JPH05218476A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH05218476A
JPH05218476A JP4017410A JP1741092A JPH05218476A JP H05218476 A JPH05218476 A JP H05218476A JP 4017410 A JP4017410 A JP 4017410A JP 1741092 A JP1741092 A JP 1741092A JP H05218476 A JPH05218476 A JP H05218476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
layer
solar cell
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4017410A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Takahiro Wada
隆博 和田
Takashi Hirao
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4017410A priority Critical patent/JPH05218476A/ja
Publication of JPH05218476A publication Critical patent/JPH05218476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 i層のEg が厚さ方向に小さく傾斜してお
り、n層のEg がi層より大きく形成され、n層とi層
との接合部においてn層の伝導帯及び価電子帯のエネル
ギー準位がi層より各々低く形成され、i層とp層との
接合部においてp層の伝導帯及び価電子帯のエネルギー
準位がi層より各々高く形成されることにより、多数キ
ャリアの移動が円滑になると共に少数キャリアの移動が
阻止されるため、キャリア再結合が抑制され、エネルギ
ー変換効率が向上する。 【構成】 ガラス基板の上に、透光性の下部電極であっ
て且つn型半導体層1として機能するSnO2 層を形成
し、その上にi型半導体層2としてCdS(1 -X) TeX
(但し、0≦x≦1)からなる傾斜組成層を1μmの厚
さで形成し、更に、p型半導体層3としてZnTe層を
0.5μmの厚さで形成し、その上に、上部電極として
Au層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光エネルギーを電気エ
ネルギーに変換する太陽電池に関し、特に半導体層のエ
ネルギーバンド構造を改良することにより、エネルギー
変換効率の向上を図った薄膜太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化合物薄膜を用いた太陽電池は、
図3に示すように広いバンドギャップを持つ化合物半導
体薄膜と狭いバンドギャップを持つ化合物半導体薄膜の
ヘテロ接合で構成されており、前者は窓層7として、後
者は吸収層8として機能する。
【0003】このような太陽電池において高いエネルギ
ー変換効率を得るための条件の一つは、窓層7と吸収層
8の界面を、キャリアの再結合による損失が少ない高品
質なヘテロ接合に製作することであり、特に各薄膜材料
の組合せが重要となる。
【0004】現在、CdS/CdTe系太陽電池及びC
dS/CuInSe2 系太陽電池等において、エネルギ
ー変換効率が10%を超える太陽電池が実現している。
一方、ホモ接合を有する従来の薄膜太陽電池として、図
4に示すようにアモルファスSiのホモ接合によるp−
i−n構造の太陽電池があり、エネルギー変換効率が1
0%を超えるものが実現している。
【0005】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、従来の化合物
薄膜を用いたヘテロ接合型太陽電池、及びホモ接合型太
陽電池に共通して、(1) 光入射側の半導体のバンドギャ
ップとその半導体の表面再結合速度によって、太陽電池
の短波長感度が殆ど決定されてしまうこと、(2) 薄膜材
料の少数キャリアの拡散長は非常に短いため、例えば図
