JPH0522514U - サロペツト・ズボン - Google Patents

サロペツト・ズボン

Info

Publication number
JPH0522514U
JPH0522514U JP5806091U JP5806091U JPH0522514U JP H0522514 U JPH0522514 U JP H0522514U JP 5806091 U JP5806091 U JP 5806091U JP 5806091 U JP5806091 U JP 5806091U JP H0522514 U JPH0522514 U JP H0522514U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
trousers
salopette
trouser
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5806091U
Other languages
English (en)
Inventor
弘二 綾
Original Assignee
日本自動車整備商工組合連合会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本自動車整備商工組合連合会 filed Critical 日本自動車整備商工組合連合会
Priority to JP5806091U priority Critical patent/JPH0522514U/ja
Publication of JPH0522514U publication Critical patent/JPH0522514U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は作業ズボン等に最適なサロペット・
ズボンに関し、その目的とするところは吊紐のズボン本
体に対する係止固定操作が簡単に行え、また吊紐の係止
を解放した場合に吊紐が首に掛かるようになして吊紐自
体および胸当片部が落下するのを防止して床面を傷付け
たり、汚すのを防止するのを目的とする。 【構成】 吊紐2の前面側の2股状の分枝部2b,2b
をズボン本体1の胸当片部1Cに固着し、吊紐2の後端
の閉鎖端部2cを係止固定部品11を介してズボン本体
1の後身頃部1Bに着脱自在に取付ける構成により、吊
紐2の係合を外した場合に吊紐2が首に掛かかり、胸当
片部1Cとともに落下するのを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば作業ズボンとして最適なサロペット・ズボンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば自動車の整備を行ったり、ペンキを塗る等の作業時に履くための 作業ズボンとして図10に示すようなサロペット・ズボン(いわゆるつなぎズボ ン)があった。
【0003】 このサロペット・ズボンは、前身頃部1′Aと後身頃部1′Bとよりなるズボ ン本体1′の前身頃部1′Aの前面に胸当片部1′Cを連設し、該胸当片部1′ Cを被着者の左右両肩に掛けて吊るための2本1対の吊紐2′,2′を設けた構 造である。
【0004】 そしてこの従来のサロペット・ズボンにおいては1対の吊紐2′,2′を後面 (背部側)においては交叉することによってズボン本体1′の後身頃部1′Bの 上縁部に縫着ける等して固着するとともに2本の吊紐2′,2′の前端部2′a ,2′aをボタン、係止金具等の適宜係止固定部品3′を用いて着脱自在に胸当 片部1′Cに固着していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図10に示す上記従来のサロペット・ズボンは、2本で1対の 吊紐2′,2′の後面を交叉してズボン本体1′の後身頃部1′Bの上縁部に固 着するとともにこの2本の吊紐2′,2′の前端部2′a,2′aをボタン、係 止金具等の係止固定部品3′,3′を介して着脱自在に胸当片部1′Cに固着す る構造であるので、例えばズボンの装用時においては垂下がる胸当片部1′Cに 対して2本の吊紐2′,2′を夫々係止することによってズボンを装用しなけれ ばならないので、係止操作に手間がかかり、不便であった。
【0006】 また用便等を行う際にズボン本体1′を脱ぐ場合に、胸当片部1′Cに対する 2本の吊紐2′,2′の前端部2′a,2′aに設けた係止固定部品3′,3′ の係止を解放すると、胸当片部1′Cが前方に垂下がるとともに2本の吊紐2′ ,2′は後方に垂下がる。
【0007】 従ってこの吊紐2′,2′が床面に対して落下することによって傷を付けたり 、便器内に入る等して汚れることがあった。
