JPH0521872U - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH0521872U
JPH0521872U JP7134791U JP7134791U JPH0521872U JP H0521872 U JPH0521872 U JP H0521872U JP 7134791 U JP7134791 U JP 7134791U JP 7134791 U JP7134791 U JP 7134791U JP H0521872 U JPH0521872 U JP H0521872U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
presser
passage
cloth
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134791U
Other languages
English (en)
Inventor
昌史 寺本
Original Assignee
ペガサスミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスミシン製造株式会社 filed Critical ペガサスミシン製造株式会社
Priority to JP7134791U priority Critical patent/JPH0521872U/ja
Publication of JPH0521872U publication Critical patent/JPH0521872U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二枚の布地の布縁を突き合わせて凸状に立上
らせ、立上り部上端を一定高さに切り揃えながら一方の
布縁を下側に、他方の布縁を上側に折り重ねて重合部に
飾り縫いを行う際、薄地部分に対して押えを確実に効か
せて布送りが円滑に行われるようにし、かつ布縁の立上
り部を左右同じ高さに切り揃えて必要量の縫い代を確保
し、継ぎ合わせ部の強度や外観が損なわれることのない
ようにする。 【構成】 左右に分割した押え足のうち、一方の押え足
2と、この押え足に向かい合う針板部分及び送り歯19
を針孔の少し手前から送り方向後方に向かって一定量高
くする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、二枚の布地の布縁を互いに重合わせ、重ねた部分に飾り縫いを施し て二枚の布地の継ぎ合わせを行うミシンに関する。
【0002】
【従来技術】
二枚の布地の布縁を互いに重ね、重ねた部分に飾り縫いを施して布地の継ぎ合 わせを行うミシンとして、実公昭59−34457号には、二枚の布地の布縁を 左右から突き合わせて上向きに凸状に立上らせ、左右に分割したミシンの押え金 の押え足間の通路に上記立上り部を通し、その先端をカッターにて一定高さに切 揃えながら一方を下側に、他方を上側にして重なり合うように倒し、重ねた部分 に飾り縫いを行うミシンが示されている。
【0003】 このミシンは、立上りの布縁を一定高さに切揃えながら一方の布縁が下側に、 他方の布縁が上側に、互いに重なるようにして倒すので、重なった部分が一定幅 に揃い、縫上がりの見映えのよい製品が得られる利点があるが、厚地の布地の継 ぎ合わせ、ことにブリーフの股継ぎのように、布縁にU状に折曲げたテープを被 せ、テープの上下の縁部を更に内側に折曲げた三つ巻きテープを縫付けて縁部が 嵩高となった布地の継ぎ合わせを行う場合、テープを縫付けて重ね合わせた部分 とその両側ではとりわけ生地の厚みの違いが大きくなり、その結果、押え金によ る布押えが嵩高部分に強く作用する一方、薄地部分には作用しないか、或いはほ とんど作用しないため送り歯による布送りが円滑に行われなくなるという問題を 生ずる。
【0004】 この問題に対処するために、針板、送り歯及び押え金の高さを左右で異ならせ 、布縁の立上り部を倒す側を低くしたものも知られているが、この場合、一方の 布地の布縁が針板で高く支持された状態で切揃えられ、丈が短くなるため、これ を倒すと重なった部分、すなわち縫い重ね代が狭くなり、飾り縫いが縫い重ね代 よりはみ出して縫い継ぎ部分の強さや外観が悪くなるという問題を生ずる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、針板、送り歯及び押え金の高さが左右で異なるミシンにおいて生ず る上記の問題を解消すること、すなわち左右の布縁の立上り部の丈を等しくして 必要量の縫い重ね代を確保し、縫い継ぎ部の強度や外観が損なわれることのない ようにすることを目的とする。
【0006】
【課題の解決手段】
本考案のミシンは、したがって、左右に分割した押え足の間を通路とした押え 金を有し、この押え金には、一方の押え足にその底面より一定の高さを存して固 定メスを取着するとともに、他方の押え足に固定メスに向かって進退し、固定メ スと協働して上記通路に通される布縁の立上り部を一定の高さに切揃える可動メ スを取付け、しかも上記押え足の片方には、上記通路内に針孔に近付くに従って 次第に上記通路を狭めるようにせり出すカム状のガイドを設け、またメスと針孔 の間に切揃えられた布縁に係合し、布縁を外側に押し倒す作用を行うカム状の案 内面を設けたミシンにおいて、上記ガイドが設けられる押え足と向かい合う押え 足と、その押え足に対向する針板部分及び送り歯を針孔の少し手前から送り方向 後方に向かって一定量高くしたもので、各押え足には好ましくは板バネによって 形成される押えシューを履かせ、押え足との間に適度な隙間を設けて布地を弾力 的に押えることができるようにし、しかも上記ガイドを押えシューに形成するの が望ましい。
