JPH05219598A - 位相補償回路 - Google Patents

位相補償回路

Info

Publication number
JPH05219598A
JPH05219598A JP4022673A JP2267392A JPH05219598A JP H05219598 A JPH05219598 A JP H05219598A JP 4022673 A JP4022673 A JP 4022673A JP 2267392 A JP2267392 A JP 2267392A JP H05219598 A JPH05219598 A JP H05219598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
stereo signal
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4022673A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichiro Maeda
雅一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4022673A priority Critical patent/JPH05219598A/ja
Publication of JPH05219598A publication Critical patent/JPH05219598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、比較的高い周波数成分の信号が入
力された時においても、位相検出誤差が生じない検出回
路を有する位相補償回路を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は入力されるエンコードされたステレ
オ信号を基に左チャネル,中央チャネル,右チャネル及
びサラウンドチャネルの4信号に変換すると共に当該ス
テレオ信号の位相差を補償する位相補償回路において、
中央チャネルの優勢を検出する検出手段と、前記ステレ
オ信号の位相差を振幅量として獲得する獲得手段と、前
記ステレオ信号の位相差の進み若しくは遅れを識別する
識別手段と、この識別手段で識別された進み若しくは遅
れを前記獲得手段で獲得された振幅量に畳重して出力す
る出力手段と、入力されるステレオ信号の中央チャネル
の優勢が前記検出手段で検出されたときには当該ステレ
オ信号の一側の他側に対する信号の遅延量を前記出力手
段の出力信号に基づいて制御する制御手段とを備えて構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音響再生装置における位
相補償回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、映画などの2トラックサウンドフ
ォーマットとしてドルビー・ステレオ方式が採用されて
いる。このドルビー・ステレオ方式は、2つの入力チャ
ネルを用いて、4つの出力チャネル(左側チャネル,中
央チャネル,右側チャネル,サラウンドチャネル)に分
離再生するものである。例えば、映画フィルムの製作段
階においては、映画などのフィルム・サウンド製作者
は、再生時に用いられる4方向を考慮した音源を製作
し、その後に当該音源を次式に基づいて2チャネルにエ
ンコードする。
【0003】 A=L+0.707C−j0.707S …(1) B=R+0.707C+j0.707S …(2) ここで、A及びBはエンコード出力の2チャネルであ
り、L,C,R及びSはそれぞれ左側チャネル,中央チ
ャネル,右側チャネル,サラウンドチャネルの入力信号
を示すものであり、さらにjは虚数単位であって、理想
化した周波数と独立の90°位相シフトを示す。また、
このL,C,R及びSは、図5のエンコードの概念図に
示すように、LR方向のレベル軸に、CS方向の位相軸
が加わった各方向の音像を表わすものである。なお、サ
ラウンドチャネルには中音域のみを通過させる帯域通過
フィルタを通し、ドルビー[B]雑音低減回路がエンコ
ードされている。
【0004】一方、前述した(1),(2)式により、
エンコードされた2チャネルの信号を再び4チャネルの
信号に復元、分離するには、 [L]=A=L+0.707(C−jS) …(3) [R]=B=R+0.707(C+jS) …(4) [C]=0.707(A+B)=C+0.707(L+R) …(5) [S]=0.707(A−B)=−jS+0.707(L−R)…(6) なる演算を行なう。なお、これら[L],[R],
[C],[S]の[]付の信号は再生装置内で得られる
各チャネルの信号である。
【0005】上記(3)式乃至(6)式から判るよう
に、このマトリクスからは各隣接チャネル間クロストー
