JPH05219609A - リニアモータの給電システム - Google Patents

リニアモータの給電システム

Info

Publication number
JPH05219609A
JPH05219609A JP4271114A JP27111492A JPH05219609A JP H05219609 A JPH05219609 A JP H05219609A JP 4271114 A JP4271114 A JP 4271114A JP 27111492 A JP27111492 A JP 27111492A JP H05219609 A JPH05219609 A JP H05219609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply system
feeder
linear motor
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4271114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207934B2 (ja
Inventor
Rolf Fischperer
フイツシユペラー ロルフ
Jan Maj
マイ ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH05219609A publication Critical patent/JPH05219609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207934B2 publication Critical patent/JP3207934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/10Combination of electric propulsion and magnetic suspension or levitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リニアモータの給電システムにおいて設置さ
れる機器を最高効率で利用できるようにし、同時に電力
の輸送コストをできるだけ小さくする。 【構成】 饋電線9、10を少なくとも1つの可制御の
結合スイッチ20、21を介して結合可能にし、車両が
丁度存在する開閉単位1〜4に常にすべての饋電線9、
10から給電されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はリニアモータの給電シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】このような給電システムは、磁気浮上車
両用として例えばドイツ連邦共和国特許出願公告第23
10812号明細書により公知である。この公知の給電
システムにおいては、リニアモータの固定子は走行路に
沿って複数個の開閉単位に分割されており、これらの開
閉単位には交互に接続される少なくとも第一および第二
の饋電線を備えている。開閉単位と饋電線とは通常変電
所に配置されている可制御給電装置に開閉装置(電磁開
閉器)を介して接続される。この際開閉単位には車両を
通してその都度同期内部電圧Up が誘起され、この電圧
は給電電流Iとで推進力F=UP ×Iを供給する。
【0003】この公知の給電システムはリープフロッグ
制御方法により駆動される。その制御方法によれば、た
だ1つの変電所を備えた短距離区間と走行路に沿って1
つ以上の変電所を備えた長距離区間とに分けられる。
【0004】2つの饋電線を備えた短距離区間では1つ
の変電所に2つの給電装置(変換器)が配置される。各
変換器はそれぞれ1つの饋電線に接続される。開閉単位
は両饋電線の1つに交互に接続され、電磁開閉器を介し
て接離される。この場合車両が存在する開閉単位はその
都度2つの変換器の1つに接続され、これにより給電さ
れる。開閉単位が切り替わると今まで停止していた変換
器が動作し次の開閉単位に給電する。
【0005】2つの饋電線を備えた長距離区間では変電
所の各々に同様にそれぞれ2つの変換器が配置される。
丁度車両が存在する開閉単位が隣接する変電所から2つ
の変換器により同時に給電される。開閉単位の切り替わ
りの際には、今までと同じ配電所の他の2つの(今まで
停止していた)変換器が動作し次の開閉単位に給電す
る。
【0006】このような従来の給電システムにおいて
は、それ故、短距離区間であっても長距離区間であって
も、開閉単位の切り替わりの際を除いて、2つの変換器
の中の1つは常に使用されずに停止している。さらにま
た饋電線も全運転時間の略50%までしか利用されるに
過ぎない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、上
記のような給電システムであって、設置された機器、特
に給電装置(変換器)および饋電線が最高効率で利用さ
れるように、しかも同時に給電装置から開閉単位への電
力の輸送コストをできるだけ小さくしたものを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、この発明によるリニアモータの給電システムにおい
ては、a)リニアモータの固定子が磁気浮上車両の走行
路に沿って複数個の可制御な開閉単位に分割され、これ
らの開閉単位はそれぞれ交互に接続される少なくとも第
一および第二の饋電線を備え、b)開閉単位は区分スイ
ッチを介して饋電線に、そしてこの饋電線は給電スイッ
チを介してそれぞれ少なくとも1つの給電装置に接続可
能であり、c)饋電線は少なくとも1つの可制御結合ス
イッチによって互いに接続可能であり、車両が丁度存在