【0008】 本考案は係る点に鑑みてなされたものであり、吊紐のズボン本体に対する係止 操作が簡単に行なえ、しかもズボン本体に対して吊紐の係止を解放した場合に吊 紐が首に掛かることによって吊紐自体および胸当片部が不用意に落下するのを防 止して床面を傷付けたり、汚すのを防止するサロペット・ズボンを提供するのを 目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するためになされたものであり、胸当片部を前身頃部 の前面上方に連設したズボン本体と、前記胸当片部を吊る1対の吊紐とから成る サロペット・ズボンにおいて、該吊紐は後部が閉鎖する略V字状をなし且つ前面 側には略2股状の分枝部を設け、該分枝部の2つの端部を前記胸当片部に固着す るとともに前記吊紐の後端の閉鎖端部を前記ズボン本体の後身頃部の上縁略中央 に係止固定部品を介して着脱自在に取付けるという手段を採用した。
【0010】
【作用】
ズボン本体に対して吊紐の後端の閉鎖端部における係止固定部品の係合を解放 すると、吊紐は後部が閉鎖する略V字状をなし前面側は略2股状の分枝部に形成 されているので、吊紐が首に掛かって落下されない。
【0011】
【実施例】 以下、図1乃至図7に従って本考案の第1実施例について説明する。 1は例えば木綿、化学繊維等の洗濯を頻繁に行うのに優れた材料によって製作 されたズボン本体、2はズボン本体1を装用時において肩にかけることによって 吊るための吊紐である。前記ズボン本体1は前身頃部1Aと、後身頃部1Bと、 前記前身頃部1Aの前方上方に連設される胸当片部1Cとから形成される。
【0012】 3は前記前身頃部1Aの腰部の左右両側に装着された前ポケット部であり、こ の前ポケット部3,3は前記後身頃部1Bに対する衝合縁一杯に挿入用の口縁部 3aが形成され、しかも口縁部3aの裏面衝合側には図5に示すようにスリット 4を介して前記後身頃部1Bに対して着脱自在なマチ部5が形成されている。
【0013】 前記マチ部5を後身頃部1Bに対して着脱自在に取付けるのには、後身頃部1 Bの衝合縁部に数個のボタン6を設けるとともにこのボタン6が係脱自在な係合 穴7を前記マチ部5の対応箇所に設けて係合することによって着脱自在になすほ か、スナップ、ファスナー等の適宜係止部品を用いることによって着脱を容易に なす。
【0014】 図2および図4に示すように、8は前記後身頃部1Bの左右に設けた後ポケッ ト部である。
【0015】 また図1および図3に示すように、9は前記胸当片部1Cに設けた胸ポケット 部である。
【0016】 前記吊紐2は例えば3.5〜5.0cm程度の幅であり、その後部が図2およ び図4に示すように閉鎖する略V字状をなし且つ前面側には図1および図3に示 すように長さ調整金具10,10を介して前記胸当片部1Cの上縁部に端部2a が固着される略2股状の2本の分岐部2b,2bに形成される。
【0017】 また吊紐2の内部には必要に応じてゴム紐を収納することによって吊紐2自体 を伸縮性を発揮させるようにして多少の体格の相違があって肩に吊紐2を掛けた 場合に、ずれ動きを防止するようにしてもよい。
【0018】 2cは吊紐2の後面の閉鎖端部であり、この閉鎖端部2cはズボン本体1の前 記後身頃部1Cの上縁略中央に係止固定部品11を介して着脱自在に固定される 。
【0019】 この係止固定部品11は例えば図6および図7に示すように、プラスチックに て成形される雄型係合部品12と、該雄型係合部品12が係脱自在に係合される 雌型係合部品13とによって形成される。
【0020】 このうち前記雄型係合部品12は、吊紐2の後面の前記閉鎖端部2cが固着さ れる被着輪部14と、左右に配置される押圧片15a,15aを押圧することに よって弾力的に押圧可能な略正面W字状の可撓係合腕部15と、該可撓係合腕部 15の略中央に設けた案内杆部16とから形成される。
【0021】 また雌型係合部品13は、同様にプラスチックによって成型され上方に開口部 を有する外形略ボックス状であって前記後身頃部1Bの上縁略中央に設けた止着 帯状部17に取付けられる被着輪部18と、前記案内杆部16が抜差自在に挿入 される対向する案内壁部19の左右に設けられた挿入凹部20と、該可撓係合腕 部15が係合自在となるように前記挿入凹部20,20の左右上方に前後対向し て設けられた係合壁部21,21とから形成される。
【0022】 本考案の一実施例は以上のような構成からなり、ズボン本体1を装着するのに は先ず、ズボン本体1に両足を挿入し、その後前方が二股状に分枝される2本の 分岐部2b,2bの前方の端部2a,2aを長さ調整金具10,10を介して固 着した吊紐2の後面の略V字状の閉鎖端部2cに装着した雄型係合部品12の案 内杆部16を後身頃部1Cの上縁略中央部に固定されている雌型係合部品13の 対向する案内壁部19,19内に挿入して挿入を案内するとともに雄型係合部品 12の可撓係合腕部15,15を雌型係合部品13の挿入凹部20,20内に挿 入して可撓係合部品15,15をその弾性復帰力にて雌型係合部品13の係合壁 部21,21に係合させることにより係止固定部品11の雄型係合部品12と雌 型係合部品13とを係合し、吊紐2の2股状の分枝部2b,2bを肩に掛けてズ ボン本体1を吊るようにして装用する。
