JPH05217570A - 電子機器の電源装置 - Google Patents

電子機器の電源装置

Info

Publication number
JPH05217570A
JPH05217570A JP4047987A JP4798792A JPH05217570A JP H05217570 A JPH05217570 A JP H05217570A JP 4047987 A JP4047987 A JP 4047987A JP 4798792 A JP4798792 A JP 4798792A JP H05217570 A JPH05217570 A JP H05217570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact point
contacts
power supply
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4047987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishige Shirasawa
章茂 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP4047987A priority Critical patent/JPH05217570A/ja
Publication of JPH05217570A publication Critical patent/JPH05217570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池を電源とする電子機器に於いて、電池が消
耗した場合に、電子回路への電力の供給を断つこと無
く、而も容易に電池の交換を可能とする。 【構成】電池6,6a,6bを電池収納庫5,18に対
して摺動自在に装填可能とし、電池、電池収納庫のいず
れか1方に摺動方向に延びる直線状の接点9,10を設
け、電池、電池収納庫のいずれか他方に前記直線状の接
点に摺接可能な接点12,13を設け、2つの電池の重
複装入状態を可能とし、又、2つの電池と電池収納庫と
の重複接触状態を可能とすることで、電子回路への電力
の供給を断つこと無く、容易に電池の交換を可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器、特に電子計算
機等の電子回路を具備する測量機等、野外で用いられ、
電源を電池とする電子機器の電源装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電源を電池とする電子機器では、
電池が消耗していたり、或は電池の不良があったりする
と作業ができなくなる為、予備の電池を携帯し、使用中
の電池が消耗し、或は不良であったりすると、予備の電
池に交換していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、電池交換に
より、それまで入力していたデータ、或は得られた演算
結果等が消滅してしまう。特に、測量機に於いては測定
前基準点のデータ設定等、面倒な段取り作業を伴うが、
測定途中で電池を交換した場合は、それまでの測定デー
タが消滅してしまうと共に基準点のデータも消滅する。
従って、もう一度基準点のデータの入力からやり直さな
ければならない。
【0004】この為、測定者は電池の残量に常に気を配
り乍ら測定をしなければならないと言う面倒さがあり、
又作業性にも影響していた。
【0005】本発明は斯かる実情に鑑み、電池が消耗し
た場合に、電子回路への電力の供給を断つこと無く、而
も容易に電池の交換ができる様にしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池を電池収
納庫に対して摺動自在に装填可能とし、電池、電池収納
庫のいずれか1方に摺動方向に延びる直線状の接点を設
け、電池、電池収納庫のいずれか他方に前記直線状の接
点に摺接可能な接点を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】電池の電池収納庫への装入動作で、装入開始時
より、抜脱に至る所要の長さに亘って、接続状態が維持
され、2つの電池の重複装入状態を可能とし、又、2つ
の電池と電池収納庫との重複接触状態を可能とし、電池
の給電状態を維持しつつ電池交換を可能とする。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0009】図1に於いて、1は測定機本体であり、該
測定機本体1は基盤2を介して3脚3に設けられてい
る。
【0010】電源装置4は前記測定機本体1の下部に設
けられている。該電源装置4は、電池収納庫5と電池6
から構成され、該電池収納庫5は電池6が貫通する電池
収納空間を有し、該電池6は前記電池収納庫5にスライ
ドさせて装入する様になっている。又、前記電池収納庫
5はその両端の電池出入口を回転自在に設けた蓋8によ
って閉塞される様になっている。
【0011】前記電池6の1端面には着脱を容易にする
為の取手7が設けられ、前記電池6の両側面にはそれぞ
れ接点9、接点10が設けられている。該接点9、接点
10は1方が+極であり、他方が−極であり、1側面と
他側面とでは+極と−極とが上下逆となっている。この
1側面と他側面とで+極と−極とを上下逆にすることで
電池6の上下を逆に装填しても極性の不整合が生ずるこ
とがない。又、電池6の後端側(反取手7側)の上下両
面には、係止溝11が刻設されている。
【0012】前記電池収納庫5の両内側面には、それぞ
れ前記接点9、接点10と対応する様に上下2列に接点
が設けられている。各列には図3に示される様に2個宛
ての接点12、接点13が設けられている。
【0013】これら接点12,13は前記電池収納庫5
の両側面に形成された接点収納部14に設けられ、該接
点12,13は板バネを成形したもので前後に円弧状に
形成した接触部を有し、該接触部が前記電池収納庫5の
内壁面より突出する様になっている。又、前記接点1
2,13の突出方向及び引込み方向の変位を規制する為
のストッパ15,16を設けてある。
【0014】前記電池収納庫5の下面、前端側には係止
片17を回転可能に設け、更に図1中、時計方向付勢す
る。尚、該係止片17を板バネ材で形成すれば、スプリ
ング等の付勢手段は省略することができる。
【0015】而して、該係止片17は前記係止溝11と
係合可能であり、前記電池6を引出した時に電池6の過
半部が突出した状態で、一旦前記係止片17が前記係止
溝11に係合する。前記係止片17は前記電池6の引出
しを拘束し、予期しない電池6の落下を防止する。