する開閉単位が常にすべての饋電線に接続されかつ開閉
単位の切り替わりの際2つの関係する開閉単位がその都
度饋電線に接続される。
【0009】磁気浮上車両の位置を検出して開閉単位を
制御しかつ結合スイッチを制御するための車両位置検出
装置を備えることができる。
【0010】さらにまた、各饋電線には1つの給電装置
が設けられ、この給電装置はそれぞれ1つの変換器を含
みかつこれに付属する給電スイッチとともに1つの変電
所に設置されるようにすることができる。
【0011】各饋電線には複数個の給電装置が設けら
れ、この給電装置はそれぞれ1つの変換器を含みかつこ
れに付属する給電スイッチとともに複数個の変電所に分
けて設置されており、その際1つの開閉単位が同時に少
なくとも2つの変換器によって隣接の変電所から給電さ
れるようにすることができる。
【0012】各開閉単位用の区分スイッチは開閉所に設
置してよい。
【0013】結合スイッチは饋電線の両端に、変電所内
に、あるいは変電所の間に設置することができる。
【0014】各開閉所に少なくとも1つの結合スイッチ
を設けるようにしてよい。
【0015】この発明による給電システムはただ1つの
変電所を備えた短距離線路に対しても線路に沿って1つ
以上の変電所を備えた長距離線路に対しても適してい
る。結合スイッチにより各饋電線を結合することによ
り、存在する給電装置(変換器)は常に同時に給電する
ことができるので高い効率で利用される。2つの饋電線
を備えた場合には両方の変換器は磁気浮上車両が丁度存
在する開閉単位に同時に給電することができる。すなわ
ち、第一の変換器は直接第一の饋電線を介して、第二の
変換器は第二の饋電線、結合スイッチおよび第一の饋電
線を介して給電する。
【0016】リープフロッグ制御方法により駆動される
従来の給電システムに対し、本発明によれば、例えば2
つの饋電線を有する場合、2倍の電流、したがって2倍
の牽引力を利用し得るか、又は変換器の大きさを半分に
することができる。長距離線路の場合、変換器の容量を
小さくする代わりに変換器の半分を省略することができ
る。
【0017】短距離線路に対しては結合スイッチを饋電
線の端部に設置することによりこの発明による給電シス
テムは特に簡単に実現される。
【0018】複数個の変電所を備えた長距離線路に対し
ては、結合スイッチは変電所内に、または変電所の間に
設け、また各開閉所に設置するのが良い。この場合存在
する饋電線が充分に利用されるだけでなく、擾乱時の冗
長性もあるからである。
【0019】結合スイッチを変電所に設けた給電システ
ムの場合、変換器は直接変電所から2つの饋電線に選択
的に接続される。これにより変電所から開閉単位までの
電流路が最小となる。
【0020】結合スイッチを変電所の間に設けた給電シ
ステムの場合、饋電線におけるケーブル負荷を減少す
る。変換器は先ずそれぞれの饋電線に給電するので、2
つの饋電線において電流負荷は、閉じられた結合スイッ
チが2つの饋電線の電流を集める点までに約50%減少
する。
【0021】各開閉所に少なくとも1つの結合スイッチ
が設置された給電システムでは電流路が最小になり、同
時に饋電線のケーブル負荷も半分になる。
【0022】
【実施例】以下この発明及びその有利な構成を図に示す
実施例を参照して詳しく説明する。
【0023】図1ないし19においてリニアモータの固
定子巻線は磁気浮上車両の走行路に沿って複数個の開閉
単位1〜4に分割されている。図示の実施例では開閉単
位1〜4は同一の長さであるが、これはそれぞれ異なる
長さにしてもよい。開閉単位1〜4は交互にそれぞれ1
つの区分スイッチ5〜8を介して第一の饋電線9もしく
は第二の饋電線10に接続可能である。区分スイッチ5
〜8のそれぞれ2つがそれぞれ1つの開閉所24もしく
は25に設置されている。図示の実施例では開閉単位1
および3が第一の饋電線9に、開閉単位2および4が第
二の饋電線10に接続される。短距離線路(図1〜3お
よび12においては第一の饋電線9および第二の饋電線
10にそれぞれただ1つの変換器11もしくは12が接
続されている。第一の饋電線9は給電スイッチ13を介
して変換器11に、第二の饋電線10は給電スイッチ1
4を介して変換器12に接続可能である。変換器11お
よび12はそれぞれその給電スイッチ13および14と
ともに共通の変電所17に設置されている。
【0024】長距離線路(図7〜10および16)の場
合には各饋電線9もしくは10に複数個の変換器11
a、11bもしくは12a、12bが接続される。この
場合第一の饋電線9は給電スイッチ13、15を介して
変換器11a、11bに接続可能である。第二の饋電線
10は給電スイッチ14、16を介して変換器12a、
12bに接続可能である。変換器11aおよび12aは
共通に1つの変電所17に、変換器11bおよび12b
は変電所17に隣接する変電所18に設置されている。
【0025】この公知技術に属する給電システムはリー
プフロッグ制御方法に基づき駆動される。この方法にお
いては、車両が丁度存在する開閉単位がその都度饋電線
9、10に接続され、2つの変換器11、12の1つに
より給電される。磁気浮上車両の位置はxで示す。矢1
9は車両の進行方向を示す。図12で示す場合では車両
は開閉単位1にあって開閉単位2に向かって進んでい
る。車両が開閉単位1にある間は区分スイッチ5および
給電スイッチ13が閉じており、区分スイッチ6〜8及
び給電スイッチ14が開いている。これによって開閉単
位1のみが変換器11より給電され、この単位に電圧U
P1が誘起され、これにより推進力F=UP1×I1 が生ず
る。なお分かり易くするため図13〜15の線図では個
々の開閉単位における電圧および電流並びに推進力をそ
れぞれ若干異なる大きさで示している。さらにすべての
