JPH05220319A - ガスから炭化水素不純物を除去する装置 - Google Patents

ガスから炭化水素不純物を除去する装置

Info

Publication number
JPH05220319A
JPH05220319A JP4266095A JP26609592A JPH05220319A JP H05220319 A JPH05220319 A JP H05220319A JP 4266095 A JP4266095 A JP 4266095A JP 26609592 A JP26609592 A JP 26609592A JP H05220319 A JPH05220319 A JP H05220319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrocarbon
oxygen
vessel
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266095A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Ernest Garrett
マイケル・アーネスト・ギャレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPH05220319A publication Critical patent/JPH05220319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/66Pretreatment of the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 オゾン発生用として、実質的に乾燥して、炭
化水素を含まない酸素を提供する。 【構成】 ガス、たとえば空気または酸素を圧縮し、次
いで圧縮後加熱し、さらに存在するいかなる炭化水素ガ
ス不純物をも酸化して、二酸化炭素および水とする触媒
物質を含有する容器8に通す。炭化水素を含まないガス
はさらに乾燥するとオゾン発生器の供給ガスとしての使
用に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は炭化水素ガス不純物を含有するガ
スから該炭化水素ガス不純物を除去する装置および方法
に関する。より詳細には、本発明は、精製後、オゾン製
造用オゾン発生器の供給ガスとしての使用に適する空気
または酸素から炭化水素ガス不純物を除去する方法に関
する。無音放電またはコロナによって空気中に存在する
酸素から直接オゾンを製造することは公知である。この
公知の製造方法の仕事率(power efficiency)は良好で
なく、製造できるオゾンの濃度は3%ないし4%の範囲
内である。空気を−50℃を超える露点まで厳密に乾燥
しない限り、この結果でさえも達成することはできな
い。
【0002】オゾン発生器の供給ガスとして空気でなく
て酸素を用いることによって、この公知の製造方法の効
率を高めることは公知である。酸素を使用する場合には
収率が上がり、5%ないし8%程度のさらに高い濃度の
ものを製造することもできる。オゾン発生器の酸素供給
ガスは、低温分解プラント、非低温分離プラントたとえ
ば圧力スイング吸着プラント、液体酸素または圧縮酸素
から直接供給することができる。しかし、空気の場合と
同様、酸素が完全に乾燥していることを確めることが重
要である。
【0003】ほとんどのオゾン発生器供給ガス源には、
微量の炭化水素ガス、たとえばメタンのあることが多
く、これが通常僅か1または2 ppmであるとはいえ、オ
ゾン発生器内で、二酸化炭素および水蒸気に転化され、
それによって露点が下がり、実際にオゾン発生器の効率
を最大10%も低下させる。
【0004】本発明の目的は、実質的に乾燥しているだ
けでなくまた炭化水素ガス不純物を含まない空気が酸素
のオゾン発生器の供給ガスを提供することにある。
【0005】本発明の1つの態様によれば、ガスから炭
化水素ガス不純物を除去する方法は下記諸工程より成
る。
【0006】a) ガスを圧縮する工程。
【0007】b) ガスを加熱し、次いで炭化水素ガス
不純物を酸化して二酸化炭素および水/水蒸気にする触
媒物質の上を通す工程。 c) 炭化水素を含まないガスを冷却する工程。および d) 炭化水素を含まないガスから水/水蒸気を除去す
る工程。
【0008】本発明の別の態様によれば、ガスから炭化
水素ガス不純物および水/水蒸気を除去する装置は、圧
縮機、圧縮機の出口に接続されて、圧縮ガスをヒーター
に通し、さらに、ここから触媒物質を含有する容器に移
送し、該触媒物質は炭化水素ガス不純物を酸化させるこ
とができる導管手段、炭化水素を含まないガスを冷却す
る手段、および、さらに炭化水素を含まないガスから水
/水蒸気を除去する手段を含む。
【0009】空気をオゾン発生器の供給ガスとして使用
する前に、空気から炭化水素ガス不純物を除去する装置
の略図である添付線図の図面を参照しながら実施例によ
って、本発明の態様をここで説明する。
【0010】見てわかるように、圧縮機1(望ましくは
無潤滑式圧縮機)の出口は導管手段2によって容器8に
接続されている。容器8は、貴金属押出物を担持した酸
化スズのような存在するいかなる炭化水素をも酸化し
て、二酸化炭素および水にする触媒物質を含有する。
【0011】導管手段2内の圧縮機1と容器8との間に
熱交換器4およびヒーター6が設置されている。導管手
段2は実際上熱交換器4の一脚を構成する。
【0012】さらに、導管手段10は容器8の出口を通
過し、熱交換器4に戻って、事実上熱交換器の他の脚を
構成し、後置冷却器12を通過して圧力スイング吸着装
置14にいたる。
【0013】圧力スイング吸着装置14は2つの圧力容
器16,18を含み、それぞれ吸着剤物質床およびそれ
自体公知のようなアルミナ層の形をなす乾燥剤を含有し
ている。吸着剤物質は酸素に比べて窒素および二酸化炭
素を優先的に吸着し、その結果これもそれ自体公知のよ
うな圧力スイング吸着装置14から酸素に富む生成ガス
が流出する。
【0014】導管手段2内の圧縮機1および熱交換器4
の間に通常のノックアウトポット30が設置されてい
る。同様に導管手段10内の後置冷却器12および圧力
スイング吸着装置14の間に、別の通常のノックアウト
ポット32が配置されている。使用時には、圧縮機1で
空気を圧縮し、圧縮機1を出た圧縮空気は、圧縮作用に
より、水が過飽和になって、非常に熱い。圧縮機を出る
空気中のいかなる液状水分も通常のノックアウトポット
30によって除去される。次に圧縮空気は熱交換器4を
通過し、さらにヒーター6を通り、ここで圧縮空気の温
度はほぼ300℃に高められる。圧縮空気はこの温度で
容器8に入り、空気中に存在するいかなる炭化水素をも
酸化して、二酸化炭素および水蒸気にする触媒物質上を
通過する。
【0015】ところで、湿ってはいるが炭化水素は含ま
ない空気は導管手段10を流下し、熱交換器4を通っ
て、入ってくる空気とは反対に、空気が圧縮機1を出る
温度とほぼ同じ温度に冷却される。次に、炭化水素を含
まない空気は後置冷却器12に入り、ここで含有水分の
多くは凝縮し、液状水分は通常のノックアウトポット3
2で除かれる。さらに、空気は圧力スイング吸着装置
(PSA装置)を通り、ここでアルミナ層は水蒸気を除
去し、モレキュラーシーブ物質は優先的に窒素および二
酸化炭素を除き、それによって炭化水素を含まない乾燥
した酸素に富むガスを導管20を経てPSA装置から流
出させ、オゾン発生器の供給ガスとして使用する。
【0016】たとえば、液体貯蔵所からの酸素ガスの場
合に、同様の炭化水素ガス不純物除去法を使用できるこ
とは明らかである。液状ガスが圧縮機1の供給ガスとな
るであろうし、また導管手段10およびノックアウトポ
ット32を通過する精製酸素はまず圧力スイング吸着装
置を通るのではなくて、直接オゾン発生器に給送される
であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を実施する好ましい装置の概略
図。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01B 13/10 Z 8516−4G // B01D 53/36 103 Z 9042−4D

