JPH0522216Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522216Y2
JPH0522216Y2 JP1987142342U JP14234287U JPH0522216Y2 JP H0522216 Y2 JPH0522216 Y2 JP H0522216Y2 JP 1987142342 U JP1987142342 U JP 1987142342U JP 14234287 U JP14234287 U JP 14234287U JP H0522216 Y2 JPH0522216 Y2 JP H0522216Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
mounting frame
rotation
rotating
rotating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987142342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6449276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987142342U priority Critical patent/JPH0522216Y2/ja
Publication of JPS6449276U publication Critical patent/JPS6449276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522216Y2 publication Critical patent/JPH0522216Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えばバレーボールの練習に用い
られる投球機であつて、アームの高速回動により
球を投げ出すようにした投球機に関する。
(従来の技術) 上記投球機には、回動アームをフレームに回動
自在に枢支し、このフレームに投球しようとする
球を載せる球載枠を取り付けたものがあり、上記
回動アームの回動端が、球載枠内の球に当接して
からこの回動アームの高速回動で、上記球を投げ
出すようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成では、投球された球の
球質を変化させようとする場合には、回動アーム
の回動端を別の形状の部品に交換し、球を投げ出
すときに、それまでとは異なる回転を球に与える
ようにしている。
しかし、上記のように回動アームの回動端を別
の形状の部品に交換するだけでは、交換した部品
の形状に応じた段階的な回転しか球に与えること
ができず、つまり、球に与える回転の微調整がで
きないため、上記球に所望の球質を与えられない
おそれがある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、投球しようとする球に無段階の中か
ら選んだ回転を与えることができるようにして、
上記球に所望の球質を与えられるようにし、か
つ、この球質が互いに十分異なるものを選択でき
るようにすることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、回動アームの回動で、この回動アー
ムの回動端が球載枠内の球に当接してこの球を投
げ出すようにした場合において、上記球載枠内の
球の中心が上記回動アームの回転軌跡の内外に変
位できるよう、上記球載枠内の球に当接した姿勢
の上記回動アームのほぼ長手方向に沿つて、上記
球載枠を移動調整自在とした点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
回動アーム18の回動で、この回動アーム18
の回動端18aが球載枠8内の球Vに当接して、
この球Vを投げ出すようにした場合、球Vに当接
した姿勢の回動アーム18のほぼ長手方向に沿つ
て、球載枠8を徐々に移動させると、球Vの中心
o点から上記回動端18aの回転軌跡fまでの離
間距離lが徐々に変化する。そして、このように
離間距離lを変化させて、それぞれに球Vの投球
を行うと、その離間距離lに見合つたモーメント
を球Vに与えることとなり、即ち、離間距離lに
見合うように球Vに回転を与えることとなる。要
するに、球載枠8を移動させることによつて、所
望の回転を球Vに与えることができる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
第2図及び第3図において、1は投球機たるバ
レーボール用トスマシンで、アタツカーのスパイ
ク位置へ向けて球Vを投げ出す。このトスマシン
1は投球機本体2と、この投球機本体2を揺動自
在に支持する基台3とで構成される。上記投球機
本体2は平面視でコの字状のフレーム5を有して
いる。このフレーム5は所定間隔をあけて互いに
平行に対面する一対の側板6,6′と、これら両
側板6,6′の左端同士を連結する上下一対の連
結ボルト7,7とで構成される。また、上記フレ
ーム5の内部で両側板6,6′間の左右中途部に
は投球しようとする球Vを載せる球載枠8が設け
