JPH05221669A - 基板保持具及びそれを用いた焼結方法 - Google Patents

基板保持具及びそれを用いた焼結方法

Info

Publication number
JPH05221669A
JPH05221669A JP5712392A JP5712392A JPH05221669A JP H05221669 A JPH05221669 A JP H05221669A JP 5712392 A JP5712392 A JP 5712392A JP 5712392 A JP5712392 A JP 5712392A JP H05221669 A JPH05221669 A JP H05221669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass layer
porous glass
layer
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5712392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Shima
研介 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP5712392A priority Critical patent/JPH05221669A/ja
Publication of JPH05221669A publication Critical patent/JPH05221669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1484Means for supporting, rotating or translating the article being formed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多孔質ガラス層を下向きにして基板を保持
し、その基板上に形成された多孔質ガラス層を歩留り良
好に透明ガラス化する。 【構成】 基板保持具において基板を係合させる面が上
向きの斜面となっており、その係合面に基板の端部を係
合させることにより、その基板を、その多孔質ガラス層
が形成された面が下方に向くようにして、この基板保持
具に保持させる。これにより、多孔質ガラス層が形成さ
れた面が、係合面に対して面でなくて線で接触するよう
になり、実質的には係合面が多孔質ガラス層に触れるこ
となく多孔質ガラス層を下向きに保持することができ
る。多孔質ガラス層を下向きに保持することができるの
で、塵埃等の異物が多孔質ガラス層に降下・付着しない
ように保ちながらその多孔質ガラス層の焼結・透明ガラ
ス化を行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板上に形成された
多孔質ガラス層を焼結透明化処理する際や半導体基板を
処理する際などにその基板を保持する基板保持具及びそ
の基板保持具を使用して基板上に形成された多孔質ガラ
ス層を焼結透明化処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信などに用いられる基板型光導波
路、とくに石英系の基板型光導波路は、スパッタ法等に
より基板上に直接石英系の透明ガラスを堆積してガラス
膜を作る方法や、基板上に一旦多孔質ガラス層を堆積し
た後、これを高温に加熱して焼結し、透明ガラス化する
方法などによって製造されている。
【0003】後者の多孔質ガラス堆積・焼結による製造
方法では、多孔質ガラス層の形成された基板を焼結炉
(加熱炉)中に配置して加熱する必要があり、その際、
基板保持具として、従来では、図9、図10、図11に
示すような基板保持箱5が用いられている。図9は上か
ら見た上面図、図10は正面から見た正面図、図11は
右側方から見た側面図であり、内部の3側面にそれぞれ
係合用の突部50が、上下に多数段に設けられていて、
図12のように棚状に多数の基板3が配置される。
【0004】図12は多数の基板3が保持されている状
態の正面から見た正面図であり、基板3はその端部が突
部50に係合することにより保持される。その際、基板
3の多孔質ガラス層30が形成された面が上向きになる
ようにして配置される。これは下向きにすると多孔質ガ
ラス層30の端部が突部50の上面に接触するので、そ
れを避けるためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
基板保持具では、被処理層が形成された表面が保持具に
接触しないようにその表面を上向きにして基板を保持す
る必要があり、そうすると塵埃等の異物が被処理層に載
り易くなり、それによってその層が損なわれ、製造歩留
りを向上させることができない、という問題があった。
【0006】とくに、従来の基板保持具を用いて基板上
に形成された多孔質ガラス層を焼結する場合には問題で
ある。すなわち、多孔質ガラス層が上向きになるように
して基板が保持されるため、その多孔質ガラス層に塵埃