クが3dB程度のセパレーションしか得られない。その
ため、近年、民生用のデコーダでも隣接チャネル間のセ
パレーションを高めるために方向性強調回路が採用され
ている。
【0006】この方向性強調回路は、隣接チャネルにお
いてクロストークの打消成分を加算する相殺方式を用い
ている。この相殺方式は、例えばセリフがCチャネルに
入っていて、これがLチャネルへの漏れがある場合、R
信号を極性反転して加算して相殺し、またRチャネルへ
の漏れは同様にL信号を極性反転して加算し相殺するも
のである。具体的には、方向性強調を行なうため、まず
耳が方向的に反応する任意の音源の音(以下、単に優勢
音ともいう)を選び出し、前述の図5に示すLRレベル
軸とCS位相軸を用いて、どの方向成分のベクトルが優
勢であるかを2軸の座標数値により求め、さらに、この
2軸の座標数値から優勢な方向を検出して、前述の相殺
方向により優勢でない方向の漏れ成分を相殺する。これ
がアクティブ方式(いわゆるプロロジックデコーダ)の
方向性強調回路である。
【0007】以下、この方向性強調回路の構成及び動作
を図4を参照して説明する。(尚、詳細についてはJAS
Journal ´89-5月号第22頁乃至26頁に詳しい) まず、入力信号A、Bは帯域通過フィルタ(以下、バン
ドパスフィルタともいう)5により方向性判断における
主たる音響信号成分が抽出され、加算回路101a及び
減算回路101bにおいて、中央及びサラウンドチャネ
ルの信号成分が求められる。
【0008】その後、左側チャネル、中央チャネル、右
側チャネル、サラウンドチャネルの4チャネルの各信号
の振幅レベルを整流、平滑回路103で求め、対数回路
105でそれぞれ対数化する。そして、中央チャネルと
サラウンドチャネルの差(対数差)を減算器107aで
求め、左側チャネルと右側チャネルの差(対数差)を減
算器107bで求めて、図5に示すLR軸、CS軸の値
を得る。
【0009】さらに、LR軸、CS軸の各軸成分を双時
定数回路111a、111b及びスレッショルドスイッ
チ回路109により、各4方向のうち一方向が優勢であ
る場合には早いステアリング、優勢である場合以外では
遅いステアリングが選択される。
【0010】双時定数回路111a、111bの出力は
各2軸より各4方向の方向成分に極性分割回路113
a、113bにより分割され8組のVCA(電圧制御増
幅器)115により入力信号A、Bの振幅制御を行う。
これら8チャネルの信号に入力信号A、Bを加えた10
チャネルの信号を信号結合回路網119により優勢でな
い方向成分を相殺するよう適宜加減算を行い、4方向
(左側チャネル(L)、中央側チャネル(C)、右側チ
ャネル(R)、サラウンド側チャネル(S))の各信号
を得る。
【0011】ところで入力信号A、B間に位相差がある
とマトリクスデコーダの基本のセパレーションを左右す
るので、デコーダに何等かの調整手段が必要となる。一
般に家庭での再生に用いる。ステレオビデオカセットレ
コーダなどの記録装置では記録再生時のトラッキングエ
ラーやアジマスエラーにより前記入力信号A、B間に位
相差が発生する。
【0012】次に、この位相差を保障する位相補償回路
について図6を参照して説明する。尚、従来、例えば特
開平2−70200号公報が知られており、該公報では
位相補償をアジマス補償と称して説明している。
【0013】まず、図6に示す従来の位相補償回路のブ
ロック図を参照するに、望ましくは10dbを越える強
い中央信号に応答して、信号線L101 に出力される信号
出力が、対応するゲート203a、203bにそれぞれ
与えられる。
【0014】このゲート203a、203bは、この信
号線L101 の出力信号に従って、信号線L102 上の入力
信号A及び信号線L103 上の入力信号Bにおいてそれぞ
れ連続して伝送されるサンプル信号をそれぞれ4段サン
プル遅延装置205a、205bへ与えるようにする。
これにより信号線L103 上の入力信号Bから取り出され
4段サンプル遅延装置205bの遅延段数2を経て出力
されたサンプル信号は、信号線L104 を経て減算器20
7aにおいて、信号線L102 のその直後のサンプル信
号、すなわち4段サンプル遅延装置205aの遅延段数
1及び信号線L10 5 を経て出力された信号と比較され、
この減算器207aの出力は加算回路209へ与えられ
る。
【0015】次の時間インターバルにおいて、信号線L
103 からの同じ入力信号Bからの入力サンプル信号が4
段サンプル遅延装置205bの遅延段数3及び信号線L
106を経て減算器207aにおいて、4段サンプル遅延
装置205aの遅延段数4及び信号線L107 を経た、そ
の直前の入力信号Aからの入力サンプル信号から差引か
れ、そして加算回路209へ与えられる。
【0016】この加算回路209での加算の結果、得ら
れたバイアス信号は積分器211へ与えられ、またもし