られる。
上記両側板6,6′のうち一方の側板6の左端
部内面には減速機付き電動機9がねじ止めされ
る。この電動機9の出力軸9aは上記側板6を貫
通して外部に突出しており、この出力軸9aの突
出端には駆動ギヤ10が取り付けられる。
また、上記両側板6,6′の右端部同士間には
軸心が水平の回動軸11が架設される。この回動
軸11は上記両側板6,6′に第1軸受12,1
2により遊転自在に枢支され、かつ、この回動軸
11の両端は上記両側板6,6′を貫通して外部
に突出している。
この回動軸11の一端11aには従動ギヤ14
が第2軸受15により遊転自在に支持され、この
従動ギヤ14と上記駆動ギヤ10とにチエーン1
6が巻き掛けられる。また、上記回動軸11の軸
方向中途部には球Vを投げ出す回動アーム18が
取り付けられる。この回動アーム18は上記フレ
ーム5内を回動軸11からその径方向外方に向つ
て延び、その回動端18aの回転軌跡は同上フレ
ーム5の左右中途部に位置する球載枠8内を通る
ようになつている。
上記回動アーム18を付勢するばね19が設け
られる。即ち、上記回動軸11の他端11bには
上記回動アーム18とは逆方向に突出する突出片
20が取り付けられる。この突出片20の突出端
には連結金具21が回転自在に支承され、この連
結金具21と上記フレーム5の他方の側板6′と
の間に上記ばね19が引張力を与えられた状態で
架設される。そして、このばね19により上記回
動アーム18はその回動端18aが球載枠8内を
通つて上方へ向つて回動するように付勢されてい
る。
また、前記一方の側板6の外部で回動軸11の
一端11a側には係合片22が取り付けられ、一
方、前記従動ギヤ14には係合突起23が取り付
けられる。この係合突起23は上記従動ギヤ14
と共に回転し、同上係合片22に係合する。
上記電動機9を駆動させれば(第2図及び第3
図中矢印A図示)、その駆動ギヤ10によりチエ
ーン16を介して従動ギヤ14が回転駆動され
(第2図及び第4図中矢印B図示)、係合突起23
は第4図中矢印Cの方向に定速で回転を続ける。
この回転で上記係合突起23が係合片22に当接
すると(第4図中一点鎖線図示)、この係合突起
23は係合片22をばね19の付勢力に抗しなが
ら押動し、回動軸11を回動させる(第3図、第
4図、及び第5図中矢印D図示)。
上記回動軸11と共に回動する回動アーム18
が回動を開始した位置から180°近くまで回動した
とき(第1図中矢印E図示)、第1図及び第2図
中実線で示すように、この回動アーム18の回動
端18aは球載枠8内の球Vの下方近傍に位置す
ることとなる。そして、更に係合突起23が回転
して係合片22を押動すると、回動アーム18の
回動端18aが球載枠8内の球Vの下面に当接
し、その直後には回動軸11がばね19の付勢力
によつて高速回動し(第1図、第4図、及び第5
図中矢印F図示)、このとき、上記回動軸11と
共に高速回動する回動アーム18の回動端18a
が球載枠8内の球Vを付勢し(第1図中矢印G図
示)、この球Vを上方に向つて投げ出す。
上記基台3は上方に向つて突出する一対の支持
部材25,25′を有し、これら両支持部材25,
25′の上端はフレーム5の両側板6,6′の外方
に位置している。これら両側板6,6′の左右中
途部外面には同軸上で軸心横向きの枢支軸26,
26′が突設され、これら両枢支軸26,26′は
第3軸受27,27′により上記支持部材25,
25′上に回動自在に枢支されている。
また、上記枢支軸26,26′の軸心は前記電
動機9の出力軸9aの軸心、及び、回動軸11の
軸心とほぼ同一平面上に配置される。この場合、
比較的重量のある電動機9と、回動軸11及び回
動アーム18とが上記両枢支軸26,26′を挟
んで左右に振り分けられているため、投球機本体
2の重量バランスが良好となり、これによつて投
球機本体2の支持が安定すると共に、この投球機
本体2による投球のコントロールが向上する。
更に、上記両支持部材25,25′のうち一方
の支持部材25の上端側には円板29が取り付け
られる。この円板29は上記両枢支軸26,2
6′と同軸上に位置し、これら両枢支軸26,2
6′のうち一方の枢支軸26は円板29を回動自
在に貫通している。一方、上記枢支軸26にはこ
の枢支軸26と共に回動する操作レバー30が取
り付けられ、この操作レバー30には上記円板2
9に対して操作レバー30をその姿勢にロツク可
能とするロツクボルト31がねじ込まれている。
上記操作レバー30を左右回動させれば、投球
機本体2を両枢支軸26,26′回りに揺動させ
ることができる(第2図中矢印H図示)。また、
上記投球機本体2を所望角度の揺動姿勢としたと
き、上記ロツクボルト31をねじ込めば、円板2
9に対して操作レバー30と共に両枢支軸26,
26′がロツクされ、このロツクによつて投球機
本体2はその揺動姿勢に保持される(第2図中二
点鎖線図示)。
ここで、第1図から第3図により前記球載枠8
について説明する。
上記球載枠8は球Vを載せる枠本体33と、こ
の枠本体33を支持する一対の支持部材34,3
4′とで構成される。上記枠本体33は断面円形
の棒材で成形され、球Vの直径よりも短い離間寸
法で互いに平行に位置する一対のU字部材35,