等の異物が降り積もることがある。このように異物が付
着すると、その近傍ではガラスに泡が発生したりひび割
れが生じ、表面が平坦で且つ不整のないガラス膜を基板
上の広い範囲にわたって作製することが困難となる。こ
の表面の不整が光導波路をなすリッジパターンの上に残
った場合は、光導波路形状の不整となり、これは、直接
導波損失につながる。つまり、石英系の基板型光導波路
を歩留り良好に製造するには、表面に不整のないガラス
膜が製造できるように焼結する必要がある。
【0007】この発明は、上記に鑑み、被処理層を下向
きにして基板を保持することができ、それにより被処理
層に異物が降り注ぐことを防ぎ、もって基板処理の歩留
りを向上させることができる、基板保持具を提供するこ
とを目的とする。
【0008】また、この発明は、上記の基板保持具を用
いて、基板上に形成された多孔質ガラス層を歩留り良好
に透明ガラス化することができる、焼結方法を提供する
ことをも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明による基板保持具では、基板を係合させる
面が上向きの斜面となっていることが特徴となってい
る。このように基板に対する係合面が上向きの斜面とな
っていることにより、この係合面に基板が係合させられ
るとき、両者は線で接触することになる。そのため、こ
の基板保持具により、被処理層を下向きにして基板を保
持させても、被処理層が保持具に接触して不具合を生じ
ることがなくなる。すなわち、基板表面の被処理層を下
向きにしても、その被処理層が基板保持具に実質的に触
れることなく、これを保持することができる。そこで、
基板表面の被処理層に対する塵埃等の異物の降下・付着
を避けながらその処理を行なうことが可能となる。
【0010】また、この発明による、上記の基板保持具
を用いた焼結方法では、基板保持具の斜面となっている
基板係合面に基板の端部を係合させることにより、その
基板を、その多孔質ガラス層が形成された面が下方に向
くようにして、該基板保持具に保持させて、加熱処理
し、該基板上に形成された多孔質ガラス層を焼結透明化
することが特徴となっており、このように多孔質ガラス
層を下向きに保持することができ、これにより塵埃等の
異物が多孔質ガラス層に降下・付着しないようにしてそ
の多孔質ガラス層の焼結・透明ガラス化ができるように
なる。その結果、ガラス層に異物が付着することによる
泡やひび割れの発生を防ぎながら焼結を行なうことがで
き、表面が平坦でしかも不整のない透明ガラス膜を基板
上広い範囲にわたり作製することができ、基板型光導波
路などを歩留り良好に製造することができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照しながら詳細に説明する。図1はこの発明の一実施例
に係る基板保持具を示すものである。この基板保持具
は、全体としては図1のA、B、Cに示すように円形の
リング型に形成されており、その内側の面が上向きに傾
斜した係合面11(図1のBを参照)となっている基板
保持リング1として構成されている。この基板保持リン
グ1はたとえば石英により作られる。
【0012】この基板保持リング1に基板を保持させる
場合、図2に示すように、基板3の被処理層であるたと
えば多孔質ガラス層30が形成された側の表面を下向き
にして、その基板3の端部を係合面11に係合させる。
この場合、基板3の端部は係合面11に対して面でなく
線で接触し、そのため、実質的には多孔質ガラス層30
が係合面11に触れるという不都合を生じることなく、
多孔質ガラス層30が下向きになるようにして基板3を
保持することができる。そこで、このように保持した状
態で加熱炉等で高温加熱処理することにより、多孔質ガ
ラス層30に塵埃等の異物が降下・付着しないようにし
てその焼結処理を実施することができるようになる。
【0013】図3、図4、図5、図6はこの発明の他の
実施例に係る基板保持具を示すものである。これらの図
に示された基板保持具は、棚状に基板を保持する箱状の
基板保持箱2として構成されている。この基板保持箱2
は、全体としては正面の1面のみが開口している6面体
(四角形の箱)であり、その内側の3側面にそれぞれ突
部20が、上下に多数設けられている。そして、各突部
20には上向きの斜面が係合面21として形成されてい
る。この基板保持箱2は、少なくとも突部20の部分が
たとえば石英で作られている。
【0014】この基板保持箱2に基板3を保持させる場
合、図6に示すように開口した正面より基板3を挿入
し、その基板3の端部を突部20に係合させる。基板3
の端部は突部20の傾斜面である係合面21に係合す
る。その結果、基板3の端部は係合面21に対して面で
なく線で接触し、実質的には多孔質ガラス層30が係合
面21に触れるという不都合を生じることなく、多孔質
ガラス層30が下向きになるようにして、この基板保持
箱2により多数の基板3を同時に保持することができ
る。そこで、このように基板保持箱2で多数の基板3を
保持した状態で加熱炉等で高温加熱処理することによ
り、多孔質ガラス層30に塵埃等の異物が降下・付着し