【0023】 そして用便等を行うのにあたり、ズボン本体1を抜ぐ場合に、係止固定部品1 1の左右の押圧片15a,15aを左右から押圧することによって係止固定部品 11の雌型係合部品13に対して雄型係合部品12の係合を解放する。
【0024】 これには雄型係合部品12の左右の押圧片15a,15aを押圧してその弾発 力に抗して可撓係合腕部15,15の幅を縮めると、雌型係合部品12の係合壁 部21,21に対して雄型係合部品13の可撓係合腕部15,15の係合が外れ るので、雌型係合部品13と雄型係合部品12との係合が外れ、雌型係合部品1 3から雄型係合部品12を抜出すことができる。
【0025】 従って後面略V字状をなした閉鎖端部2cを有する吊紐2は、ズボン本体1の 後身頃部1Cに対して吊上げの結合が解かれて分離した場合に、首に吊紐2が引 っ掛かって落下しない。しかも吊紐2の分枝された前方の2本の端部2a,2a が長さ調整金具10,10を介して固着されている胸当片部1Cも前述のように 、吊紐2が首に引っ掛かっることによってずり落ちない。
【0026】 この結果、吊紐2が床面に落ちて床面を傷付けたり、または不用意に便器内に 吊紐2の閉鎖端部2cに装着した係止固定部品11が入るのが防止されるので、 汚れることがない。
【0027】 またズボン本体1の前身頃部1Aの腰部の左右両側には前ポケット部3,3が 設けられ、そしてこの前ポケット部3,3の口縁部3aの衝合側裏面にはスリッ ト4,4を介してボタン6等の適宜係止部品によって着脱自在なマチ部5,5が 形成されているので、ボタン6等の係合を外してスリット4,4の開口度合いを 広げることにより、図5に示すように前身頃部1Aに対して後身頃部1Cの上半 部を分離することができる。このように、ズボン本体1を全部、脱がなくても後 身頃部1Cの上半部のみを前身頃部1Aに対して分離して折下げることによって 用便を容易に行うことができる。
【0028】 さらに長さ調整金具10,10を操作して被着者の体格の大小に応じて胸当片 部1Cに対する略2股状の吊紐2の長さを長短、加減して調整することができる 。
【0029】 図8および図9は本考案の第2実施例であり、この実施例においては後部が略 V字状をなし前方が2股状に形成される吊紐2の2本の分岐部2b,2bの前方 の端部2a,2aを胸当片部1Cの上縁部に直接、固着して長さ調整金具を不要 となして部品点数の削減をはかるとともに吊紐2の略V字状の閉鎖端部2cをベ ルクロ・ファスナー等の係止固定部品11を介して後身頃部1Bの上縁略中央に 着脱自在に固定することによって吊紐2の着脱操作を前記第1実施例よりも簡単 になした点が異なる。
【0030】 なお上記第1実施例および第2実施例においては作業用のサロペット・ズボン において説明したが、ズボン本体1を製作する素材を変え、しかも色彩、図柄等 のデザイン性を考慮すれば、ファッション性のあるサロペット・ズボンを提供す ることができる。
【0031】 また上記第1実施例の係止固定部品11は例示であり、その構造に限定される ものではない。
【0032】
【考案の効果】
上述のように本考案は、吊紐のズボン本体に対する係止操作が簡単に行え、し かもズボン本体に対して吊紐の係止を解放した場合に略V字状の閉鎖端を有する 吊紐が首に掛かることによって吊紐自体および胸当片部は不用意に落下するのを 防止できるので、床面を傷付けたり、汚すのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を正面側から見た斜面図で
ある。
【図2】同じく背面側から見た斜面図である。
【図3】同じく吊紐をズボン本体から外し、正面側から
見た斜面図である。
【図4】同じく背面側から見た斜面図である。
【図5】同じくズボン本体の前身頃部を後身頃部に対し
て分離した状態の背面側から見た斜面図である。
【図6】上記実施例を構成する係止固定部品の一例を示
す一部切欠正面図である。
【図7】同じく係止固定部品を構成する雌型係合部品を
示す平面図である。
【図8】本考案の第2実施例を正面側から見た斜面図で
ある。
【図9】同じく背面側から見た斜面図である。
【図10】従来のこの種、サロペット・ズボンの一例を
示す斜面図である。
【符号の説明】
1 ズボン本体 1A 前身頃部 1B 後身頃部 1C 胸当片部 2 吊紐 2a 端部 2b 分岐部 2c 閉鎖端部 11 係止固定部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胸当片部を前身頃部の前面上方に連設し
    たズボン本体と、前記胸当片部を吊る1対の吊紐とから
    成るサロペット・ズボンにおいて、該吊紐は後部が閉鎖
    する略V字状をなし且つ前面側は略2股状の分枝部を設
    け、該分枝部の2つの端部を前記胸当片部に固着すると
    ともに前記吊紐の後端の閉鎖端部を前記ズボン本体の後
    身頃部の上縁略中央に係止固定部品を介して着脱自在に