一致したバイアスがあるならば、遅延回路201は適当
に調節される。すなわち、信号線L108 の信号は遅延回
路201の遅延量を増加させ、信号線L109 の信号は遅
延量を減少させる。このようにして、位相を連続的に監
視し、中央にステアリングされている強い入力に応答し
て必要に応じて調節を行って、位相の補償をもたらし、
然るべく改善されたステアリングの結果をもたらす。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】まず、図6で加算回路
209から出力されるバイアス信号は理想化すると次式
で表すことができる。まず入力信号A、Bをそれぞれ A(n)=sin(2πfn+θ) B(n)=sin(2πfn) とし、Aにθなる位相差を含んでいるものとする。
【0018】ここで、π:円周率、f:入力信号周波
数、n:サンプル列である。
【0019】これを図6に示した回路により演算する
と、加算回路209から出力されるバイアス信号y
(θ)は y(θ)={B(n−2)−A(n−1)}+{B(n−3)−A(n−4) } となる。
【0020】θを−π/2ラジアンからπ/2ラジアン
まで変化させたときのy(θ)をプロットしたものが図
7である。
【0021】図7では1サンプル期間を1/44100
≒22μsとしたときのfを100、1K、4K、7
K、12K[Hz]とした。
【0022】この図7より明らかなように、上述した方
法による従来の位相補償回路では、実用上使用できるの
は4〜5KHz以下の帯域でのみ有効である。また、1
2KHzといった比較的高い周波数の信号では位相の進
み遅れさえも検出できず、位相補償動作が収束しない。
さらに、7KHzという比較的入力信号に含まれる可能
性の高い帯域においても、φラジアンの点での誤差が生
じており、位相補償が正確に行えないという問題があっ
た。
【0023】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、比較的高い周波数成分の信号が入力された時におい
ても、位相検出誤差が生じない検出回路を有する位相補
償回路を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願第1の発明は、入力されるエンコードされたステレ
オ信号を基に左チャネル、中央チャネル、右チャネル及
びサラウンドチャネルの4信号に変換すると共に当該ス
テレオ信号の位相差を補償する位相補償回路において、
中央チャネルの優勢を検出する検出手段と、前記ステレ
オ信号の位相差を振幅量として獲得する獲得手段と、前
記ステレオ信号の位相差の進み若しくは遅れを識別する
識別手段と、この識別手段で識別された進み若しくは遅
れを前記獲得手段で獲得された振幅量に畳重して出力す
る出力手段と、入力されるステレオ信号の中央チャネル
の優勢が前記検出手段で検出されたときには当該ステレ
オ信号の一側の他側に対する信号の遅延量を前記出力手
段の出力信号に基づいて制御する制御手段とを有するこ
とを要旨とする。
【0025】また、本願第2の発明は、入力されるエン
コードされたステレオ信号を基に左チャネル、中央チャ
ネル、右チャネル及びサラウンドチャネルの4信号に変
換すると共に当該ステレオ信号の位相差を補償する位相
補償回路において、中央チャネルの優勢を検出する検出
手段と、前記ステレオ信号の一側の信号を他側の信号の
所定量に相当する分だけ遅延した信号とを比較する第1
の比較手段と、前記ステレオ信号の一側の信号の所定量
に相当する分だけ遅延した信号を他側の信号とを比較す
る第2の比較手段と、前記第1の比較手段の出力値から
第2の比較手段の出力値を減算する減算手段と、入力さ
れるステレオ信号の中央チャネルの優勢が前記検出手段
で検出されたときにはステレオ信号の一側の他側に対す
る信号の遅延量を前記減算手段の出力信号に基づいて制
御する制御手段とを有することを要旨とする。
【0026】また、本願第3の発明は、入力されるエン
コードされたステレオ信号を基に左チャネル、中央チャ
ネル、右チャネル及びサラウンドチャネルの4信号に変
換すると共に当該ステレオ信号の位相差を補償する位相
補償回路において、中央チャネルの優勢を検出する検出
手段と、前記ステレオ信号の信号間の入力バランスを判
定する判定手段と、入力されるステレオ信号の中央チャ
ネルの優勢が前記検出手段で検出され、かつ前記判定手
段で各信号の振幅量がほぼ同程度であると判定されたと
きには当該ステレオ信号の一側の他側に対する信号の遅
延量を制御する制御手段とを有することを要旨とする。
【0027】
【作用】本願第1の発明の位相補償回路においては、制
御手段が、入力されるステレオ信号の中央チャネルの優
勢が検出手段で検出されたときに、ステレオ信号の一側
の他側に対する信号の遅延量を、出力手段の位相の進
