の光学的スキャ
ナにより他方の光学的スキャナをプログラム化するた
め、組み合わされると予定の機能または機能群を表す複
数のパルス列を発生する。各パルス列は予定の16進数
を表し、予定数の2進数パルスを含む。光学的スキャナ
のプログラミング方法として、組み合わされると予定の
機能または機能群を表す複数のタグを採用する。各タグ
はバーコードラベル30の形態を持ち、符号化された予
定数の16進数を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的走査装置に関し、
特に光学的スキャナに供する自動感知兼プログラミング
回路(automatic sensing and programming circuit)
およびプログラミング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的スキャナは小売店の会計および在
庫商品管理に有用であることが良く知られている。これ
らのスキャナは会計カウンタ内に装備することもでき、
独立のまたは手持ち可能な型式で装備することもでき
る。
【0003】光学的スキャナはプログラム化することが
できる。スキャナのプログラム化はプログラム情報をバ
ーコードラベルの形に符号化して含むタグ(札)を使用
することにより行うことができる。公知のプログラミン
グ方法は一機能当たり一タグを使用する。この方法は良
好に機能するが、機能の数が増大するに伴いタグの全数
は管理不可能になる。
【0004】一つのスキャナ(発信スキャナ)を使用し
てもう一つのスキャナ(受信スキャナ)をプログラム化
することができる。発信スキャナから発信されたレーザ
ービームを受信スキャナが検出する。この方法は良好に
機能するが、当該発信スキャナと受信スキャナとの間に
拡散板(diffuser plates)を使用しなければならな
い。さらにこれらのスキャナは非走査モードに構成され
なければならず、その非走査モードは安全性基準に合致
しているとは認め難い。
【0005】光学的スキャナはいろいろの作動装置(en
ergizing devices)を使用する。スキャナのあるものは
トリガーその他の型式のスイッチングを使用し、あるも
のは周囲光センサおよび運動センサ等の存在センサ(pr
esence sensors)を使用する。作動化装置はしばしば予
定時間後に当該スキャナを作動停止するためのタイミン
グ回路と組み合わせて使用される。
【0006】これらの作動装置は良好に動作するもの
の、スキャナを作動させるためには走査のための動作と
は別個にオペレータによる準備的動作を必要とすること
がある。存在センサを使用する場合、これらのセンサは
スキャナの外部に装着できる。言い換えるとこれらセン
サで感知できる領域(以下、感知領域という)は走査可
能な領域(scanning volume、以下走査領域という)の
大きさに合わせて増大させることはできない。存在セン
サはプログラム化するのに使用されたことはない。すな
わち、他のスキャナからのプログラミング命令を受信す
るために使用されたことはない。
【0007】それゆえ、内部センサを使用する光学的ス
キャナに存在感知回路を追加することが望ましい。この
存在感知回路は他のスキャナをプログラム化するために
使用することもでき、その感知領域の大きさはスキャナ
領域の大きさに合わせて拡張することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、光学的スキャナに供する自動感知兼プログラミング
回路を与えることである。
【0009】本発明のもうひとつの課題は、当該スキャ
ナの走査領域を実質的に包含する、光の拡散領域(diff
use volume)を発生するため、赤外線LEDを使用する
自動感知兼プログラミング回路を与えることである。
【0010】本発明の別の課題は、本発明の自動感知兼
プログラミング回路を使用して一方のスキャナをもう一
方のスキャナのためにプログラム化する方法を与えるこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題達成のため、本
発明は光学的スキャナに供する自動感知兼プログラミン
グ回路を与える。この光学的スキャナは走査組立体と、
傾斜ミラー(鏡)組立体と、赤外線感知回路トランシー
バーと、プリント回路基板(PCB)とを含む。この走
査組立体は複数の走査線パターンを発生すると共に、バ
ーコードラベルから反射される光を受信する走査モジュ
ールを含む。
【0012】走査モジュールは中空駆動軸を回転するた
めのモーターと、その駆動軸に装架された光学的トラン
シーバーを含む。このモジュールは多重線走査パターン
(multi-line scan pattern)を形成すべく、環状の静
止パターンミラーに向けてレーザー光ビームを射出す
る。上記トランシーバーは符号化されたバーコードラベ
ルの標識からの反射光を集光し、その光を光検出器に指
向する。
【0013】上記傾斜ミラー組立体は鏡とモーターを含
む。走査モジュールのモーターおよび傾斜ミラー組立体
のモーターは反対方向に回転することが望ましい。この
鏡はモーターの駆動軸上に偏心的に装架される。静止ミ
ラーにより発生される多重線走査パターンはこの傾斜ミ
ラー上に投射される。鏡の回転および傾斜は、高密度の
多重線走査パターンを発生するラスター効果(raster e
ffect、映写機等における投影効果)を生ずる。この高
密度多重線走査パターンはバーコードラベルに向けて投
射される。走査線の密度はPCBに装架された速度制御
回路により制御される。
【0014】PCBは全方向スキャナ(全方向をを向く
ことのできるスキャナ)の処理および制御を行うための
