JPH05218741A - 水晶発振器の発振周波数補正方法 - Google Patents

水晶発振器の発振周波数補正方法

Info

Publication number
JPH05218741A
JPH05218741A JP4062492A JP4062492A JPH05218741A JP H05218741 A JPH05218741 A JP H05218741A JP 4062492 A JP4062492 A JP 4062492A JP 4062492 A JP4062492 A JP 4062492A JP H05218741 A JPH05218741 A JP H05218741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
circuit
frequency
oscillation
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4062492A
Other languages
English (en)
Inventor
Terubumi Oshitari
光史 忍足
Hiroyuki Miyama
博行 深山
Yasuhiro Sakurai
保宏 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP4062492A priority Critical patent/JPH05218741A/ja
Publication of JPH05218741A publication Critical patent/JPH05218741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水晶発振器100の発振信号140を、周波
数計測機器130を用いて測定した周波数計測信号14
1を演算機器131で演算し、この演算機器の出力であ
る周波数偏差データ142をMONOS型メモリー回路
103に記憶させて水晶発振器の発振周波数を補正す
る。 【効果】 トリマーコンデンサーを用いることなく発振
周波数の補正が可能となり、水晶発振器の小型化を達成
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水晶発振器の発振周波数
の補正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水晶発振回路は、コンデンサーの容量の
変化に応じてその発振周波数が変化する。コンデンサー
の容量は負荷容量として扱っている。水晶発振器の発振
周波数の補正方法は、水晶発振回路の負荷容量を変化さ
せることにより発振周波数を補正している。従来におい
ては、水晶発振回路の負荷容量の変化は、トリマーコン
デンサーの容量を変化させることによって行われてお
り、この従来のトリマーコンデンサーを使った発振周波
数の補正方法方法を、図3を参照して説明する。
【0003】水晶発振器300は、水晶発振回路310
と、波形整形増幅器306とで構成する。この水晶発振
回路310は、水晶振動子301と増幅器305と帰還
抵抗304とコンデンサー303とトリマーコンデンサ
ー302とで構成している。
【0004】このトリマーコンデンサー302と、水晶
振動子301とは外付部品であり、トリマーコンデンサ
ー302と水晶振動子301以外は、半導体集積回路と
して形成している。
【0005】この水晶発振回路310の増幅器305よ
り出力する発振信号308は、波形整形増幅器306を
通して出力端子307に発振信号308として出力す
る。このとき、負荷容量はコンデンサー303とトリマ
ーコンデンサー302との容量値によって変化させるこ
とができるため、トリマーコンデンサー302の容量値
を変えれば発振周波数を補正することができる。
【0006】したがって、水晶発振回路310の発振周
波数はトリマーコンデンサー302の容量値を変えるこ
とによって、発振周波数を補正している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来の水晶
発振回路310においては、発振周波数を補正するため
には、トリマーコンデンサー302が必要である。しか
し、トリマーコンデンサー302は部品形状としての占
有面積が大きいために、水晶発振器300として体積が
大きくなるという問題がある。
【0008】本発明の目的は、上記課題を解決して、ト
リマーコンデンサーを使用せずに、発振周波数を補正す
ることが可能な水晶発振器の発振周波数補正方法を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の水晶発振器の発振周波数補正方法において
は下記記載の手段を採用する。
【0010】本発明の水晶発振器の発振周波数補正方法
は、水晶振動子を備える水晶発振回路と、MONOS型
メモリー回路と、このMONOS型メモリー回路のメモ
リー情報を受けてデコードデータを出力するデコーダ回
路と、このデコードデータを受けて開閉するスイッチと
容量素子との直列接続を複数個並列に接続したスイッチ
ドキャパシタ回路とから構成する水晶発振器の発振周波
数補正方法は、水晶発振器の発振信号を周波数計測機器
にて測定し周波数計測信号を取り、この周波数計測信号
を演算機器にて演算して得られる周波数偏差データをM
ONOS型メモリー回路に記憶させることを特徴とす
る。
【0011】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例における発
振周波数の補正方法を説明する。
【0012】まず本発明の実施例における水晶発振器の
発振周波数の補正方法を説明する前に、本発明における
水晶発振器の構成を図1を参照して説明する。
【0013】図1に示すように、水晶発振器100は水
晶発振回路101と、スイッチドキャパシタ回路102
と、MONOS型(金属―酸化膜―窒化膜―酸化膜―金
属)メモリー回路103と、デコーダ回路104と、波
形整形インバータ105と、出力インバータ106とか
ら構成する。
【0014】さらに水晶発振回路101は、帰還抵抗1
10と、増幅器111と、水晶振動子112と、コンデ
ンサー113、114とから構成する。
【0015】スイッチドキャパシタ回路102は、スイ
ッチドキャパシタ115〜118の複数個から構成す
る。スイッチドキャパシタ115は、容量素子125
と、半導体素子からなるスイッチ121とを直列に接続