【0016】前記接点12,13は並列に測定機本体1
の電子回路に接続され、前記電池6の接点9が、前記接
点12,12のいずれか1つに接触することで、又前記
電池6の接点10が、前記接点13,13のいずれか1
つに接触することで、電池6は前記測定機本体1の電子
回路に給電できる様になっている。
【0017】以下、作動を説明する。
【0018】測量機を使用することで電池が消耗し、交
換時期が測定機本体1の表示部に表示される等して、電
池を交換する場合は、前記蓋8を開け、新しい電池6b
を後方より押込む。新しい電池の押込みにより、装填電
池6aは押出されていく(図1参照)。
【0019】前記した様に、装填電池6aの過半部が突
出した状態で、一旦前記係止片17が前記係止溝11に
係合し、装填電池6aの移動を拘束し、予期しない装填
電池6aの落下を防止する。前記係止片17を反時計方
向に回転させ、係止片17と前記係止溝11との係合を
解除し、更に装填電池6aを完全に取出す。新しい電池
6bを完全に装填し、前記蓋8を閉じて、電池の交換作
業を完了する。
【0020】又、前記係止片17が前記係止溝11に係
合した状態では、接点12,12及び接点13,13の
1方が装填電池6aの接点9、接点10に接触し、更に
接点12,12及び接点13,13の他方が新しい電池
6bの接点9、接点10に接触するので、電池交換の過
程で前記測定機本体1への給電が切れることがなく、入
力した種々の情報は消えることがない。
【0021】更に、取出した電池6は充電器によって充
電すれば、長時間に亘る測量を連続して行うことができ
る。
【0022】次に、図4は他の実施例を示すものであ
る。上記した実施例は、電源装置4が測定機本体1に一
体に設けられていたものであるが、図4は測定機本体1
より独立して設けられたものである。
【0023】電池収納庫を断面形状が略コの字状をした
電池ハウジング18とし、該電池ハウジング18の上面
には前記測定機本体1等に係着可能なクリップ19を取
付けてある。
【0024】前記電池ハウジング18の電池収納部20
の垂直面には、前記電池収納庫5と同様上下2列に接点
12,12及び接点13,13を設け、上内面、下内面
にはそれぞれスライドガイド21を形成する。又、下内
面の前端側には係止片17を出入り可能に設ける。
【0025】前記電池ハウジング18の前端、後端いず
れか所要の位置に充電器(図示せず)のケーブルが接続
可能なソケット22を設け、該ソケット22は前記接点
12,12及び接点13,13にそれぞれ並列に接続し
てある。図示しないが、電池ハウジング18の背面には
測定機本体1の電子回路と接続可能な様にコネクタが設
けられており、該コネクタも前記ソケット22と同様前
記接点12,12及び接点13,13にそれぞれ並列に
接続してある。
【0026】該電池ハウジング18に装填される電池6
bには更に上面下面に前記スライドガイド21に摺動自
在に嵌合するガイド溝23が刻設されており、電池6の
交換は前記ガイド溝23に前記スライドガイド21を嵌
合させ装入することで、電池の装填ができる様になって
いる。
【0027】該電池6には電池の装入を容易にする為、
前記係止片17を下方に押込むテーパ部24、電池6の
脱落を防止する為の前記係止溝11の他に電池6の装填
状態を保持する保持溝25を設けることも可能である。
【0028】該実施例では、電池からの給電状態を維持
したままで電池交換をすることができると共に2つの電
池を電池ハウジング18に装填した状態で前記ソケット
22を介して充電すれば、2つの電池を同時に充電する
ことができる。
【0029】尚、該実施例に於いて電池6側の接点を前
記ガイド溝23に、又電池ハウジング18側の接点をス
ライドガイド21に設けることも可能である。
【0030】又、上記した2実施例に於いて、消耗した
電池と新しい電池とは供給電圧に若干差を生ずるが、一
般的には支障ない。
【0031】更に、電圧の異なる電池6が同時に測定機
本体1の電子回路30に接続されることを防止するに
は、図5で示される選択回路を付加すればよい。
【0032】接点13、接点13は、スイッチング回路
29を介して測定機本体1の電子回路30に接続され、
又装填電池6a、新しい電池6bの電圧を検出する電圧
検出器26、電圧検出器27が設けられ、該電圧検出器
26、電圧検出器27は比較器28に接続される。該比
較器28は前記スイッチング回路29に接続され、該比
較器28の信号によって該スイッチング回路29は前記
装填電池6aと新しい電池6bと前記電子回路30との
接続を切替える様になっている。
【0033】前記比較器28は前記電圧検出器26、電
圧検出器27からの検出信号を比較し、高い電圧信号が
入力された電池と前記電子回路30とを接続する様に、
前記スイッチング回路29を切替える。従って、電池6
が1つだけ装填されている状態では電池が装填されてい
ない側の電圧検出器の検出電圧が0となり、装填されて
いる電池6からの電子回路30への電力供給が行われ
る。
【0034】又、装填電池6a、新しい電池6bが同時
に装填された状態では、新しい電池6b側の検出電圧地
が高く、前記比較器28は該新しい電池6bと前記電子
回路30とが接続される様に、前記スイッチング回路2
9を切替える。
【0035】而して、新しい電池6bを装入と同時に、
該新しい電池6bからの給電が開始される。尚、前記ス
イッチング回路29の切替え動作時の不連続状態が問題
になる場合は、コンデンサ等から成る非常給電部を設け
ておけば良い。
【0036】尚、上記実施例は測量機について説明した
が、電池を電源とする電子機器全てに実施可能であるこ
とは言う迄もない。
【0037】又、上記実施例では電池側を直線状の接点
としたが、電池収納庫側を直線状の接点としても良く、
更に電池側、電池収納庫側、双方を直線状の接点として
も良い。
【0038】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、測定機
本体側への給電状態を停止することなく、電池の交換が
可能になり、電池交換に於けるデータの消滅などの不具
合を解消することができると共に電池の交換も使用中の
電池の駆動能力が無くなる迄に行えば良く、時間的な余
裕も充分であり、作業者の電池交換作業に於ける気遣い
を大幅に軽減することができ、更に電池交換を適宜行う
ことで長時間に亘る連続作業が可能になると言う優れた
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】本実施例に使用される電池の一例を示す斜視図
である。
【図3】本実施例の平断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明に付加される電池選択回路のブロック図