回路を含む。この回路は上記傾斜ミラー組立体モーター
の速度を制御するためのコントローラおよび回路を含
む。
【0015】このコントローラと組み合わされた前記赤
外線感知回路トランシーバーは本発明の自動感知兼プロ
グラミング回路を構成する。赤外線トランシーバーは赤
外線発光ダイオード(LED)および光の拡散領域(a
diffuse volume of light)を発生する駆動回路と、走
査すべきバーコードラベル付きの物品からこの光が反射
された後これを受信するための検出器ダイオードおよび
受信回路とを含む。上記コントローラはこの受信回路か
らの出力信号を受信すると前記発信された信号を変調す
ると共に走査モジュールおよび傾斜ミラー組立体モータ
ーを作動させる。
【0016】赤外線LEDからの拡散光が占める空間空
間領域が本光学的スキャナにより発射された走査パター
ンの占める第二空間空間領域を実質的に包含すること
は、本発明の特徴の一つである。したがって走査モジュ
ールは物品がこの走査空間領域に入るとほぼ同時に作動
される。
【0017】本発明の自動感知兼プログラミング回路に
よれば、一方のスキャナが走査モジュールのレーザーダ
イオードを使用することなくもう一方のスキャナをプロ
グラム化することができる。これらスキャナを発信器お
よび受信器として構成するためのバーコードラベルを含
むタグは、それぞれのスキャナにより走査される。これ
らのタグは両方のスキャナの走査モジュールを作動停止
する。プログラミングを開始する前に、これらスキャナ
は互いに対面するように向けられる。発信スキャナは受
信スキャナに格納される列状の複数パルス波を発信す
る。各パルス波は一つの16進数を表し、各パルス波列
は予定数の2進数パルスを含む。パルス波列は組み合わ
されて予定の機能を表す。コントローラはこれらパルス
波列を復号するためのアルゴリズムを与える。
【0018】本発明のプログラミング方法はまた、タグ
によりスキャナをプログラム化する16進数を使用す
る。一枚のタグで単一の機能を表す代わりに、本発明の
方法は、16進数を表すようにされた各タグからなる一
組のタグを採用する。これらのタグは予定にシーケンス
で走査され、予定の機能を与える。コントローラはこの
シーケンスを復号するアルゴリズムを与える。
【0019】本発明の他の利点および特徴は、好ましい
実施例に関する以下の詳細な説明と上記特許請求の範囲
の記載、および添付の図面から当業者にとって明かとな
ろう。
【0020】
【実施例】図1を参照すると、本発明の自動感知兼プロ
グラミング回路を含む光学的スキャナ10が示されてい
る。光学的スキャナ10は実質的に全方向パターンを発
生し、走査モジュール12、傾斜ミラー組立体14、赤
外線トランシーバー15、およびプリント回路基板(P
CB)16を含む。走査モジュール12は第一の走査パ
ターンを発生し、レーザー18、中空軸22を駆動する
ためのモーター20、軸22の端に装架された光学的ト
ランシーバー24、パターン発生ミラー26、および光
検出器28を含む。レーザー18は中空軸22を通して
レーザービームを投射し、このレーザービームは光学的
トランシーバー24によりパターン発生ミラー26に向
けて方向転換(以下、偏向という)される。パターン発
生ミラー26はこの第一パターンを傾斜ミラー組立体1
4に偏向し、第二の走査パターン29を発生する。この
走査パターン29も実質上全方向性のものである。バー
コードラベル30から反射される光は再びパターン発生
ミラー26に指向される。パターン発生ミラー26はこ
の光を光学的トランシーバー24に指向し、光学的トラ
ンシーバー24はこの光を光検出器28に指向する。
【0021】PCB16はコントローラ31を含んだ処
理回路を有し、光検出器28により発生された信号を復
号し、復号された信号をコイル状のケーブル32を介し
て遠方の処理部34に送信する。レーザー18、モータ
ー20、36、および光検出器28には電気プラグ38
およびケーブルケーブル32を介して電力が供給され
る。モーター36は速度制御回路39に結合される。P
CB16はさらにスピーカー40用の回路、および読み
取りの有効/無効を表す緑色および赤色のインジケータ
灯42を含む。
【0022】赤外線トランシーバー15はコントローラ
31と連動してスキャナ10前方のバーコードラベル3
0付き物品の存在を感知することに加えてさらに、さら
にプログラミングラベルのプログラミング命令を走査
市、もう一方のスキャナとの間でプログラミング命令を
送受信するのに使用することができる。
【0023】傾斜ミラー組立体14は、駆動軸46付き
モーター36と回転可能な反射ミラー48を含む。この
反射ミラー48は駆動軸46に偏心的に装架される。モ
ーター36およびモーター20は反対方向に回転するこ
とが望ましい。駆動軸46は中空軸22に対してある角
度に向けられるが、この角度は45度であることが望ま
しい。本実施例ではバーコードラベル30はまたモータ
ー36の速度をプログラム化するためのプログラミング
タグでもよい。モーター20の一つの特徴は、モーター
36に対するモーター20の速度比が選択可能なことで
ある。
【0024】図2を参照すると、自動感知兼プログラミ
ング回路50がコントローラ31および赤外線トランシ
ーバー15を含むことが示されている。赤外線トランシ
ーバー15は赤外線発信器52および赤外線受信器54
を含む。
【0025】赤外線発信器52はトランジスタ駆動回路
55および発光ダイオード(LED)56を含むことが
望ましい。トランジスタ駆動回路55はLED56を駆
動するための駆動信号を発生する。この駆動信号はコン
トローラ31からのクロック信号WCLKにより変調さ
れる。