線図においてサフィックス1を付けた量は一点鎖線で、
サフィックス2を付けた量は破線で表している。
【0026】時点tA で開閉単位が(例えは開閉単位1
から開閉単位2に)移るとする。この際付加的に区分ス
イッチ6と給電スイッチ14とが閉じられ、その結果開
閉単位1は変換器11より給電され、開閉単位2は変換
器12より給電される(図13〜15)。図13〜15
に示された時点tw で車両は開閉単位1および2の丁度
半分にある。開閉単位の切り替わりが終わった時点tE
で今まで閉じていたスイッチ5と13とが開かれる。変
換器11はそれとともに遮断される。この公知の制御方
法では、開閉単位の切り替わり時を除いて、2つの変換
器11、12の1つは常に利用されないままである。
【0027】長距離用の給電システム(図16)におい
ても同様に車両が丁度存在する開閉単位のみがその属す
る変換器により給電される。図16において開閉単位1
は変換器11aおよび11bに接続されている。この場
合区分スイッチ5並びに給電スイッチ13および15が
閉じており、区分スイッチ8並びに給電スイッチ14お
よび16が開いている。したがって開閉単位1のみに電
流I1 が供給されている。区分スイッチ5を介して流れ
る電流I1 は変換器11aおよび11bにより饋電線9
に供給される電流I1aおよびI1bの和である。
【0028】開閉単位1から開閉単位2に切り替わる際
時点tA で付加的に区分スイッチ6並びに給電スイッチ
14および16が閉じられ、その結果開閉単位1は変換
器11aおよび11bより給電され、開閉単位2は変換
器12aおよび12bより給電される。開閉単位の切り
替わりが終わった時点tE で今まで閉じていたスイッチ
5、13および15が開かれる。変換器11aおよび1
1bはそれとともに遮断される。それ故長距離給電の場
合でも、開閉単位の切り替わり時をを除いて、変換器の
半分は常に利用されないままである(図6〜8)。なお
この図においてもtw は車両が開閉単位1および2の丁
度半分にある時点を示す。
【0029】この発明による給電システム(図1〜3お
よび7)においては結合スイッチ20、21が設けら
れ、このスイッチによって饋電線9、10は互いに接続
可能であり、車両が丁度存在する開閉単位に常にすべて
の変換器11、12もしくは11a、11bおよび12
a、12bが接続されるようにしている。
【0030】短距離線路(図1〜3)の場合には結合ス
イッチは饋電線9、10の両端に存在する開閉所22、
23に設置される。
【0031】車両が開閉単位1にある間は(図1、図4
〜6の時点t1 )、2つの結合スイッチ20、21の1
つ(例えば結合スイッチ21)が閉じている。さらに区
分スイッチ5並びに給電スイッチ13および14が閉じ
ており、区分スイッチ6〜8が開いている。これにより
開閉単位1は変換器11にも変換器12にも接続されて
いる(変換器11は直接第一の饋電線9を介して、変換
器12は第二の饋電線10、結合スイッチ21、第一の
饋電線9および閉じている区分スイッチ5を介して)。
開閉単位1を流れる電流Iは変換器11および12によ
り供給される電流I1 およびI2 の和である。
【0032】開閉単位lから開閉単位2に切り替わる際
(図2、図4〜6の時点t3 )饋電線9および10は結
合スイッチ21を開くことによって互いに切り離され
る。同時に区分スイッチ6が閉じられ、開閉単位1は変
換器11により給電(電流I1)され、開閉単位2は変
換器12により給電(電流I2 )される。tw は車両が
開閉単位1および2のそれぞれ丁度半分にある時点を示
す。
【0033】開閉単位の切り替わりが終わった後は車両
は開閉単位2(図3、図4〜6の時点t4 )にある。今
まで閉じていた区分スイッチ5は開かれ、結合スイッチ
21は再び閉じられる。これにより開閉単位2には電流
I、すなわち変換器11および12により供給される電
流I1 およびI2 の和である電流が流れる。
【0034】回路図(図9〜11)と線図(図4〜6)
とを関連して考察することにより、この発明による給電
システムの開閉単位の切り替わり時の動作を理解するこ
とができる。
【0035】車両は先ず開閉単位1にあって、変換器1
1がこの単位に電流I1 を供給している。結合スイッチ
21を開くと同時に変換器12は電流I2 を零に制御す
る。それから開閉単位2が接続される。変換器12は電
流I2 を再び制御して今度は饋電線9を介して開閉単位
2に給電する。その間に車両は開閉単位2の半分にまで
達する(図2)。今度は変換器11は電流I1 を零に制
御し、開閉単位1は遮断され結合スイッチ21が再び閉
じられる。次いで変換器11は電流I1 を制御し、開閉
単位2に饋電線9、結合スイッチ21および饋電線10
を介して給電する(図3)。
【0036】この発明による長距離用の給電システム
(図7〜10)においては、結合スイッチ20、21は
区分スイッチ5および6もしくは7および8の開閉所2
4、25に設置することができる。図7ではただ1つの
結合スイッチ21が開閉所25に設置され、図10では
結合スイッチ20が開閉所24に、結合スイッチ21が
開閉所25に設置されている。
【0037】個々の開閉単位の制御及び電流の制御は短
距離用の場合と同様に行われる。
【0038】図7では車両は開閉単位1にある。結合ス
イッチ21、給電スイッチ13ないし16および区分ス
イッチ5が閉じている。区分スイッチ6〜8は開かれて
いる。これにより開閉単位1は変換器11a、11b及
び12a、12bに接続されている。すなわち、変換器
11aおよび11bは直接第一の饋電線9を介して、変
換器12aおよび12bは第二の饋電線10、結合スイ
ッチ21および第一の饋電線9並びに閉じている区分ス