35′を有している。また、これら両U字部材3
5,35′の上端同士は連結部材36,36によ
り連結されている。一方、上記各支持部材34,
34′は板を平面視コの字状に折り曲げ成形した
ものであつて、その各突出端34a,34aに上
記U字部材35,35′が取り付けられる。
また、上記両支持部材34,34′には上記球
Vに当接した姿勢の回動アーム18のほぼ長手方
向に延びる複数の長孔37が形成され、これら各
長孔37を通して複数の蝶ボルト38がそれぞれ
フレーム5の両側板6,6′にねじ込まれる。そ
して、上記各蝶ボルト38をゆるめれば、両側板
6,6′に対する両支持部材34,34′の固着が
解除され、球載枠8を上記長孔37に沿つて移動
させることができる(第1図及び第3図中矢印K
図示)。
上記球載枠8を長孔37の右方に移動させて回
動軸11に近づけた場合、球載枠8内の球Vと回
動アーム18とが相対的に近づき、この球Vの中
心oは回動アーム18の回転軌跡f′内に位置する
ことになる(第1図中一点鎖線図示)。そして、
上記球載枠8内の球Vを回動アーム18により投
げ出せば、この球Vは枠本体33の右側部に沿つ
て球載枠8内から右方に投球される(第1図中矢
印M図示)。この場合、上記回動アーム18の回
動端18a側はその軌跡f′が、同上回動アーム1
8の回動端18aの当接によつて投げ出される球
Vの中心oの軌跡と交差して、この球Vにはほと
んど回転が与えられず、このため、その投球に、
くせのない球質が得られる。
上記球載枠8を左方に移動させて回動軸11か
ら遠ざけた場合、球載枠8内の球Vと回動アーム
18とが相対的に離れ、この球Vの中心oは回動
アーム18の回転軌跡fに含まれないことになる
(第1図中実線図示)。第1図には、球Vの中心o
点から、上記回動端18aの回転軌跡f、までの
離間距離をlで示してある。そして、この状態で
上記球Vを回動アーム18により投げ出せば、こ
の球Vは上記離間距離lに見合つたモーメントを
回動アーム18から与えられて第1図中矢印Pで
示す方向の回転が与えられ、球載枠8内から左上
方に投球される(第1図中矢印N図示)。この場
合、上記球載枠8内の球Vの中心oが回動端18
aの回転軌跡fから離れているため、この回動端
18aは球Vの回動アーム18側の下面に当接
し、よつて、この球Vが投げ出されるとき、球V
には回動アーム18の回転方向とは逆方向の回転
が与えられる。つまり、これによつて、投げ出さ
れた球Vが急カーブするようなくせのある球質が
与えられる。
上記のようにしてトスマシン1により球Vを投
げ出す場合、前記操作レバー30の回動操作によ
り枢支軸26,26′を中心として投球機本体2
の揺動角度を調整すれば、所望の回転をする球質
の球Vを所望の上下方向に向けて投げ出すことが
できる。
また、上記トスマシン1では、球Vを投げ出す
ときに回動アーム18の回動端18aが球Vに遅
い速度で当接してその直後に回動アーム18が高
速回動するようになつているが、この回動アーム
18の高速回動開始位置を回動アーム18の回動
端18aが球Vに当接する少し前や、球Vに当接
してこの回動アーム18が球載枠8から球Vを持
ち上げた後としてもよい。
なお、上記実施例では、投球機をバレーボール
用トスマシン1としているが、これを野球用トス
マシンとしても良い。この場合、トスマシンとネ
ツトとを組み合わせ、投手がネツトに向つて投球
してこの投球された球をネツトが捕球し、これを
トスマシンにより投手に向つて自動的に返球する
ようにすれば、投手は自分のリズムに合つた投球
練習を独りで繰り返しすることができる。
(考案の効果) この考案によれば、球に当接した姿勢の回動ア
ームのほぼ長手方向に沿つて、投球しようとする
球を載せる球載枠を移動調整自在としたため、上
記球載枠の移動調整により球に与える回転を無段
階に変化させることができる。よつて、投球しよ
うとする球に所望の球質を与えて投げ出すことが
できる。
しかも、上記球の球質を変化させるのは、単に
球載枠を移動調整するだけのため、従来、回動ア
ームの回動端を他の部品に交換していたことと比
較して、この作業手順は簡単なものとなり、よつ
て、投球機の使用上、好都合である。しかも、上
記球載枠内の球の中心が上記回動アームの回転軌
跡の内外に変位できるよう、上記球載枠内の球に
当接した姿勢の上記回動アームのほぼ長手方向に
沿つて、上記球載枠を移動調整自在としたため、
上記球載枠内の球の中心を回動アームの回転軌跡
内に位置させれば、球の回転を抑えて、その投球
にくせのない球質が得られる。一方、上記球の中
心を同上回動アームの回転軌跡外に位置させれ
ば、球に回転を与えることができ、これにより、
その投球にくせのある球質が得られる。
よつて、この考案によれば、投球の球質が互い
に十分異なるものを選択できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は第3図
の−線矢視断面図、第2図はトスマシンの全
体側面図、第3図はトスマシンの全体平面断面
図、第4図は第3図の−線矢視拡大断面図、
第5図は第3図の−線矢視拡大断面図であ
る。 1……トスマシン(投球機)、5……フレーム、
8……球載枠、18……回動アーム、18a……