【0026】受信器54は受信器回路57および検出器
ダイオード58を含む。周囲の光または他の赤外線源が
走査モジュール12およびモーター36を作動させるこ
とを防止するため、受信器回路57は赤外線発信器52
から発信される信号の変調周波数に同調される。予定範
囲の変調周波数内にあり、かつ予定の最小振幅をもつ信
号のみが走査モジュール12およびモーター36を作動
させることができる。
【0027】図3を参照すると、LED56および58
の両方が光学的スキャナ10内でPCB16の一方側に
装架されていることが示されている。LED56は照明
領域61を生じ、走査ウインドウ60の実質上全体を照
明すると共に走査領域62の実質上全体を包含する位置
に、装架される。したがって本走査モジュールは物品が
この走査領域に入るとほぼ同時に作動される。物品64
から反射された実質上すべての光を受信する位置に、検
出器ダイオード58が装架される。
【0028】ここで図4を参照する。物品64の運動を
感知するときのコントローラ31の役割は、開始ブロッ
ク66について説明する際に詳細に説明する。ブロック
68ではコントローラ31が赤外線発信器52により発
生された駆動信号をクロック信号WCLKで変調する。
【0029】ブロック70ではコントローラ31は受信
器54からの信号MOTIONを待つ。もしもコントロ
ーラ31が照明領域61内の物品64の存在による信号
MOTIONを感知すると、コントローラ31はクロッ
ク信号WCLKをオフにし、走査モジュール12および
モーター36を作動させる(ブロック72)。
【0030】ブロック74ではコントローラ31は走査
領域62における物品64の運動を表す走査シーケンス
の完了および予定時間の終了を待つ。走査シーケンスが
完了すると、コントローラ31は走査モジュール12お
よびモーター36をオフにし、ブロック76でクロック
信号WCLKをオンにし、別の走査シーケンスを待機す
るためブロック70に戻る。
【0031】自動感知兼プログラミング回路50はま
た、一つの光学的スキャナから別の光学的スキャナにプ
ログラム化されたパラメータを転送するのにも使用でき
る。第一光学的スキャナを発信スキャナに、かつ第二光
学スキャナを受信スキャナに転換するため、プログラム
タグが使用される。このプログラムタグはレーザー18
および両スキャナのモーター20、36を作動停止す
る。これらスキャナは次いで、発信スキャナが受信スキ
ャナに対面するように向けられる。コントローラ31は
データ転送のため、発信スキャナの赤外線発信器52を
オンまたはオフにする。
【0032】本発明のプログラミング方法では、符号化
したワード(coded word、以下、コードワードという)
は特定に機能に対応する桁数(digit)に構成される。
このコードワードを構成するためには各16進数
(「0」ないし「F」)を表す16桁の数を使用するこ
とが好ましい。これらのコードワードはコントローラ3
1のメモリ内に格納される。コントローラ31はまたこ
れらコードワードを認識、解読するためのアルゴリズム
を含む。
【0033】各コードワードの各桁数は予定のシーケン
スのデータパルスからなる。各シーケンスは8ビット長
であり、「0」ビットが「1」ビットを表すパルスの2
倍の幅を表すことが望ましい。本発明は誤ビットの検出
を最小限にするため、受信信号が有しなければならない
最小および最大パルス高をもつウインドウを採用する。
【0034】データ転送の信頼性および頑丈さ(robust
ness)は改善することができる。例えば固有のパルス幅
を有する開始(START)および終了(END)パル
スを使用することができる。また文字検査(CHECK
CHARACTER)パルスを使用できる。さらに通
信が良好であることを信号するため、受信スキャナはア
クノレッジメント(ACKNOWLEDGEMENT)
パルスを送信し、あるいは通信が不良であることを信号
するため、送信スキャナに再送信せよとの命令を添えた
アクノレッジメントパルスを送信することができる。
【0035】プログラミングを転送するのに走査モジュ
ール12の代わりに自動感知兼プログラミング回路50
を使用することはいくつかの利点を与える。LED56
からの光は既に拡散しているので、もはや拡散器(diff
users)は必要ない。検出器ダイオード58は高感度の
光学器の助けなしにLED56から光を直接に受信する
位置にある。さらにLED56は駆動電圧の変動に対し
レーザー18よりも大きな耐久性があり、より簡易かつ
確実に変調ができる。
【0036】また本発明の16進数は、ラベル上にバー
コードの形に符号化してプログラムスキャナ用のタグに
印刷することができる。各機能毎に一タグを使用する代
わりに、本発明の方法は特定の機能または機能群に対応
するコードワードを構成する予定数のタグを使用する。
これらのコードワードはコントローラ31のメモリ内に
格納される。コントローラ31はこれらのコードワード
を認識するアルゴリズムを含む。各々に16進数
(「0」ないし「F」)を表す16個のタグを使用する
ことが望ましい。
【0037】有利なことに、本発明の方法はタグの数が
限定されている場合に顕著な柔軟性を与える。新たなオ
プションを追加することも、追加的タグが必要でないの
で容易に追加できる。
【0038】16進数のタグに加えて5個の特別のタグ
が使用される。これらにはPROGRAMMING M
ODE、DEFAULT、END、ABORT、および
SAVEタグおよびRESETタグが含まれる。これら
のタグの機能は以下の通りである。PROGRAMMI
NG MODEタグは光学的スキャナ10をプログラム
モードにする。DEFAULTタグは、デフォルトが起