して構成する。他のスイッチドキャパシタ116〜11
8も同様に構成している。
【0016】このスイッチドキャパシタ回路102は、
水晶発振回路101のコンデンサー114と並列に接続
している。
【0017】MONOS型メモリー回路103は、不揮
発性メモリーで構成している。このMONOS型メモリ
ー回路103は、周波数偏差データ142を記憶する。
【0018】デコーダ回路104は、MONOS型メモ
リー回路103より出力するメモリー情報143を得
て、デコードデータ144を出力する。
【0019】水晶発振器100の発振信号出力端子10
7には、周波数計測機器130を接続する。この周波数
計測機器130は、発振信号140の周波数計測を行
い、周波数計測信号141を演算機器131に与える。
【0020】演算機器131は、周波数計測信号141
を得て、所定の発振周波数との差を演算して、周波数偏
差データ142を出力する。
【0021】ここで周波数計測機器130は周波数カウ
ンターであり、演算機器131はコンピューターであ
る。この演算機器131の出力である周波数偏差データ
142は、メモリー入力端子108を経てMONOS型
メモリー回路103に記憶される。
【0022】次に図2を参照してMONOS型メモリー
回路103を説明する。
【0023】図2はMONOS型メモリー回路103を
構成する1つのメモリー素子の構造を示す断面図であ
る。
【0024】図2に示すように、MONOS型メモリー
素子はシリコン基板205上に形成するゲート電極20
1と、シリコン酸化膜202と、シリコン窒化膜203
と、シリコン酸化膜204とを有する。
【0025】シリコン窒化膜203は、メモリートラッ
プする領域である。このシリコン窒化膜203は50n
m程度の膜厚で構成する。したがって、MONOS型メ
モリー回路103のメモリ素子は、10V以下の低電圧
動作が可能である。
【0026】このためMONOS型メモリー回路103
は、メモリ素子とリードライト回路を含む周辺回路を作
る時に10V以上の高い電圧に対する高耐圧構造を施さ
ないですむ。このことはメモリー回路をシリコン基板上
に作るときに、半導体集積回路チップを小さくできる利
点となる。
【0027】次に以上の構成に基づく本発明の水晶発振
器の発振周波数補正方法を、図1を用いて説明する。
【0028】スイッチドキャパシタ回路102を構成す
るスイッチ121、122は、初期状態でオン状態にさ
れている。このとき、容量素子125、126は、コン
デンサー114と並列に接続された状態になる。
【0029】そして、水晶発振回路101の負荷容量
は、コンデンサー113、114と、容量素子125、
126で決まり、発振回路101は発振出力信号を出力
し、この発振出力信号140は波形整形インバータ10
5と、出力インバータ106とを経て、発振信号出力端
子107から発振信号140として出力する。
【0030】つぎに周波数計測機器130は、発振信号
140を計測して、周波数計測信号141を演算機器1
31に送る。このときの周波数計測信号141の発振周
波数値をf1とする。
【0031】演算機器131には、所定の発振周波数値
f0を記憶させておく。この演算機器131は発振周波
数値f1を得て、f0とf1の偏差値Δfを演算する。
そして演算機器131は偏差値Δfに対応した周波数偏
差データ142をMONOS型メモリー回路103に送
る。
【0032】MONOS型メモリー回路103は周波数
偏差データ142を記憶したので、水晶発振器100か
ら演算機器131と、周波数計測機器130とを切り放
す。
【0033】つぎに水晶発振器100が発振周波数を変
化させる動作について説明する。
【0034】MONOS型メモリー回路103は、周波
数偏差データ142をメモリー情報143としてデコー
ダ回路104におくる。
【0035】デコーダ回路104は、メモリー情報14
3を解読し、デコードデータ144としてスイッチドキ
ャパシタ回路102に送る。
【0036】このとき、周波数偏差データ142は、上
述の偏差値Δfに対応したものであるから、偏差値Δf
の値に応じて、デコードデータ144は変化する。
【0037】いま、偏差値Δfがプラスのとき、デコー
ドデータ144はスイッチ121、122、123をオ
ン状態にし、スイッチ124をオフ状態にするので、容
量素子125、126、127がコンデンサー114と
並列に接続される。
【0038】このとき、水晶発振回路101の負荷容量
は、初期状態から変化する。この結果、発振信号140
の発振周波数は、偏差値Δf分補正され、所定の発振周
波数になる。
【0039】これとは反対に偏差値Δfがマイナスのと
きは、デコード信号144はスイッチ121をオン状態
にし、スイッチ122、123、124をオフ状態にす
るように出力して、発振信号140の発振周波数を変化
させる。
【0040】上記のように、スイッチ121〜124を
選択的に開閉すれば、コンデンサー114に並列に接続
する容量素子125〜128の数が変化するので負荷容
量が変化したことになる。したがって水晶発振回路10
1の発振周波数を変化させることができるので、水晶発
振器の発振周波数を補正することができる。
【0041】なお、本発明の実施例では、スイッチドキ
ャパシタ回路102に四個のスイッチドキャパシタ11
5〜118を使った例を示したが、四個以上のスイッチ
ドキャパシタを使うことにより、発振周波数を大きく変
化させることができ、発振周波数の補正量を大きく変え
ることは容易である。また容量素子125〜128のそ
れぞれ容量値を変えることにより、発振周波数の変化幅
を変えることも可能である。
【0042】さらに、スイッチドキャパシタ115〜1
18の構成において、スイッチと容量素子の位置を逆に
しても同様な効果が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明のように本発明においては、
トリマーコンデンサーを用いなくても発振周波数の補正
が可能となる。そしてスイッチドキャパシタ回路、MO
NOS型メモリー回路、デコード回路を使ったことによ
り、水晶発振器の発振周波数を補正することができる。
また、スイッチドキャパシタ回路、MONOS型メモリ
ー回路、デコード回路は半導体素子で作ることができる
ために小型化が可能となる。そして、図2で説明したよ
うにMONOS型メモリー回路は他のメモリー回路に比
べ小さくできるので、MONOS型メモリー回路を使う
