JPH05223113A - 位置決め治具 - Google Patents

位置決め治具

Info

Publication number
JPH05223113A
JPH05223113A JP4025170A JP2517092A JPH05223113A JP H05223113 A JPH05223113 A JP H05223113A JP 4025170 A JP4025170 A JP 4025170A JP 2517092 A JP2517092 A JP 2517092A JP H05223113 A JPH05223113 A JP H05223113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin pipe
supporting
fixing member
elastic fixing
positioning jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025170A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichiro Nakamura
仁一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4025170A priority Critical patent/JPH05223113A/ja
Publication of JPH05223113A publication Critical patent/JPH05223113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5223Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5223Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
    • B29C66/52231Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単かつ容易に樹脂管を保持でき、継手の種
類に関係なく樹脂管を位置決めすることのできる位置決
め治具を提供することを目的としている。 【構成】 電気融着継手4に挿入された各樹脂管5の軸
方向に対して直行する支持部21を有するようになされ
た支持部材2と、該支持部21に係合するとともに、樹
脂管5の外周面に当接する円弧部31を有するようにな
された弾性固定部材3とからなり、各樹脂管5の軸方向
に対して支持部21が直行するように、支持部材2を配
置させた状態で、該支持部21に弾性固定部材3を係合
させることで、各樹脂管5が、支持部材2の各支持部2
1と弾性固定部材3との間に、弾性的に挟持固定される
ようになされた位置決め治具1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気融着継手に挿入さ
れる樹脂管を位置決め固定するための治具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気融着継手に挿入した樹脂管
の端部同士を融着接続する際に、位置決め治具によって
樹脂管を位置決め固定することが行われている。
【0003】従来より、この位置決め治具は、螺子など
によって樹脂管をしっかりと締め付け固定できるように
なされた各固定部材を、頑丈な連結部材によって電気融
着継手の所定の位置に配置連結するようになされてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の位
置決め治具の場合、螺子などによる締め付けによって樹
脂管を固定するので、締め付け誤差を生じやすく、固定
力がばらつきやすいといった不都合があった。また、し
っかりと固定されてしまうので、電気融着時の加熱によ
って樹脂管が膨張した場合、逃げ場がなくなってしま
う。さらに、従来の位置決め治具はしっかりと固定でき
るように頑丈に構成されているため、取り付け作業が容
易に行えず、特に、埋設管などを掘り起こして電気融着
継手を接続する場合のように、限られた空間部でこの位
置決め治具を取り付けるような時には作業性が悪化して
しまうといった不都合を生じる。
【0005】さらに、エルボ継手、レジューサ継手など
の各種電気融着継手の場合、これらの継手にあった個別
の位置決め治具が必要となる。
【0006】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、簡単かつ容易に樹脂管を保持でき、継手の種類に関
係なく樹脂管を位置決めすることのできる位置決め治具
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の位置決め治具は、電気融着継手に挿入された
各樹脂管の軸方向に対して直行する支持部を有するよう
になされた支持部材と、該支持部に係合するとともに、
樹脂管の外周面に当接する円弧部を有するようになされ
た弾性固定部材とからなり、各樹脂管の軸方向に対して
支持部が直行するように支持部材を配置させた状態で、
該支持部に弾性固定部材を係合させることで、各樹脂管
が、支持部材の各支持部と弾性固定部材との間に、弾性
的に挟持固定されるようになされたものである。
【0008】
【作用】本発明によると、各樹脂管の軸方向に対して係
止部が直行するように支持部材を配置した状態で、該係
止部に弾性固定部材を係合することで、各樹脂管を、支
持部材の各係止部と弾性固定部材との間に、弾性的に挟
持固定することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、位置決め治具1の全体構成の概略
を示している。
【0011】すなわち、この位置決め治具1は、支持部
材2と弾性固定部材3とによって構成されている。
【0012】支持部材2は、電気融着継手4の両側から
挿入された樹脂管5の軸方向に対して直行するようにな
された係止部21と、この係止部21間をつなぐ支持本
体22とによってコ字型状に形成されている。この支持
部材2は、線材などを折り曲げて形成することができ
る。
【0013】係止部21は、樹脂管5に直行させた状態
で、該樹脂管5の両側に弾性固定部材3を係止可能な充
分な長さに形成されている。
【0014】支持本体22は、電気融着継手4の全長よ
りも若干長く形成されている。
【0015】この支持部材2としては、特にこのような
線材を折り曲げて形成したものに限定されるものではな
く、例えば、図2に示すように、L字型のパイプ23
と、このパイプ23内をスライド可能となされたL字型
の線材24とによって支持本体22の長さを調節可能と
し、ストッパ25で適宜の長さに固定できるように形成
したものであってもよいし(図2(a) 参照)、係止部2
1に樹脂管5を配置する凹部26を形成したものであっ
てもよい(図2(b) 参照)。また、図3に示すように、
角材を折り曲げて形成したものであってもよいし(図3
(a) 参照)、この角材の係止部21に樹脂管5を配置す
る凹部26を形成したものであってもよいし(図3(b)
参照)、この角材の係止部21に樹脂管5を位置決めす
る凸部27を形成したものであってもよい(図3(c) 参
照)。
【0016】弾性固定部材3は、樹脂管5の外周面に当
接可能な円弧部31が形成され、その両端に、係止部2
1に係合可能な係合部32、33が形成されている。こ
の弾性固定部材3は、例えば、線材を折り曲げて形成す
ることができる。すなわち、線材を二つ折りに折り曲
げ、適宜の間隔で平行させ、この折り曲げ部分を一端側
の係合部32として形成する。また、線材の端部を互い