きるようにスキャナ10にパワーアップシーケンスを行
わせる。ENDタグは、最終入力値が明瞭でないとき、
入力シーケンスを終了するために使用される。ABOR
Tタグはプログラミング入力シーケンスを廃棄し、また
はPROGRAMMING MODE全体を廃棄して先
のパラメータに戻すために使用される。SAVEタグお
よびRESETタグは新規なプログラムオプションすべ
てを保存すると共に、これら新規なパラメータの効果を
生じさせるためのパワーアップシーケンスを行わせる。
【0039】さらにMACROタグようなタグを使用す
ることもできる。MACROタグとは、プログラミング
時間を節約するためにオプション選択番号を一つのタグ
に結合することを言う。
【0040】例えば、読み取りが良好なときの音声(go
od read tone、スキャナ10がバーコードラベルの読み
取りの際に発生する可聴音)の持続時間や周波数を変更
する場合を考えよう。プログラムワードの最初の文字
は、読み取り良好音声パラメータに対するアイデンティ
ファイヤ(identifier、識別符号)でなければならない
が、これは「10」である。次の文字はイネーブルで、
これはある「0」である。次の文字は周波数オプション
メニューから選ばれる所望の周波数を識別する。尚、メ
ニューの各事項は対応の16進数を有する。ここでメニ
ューの事項「1」が選択されたと仮定しよう。その最後
の桁数が持続オプションのメニューから音声持続時間を
識別する。所望の持続時間の識別文字が「2」であると
仮定しよう。これらの数の組み合わせの結果として得ら
れるワードは「10012」である。
【0041】読み取り良好を示す音声の特性を所望のよ
うに変更するため、各桁数に対応するバーコードラベル
を含むタグが個別に順次走査される。コントローラ31
内のアルゴリズムがこのこのワードを復号し、命令を与
える。
【0042】他の機能、例えばスキャナタイムアウト期
間、不良読み取り音声パラメータ、通信パラメータ、バ
ーコードド復号パラメータ、バーコードオプション、お
よびインターフェースパラメータ等も本発明の方法によ
りプログラミング可能である。
【0043】
【効果】以上説明したように、本発明が与える光学的ス
キャナ用自動感知兼プログラミング回路は、赤外線LE
Dからの拡散光が占める空間空間領域が本光学的スキャ
ナにより発射された走査パターンの占める第二空間空間
領域を実質的に包含するので、物品がこの走査空間領域
に入るとほぼ同時に走査モジュールが作動される。
【0044】本発明の自動感知兼プログラミング回路に
よれば、スキャナを発信器および受信器として構成する
ためのバーコードラベルを含むタグをそれぞれのスキャ
ナにより走査させることにより、一方のスキャナが走査
モジュールのレーザーダイオードを使用することなくも
う一方のスキャナをプログラム化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を与えるのに使用する光学的スキ
ャナの詳細を示す線図である。
【図2】本発明の自動感知兼プログラミング回路のブロ
ック線図である。
【図3】スキャナで照明される領域と自動感知兼プログ
ラミング回路の側面図である。
【図4】本発明の感知方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 光学的スキャナ 12 走査モジュール 14 傾斜ミラー組立体 16 プリント回路基板(PCB) 22 中空軸 24 光学的トランシーバー 26 パターン発生ミラー 29 第二の走査パターン 32 ケーブル 34 処理部 36 モーター 38 電気プラグ 40 スピーカー 42 インジケータ灯 46 駆動軸 48 回転反射ミラー 50 自動感知兼プログラミング回路 52 赤外線発信器 54 赤外線受信器 60 走査ウインドウ 61 照明領域 62 走査領域 64 物品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーヴン ジョン エイムズ アメリカ合衆国 43762 オハイオ、ニュ ー コンコード、サミット ロード 61406 (72)発明者 ウィリアム マーティン ベルナップ アメリカ合衆国 30136 ジョージア、ジ ュルース、クラブ プレイス 2102 (72)発明者 レックス アラン アリシャー アメリカ合衆国 43723 オハイオ、バイ ズヴィル、サウス フォース ストリート 216

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的スキャナに供する感知回路であって
    該スキャナに隣接する第一空間領域を占め、拡散的赤外
    線信号を発信する発信手段と、 該赤外線信号を変調するための変調信号を発生すべく該
    発信手段に結合された手段と、 該変調赤外線信号が該第一空間領域内の物品から反射さ
    れた後、該変調赤外線信号を受信すると共に出力信号を
    発生するための受信手段と、 該受信手段からの該出力信号に応答して該光学的スキャ
    ナを作動させる手段とを含み、 該光学的スキャナにより発信される走査パターンにより
    占められる第二空間領域が該第一空間領域に実質的に含
    まれることを特徴とする感知回路。
  2. 【請求項2】第一光学的スキャナから得られた情報に基
    づき第二光学的スキャナをプログラムするプログラミン
    グ装置であって該第一光学的スキャナ内にあって拡散的
    赤外線信号を発信する発信手段と、 該赤外線信号を変調するための情報を含む変調信号を発
    生するため、該発信手段に結合された手段と、 該第二スキャナ内にあって該変調済み赤外線信号を受信