ないようにして、多数の基板3における多孔質ガラス層
30の焼結処理を同時に実施することができる。
【0015】つぎに上記のような基板保持リング1又は
基板保持箱2を用いて基板3の1表面上に形成された多
孔質ガラス層30を焼結処理する工程について説明す
る。ここでは、基板型光導波路を形成する工程の一部と
して上記の焼結処理工程を行なっている。すなわち、図
7に示すように、まず基板3の1表面上に下側のクラッ
ド用多孔質ガラス層31とコア用多孔質ガラス層32と
を順次形成する(同図A及びB参照)。
【0016】この多孔質ガラス層31、32を形成する
工程は、図8にも示すように、火炎加水分解用トーチ4
2に酸素と水素とを送り込んで酸水素火炎をつくり、そ
の火炎中に四塩化硅素等を導入して石英ガラス(二酸化
硅素)の微粒子を生成し、これを基板3の表面に吹き付
けて堆積させる方法によっている。ここでは、図8のよ
うにターンテーブル41上に多数の基板3を配置し、タ
ーンテーブル41が回転することによって、トーチ42
と多数の基板3とが相対的に移動し、多数の基板3の上
に順次ガラス微粒子を堆積するようにしている。トーチ
42からの火炎の先端付近に排気管43が配置され、燃
焼排気ガス及び堆積しなかったガラス微粒子が図示しな
い排気ガス処理装置へと送られる。
【0017】この実施例では基板3として直径3インチ
のシリコンウェハを用い、その表面上にまずSiO2-P2O5-
B2O3系のクラッド用多孔質ガラス層31を堆積し、つぎ
に組成を変えてコア用多孔質ガラス層32を堆積した。
【0018】こうして多孔質ガラス層31、32が形成
された多数の基板3を、図6のように基板保持箱2に保
持させて、焼結雰囲気とした加熱炉に入れて1300℃
で120分間加熱した。このとき基板3は多孔質ガラス
層31、32が下向きになった状態で保持されるが、基
板保持箱2の係合面21が上向きの傾斜面となっている
ため実質的には多孔質ガラス層31、32が係合面21
に触れることがない。このように多孔質ガラス層31、
32を下向きにした状態で加熱することができたので、
多孔質ガラス層31、32上に塵埃等の異物が降下して
付着することを避けることができた。
【0019】この焼結工程により、図7のCのようにク
ラッド用透明化ガラス層33とコア用透明化ガラス層3
4とが形成できた。
【0020】つぎに図7のDに示すように、コア用透明
化ガラス層34の表面全面にスパッタ法によってマスク
層35を形成する。そして、図7のEのようにそのマス
ク層35の上に、フォトリソグラフィにより所定パター
ンのフォトマスク36を形成した後、図7のFのように
RIE法によるエッチングによってマスク層35を所定
のパターン通りに残し、さらに、図7のGのようにコア
用透明化ガラス層34をRIE法によってエッチング
し、コア用透明化ガラス層34を上記のパターンにした
がって残し、所定形状のリッジパターンを形成して光導
波路とした。
【0021】その後、再び上記のガラス微粒子堆積工程
によって、この基板3の表面上に、上側のクラッド用多
孔質ガラス層37を図7のHのように形成する。さらに
その後、多数の基板3を基板保持箱2によって保持し、
上記と同様に焼結・透明ガラス化処理を行ない、図7の
Iに示すように上側クラッドとなる透明化ガラス層38
を作った。こうして石英系ガラスの基板型光導波路を形
成した。
【0022】この場合、2度の焼結工程は塵埃等の異物
が付着しづらい状態で行なうことができ、透明ガラス層
の表面の不整がリッジパターン上に残る確率は非常に少
なくなり、導波損失の少ない石英系ガラスの基板型光導
波路を良好な歩留りで製造できる。
【0023】なお、上記の実施例では基板表面に形成さ
れた多孔質ガラス層を焼結処理する場合にその基板を基
板保持リング1または基板保持箱2で保持することとし
て説明したが、これらの基板保持リング1または基板保
持箱2は、塵埃等をきらう半導体関係の基板を処理する
際にその基板を保持するのにも使用することができる。
たとえば、フォトリソグラフィに用いるフォトレジスト
のプリベークやポストベーク等の乾燥工程などで、被処
理層が下向きになるように基板を保持することができる
ので、その被処理層に塵埃等の異物が降下して付着する
ことを避けながらその基板の被処理層を処理することが
可能となる。
【0024】また、基板保持具の具体的形状は、上記の
基板保持リング1や基板保持箱2以外に種々のものとす
ることができることはもちろんである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の基板保
持具によれば、被処理層を下向きにして基板を保持する
ことができ、それにより被処理層に異物が降り注いで付
着することを防ぎ、その結果、基板処理の歩留りを向上
させることができる。さらに、上記の基板保持具を用い
て基板を保持することにより、その基板の多孔質ガラス
層を下向きにしながら焼結処理ができ、歩留り良好に透
明ガラス化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る基板保持リングの上