み、遅れを位相差をいったん振幅量に変換し位相差によ
る振幅量に畳重した出力信号に基づいて位相補償に係る
制御をするので、入力信号周波数成分のいかんにかかわ
らず、正確な補償動作が可能である。
【0028】本願第2の発明の位相補償回路において
は、まず減算手段でステレオ信号の一側の信号を他側の
信号の所定量に相当する分だけ遅延した信号と比較する
第1の比較手段の出力値から、ステレオ信号の一側の信
号の所定量に相当する分だけ遅延した信号を他側の信号
と比較する第2の比較手段の出力値を減算する。また、
入力されるステレオ信号の中央チャネルの優勢が検出さ
れたときにステレオ信号の一側の他側に対する信号の遅
延量を前記減算手段の出力信号に基づいて制御する。こ
れにより、入力信号が比較的高い周波数成分を含む場合
でも正確な補償動作が可能である。
【0029】本願第3の発明の位相補償回路において
は、入力されるステレオ信号の中央チャネルの優勢が検
出され、かつ判定手段でステレオ信号の各信号の振幅量
がほぼ同程度であると判定されたときには当該ステレオ
信号の一側の他側に対する信号の遅延量を制御する。す
なわち、あらかじめステレオ信号の各信号の振幅量のバ
ランス調整を行った後に位相補償動作を行うので、振幅
量に含まれる誤差が位相差による誤差に限定できるた
め、正確な補償動作が可能である。
【0030】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る位相補償
回路の一実施例を説明する。
【0031】図1は第1の実施例の構成を示すブロック
図である。なお、図4及び図6に示す従来の回路と同一
のブロックは同じ番号として、構成及び作用の詳細な説
明を省略する。
【0032】まず、図1を参照するに、ステレオ信号を
構成する入力信号A及びBは、それぞれ電圧制御増幅器
(以下、単にVCAという)1A、1B及び遅延回路3
A、3Bを介して帯域通過フィルタ5に入力される。本
実施例においては、遅延回路3Aは遅延量が固定であ
り、遅延回路3Bは後述する積分器21の制御信号に応
じて遅延量が可変であるように構成されている。また、
帯域通過フィルタ5の出力は、出力線L1 及び出力線L
2 を介して、遅延器7a、7b、減算器9a、9b及び
加算回路101a、減算回路101bにそれぞれ入力さ
れる。
【0033】すなわち、入力信号A及びBに対応する一
側の出力線L1 を減算器の一方の入力端子に接続し他側
の出力線L2 を遅延器7aで2サンプル以上遅延された
信号を減算器9aの他方の入力端子に接続する。さら
に、減算器9aの出力を検波器11aに、検波器11a
の出力を比較器13の一方の入力端子にそれぞれ接続す
る。
【0034】また、前記出力線L1 を遅延器7bで2サ
ンプル以上遅延された信号を減算器9bの一方に入力
し、上記出力線L2 を減算器9bの他方に入力する。検
波器11bの出力は比較器13の他方に入力する。な
お、検波器11a、11bは一般的な2乗検波、全波整
流、あるいは半波整流回路でもよく、また、検波出力を
平滑して用いてもよい。
【0035】比較器13の出力を切替器15の制御入力
端子に接続する。この切替器15の一方の入力には正の
符号を持つ減衰係数を与え、他方の入力には負の符号を
持つ減衰係数を与える。また、切替器15の出力は乗算
器17の一方の入力に接続する。
【0036】この乗算器17の他方の入力には、図4に
示す対数回路105bの出力(log(s))を出力線
3 を介して入力する。乗算器17の出力は切替器19
を経て積分器21に出力される。この積分器21の出力
は遅延器3Bの制御入力端子に接続する。
【0037】一方、図4に示す減算器107bの出力
(log(R)−log(L))は出力線L4 を介して
自動バランス調整回路の制御部30へ出力される。な
お、自動バランス制御回路については特願平−3−30
3327号公報に詳しい。
【0038】上記減算器107bの出力(log(R)
−log(L))の検波出力は出力線L5 を介して比較
器41の一方に入力する。比較器41の他方の入力には
スレッショールド値を与える。比較器41の出力はNO
T回路43を至てAND回路45の一方に入力する。
【0039】AND回路45の一方の入力には、自動バ
ランス回路のゲート制御信号を出力線L6 を介して入力
する。AND回路45の出力は出力線L7 により上記切
替器19の制御入力端子へ入力する。
【0040】また、本システム全体への一方の入力端子
Aは自動バランス調整用VCA、固定遅延器3Aを至て
ステアリングデコーダの一方に接続し、また他方の入力
端子Bは自動バランス調整用VCA、上記、可変遅延器
3Bを至てステアリングデコーダの他方に接続する。
【0041】なお、乗算器17はデジタル回路では一般
的にアナログ回路の場合、対数回路105bの出力(l