    すると共に該情報を含む出力信号を発生する手段と、 該第二スキャナ内にあって該出力信号に含まれる該情報
    を格納するための手段とを含むプログラミング装置。
  3. 【請求項3】第一光学的スキャナから得られた情報に基
    づき第二光学的スキャナをプログラムするプログラミン
    グ方法であって (a)該第一および第二スキャナのレーザーおよびモー
    ターを作動停止させるステップと、 (b)該第一スキャナから拡散的赤外線信号を発信する
    ステップと、 (c)該第一スキャナにおいて情報を含む変調信号を発
    信するステップと、 (d)該第一スキャナにおいて該赤外線信号を変調する
    ステップと、 (e)該第二スキャナにおいて該変調済み赤外線信号を
    受信するステップと、 (f)該第二スキャナにおいて該情報を含む信号を発生
    するステップと、 (g)該情報を該第二スキャナ内に格納するステップと を含むプログラミング方法。
JP4317958A 1991-11-05 1992-11-04 光学的スキャナの自動感知兼プログラミング回路およびプログラミング方法 Pending JPH05225369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US788053 1991-11-05
US07/788,053 US5256865A (en) 1991-11-05 1991-11-05 Automatic sensing and programming circuit and programming method for optical scanners

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05225369A true JPH05225369A (ja) 1993-09-03

Family

ID=25143300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317958A Pending JPH05225369A (ja) 1991-11-05 1992-11-04 光学的スキャナの自動感知兼プログラミング回路およびプログラミング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5256865A (ja)
EP (1) EP0541292B1 (ja)
JP (1) JPH05225369A (ja)
DE (1) DE69224037T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008595A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Fujitsu Limited Systeme de signature presentant des informations de signature d'utilisateur

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777315A (en) * 1991-09-17 1998-07-07 Metrologic Instruments, Inc. Method and apparatus for programming system function parameters in programmable code symbol readers
FR2693292B1 (fr) * 1992-07-01 1994-09-16 Reflexion Plus Lecteur omnidirectionnel de vignettes de code à barre, à zone de lecture agrandie.
JPH07234905A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Fujitsu Ltd バーコード作成方法及びデータ設定方法並びに端末装置
US7387253B1 (en) 1996-09-03 2008-06-17 Hand Held Products, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
US5614705A (en) * 1994-06-29 1997-03-25 Olympus Optical Co., Ltd. Device for optically reading out information by use of laser beam
US5710416A (en) * 1995-10-05 1998-01-20 Ncr Corporation Price verifier
US5719385A (en) 1995-12-08 1998-02-17 Ncr Corporation Optical scanner having multi-line and single-line scanning modes
DE19701803A1 (de) * 1997-01-20 1998-10-01 Sick Ag Lichttaster mit Lichtlaufzeit-Auswertung
DE19839564A1 (de) * 1998-08-31 2000-03-02 Sick Ag Barcodeleser
DE69932754T2 (de) * 1998-12-03 2007-08-16 Metrologic Instruments Inc. Automatisch aktivierter, tragbarer Laser-Strichkodeabtaster mit Datenübertragungsvorrichtung