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) ガスを圧縮し、 b) そのガスを加熱し、次いで炭化水素ガス不純物を
    酸化して、二酸化炭素および水/水蒸気とする触媒物質
    の上にガスを通し、 c) 炭化水素を含まないガスを冷却し、さらに d) 炭化水素を含まないガスから水/水蒸気を除去す
    る諸工程を含むガスから炭化水素ガス不純物および水/
    水蒸気を除去する方法。
  2. 【請求項2】 ガスが空気であり、炭化水素を含まない
    空気を、酸素に比して窒素および二酸化炭素を優先的に
    吸着するモレキュラーシーブ吸着剤床および水蒸気を除
    去する乾燥剤に通し、モレキュラーシーブ吸着剤床を出
    る乾燥した炭化水素を含まない酸素をオゾン製造用のオ
    ゾン発生器に通す請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 そのガスが酸素である請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 ガスを実質的に300℃に加熱する請求
    項1ないし請求項3のいずれか1つの項の方法。
  5. 【請求項5】 触媒物質が酸化スズ上の貴金属押出物で
    ある請求項1ないし請求項4のいずれか1つの項の方
    法。
  6. 【請求項6】 ガスが触媒物質上を通過する前に熱交換
    器の第1脚を通過し、かつ炭化水素を含まないガスが熱
    交換器の第2脚を通過して、熱交換器の第1脚を通るガ
    スによって冷却される請求項1ないし請求項5のいずれ
    か1つの項の方法。
  7. 【請求項7】 圧縮機、圧縮ガスを加熱器及び触媒物質
    を含む容器を通過させるための圧縮機の出口に接続され
    ている導管、該触媒物質は炭化水素ガス不純物を酸化さ
    せることができ、炭化水素を含まないガスを冷却する手
    段、および、さらに炭化水素を含まないガスから水/水
    蒸気を除去する手段を含むガスから炭化水素ガス不純物
    および水/水蒸気を除去する装置。
  8. 【請求項8】 圧縮ガスから液状水分を除去するために
    圧縮機とヒーターとの間にノックアウトポットが備えら
    れている請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 圧縮ガスを、容器に通す前に、熱交換器
    の一脚に通す請求項7または請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 さらに、導管手段が容器から延びて熱
    交換器の別の脚を構成する請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 さらに、導管手段が容器から圧力スイ
    ング吸着装置に向って延びる請求項10の装置。
  12. 【請求項12】 実質的に前記のように、ガスから炭化
    水素ガス不純物を除去する方法。
  13. 【請求項13】 添付図面の図1を参照しながらさきに
    述べたように実質的に作動するように配置されかつ使用
    されるガスから炭化水素ガス不純物を除去する装置。
JP4266095A 1991-10-04 1992-10-05 ガスから炭化水素不純物を除去する装置 Pending JPH05220319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9121094:8 1991-10-04
GB9121094A GB2260086B (en) 1991-10-04 1991-10-04 Apparatus for removing hydrocarbon impurities from gases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220319A true JPH05220319A (ja) 1993-08-31