3における吸収層8及び図4におけるi層10等におい
て、光電流の大部分が発生すること、等の課題があっ
た。
【0006】更に詳説すると、図5は、電子−正孔対生
成数の空間分布を示すグラフであり、実線Aは図3に示
した従来の太陽電池であり、二点鎖線Bは図4に示した
従来の太陽電池である。因みに、一点鎖線Cは本発明の
太陽電池のものである。
【0007】図3の太陽電池において、図5の領域P、
即ち図3の窓層4の表面近傍において生成される電子−
正孔対は、光電流として寄与できずにエネルギー変換損
失になるという課題があった。図4の太陽電池も同様
に、図5の領域P、即ち図4のp層9の表面近傍におい
て生成される電子−正孔対は、光電流として寄与できず
にエネルギー変換損失になるという課題があった。
【0008】また、図5の界面領域R(即ち、図3の窓
層7の表面又は図4のp層9の表面)及び界面領域Q
(即ち、図3に示す窓層7と吸収層8の界面)におい
て、電子−正孔対の生成が集中するにもかかわらず、各
界面には構造上必然的に表面欠陥や界面欠陥を起因とす
る再結合センターが多く存在するため、生成した電子−
正孔対の多くが再結合してしまい、光電流として寄与で
きずにエネルギー変換損失になるという課題があった。
【0009】本発明は、従来の構成では殆ど光電流とし
て寄与できない窓層表面近傍に生ずるキャリア対を、太
陽電池の光電流として少しでも多く獲得すると共に、表
面や界面での集中的なキャリア対の生成を緩和して光電
流をより多く取り出すことにより、エネルギー変換効率
の高い太陽電池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の太陽電池は、光入射側から順次、n型半導
体層、i型半導体層及びp型半導体層が接合された太陽
電池であって、i型半導体層のバンドギャップが、光入
射側から厚さ方向に対して小さくなるように傾斜してお
り、n型半導体層のバンドギャップがi型半導体層のも
のより大きく形成され、且つ、n型半導体層とi型半導
体層との接合部においてn型半導体層の伝導帯下端及び
価電子帯上端のエネルギー準位がi型半導体層のものよ
り各々低く形成され、i型半導体層とp型半導体層との
接合部においてp型半導体層の伝導帯下端及び価電子帯
上端のエネルギー準位がi型半導体層のものより各々高
く形成されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明の太陽電池は、光入射側から
順次、p型半導体層、i型半導体層及びn型半導体層が
接合された太陽電池であって、i型半導体層のバンドギ
ャップが、光入射側から厚さ方向に対して小さくなるよ
うに傾斜しており、p型半導体層のバンドギャップがi
型半導体層のものより大きく形成され、且つ、p型半導
体層とi型半導体層との接合部においてp型半導体層の
伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位がi型半
導体層のものより各々高く形成され、i型半導体層とn
型半導体層との接合部においてn型半導体層の伝導帯下
端及び価電子帯上端のエネルギー準位がi型半導体層の
ものより各々低く形成されていることを特徴とする。
【0012】前記構成において、n型半導体層がSnO
2 で形成され、i型半導体層がCdS(1-x) Tex (但
し、0≦x≦1)の傾斜組成で形成され、p型半導体層
がZnTeで形成されていることが好ましい。
【0013】
【作用】前記構成によれば、光入射側から順次、n型半
導体層、i型半導体層及びp型半導体層が接合された太
陽電池であって、i型半導体層のバンドギャップが、光
入射側から厚さ方向に対して小さくなるように傾斜して
おり、n型半導体層のバンドギャップがi型半導体層の
ものより大きく形成され、且つ、n型半導体層とi型半
導体層との接合部においてn型半導体層の伝導帯下端及
び価電子帯上端のエネルギー準位がi型半導体層のもの
より各々低く形成され、i型半導体層とp型半導体層と
の接合部においてp型半導体層の伝導帯下端及び価電子
帯上端のエネルギー準位がi型半導体層のものより各々
高く形成されていることにより、各半導体層で生成した
多数キャリアが円滑に移動できると共に少数キャリアの
移動が阻止されるため、太陽電池の両面に形設される両