    取付けることを特徴としたサロペット・ズボン。
JP5806091U 1991-07-24 1991-07-24 サロペツト・ズボン Pending JPH0522514U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806091U JPH0522514U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 サロペツト・ズボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806091U JPH0522514U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 サロペツト・ズボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522514U true JPH0522514U (ja) 1993-03-23

Family

ID=13073370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5806091U Pending JPH0522514U (ja) 1991-07-24 1991-07-24 サロペツト・ズボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522514U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143533A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Eikan Shoji Kk 体温調節パック及び該体温調節パックを取り付けるパックホルダー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319527B2 (ja) * 1985-08-13 1988-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0210419B2 (ja) * 1983-10-28 1990-03-08 Fuji Xerox Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210419B2 (ja) * 1983-10-28 1990-03-08 Fuji Xerox Co Ltd
JPS6319527B2 (ja) * 1985-08-13 1988-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143533A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Eikan Shoji Kk 体温調節パック及び該体温調節パックを取り付けるパックホルダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333768A (en) Adjustable chest pouch
US20150230530A1 (en) Top having suspenders coupled integrally therewith
JP7388823B2 (ja) 衣服、安全帯及び衣服本体
GB2441105A (en) Fastening strap for trousers
JPH0522514U (ja) サロペツト・ズボン
US20050161485A1 (en) Backpack
JP3215364U (ja) 携行用外衣
CN206482070U (zh) 长袖约束衣
JP3240632U (ja) サスペンダー
KR200195808Y1 (ko) 착탈식 배낭을 부착한 겉옷
JPH0637725Y2 (ja) ポシェット
JP7266889B2 (ja) 着物衣装
CN216821927U (zh) 一种一次性手术隔离服
JPH0745528Y2 (ja) シャツ止めベルト
JP3141703U (ja) サスペンダー
JP3855190B2 (ja) 高齢者身体不自由者用衣服
JP3627221B1 (ja) ズボン吊り用の離脱型スライドファスナーを装着したズボン
JP3001116U (ja) パレオ付きスキー用ジャケット又はパレオ本体
JP2023014536A (ja) 道具類を装着可能なズボン
JP2022000548A (ja) マスク用のストラップ
JP3102172U (ja) ローウエストタイプズボン用サスペンダー
JP2008031604A (ja) ズボン
JP2022053440A (ja) マスク用ネックストラップ
JPH0345609Y2 (ja)
JP2003227012A (ja) サスペンダー付きパンツ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19940927