og(s))信号を所定量減衰させた信号を、反転バッ
ファと、非反転バッファに接続し、この2種を比較器1
3の出力信号で切替える方式など種々の変形が可能であ
る。
【0042】また、積分器21は積分値を保持する素子
にリセット端子を持つものを用い、リセット信号を位相
補償動作のON/OFF切換信号とするとなおよい。ま
た積分結果を一定値で制限するリミッタを通す構成のも
のなど様々な形態をとりうる。
【0043】また可変遅延器3Bは所用帯域内の振幅が
一定で位相のみ変化する位相器やサンプル遅延器、また
特にデジタル回路の場合、FIRフィルタを用いたもの
でもよい。
【0044】また固定遅延器3Aは可変遅延器3Bの形
態に合わせ適宜用いればよく、可変遅延器3Bの形態に
よっては不要となる場合もある。
【0045】次に、以上のように構成した本実施例の位
相補償回路の作用を説明する。
【0046】出力線L1 、出力線L2 を介して伝送され
る信号の位相差を変化させたときの比較器13の出力値
を各周波数をもつ信号をパラメータとして表現すると図
2に示すグラフになる。これは各素子が理想的に働き、
また遅延器7a、7bが1サンプル当たり1/4410
0(≒22μs)の遅延を持つものとした場合である。
【0047】この図より明らかなように、低周波から高
周波まで全て原点(0,0)を通過する線となる。また
第2象限と第4象限のみに存在するので位相の進み、遅
れにより比較器13の出力は一意的に決まる。また低周
波時でも正負判定のみであるので、判定精度はデジタ
ル、アナログどちらで実現した場合においても高い(ビ
ット精度やノイズの影響を受けにくい)。そして入力信
号AとBの位相差は誤差として出力線L3 の信号に顕著
に現れる。またこの誤差によりlog(s)−log
(c)減算器107aの出力(log(s)−log
(c))が影響を受けるのでステアリング全体の特性に
与える影響が最も大きい。
【0048】本発明ではこの出力線L3 の信号そのもの
をファクターとして位相補償を行うのでステアリング特
性全体が著しく改善される。
【0049】また、切替器19の制御信号は中央成分が
優勢であるときに加え、log(R)−log(L)が
0又は0に極めて近いとき(log(R)−log
(L)減算器107bの出力(log(R)−log
(L))の最大レベルを0dbとしたとき−40db以
下が望ましい)にのみ位相補償回路のサンプル動作を行
う。したがってバランス調整により振幅誤差が極小であ
るときにのみ位相補償動作にうつるので、log(s)
に発生している誤差成分が単に位相差によるものである
ことを特定している。
【0050】さらに、この信号を切替器19で中央成分
が優勢でかつ音像移動がなくかつA、Bの振幅レベル差
が極小のとき、積分器21へ充電する。この結果、積分
器21では比較器13で得た位相の進み、遅れの情報を
重畳したlog(s)の振幅レベルを積分し可変遅延器
3Bにより位相補償動作を行う。
【0051】他方、中央成分が優勢でないとき、または
音像が移動中の場合、または振幅バランスに誤差がある
場合、またはlog(s)出力が0かそれに極めて近い
場合には、積分器21はホールド状態となり、そのため
可変遅延器3Bに与える位相補償値はその直前の値のま
まホールドされ位相補償動作は行わない。
【0052】なお、遅延器7a、7bは2サンプル以上
としたが、遅延量が大きいほど低周波域での感度が増加
するが、逆に高周波域での位相補償範囲が減少するので
サンプル周期を22μsとすると数サンプルが望まし
い。
【0053】次に図3を参照して本発明に係る第2の実
施例を説明する。この第2の実施例が図1に示す位相補
償回路と比較して異なる点は、図1の比較器13を減算
器23に置き換え、また図1の乗算器17の一方の入力
を固定減衰係数とし、他方の入力を減算器23の出力線
11と接続した減衰器25とする。また、図1の制御部
30において、出力線L4 と該制御部30内の切替器と
の間に減衰器31を配設している。なお、本実施例の場
合、遅延器7a、7bは3〜4サンプル期間程度の遅延
が望ましい。その他の部分の構成は、前述した第1の実
施例と同じであるので説明を省く。
【0054】また、この第2の実施例においては、遅延
器7a、減算器9a及び検波器11aが請求項2記載の
第1若しくは第2の比較手段を構成し、遅延器7b、減
算器9b及び検波器11bが同第2若しくは第1の比較
手段を構成し、減算器23が同減算手段を構成し、積分
器21及び遅延器3が同制御手段を構成するものであ
る。また、さらに制御部30、比較器41、NOT回路
43及びAND回路45が請求項3記載の制御手段を構
成するものである。
【0055】次に、第2の実施例の作用を図3を参照し
て説明する。本実施例においては、図1で示した比較器
13の出力そのものを積分器21に与え、結果として位