面、断面、側面を示す図。
【図2】同実施例の基板保持リングに基板を保持させた
状態を示す断面図。
【図3】他の実施例を上から見た上面図。
【図4】同実施例を正面から見た正面図。
【図5】同実施例を側面から見た側面図。
【図6】同実施例において基板を保持した状態の正面
図。
【図7】一実施例に係る基板型光導波路の製造工程の各
工程を示す断面図。
【図8】同実施例でのガラス微粒子堆積工程を示す斜視
図。
【図9】従来例を上から見た上面図。
【図10】同従来例を正面から見た正面図。
【図11】同従来例を側面から見た側面図。
【図12】同従来例において基板を保持した状態の正面
図。
【符号の説明】
1 基板保持リング 11、21 係合面 3 基板 30 多孔質ガラス層 2 基板保持箱 20、50 突部 31、37 クラッド用多孔質ガラス層 32 コア用多孔質ガラス層 33、38 クラッド用透明化ガラス層 34 コア用透明化ガラス層 35 マスク層 36 フォトマスク 41 ターンテーブル 42 火炎加水分解用トーチ 43 排気管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を係合させる面が上向きの斜面とな
    っていることを特徴とする基板保持具。
  2. 【請求項2】 基板保持具の斜面となっている基板係合
    面に基板の端部を係合させることにより、該基板を、そ
    の多孔質ガラス層が形成された面が下方に向くようにし
    て、該基板保持具に保持させて、加熱処理し、該基板上
    に形成された多孔質ガラス層を焼結透明化することを特
    徴とする焼結方法。
JP5712392A 1992-02-07 1992-02-07 基板保持具及びそれを用いた焼結方法 Pending JPH05221669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5712392A JPH05221669A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 基板保持具及びそれを用いた焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5712392A JPH05221669A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 基板保持具及びそれを用いた焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221669A true JPH05221669A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13046785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5712392A Pending JPH05221669A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 基板保持具及びそれを用いた焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551895B2 (ja) 石英系光導波路及びその製造方法
JPH0618234B2 (ja) 半導体基板の接合方法
JPH0854528A (ja) 光導波路の製造方法
JPH05221669A (ja) 基板保持具及びそれを用いた焼結方法
JP3500990B2 (ja) 基板型光導波路の製造方法
JPH05215929A (ja) ガラス導波路の製造方法
KR100459770B1 (ko) 실리카 미립자가 증착된 웨이퍼의 고밀화 방법
JPH05181031A (ja) 光導波路及びその製造方法
EP1209493A1 (en) An optical waveguide and a method for producing it
JP2001074959A (ja) 埋め込み型光導波路及びその製造方法
JPH07333452A (ja) 光導波路の製造方法
JPS6365619B2 (ja)
JPH06347653A (ja) 光導波膜の製造方法
JPH0624770A (ja) 石英導波路用ガラス層製造方法
JP2582464B2 (ja) スート堆積方法
JPS6039605A (ja) 光導波膜の製造方法
JP2001215352A (ja) 三次元コア導波路を有する石英系ガラス導波路の製造方法
JP3809792B2 (ja) 光導波路の製造方法
JPH095551A (ja) 石英系ガラス導波路素子の製造方法
JPH09297237A (ja) 光導波路の製造方法
JPH08136754A (ja) 光導波路の作製方法
JPH08211240A (ja) 光導波路基板の製造方法および光導波路基板
JPH08254625A (ja) 光導波路用薄膜の製造方法
JPH07120632A (ja) ガラス導波路の製造方法
JPH0627341A (ja) 石英系光導波路の製造方法