電極界面での電子−正孔対の再結合が抑制され、窓層表
面や裏面電極近傍で生じるキャリア対を太陽電池の光電
流としてより多く獲得することができる。更に、光吸収
層として機能するi型半導体層を傾斜組成構造とするこ
とにより、図5の一点鎖線Cのように、各半導体層の界
面又は表面における集中的な電子−正孔対の生成を抑制
することができるため、エネルギー変換効率を向上させ
ることができる。
【0014】また、前記した別の構成によれば、光入射
側から順次、p型半導体層、i型半導体層及びn型半導
体層が接合された太陽電池であって、i型半導体層のバ
ンドギャップが、光入射側から厚さ方向に対して小さく
なるように傾斜しており、p型半導体層のバンドギャッ
プがi型半導体層のものより大きく形成され、且つ、p
型半導体層とi型半導体層との接合部においてp型半導
体層の伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位が
i型半導体層のものより各々高く形成され、i型半導体
層とn型半導体層との接合部においてn型半導体層の伝
導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位がi型半導
体層のものより各々低く形成されていることにより、前
述の構成における作用と同様に、各半導体層で生成した
多数キャリアの移動がが円滑になると共に少数キャリア
の移動が阻止され、各電極界面での電子−正孔対の再結
合が抑制され、窓層表面や裏面電極近傍で生じるキャリ
ア対を太陽電池の光電流としてより多く獲得することが
できる。更に、光吸収層として機能するi型半導体層を
傾斜組成構造とすることにより、図5の一点鎖線Cのよ
うに、各半導体層の界面又は表面における集中的な電子
−正孔対の生成を抑制することができるため、エネルギ
ー変換効率を向上させることができる。
【0015】これらの構成において、n型半導体層がS
nO2 で形成され、i型半導体層がCdS(1-x) Tex
(但し、0≦x≦1)の傾斜組成で形成され、p型半導
体層がZnTeで形成されることにより、前述した各構
成の太陽電池を容易に得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。 (実施例1)図1は、本発明の太陽電池の一実施例のエ
ネルギーバンド構造図である。太陽等の光源からの光子
はn型半導体層1の表面から入射して、順次、n型半導
体層1、i型半導体層2及びp型半導体層3を通過し
て、その途中の各内部において電子−正孔対を生成し、
電子は伝導帯、正孔は価電子帯を移動する。なお、窓層
として機能するn型半導体層1のバンドギャップは、吸
収層として機能するi型半導体層2のものより大きく形
成されているため、n型半導体層1での光子吸収が少な
くなり、大部分の光子はi型半導体層2で吸収されて電
子−正孔対を生成する。
【0017】伝導帯及び価電子帯のエネルギー準位は、
n型半導体層1が最も低く、n型半導体層1とi型半導
体層2との接合部において各々一定の段差で上昇して、
i型半導体層2において光入射側から厚さ方向に対して
小さくなるように、伝導帯のエネルギー準位の傾斜より
価電子帯のエネルギー準位の傾斜の方が急俊に形成され
ており、i型半導体層2とp型半導体層3との接合部に
おいて各々一定の段差で上昇し、p型半導体層3が最も
高く形成されている。そのため、電子はn型半導体層1
の側に移動し易くなり、正孔はp型半導体層3の側に移
動し易くなる。従って、図5の一点鎖線Cに示したよう
に図1のi型半導体層2の表面(図5では界面領域Rに
相当する)での集中的な電子−正孔対の生成を抑制する
ことができ、両電極界面での電子−正孔対の再結合が抑
制され、窓層表面や裏面電極近傍で生じるキャリア対を
太陽電池の光電流としてより多く獲得することができ
る。
【0018】このようなエネルギーバンド構造を有する
太陽電池は、例えば次のようにして得ることができる。
ガラス基板等の透明絶縁性基板の上に、透光性の下部電
極であって且つn型半導体層1として機能するSnO2
層を形成し、更にその上に、i型半導体層2としてCd
Sから始まりCdTeで終わるCdS(1-X) TeX (但
し、0≦x≦1)からなる傾斜組成層を1μmの厚さで
形成し、更に、p型半導体層3としてZnTe層を0.