相補償信号そのものとして利用しているので、第1の実
施例に比較してより簡素な構成で同様の作用を実現でき
る。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る位相補
償回路は入力信号の周波数成分に拘らず、安定した位相
補償動作を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示す第1の実施例における入力信号の周
波数をパラメータとした入力信号の位相差と比較器の出
力信号の関係を示す図である。
【図3】本発明に係る第2の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】従来の位相補償回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】ドルビープロジックエンコード概念を説明する
図である。
【図6】ドルビープロジックデコーダのステアリング部
の構成を示すブロック図である。
【図7】従来例の位相補償回路に用いられている入力信
号の周波数をパラメータとした入力信号の位相差と加算
器の出力の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 電圧制御増幅器 3 遅延回路 5 帯域通過フィルタ 7 遅延器 9 減算器 11 検波器 13 比較器 15 切替器 17 乗算器 19 切替器 21 積分器 23 減算器 25 減衰器 30 制御部 31 減衰器 41 比較器 43 NOT回路 45 AND回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されるエンコードされたステレオ信
    号を基に左チャネル、中央チャネル、右チャネル及びサ
    ラウンドチャネルの4信号に変換すると共に当該ステレ
    オ信号の位相差を補償する位相補償回路において、 中央チャネルの優勢を検出する検出手段と、 前記ステレオ信号の位相差を振幅量として獲得する獲得
    手段と、 前記ステレオ信号の位相差の進み若しくは遅れを識別す
    る識別手段と、 この識別手段で識別された進み若しくは遅れを前記獲得
    手段で獲得された振幅量に畳重して出力する出力手段
    と、 入力されるステレオ信号の中央チャネルの優勢が前記検
    出手段で検出されたときには当該ステレオ信号の一側の
    他側に対する信号の遅延量を前記出力手段の出力信号に
    基づいて制御する制御手段とを有することを特徴とする
    位相補償回路。
  2. 【請求項2】 入力されるエンコードされたステレオ信
    号を基に左チャネル、中央チャネル、右チャネル及びサ
    ラウンドチャネルの4信号に変換すると共に当該ステレ
    オ信号の位相差を補償する位相補償回路において、 中央チャネルの優勢を検出する検出手段と、 前記ステレオ信号の一側の信号を他側の信号の所定量に
    相当する分だけ遅延した信号とを比較する第1の比較手
    段と、 前記ステレオ信号の一側の信号の所定量に相当する分だ
    け遅延した信号を他側の信号とを比較する第2の比較手
    段と、 前記第1の比較手段の出力値から第2の比較手段の出力
    値を減算する減算手段と、 入力されるステレオ信号の中央チャネルの優勢が前記検
    出手段で検出されたときにはステレオ信号の一側の他側
    に対する信号の遅延量を前記減算手段の出力信号に基づ
    いて制御する制御手段とを有することを特徴とする位相
    補償回路。
  3. 【請求項3】 入力されるエンコードされたステレオ信
    号を基に左チャネル、中央チャネル、右チャネル及びサ
    ラウンドチャネルの4信号に変換すると共に当該ステレ
    オ信号の位相差を補償する位相補償回路において、 中央チャネルの優勢を検出する検出手段と、 前記ステレオ信号の信号間の入力バランスを判定する判
    定手段と、 入力されるステレオ信号の中央チャネルの優勢が前記検
    出手段で検出され、かつ前記判定手段で各信号の振幅量
    がほぼ同程度であると判定されたときには当該ステレオ
    信号の一側の他側に対する信号の遅延量を制御する制御
    手段とを有することを特徴とする位相補償回路。