AU7700800A (en) * 1999-08-30 2001-03-26 Welch Allyn Data Collection, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
TW503372B (en) * 2000-02-15 2002-09-21 Elecvision Inc Barcode reader with infrared light source
CN2574305Y (zh) * 2002-10-17 2003-09-17 飞博创(成都)科技有限公司 多路光收发模块
CN100335939C (zh) * 2003-04-24 2007-09-05 虹光精密工业(苏州)有限公司 多功能扫描仪及其扫描方法
US6880759B2 (en) * 2003-05-23 2005-04-19 Symagery Microsystems Inc. Optical reader station
US7367514B2 (en) 2003-07-03 2008-05-06 Hand Held Products, Inc. Reprogramming system including reprogramming symbol
EP1828958B1 (en) * 2004-12-01 2012-05-16 Datalogic ADC, Inc. Triggering illumination for a data reader
US7934660B2 (en) 2006-01-05 2011-05-03 Hand Held Products, Inc. Data collection system having reconfigurable data collection terminal
US7798408B2 (en) * 2006-07-10 2010-09-21 Hand Held Products, Inc. Apparatus and methods for controlling an imager
US8496177B2 (en) 2007-06-28 2013-07-30 Hand Held Products, Inc. Bar code reading terminal with video capturing mode
US8635309B2 (en) 2007-08-09 2014-01-21 Hand Held Products, Inc. Methods and apparatus to change a feature set on data collection devices
US8141784B2 (en) 2009-09-25 2012-03-27 Hand Held Products, Inc. Encoded information reading terminal with user-configurable multi-protocol wireless communication interface
US8517269B2 (en) 2010-11-09 2013-08-27 Hand Held Products, Inc. Using a user'S application to configure user scanner
US9740902B2 (en) * 2011-12-01 2017-08-22 Symbol Technologies, Llc Apparatus for and method of triggering electro-optical reading only when a target to be read is in a selected zone in a point-of-transaction workstation
US8608053B2 (en) 2012-04-30 2013-12-17 Honeywell International Inc. Mobile communication terminal configured to display multi-symbol decodable indicia
US9970862B2 (en) * 2014-07-16 2018-05-15 International Business Machines Corporation Reflective tag and polarized light sensor for transmitting information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086476A (en) * 1976-07-29 1978-04-25 Ncr Corporation Control circuit for a code reading device
DE3273565D1 (en) * 1981-07-17 1986-11-06 L H W Auto Telephone Dialers L Telephone dialling system
US4521772A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 Xerox Corporation Cursor control device
US4471218A (en) * 1982-05-19 1984-09-11 Msi Data Corporation Self-contained, portable data entry terminal
US4550247A (en) * 1984-01-13 1985-10-29 Databar Corporation Optical scanning reader system for loading computers