Family

ID=10702404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266095A Pending JPH05220319A (ja) 1991-10-04 1992-10-05 ガスから炭化水素不純物を除去する装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05220319A (ja)
GB (1) GB2260086B (ja)
ZA (1) ZA927128B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133356A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
JPH1190181A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
CN104961187A (zh) * 2015-06-17 2015-10-07 马军 含有机溶剂废水处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745419A3 (en) * 1995-05-31 1996-12-18 Pall Corporation Method and systems for fluid purification using a catalyst and a sorbent
US6528022B1 (en) * 1999-11-29 2003-03-04 Yukio Kinoshita Ozone generating apparatus and corona generating apparatus
WO2012103310A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Emery Oleochemicals Llc Process for reconditioning a gas from the ozonizing of an unsaturated fatty acid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT392256B (de) * 1989-06-26 1991-02-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung von sauerstoff und/oder ozon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133356A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
JPH1190181A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Osaka Oxygen Ind Ltd 空気清浄装置
CN104961187A (zh) * 2015-06-17 2015-10-07 马军 含有机溶剂废水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9121094D0 (en) 1991-11-13
GB2260086B (en) 1995-03-01
ZA927128B (en) 1993-03-22
GB2260086A (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU643007B2 (en) Process and apparatus for purifying air to be distilled by absorption
JP3140761B2 (ja) 二酸化炭素含有供給物から実質的に純粋な二酸化炭素を製造するプロセス
US5122355A (en) Membrane nitrogen process and system
JP3279585B2 (ja) 精製された空気の製造法
CA1050901A (en) Adsorption process
KR100247865B1 (ko) 고순도 수소 및 고순도 일산화탄소를 생성시키는 방법
US20090274600A1 (en) Process for gas purification
JPH04227017A (ja) 燃焼排ガスからの窒素及びアルゴン副製品回収を伴なう二酸化炭素の製造
US5897686A (en) Synthesis gas drying and CO2 removal
KR20020002243A (ko) 가스 정화법
CA2291388C (en) Purification of gases
JP2517389B2 (ja) 窒素生産膜装置及び方法
JPH06234511A (ja) 圧縮熱を使用する精製方法及び装置
JPH05220319A (ja) ガスから炭化水素不純物を除去する装置
EP3700857B1 (en) Method and apparatus for treating a sour gas mixture
JP4050543B2 (ja) 空気蒸留ユニットと結合されたガスタービンの燃焼チャンバーへ不純窒素を供給する方法および対応する発電プラント
JPH0857243A (ja) 予備−又は後精製のための部分的パージによるガス分離
JPH0463993B2 (ja)
JP2872631B2 (ja) 窒素・酸素製造システム
JP2001046827A (ja) ガス流中の水、二酸化炭素及び一酸化炭素除去方法
JP2645137B2 (ja) 窒素製造装置用原料空気の精製装置
JPH05262506A (ja) アルゴン製造方法及び装置
JP2000211904A (ja) ガスの精製方法
JPH11100204A (ja) 超純粋不活性気体の製造のための方法および装置
JPS5969415A (ja) 排ガスからの液化炭酸の製造方法