JP4022673A 1992-02-07 1992-02-07 位相補償回路 Pending JPH05219598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022673A JPH05219598A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 位相補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022673A JPH05219598A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 位相補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219598A true JPH05219598A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12089377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022673A Pending JPH05219598A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 位相補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125931A1 (fr) * 2005-05-27 2006-11-30 Arkamys Procede pour produire une pluralite de signaux temporels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125931A1 (fr) * 2005-05-27 2006-11-30 Arkamys Procede pour produire une pluralite de signaux temporels
FR2886503A1 (fr) * 2005-05-27 2006-12-01 Arkamys Sa Procede pour produire plus de deux signaux electriques temporels distincts a partir d'un premier et d'un deuxieme signal electrique temporel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026168A (en) Methods and apparatus for automatically synchronizing and regulating volume in audio component systems
JP2695888B2 (ja) 音再生における方向性強化システム
US5771295A (en) 5-2-5 matrix system
KR100976003B1 (ko) 자동 풍음 저감 회로 및 자동 풍음 저감 방법
US6198827B1 (en) 5-2-5 Matrix system
US4817151A (en) Selective decoder for compatible FM stereophonic system utilizing companding of difference signal
US4751734A (en) Receiver for FM stereophonic broadcasting system utilizing circuits for reducing effects of multipath
JPH05219598A (ja) 位相補償回路
US3911220A (en) Multisound reproducing apparatus
US5128999A (en) Sound field correcting apparatus
JPS6121636A (ja) 隣接チヤンネルの干渉を減少した受信器
JP2007158873A (ja) 音声補正装置
GB2334390A (en) Measurement of timing delay between associated signals or bitstreams
JPH05146000A (ja) 自動バランス調整回路
JPH0137920B2 (ja)
JPH10303666A (ja) デジタルオーディオ信号処理用記録媒体及びデジタルオーディオ信号用の通信方法並びにデジタルオーディオ記録媒体
JPS61501183A (ja) ステレオ・サウンド・システム
JPS5942518B2 (ja) 信号制御回路
JPS5862804A (ja) 記録レベル自動調整装置
JP2017212732A (ja) チャンネル数変換装置およびプログラム
JPH0522798A (ja) 位相補正装置
JP3111465B2 (ja) 音声信号再生装置
EP0082205B1 (en) Television voice multiplex signal reproducing circuit
KR100218016B1 (ko) 돌비 프롤로직 스테레오 서라운드 재생장치
JPH04192894A (ja) ドロップアウト検出装置