イッチ5を介して接続されている。開閉単位1に流れる
電流Iはそれ故変換器11a、11b及び12a、12
bにより供給されている電流I1 とI2 の和である。電
流I1 およびI2 もそれぞれ電流I1aとI1bおよび電流
2aとI2bの和である。
【0039】結合スイッチ20、21は開閉所24、2
5(図7および10)に設置しているが、変電所17お
よび/または18(図8)に並びに変電所17、18
(図9)の間に設置することもできる。図8および9の
例でも車両は開閉単位1にあるので、電流の流れおよび
開閉単位の切り替わりに関しては上述の説明と同様であ
る。
【0040】図11に示すように、この発明による給電
システムの区分回路の事故の場合、例えば饋電線10が
個所26で断線した場合には、電流は結合スイッチ20
および21を介して代りの電路(第一の饋電線9)で開
閉単位4に送られる。従って事故の場合にも冗長性を有
し有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による短距離用給電システムにおいて
給電される開閉単位の切り替わる前の状態の回路図。
【図2】この発明による短距離用給電システムにおいて
給電される開閉単位の切り替わり時の状態の回路図。
【図3】この発明による短距離用給電システムにおいて
給電される開閉単位の切り替わり後の状態の回路図。
【図4】図1〜3による短距離用給電システムにおける
誘起電圧の時間的推移を示す線図。
【図5】図1〜3による短距離用給電システムにおける
電流の時間的推移を示す線図。
【図6】図1〜3による短距離用給電システムにおける
推進力の時間的推移を示す線図。
【図7】この発明による長距離用給電システムの回路
図。
【図8】図7による長距離用給電システムにおける結合
スイッチの位置関係の一例を示す回路図。
【図9】図7による長距離用給電システムにおける結合
スイッチの位置関係の異なる例を示す回路図。
【図10】図7による長距離用給電システムにおける結
合スイッチの位置関係のさらに異なる例を示す回路図。
【図11】この発明による給電システムにおける冗長性
を表す一例を示す回路図。
【図12】従来技術による短距離用給電システムの回路
図。
【図13】図12の給電システムにおける誘起電圧の時
間的推移を示す線図。
【図14】図12の給電システムにおける電流の時間的
推移を示す線図。
【図15】図12の給電システムにおける推進力の時間
的推移を示す線図。
【図16】従来技術による長距離用給電システムの回路
図。
【図17】図16の給電システムにおける誘起電圧の時
間的推移を示す線図。
【図18】図16の給電システムにおける電流の時間的
推移を示す線図。
【図19】図16の給電システムにおける推進力の時間
的推移を示す線図。
【符号の説明】
1〜4 開閉単位 5〜8 区分スイッチ 9、10 饋電線 11、11a、11b 変換器 12、12a、12b 変換器 13〜16 給電スイッチ 17、18 変電所 20、21 結合スイッチ 22〜25 開閉所

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) リニアモータの固定子が磁気浮上車
    両の走行路に沿って複数個の可制御な開閉単位(1〜
    4)に分割され、これらの開閉単位はそれぞれ交互に接
    続される少なくとも第一および第二の饋電線(9、1
    0)を備え、 b)開閉単位(1〜4)は区分スイッチ(5〜8)を介
    して饋電線(9、10)に、そしてこの饋電線は給電ス
    イッチ(13〜16)を介してそれぞれ少なくとも1つ
    の給電装置(11、12;11a、11b、12a、1
    2b)に接続可能であり、 c)饋電線(9、10)は少なくとも1つの可制御結合
    スイッチ(20、21)によって互いに接続可能であ
    り、車両が丁度存在する開閉単位(1〜4)が常にすべ
    ての饋電線(9、10)に接続されかつ開閉単位の切り
    替わりの際2つの関係する開閉単位(1〜4)がその都
    度饋電線(9、10)に接続されるようにしたことを特
    徴とするリニアモータの給電システム。
  2. 【請求項2】 磁気浮上車両の位置を検出して開閉単位
    (1〜4)を制御しかつ結合スイッチ(20、21)を
    制御するための車両位置検出装置を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のリニアモータの給電システム。
  3. 【請求項3】 各饋電線(9、10)には1つの給電装
    置が設けられ、この給電装置はそれぞれ1つの変換器
    (11、12)を含みかつこれに付属する給電スイッチ
    (13、14)とともに1つの変電所(17)に設置さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載のリニ
    アモータの給電システム。
  4. 【請求項4】 各饋電線(9、10)には複数個の給電
    装置が設けられ、この給電装置はそれぞれ1つの変換器
    (11a、11b、12a、12b)を含みかつこれに
    付属する給電スイッチ(13〜16)とともに複数個の
    変電所(17、18)に分けて設置されており、その際
    1つの開閉単位(1〜4)が同時に少なくとも2つの変
    換器(11a、11b、12a、12b)によって隣接
    の変電所(17、18)から給電されることを特徴とす
    る請求項1または2記載のリニアモータの給電システ
    ム。
  5. 【請求項5】 各開閉単位用の区分スイッチ(5〜8)