【0007】
【作用】
二枚の布地の布縁を突き合わせて突き合わせ部を凸状に立上らせ、これを押え 金の通路に挿入してミシンを駆動すると、可動メスの進退により立上り部先端が 切揃えられるが、切断箇所の針板、送り歯及び押え足は左右同レベルであるため 、布縁の立上り部は左右同じ高さに切揃えられる。切断後、一方の布縁の立上り 部がガイドで押し倒され、ついでその上に他方の布縁の立上り部が案内面で押し 倒される。そして布縁が重なった状態で針孔に送られて飾り縫いが行われるが、 針孔に達する少し手前から上側に重なる布縁側の布地が針板の高部上に支持され 、重合部及び下側に重なる布縁側の布地が針板の低部上に支持される。そして各 布地が両押え足により段違い状に押さえられ、それぞれ送り歯で均一に送られる 。
【0008】
【実施例】
押え金1は左右に分割された押え足2の間に針孔3に向かって延びる通路4を 有し、シャンク5内には図2に示されるように、バネ6によって押下げられる補 助押え7が装填され、上記通路4を通って押え金下に潜り込んだ布縁の重合部へ の押え作用を行うようになっており、一方の押え足2の上面には、後述のメスに よって切断された布の切屑を後方に排出する案内溝8が通路4後部より斜め後方 に形成されている。
【0009】 各押え足2にはそれぞれ、外側面より上記通路4に通ずる取付孔9が形成され 、一方の押え足2の取付孔9には、固定メス10が外側より差込まれ、通路内に 突出する刃先の突出量を調整して止着されるようになっており、また他方の押え 足2の取付孔9には、可動メス11が固定メス10に対向して差込まれ、図示し ない作動機構により往復動し、固定メス10と協働して上向きに凸状に立上がる 布縁の立上り部上端を一定の高さで切断するようになっている。
【0010】 各押え足2にはまた、それぞれ板バネの両端を屈曲形成して押え金に係止した 押えシュー12、13が履かせられ、後述する針板上の布地を弾力的に押えるこ とができるようにしてあり、図3に示すように、可動メス側の押えシュー12は 、押え足底面が前部を除いて高く形成され、前部と段状をなす箇所に対応して傾 斜状に屈曲形成されている。一方、固定メス側の押えシュー13は、針孔3に向 かって通路4を次第に狭めるようにせり出して形成され、底面は内側で布切断端 を次第に倒していくようにせり出し始めの縁部(図2及び図5の13a)をやや 上向きに形成しているが、全体としては針板に対応しフラットになっている。
【0011】 押え金1はまた、通路後端が針孔3に至るまでの底面が弛かに下方に傾斜する カム状の案内面14として形成されている。 針板15には針孔16の手前に5列、後側に4列の送り歯嵌合孔17が形成し てあり、最右側の嵌合孔が形成され、かつ右側の押え足2に対応する針板部分は 、段付状の押え足底面の形状に合わせて針孔手前から傾斜面18aを経て一定量 高く形成された高部18となっている。
【0012】 送り歯19は、針孔手前の5列の送り歯のうち、右から2列目の送り歯の後側 部を、また針孔後部の4列の送り歯のうち、最右側の送り歯を針板15の上記高 部18の高さ分、高く形成している。 本実施例は以上のように構成され、二枚の布地の布縁を重ね合わせてその上に 飾り縫いを行うときには、押え金1を上げた状態で二枚の布地W1 、W2 の布縁 を左右から突き合わせて凸状に立上がらせて重合した立上り部21を上記通路4 に、立上り部両側の布地W1 、W2 を押え足下に送込んだのち押え金1を下ろす 。
【0013】 次にミシンを駆動すると、送り歯19の布送り作用により立上り部21が通路 内を後方に送込まれ(図4)、切断位置で可動メス11の往復動により立上り部 上端が一定の高さに切断される。切断後、布送りに伴って左側の布地W1 の立上 り部が押えシュー13のせり出し部分端面13aで右方に次第に押し倒される一 方、右側の布地W2 は傾斜面を経て高部18に載り、段違い状をなして送られる (図5)。そしてその立上り部は切断時における可動メス11の押込み及び案内 面14の作用により左側の低部側に押し倒され(図6)、左側の布地W1 の布縁 上に折り重なっていく。そして重なった状態で針孔に達し、重合部に飾り縫いが 行われる(図7)。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成され、次のような効果を奏する。 請求項1記載のミシンによれば、嵩高となった布地の継ぎ合わせを行う際、嵩 高部分側方の薄地部分に押えを確実に作用させることができ、布送りを円滑に行 うことができるばかりでなく、切断時点では布縁の立上り部は左右同じ高さに切 揃えられるため必要量の縫い重ね代を確実に確保することができ、継ぎ合わせ部 の強度や外観が損なわれるようなことがない。
【0015】 請求項2記載の押え金のように、押え足に押えシューを取付けて布地を弾力的 に押えるようにすれば、布地の厚みが変化しても布押え、したがって布送りを確 実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るミシンの押え金、針板及び送り歯