5μmの厚さで形成し、その上に、上部電極としてAu
層を形成する。光電流は、下部電極及び上部電極から取
り出される。
【0019】得られた太陽電池の特性は、短絡光電流は
25mA/cm2 、開放端電圧は0.8V、曲線因子は
0.7を示し(但し、曲線因子の定義は、最大出力パワ
ーと(短絡光電流×開放端電圧)との比である。以下同
じ)、エネルギー変換効率は従来の11%から14%と
いう高い変換効率となった。
【0020】(実施例2)図2は、本発明の太陽電池の
他の実施例のエネルギーバンド構造図である。太陽等か
らの光子はp型半導体層4の表面から入射して、順次、
p型半導体層4、i型半導体層5及びn型半導体層6を
通過して、その途中の各内部において電子−正孔対を生
成し、電子は伝導帯、正孔は価電子帯を移動する。な
お、窓層として機能するp型半導体層4のバンドギャッ
プは、吸収層として機能するi型半導体層5のものより
大きく形成されているため、p型半導体層4での光子吸
収が少なくなり、大部分の光子はi型半導体層5で吸収
されて電子−正孔対を生成する。
【0021】伝導帯及び価電子帯のエネルギー準位は、
p型半導体層4が最も高く、p型半導体層4とi型半導
体層5との接合部において各々一定の段差で下降して、
i型半導体層5において光入射側から厚さ方向に対して
小さくなるように、伝導帯のエネルギー準位の傾斜より
価電子帯のエネルギー準位の傾斜の方が緩く形成されて
おり、i型半導体層5とn型半導体層6との接合部にお
いて各々一定の段差で下降し、n型半導体層6が最も低
く形成されている。そのため、電子はn型半導体層6の
側に移動し易くなり、正孔はp型半導体層4の側に移動
し易くなる。従って、図5の一点鎖線Cに示したように
図1のi型半導体層2の表面(図5では界面領域Rに相
当する)での集中的な電子−正孔対の生成を抑制するこ
とができ、両電極界面での電子−正孔対の再結合が抑制
され、窓層表面や裏面電極近傍で生じるキャリア対を太
陽電池の光電流としてより多く獲得することができる。
【0022】このようなエネルギーバンド構造を有する
太陽電池は、例えば次のようにして得ることができる。
ガラス基板等の透明絶縁性基板の上に、櫛形の下部電極
をAuで形成し、その上にp型半導体層4としてZnT
e層を0.5μmの厚さで形成し、更にその上にi型半
導体層5としてCdSから始まりCdTeで終わるCd
(1-X) TeX(但し、0≦x≦1)からなる傾斜組成
層を1μmの厚さで形成し、更に、n型半導体層6とし
てSnO2 層として形成し、その上に上部電極としてI
n層を形成する。光電流は、下部電極及び上部電極から
取り出される。
【0023】得られた太陽電池の特性は、短絡光電流は
21mA/cm2 、開放端電圧は0.8V、曲線因子
0.7を示し、エネルギー変換効率は従来の11%から
11.8%という高い変換効率となった。
【0024】
【発明の効果】以上詳説したように、本発明の太陽電池
は、各半導体層のエネルギーバンド構造を改良すること
により、各半導体層で生成した多数キャリアの移動が円
滑になると共に少数キャリアの移動が阻止されるため、
キャリア再結合が抑制され、外部に取り出せる光電流が
増加し、エネルギー変換効率を向上させることができ
る。
【0025】特に、n型半導体層がSnO2 で形成さ
れ、i型半導体層がCdS(1-x) Te x (但し、0≦x
≦1)の傾斜組成で形成され、p型半導体層がZnTe
で形成されることにより、高いエネルギー変換効率を有
する太陽電池を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池の一実施例のエネルギーバン
ド構造図である。
【図2】本発明の太陽電池の他の実施例のエネルギーバ
ンド構造図である。
【図3】従来の太陽電池の一例のエネルギーバンド構造
図である。
【図4】従来の太陽電池の他の例のエネルギーバンド構
造図である。
【図5】電子−正孔対生成数の空間分布を示すグラフで
あり、実線Aは図3に示した従来の太陽電池であり、二
点鎖線Bは図4に示した従来の太陽電池であり、一点鎖
線Cは本発明の太陽電池である。
【符号の説明】
1、6 n型半導体層 2、5 i型半導体層 3、4 p型半導体層 7 窓層 8 吸収層 9 p層 10 i層 11 n層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光入射側から順次、n型半導体層、i型
    半導体層及びp型半導体層が接合された太陽電池であっ
    て、前記i型半導体層のバンドギャップが、光入射側か
    ら厚さ方向に対して小さくなるように傾斜しており、前
    記n型半導体層のバンドギャップが前記i型半導体層の
    ものより大きく形成され、且つ、前記n型半導体層と前
    記i型半導体層との接合部において前記n型半導体層の
    伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位が前記i
    型半導体層のものより各々低く形成され、前記i型半導
    体層と前記p型半導体層との接合部において前記p型半
    導体層の伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位
    が前記i型半導体層のものより各々高く形成されている