    が開閉所(24、25)に設置されていることを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれかの1つに記載のリニア
    モータの給電システム。
  6. 【請求項6】 結合スイッチ(20、21)が饋電線
    (9、10)の端部に設置されていることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかの1つに記載のリニアモー
    タの給電システム。
  7. 【請求項7】 結合スイッチ(20、21)が変電所
    (17、18)に設置されていることを特徴とする請求
    項3または4記載のリニアモータの給電システム。
  8. 【請求項8】 結合スイッチ(20、21)が変電所
    (17、18)の間に設置されていることを特徴とする
    請求項4記載のリニアモータの給電システム。
  9. 【請求項9】 各開閉所(24、25)に少なくとも1
    つの結合スイッチ(20、21)が設置されていること
    を特徴とする請求項5記載のリニアモータの給電システ
    ム。
JP27111492A 1991-09-16 1992-09-14 リニアモータの給電システム Expired - Lifetime JP3207934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4130779A DE4130779C2 (de) 1991-09-16 1991-09-16 Stromversorgungssystem für einen Langstatormotor
DE4130779.8 1991-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219609A true JPH05219609A (ja) 1993-08-27
JP3207934B2 JP3207934B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=6440729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27111492A Expired - Lifetime JP3207934B2 (ja) 1991-09-16 1992-09-14 リニアモータの給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5302884A (ja)
JP (1) JP3207934B2 (ja)
DE (1) DE4130779C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141199A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Transrapid Internatl Gmbh & Co Kg 磁気浮上車両を操作する方法と構成

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569987A (en) * 1994-03-04 1996-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system for a long-stator drive for a magnetic levitation train
DE19615596A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-07 Industrieanlagen Betriebsges Anordnung zur Energieeinspeisung in Statorabschnitte eines Langstator-Magnetbahnsystems
DE19606277B4 (de) * 1996-02-07 2008-10-09 Siemens Ag Einrichtung zum Betrieb von spurgeführten Fahrzeugen, insbesondere Schwebefahrzeugen, über Linearmotoren
TW404902B (en) * 1996-06-13 2000-09-11 Siemens Ag Section-alternation method for a track-system with long-stator linear motor
US6430872B1 (en) * 2000-08-09 2002-08-13 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Position and speed determination for moving glass panel
DE102004053301B4 (de) * 2004-11-04 2014-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Magnetschwebefahrzeugs mit einer Schaltungsvorrichtung zur Erhöhung der nutzbaren Motorspannung bei einem Langstatorantrieb

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2932764A1 (de) * 1979-08-13 1981-03-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur stromversorgung der wanderfeldwicklung eines synchronen linearmotors