に内方向に折り曲げて他端側の係合部33を形成する。
そして、この係合部32、33の間を適宜の円弧状に湾
曲させて円弧部31を形成する。
【0017】この弾性固定部材3によって、係止部21
上に配置した樹脂管5を固定するには、まず、一端側の
係合部32を係止部21に係合させた状態で、円弧部3
1を樹脂管5の外周面に当接する。そして、この当接に
よって弾性固定部材3に働く弾性力に抗して、他端側の
係合部33を係止部21に係合させる。これにより、樹
脂管5は、係止部21と弾性固定部材3との間に弾性的
に挟持固定されることとなる。そのため、弾性固定部材
3は、弾性変形可能な材質のもので構成されていなけれ
ばならない。なお、弾性固定部材3は、支持部材2の係
止部21に、係合部32、33を係合した状態で、弾性
変形して弾性力を生じなければならないが、樹脂管5の
外周面の曲率に対応した適宜の円弧部31を有するもの
であれば、多少曲率が異なっていても使用することが可
能である。また、この弾性固定部材3としては、本実施
例のような形状のものに限定されるものではなく、例え
ば、図4に示すように、リング状の係合部32とフック
状の係合部33とを形成した一本の線材で構成したもの
であってもよいし(図4(a) 参照)、両方の係合部3
2、33をフック状に形成するとともに、円弧部31
に、樹脂管5の外径に応じて取替え可能なライナ34を
設けてもよい(図4(b) 参照)。
【0018】なお、本実施例では、一直線状に樹脂管5
を接続する電気融着継手4の位置決め治具1について述
べているが、特にこのような治具1に限定されるもので
はなく、例えば、図5に示すように、エルボ継手41に
挿入される樹脂管5を固定できるように、支持部材2の
係止部21同士をL字状に連結して構成した治具1であ
ってもよく(図5(a) 参照)、中心角度が45度のベン
ド継手42に挿入される樹脂管5を固定できるように、
支持部材2の係止部21同士を45度の角度で連結して
構成した治具1であってもよい(図5(b) 参照)。この
ような変更は、支持部材2を適宜取り替えることによっ
て容易に行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、支
持部材の係止部に弾性固定部材を係合するといった簡単
な作業で、各樹脂管を弾性的に挟持固定することができ
るので、不用意に樹脂管を締め付けすぎたり、固定力の
ばらつきを生じることなく簡単かつ容易に位置決めを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】位置決め治具の全体構成の概略を示す斜視図で
ある。
【図2】支持部材の他の実施例を示す斜視図である。
【図3】支持部材の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】弾性固定部材の他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】位置決め治具の他の実施例を示す平面図てあ
る。
【符号の説明】
1 位置決め治具 2 支持部材 21 係止部 3 弾性固定部材 31 円弧部 4 電気融着継手 5 樹脂管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気融着継手に挿入された各樹脂管の軸
    方向に対して直行する支持部を有するようになされた支
    持部材と、該支持部に係合するとともに、樹脂管の外周
    面に当接する円弧部を有するようになされた弾性固定部
    材とからなり、各樹脂管の軸方向に対して支持部が直行
    するように、支持部材を配置させた状態で、該支持部に
    弾性固定部材を係合させることで、各樹脂管が、支持部
    材の各支持部と弾性固定部材との間に、弾性的に挟持固
    定されるようになされたことを特徴とする位置決め治
    具。
JP4025170A 1992-02-12 1992-02-12 位置決め治具 Pending JPH05223113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025170A JPH05223113A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 位置決め治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025170A JPH05223113A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 位置決め治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223113A true JPH05223113A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12158534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025170A Pending JPH05223113A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 位置決め治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210065322A (ko) * 2019-11-27 2021-06-04 주식회사 도루코 면도기 카트리지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210065322A (ko) * 2019-11-27 2021-06-04 주식회사 도루코 면도기 카트리지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731561B2 (ja) 管締め付け具、特に管継手
KR100310903B1 (ko) 기부와수용후크로구성되는관및케이블용클램프
JPS63318387A (ja) 管継手
JPH0221089A (ja) 配管系の管のための支持支承装置
JP3183463B2 (ja) 細径配管固定用クランプ体
US6773040B2 (en) Spacer-less type pipe joint and packing ring used for the same
GB2118613A (en) Metal band for locking tube joints
JPH05223113A (ja) 位置決め治具
JP2006200551A (ja) 分岐管継ぎ手の固定装置
JP4845621B2 (ja) エレクトロフュージョン継手用クランプ装置
JPH1163310A (ja) スプリンクラーヘッドの固定構造
GB2226614A (en) Supporting a pipe
JPH07133885A (ja) 長尺体支持具
JP5159905B2 (ja) ホース用クランプ
JP2889548B2 (ja) エレクトロフュージョン継手用クランプ装置
JPH0874814A (ja) クランプ
KR960001359Y1 (ko) 관 연결용 클램프
JPH0796050A (ja) スプリンクラー配管及びスプリンクラー配管の施工方法
JPH0531344Y2 (ja)
CN112567162B (zh) 用于夹具组合件的止动器
JPH10210635A (ja) 長尺可とう導波管の支持構造
JPS6334023Y2 (ja)
JPH09129049A (ja) コルゲートチューブの固定具及び、この固定具を用いた固定方法
JPH06241351A (ja) パイプ用クリップ
JPH0444952Y2 (ja)