    ことを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】 光入射側から順次、p型半導体層、i型
    半導体層及びn型半導体層が接合された太陽電池であっ
    て、前記i型半導体層のバンドギャップが、光入射側か
    ら厚さ方向に対して小さくなるように傾斜しており、前
    記p型半導体層のバンドギャップが前記i型半導体層の
    ものより大きく形成され、且つ、前記p型半導体層と前
    記i型半導体層との接合部において前記p型半導体層の
    伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位が前記i
    型半導体層のものより各々高く形成され、前記i型半導
    体層と前記n型半導体層との接合部において前記n型半
    導体層の伝導帯下端及び価電子帯上端のエネルギー準位
    が前記i型半導体層のものより各々低く形成されている
    ことを特徴とする太陽電池。
  3. 【請求項3】 n型半導体層がSnO2 で形成され、i
    型半導体層がCdS (1-x) Tex (但し、0≦x≦1)
    の傾斜組成で形成され、p型半導体層がZnTeで形成
    されている請求項1又は2に記載の太陽電池。
JP4017410A 1992-02-03 1992-02-03 太陽電池 Pending JPH05218476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017410A JPH05218476A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017410A JPH05218476A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218476A true JPH05218476A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11943238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017410A Pending JPH05218476A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306747B1 (en) 1999-02-26 2001-10-23 Agfa-Gevaert Conductive metal oxide based layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306747B1 (en) 1999-02-26 2001-10-23 Agfa-Gevaert Conductive metal oxide based layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100974220B1 (ko) 태양전지
CN109728103B (zh) 太阳能电池
US4547622A (en) Solar cells and photodetectors
US20110056544A1 (en) Solar cell
KR100850641B1 (ko) 고효율 결정질 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
US20090314337A1 (en) Photovoltaic devices
KR20120034965A (ko) 태양 전지
JP2010087520A (ja) デュアルドーピングを備えたヘテロ接合光電池及びその製造方法
JP3646940B2 (ja) 太陽電池
EP0099720B1 (en) Photovoltaic device
US20120055542A1 (en) Photovoltaic cell
JP3724272B2 (ja) 太陽電池
JPH09172193A (ja) 薄膜太陽電池
KR20180076433A (ko) 양면 수광형 텐덤 태양전지 및 이의 제조방법
JPH05218477A (ja) 太陽電池
JPH05218476A (ja) 太陽電池
JP3130993B2 (ja) 太陽電池
JP2632740B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
KR101338549B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JPH11163376A (ja) 薄膜太陽電池
JPS6249754B2 (ja)
RU2099818C1 (ru) Преобразователь световой энергии в электрическую на основе p-n-перехода с поверхностным изотипным гетеропереходом
RU2757544C1 (ru) Двухсторонний гетеропереходный фотоэлектрический преобразователь на основе кремния
JP2002299654A (ja) 光起電力素子
US20240065008A1 (en) Solar battery