である。
【符号の説明】
1 測定機本体 4 電源装置 5 電池収納庫 6 電池 9 接点 10 接点 12 接点 13 接点 18 電池ハウジング 29 スイッチング回路 30 電子回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電池収納庫に対して摺動自在に装
    填可能とし、電池、電池収納庫のいずれか1方に摺動方
    向に延びる直線状の接点を設け、電池、電池収納庫のい
    ずれか他方に前記直線状の接点に摺接可能な接点を設け
    たことを特徴とする電子機器の電源装置。
  2. 【請求項2】 電池収納庫が、2つの電池を保持可能と
    し、該2つの電池の接点と電池収納庫の接点とが同時に
    接触可能とした請求項1の電子機器の電源装置。
  3. 【請求項3】 2つ電池が装入された状態で、供給電圧
    の高い方の電池を選択する選択回路を設けた請求項2の
    電子機器の電源装置。
JP4047987A 1992-02-04 1992-02-04 電子機器の電源装置 Pending JPH05217570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047987A JPH05217570A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 電子機器の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047987A JPH05217570A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 電子機器の電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217570A true JPH05217570A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12790673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047987A Pending JPH05217570A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 電子機器の電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217570A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035034A2 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Eleven Engineering Incorporated Quick change battery system
JP2009015859A (ja) * 2006-02-23 2009-01-22 Sony Corp 非接触型記録メディア
JP2021119353A (ja) * 2018-02-08 2021-08-12 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 基準局装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035034A2 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Eleven Engineering Incorporated Quick change battery system
WO2000035034A3 (en) * 1998-12-07 2000-10-26 Eleven Engineering Inc Quick change battery system
JP2009015859A (ja) * 2006-02-23 2009-01-22 Sony Corp 非接触型記録メディア
JP2021119353A (ja) * 2018-02-08 2021-08-12 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 基準局装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589571B1 (en) Connecting apparatus for a video tape recorder having a built-in camera
JP3179948B2 (ja) 電子機器
KR100708219B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 장착 장치, 전력 공급 장치 및, 전자기기
JP4110656B2 (ja) バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器
US5212021A (en) Energy pack and individual battery cell cartridge
EP2246920B1 (en) Battery device and electronic apparatus
US5630193A (en) Power supply system for electronic instrument
JP4640369B2 (ja) バッテリ支持機構、バッテリケース及び電子機器
JPH0782834B2 (ja) 電子機器
JPH05217570A (ja) 電子機器の電源装置
JP4352496B2 (ja) バッテリーパック充電装置
JPH06119919A (ja) 充電装置
JP3258875B2 (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
JPH05144479A (ja) 電池状態表示機構
JP2000058015A (ja) 電池パック
JPH04127075A (ja) 充電式機器の電池残容量表示装置
JPH01294351A (ja) 電池電源
JPH0684333A (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
JP2983568B2 (ja) 容量表示装置
JPH01276072A (ja) テスタ
JP2000090899A (ja) 電池装置
JPH0876894A (ja) 電子機器用バッテリパック装置
JPH05217569A (ja) 接点保護機能付き電池パック