回動端、37……長孔、38……蝶ボルト、V…
…球、o……中心、f,f′……回転軌跡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームに回動アームを回動自在に枢支すると
    共に、上記フレームに投球しようとする球を載せ
    る球載枠を取り付け、上記回動アームの回動で、
    この回動アームの回動端が上記球載枠内の球に当
    接してこの球を投げ出すようにした投球機におい
    て、上記球載枠内の球の中心が上記回動アームの
    回転軌跡の内外に変位できるよう、上記球載枠内
    の球に当接した姿勢の上記回動アームのほぼ長手
    方向に沿つて、上記球載枠を移動調整自在とした
    投球機。
JP1987142342U 1987-09-18 1987-09-18 Expired - Lifetime JPH0522216Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142342U JPH0522216Y2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142342U JPH0522216Y2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6449276U JPS6449276U (ja) 1989-03-27
JPH0522216Y2 true JPH0522216Y2 (ja) 1993-06-07

Family

ID=31408203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987142342U Expired - Lifetime JPH0522216Y2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522216Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626427A (en) * 1979-08-09 1981-03-14 Nec Kyushu Ltd Transfering device for semiconductor wafer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966565U (ja) * 1972-09-26 1974-06-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626427A (en) * 1979-08-09 1981-03-14 Nec Kyushu Ltd Transfering device for semiconductor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6449276U (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026261A (en) Coacting wheels type football throwing device
JPS6110715Y2 (ja)
US4823763A (en) Ball projecting apparatus
US4080950A (en) Ball throwing device
JPH0390179A (ja) 投球機の支持装置
USRE30703E (en) Ball throwing device with rotary wheel, and pad means for compressing a ball against the wheel
JPS5975071A (ja) 打撃練習機
US4372284A (en) Baseball-pitching machine
JPH0627178Y2 (ja) ゴルフボール試打機
US6415782B1 (en) Mount for ball pitching devices
JPH0522216Y2 (ja)
US2991585A (en) Swinging ball toys
US20050103319A1 (en) Variable trajectory kit for a ball pitching mechanism
US4195614A (en) Rotatable coacting members for projecting a ball
KR101822402B1 (ko) 피칭머신용 각도조절장치
US20020187848A1 (en) Adjustable golf practice mat
KR101822403B1 (ko) 야구공의 투척각도 조절이 가능한 피칭머신
JP2018075072A (ja) ピッチングマシーン
JP2002331061A (ja) トスバッティング投球装置
JPS6143506Y2 (ja)
JPS6110717Y2 (ja)
JPH07155433A (ja) 役物装置
JPH0527965Y2 (ja)
JPH0432121Y2 (ja)
US953119A (en) Roundabout.