ことにより小型化の効果は大きい。さらに本発明におい
て水晶発振器の構成要素を1つの半導体チップ上に設け
ることは可能であり、そのときの効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水晶発振器の発振周波数補正方法を説
明するための回路図である。
【図2】本発明の水晶発振器に使用するMONOS型メ
モリー回路を構成するメモリー素子を示す断面図であ
る。
【図3】従来例における水晶発振器の構成を示す回路図
である。
【符号の説明】
100 水晶発振器 101 水晶発振回路 102 スイッチドキャパシタ回路 103 MONOS型メモリー回路 104 デコーダ回路 130 周波数計測機器 131 演算機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水晶振動子を備える水晶発振回路と、M
    ONOS型メモリー回路と、このMONOS型メモリー
    回路のメモリー情報を受けてデコードデータを出力する
    デコーダ回路と、このデコードデータを受けて開閉する
    スイッチと容量素子との直列接続を複数個並列に接続し
    たスイッチドキャパシタ回路とから構成する水晶発振器
    の発振周波数補正方法は、水晶発振器の発振信号を周波
    数計測機器にて測定し周波数計測信号を取り、該周波数
    計測信号を演算機器にて演算して得られる周波数偏差デ
    ータを前記MONOS型メモリー回路に記憶させること
    を特徴とする水晶発振器の発振周波数補正方法。
JP4062492A 1992-01-31 1992-01-31 水晶発振器の発振周波数補正方法 Pending JPH05218741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062492A JPH05218741A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水晶発振器の発振周波数補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062492A JPH05218741A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水晶発振器の発振周波数補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218741A true JPH05218741A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12585696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062492A Pending JPH05218741A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 水晶発振器の発振周波数補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022438A (ja) * 1998-06-16 2000-01-21 Acer Inc 複数のフィードを有する受信装置及びマイクロ波修正レンズ
US10291235B2 (en) 2016-02-29 2019-05-14 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oven controlled crystal oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022438A (ja) * 1998-06-16 2000-01-21 Acer Inc 複数のフィードを有する受信装置及びマイクロ波修正レンズ
US10291235B2 (en) 2016-02-29 2019-05-14 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oven controlled crystal oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797661B1 (ko) 온도보상형 발진기
US10686405B2 (en) Film bulk acoustic resonator oscillators and gas sensing systems using the same
CN102650522A (zh) 信号处理电路、物理量检测装置、角速度检测装置
WO1998031104A1 (fr) Oscillateur a boucle a verrouillage de phase et son procede de fabrication
JP2007208771A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器
CN202495917U (zh) 无晶振cmos时钟产生电路
JP2010103881A (ja) 水晶発振器
JP2007208584A (ja) 周波数調整回路
JPS59139708A (ja) 圧電振動発振器
JPH05218741A (ja) 水晶発振器の発振周波数補正方法
WO2021205695A1 (ja) 可変容量素子及びそれを備えた発振器
JP2005217773A (ja) 電圧制御型圧電発振器
JP2003069343A (ja) 温度補償型発振器
JPS63116505A (ja) Cr発振器
JPH06140838A (ja) 水晶発振器
JP3536665B2 (ja) 電圧制御圧電発振器調整システムおよび電圧制御圧電発振器調整方法
JP2006086679A (ja) 電圧制御型圧電発振器
JPH07273547A (ja) 電圧制御型のインバータ発振回路
JP2005094147A (ja) 発振回路
US11949380B2 (en) Method of manufacturing oscillator and oscillator
JP2002237722A (ja) 電圧制御発振回路
JP2001186020A (ja) 発振装置およびその発振周波数設定方法
JPH01317004A (ja) スイッチトキャパシタ回路および該回路を用いたディジタル温度補償水晶発振回路
JPH08237028A (ja) 発振回路
JP3635519B2 (ja) 発振回路