の斜視図。
【図2】押え金の分解斜視図。
【図3】押え金及び針板の側面図。
【図4】図3のA−A線断面図。
【図5】図3のB−B線断面図。
【図6】図3のC−C線断面図。
【図7】図3のD―D線における要部断面図。
【符号の説明】
1 押え金 2 押え足 3 針孔 4 通路 7 補助押え 9 固定メス 10 案内面 11 可動メス 12、13 押えシュー 15 針板 18 高部 19 送り歯

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に分割した押え足の間を通路とした
    押え金を有し、この押え金には、一方の押え足にその底
    面より一定の高さを存して固定メスを取着するととも
    に、他方の押え足に固定メスに向かって進退し、固定メ
    スと協働して上記通路に通される布縁の立上り部を一定
    の高さに切揃える可動メスを取付け、しかも上記押え足
    の片方には、上記通路内に針孔に近付くに従って次第に
    上記通路を狭めるようにせり出すカム状のガイドを設
    け、またメスと針孔の間に切揃えられた布縁に係合し、
    布縁を外側に押し倒す作用を行うカム状の案内面を設け
    たミシンにおいて、上記ガイドが設けられる押え足と向
    かい合う押え足と、その押え足に対向する針板部分及び
    送り歯を針孔の少し手前から送り方向後方に向かって一
    定量高くしたことを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 各押え足には、板バネによって形成され
    る押えシューを取付け、布地を弾力的に押さえるように
    される請求項1記載のミシン。
JP7134791U 1991-09-05 1991-09-05 ミシン Pending JPH0521872U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134791U JPH0521872U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134791U JPH0521872U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521872U true JPH0521872U (ja) 1993-03-23

Family

ID=13457878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134791U Pending JPH0521872U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521872U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370071A (en) Lap seamer device for sewing machine
JP3754880B2 (ja) ミシンの押え金
US4008672A (en) Work guiding and trimming apparatus for sewing machines
JPH0521872U (ja) ミシン
US5715765A (en) Sewing machine hem folder attachment
JP3499358B2 (ja) 布案内を備えたメスつき押えをもつミシン
JP2597960Y2 (ja) ミシンの押え金
US2262547A (en) Belt loop sewing machine
JP3781183B2 (ja) 玉縁縫いミシン
US4829921A (en) Presser foot for a sewing machine including a fulling rod and a trimming knife slot
JP3586408B2 (ja) ミシンの押え金
GB2039550A (en) Sewing machine
US5222450A (en) Lap seamer device for sewing machine
US3183869A (en) Method and apparatus for sewing a binding on a garment
JP2568186Y2 (ja) サージングミシン用生地ガイド
US2286426A (en) Sewing machine
US7240629B2 (en) Method and apparatus for minimizing sew selvedge
JPS6136227Y2 (ja)
JP2554126Y2 (ja) ゴム編み地の縫製治具
US1238857A (en) Lap-seaming mechanism.
US2158563A (en) Presser foot for sewing machines
EP0956386B1 (en) Presser foot for a sewing machine
JP2535039Y2 (ja) 二針ミシンの押え
JP2592469Y2 (ja) オーバーロックミシンにおけるひだ縫い用押え金装置
JPS6345253Y2 (ja)