US4721849A (en) * 1985-10-02 1988-01-26 Videx, Inc. Portable programmable optical code reader
GB8624445D0 (en) * 1986-10-11 1986-11-12 Apt Controls Ltd Remote infra-red activated access control system
US4789775A (en) * 1986-10-20 1988-12-06 Ncr Corporation Optical scanner
US4766297A (en) * 1987-01-08 1988-08-23 Recognition Equipment Incorporated Dual mode stationary and portable scanning system
US4871904A (en) * 1987-12-28 1989-10-03 Symbol Technologies, Inc. Multidirectional optical scanner
KR920002926B1 (ko) * 1988-01-08 1992-04-10 도꾜 덴기 가부시끼가이샤 광학화상 판독장치
US5260553A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Metrologic Instruments, Inc. Automatic hand-supportable laser bar code symbol scanner and method of reading bar code symbols using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008595A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Fujitsu Limited Systeme de signature presentant des informations de signature d'utilisateur
US7107454B2 (en) 1998-08-04 2006-09-12 Fujitsu Limited Signature system presenting user signature information

Also Published As

Publication number Publication date
EP0541292A2 (en) 1993-05-12
DE69224037D1 (de) 1998-02-19
EP0541292B1 (en) 1998-01-14
DE69224037T2 (de) 1998-08-06
US5256865A (en) 1993-10-26
EP0541292A3 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225369A (ja) 光学的スキャナの自動感知兼プログラミング回路およびプログラミング方法
US6056199A (en) Method and apparatus for storing and reading data
US5654533A (en) Apparatus and method for reading two-dimensional symbols
US5221832A (en) Raster variation method for omnidirectional optical scanners
ATE278990T1 (de) Automatisch aktivierter, tragbaerer laser- strichkodeabtaster mit daten- übertragungsvorrichtung
US7543754B2 (en) Methods and apparatus for information capture illumination
US5185514A (en) Programmable apparatus and method for optical scanners
JPH07107688B2 (ja) 光学的情報読取装置
US5214268A (en) Apparatus for programming a bar code reader
JP2005122355A (ja) 光学的情報読取装置
EP0270634B1 (en) System for scanning coded indicia
EP0631259B1 (en) Remote object identification system
GB2183070A (en) Bar-code reader
JP3603441B2 (ja) 光学情報読み取り装置
KR100331164B1 (ko) 레이저 디스플레이 장치
JPH0843527A (ja) 非接触式個体識別システム
JPH0755643Y2 (ja) データ伝送装置
JP2773277B2 (ja) 携帯無線装置用バーコードシステム
JP2743732B2 (ja) 読取装置
JPH0438583A (ja) 定置式バーコードスキャナー
JP3404819B2 (ja) イメージスキャナ装置
JPH1055402A (ja) 情報読み取り装置
JPH0363584A (ja) 移動体の位置識別システム
JPH03103995A (ja) 定置式バーコードスキャナー
JPH07334608A (ja) バーコード読み取りシステム