DE3808941C2 (de) * 1988-03-17 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zum unterbrechungsfreien und stromlosen Abschnittswechsel bei einem Langstator-Linearmotor
JPH01248904A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Railway Technical Res Inst リニアモータの給電方式
DE4014848A1 (de) * 1990-05-09 1991-11-14 Magnet Bahn Gmbh Verfahren zur stromlosen umschaltung von speiseabschnitten von langstatormotoren bei versorgung aus einem frequenzumrichter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141199A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Transrapid Internatl Gmbh & Co Kg 磁気浮上車両を操作する方法と構成
JP2012120437A (ja) * 2004-11-10 2012-06-21 Transrapid Internatl Gmbh & Co Kg 磁気浮上車両を操作する方法と構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207934B2 (ja) 2001-09-10
US5302884A (en) 1994-04-12
DE4130779A1 (de) 1993-03-18
DE4130779C2 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411049B1 (en) Method and apparatus for operating a magnet vehicle
US5712514A (en) System and method for supplying power to stator sections of a long-stator magnetic levitation railway system
US7800245B2 (en) Method and architecture for reduction in vehicle wiring
EP0068328B1 (en) Power supply system for a linear motor
US7173387B2 (en) Arrangement having at least one long-stator linear motor, for operating magnetically levitated vehicles
JP2739606B2 (ja) 磁電式車両操作装置
CA1235732A (en) Power supply apparatus for linear motor
US6753666B2 (en) Apparatus for operating a magnet vehicle
CN102083652A (zh) 用以将电能传送至交通工具的系统与方法
US20060097116A1 (en) Method and arrangement for operating a magnetically levitated vehicle
CN1064012C (zh) 用于具有长定子-直线磁场电动机的铁路系统的区段转换方法
US5569987A (en) Power supply system for a long-stator drive for a magnetic levitation train
CN110071678B (zh) 中速磁悬浮列车长定子直线同步电机定子段绕组换步方法
JPH05219609A (ja) リニアモータの給電システム
US4955303A (en) Linear motor feeder system
EP4213339A1 (en) Non-contact power supply system and transportation system
JP4207640B2 (ja) 交流き電システム
CN114123706A (zh) 一种直线电机运输系统
SI9900129A (sl) Naprava za napajanje vozil na enosmerni tok
JP3276604B2 (ja) 磁気浮上式鉄道の推進コイルき電回路
US7554277B2 (en) Circuit device for increasing the useable motor voltage in a long stator drive and method for operating a magnetically levitated vehicle provided with said type of circuit device
JP2002369311A (ja) 電気車の電源回路方式及びき電システム
WO2000026055A1 (en) Ac traction power supply
JP2000125409A (ja) 交流き電系における車両の異電源通過方法
CN112173140B (zh) 机上无触点轻量型分布式配电结构及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9