JPH05216973A - 形状指定方式 - Google Patents

形状指定方式

Info

Publication number
JPH05216973A
JPH05216973A JP4021538A JP2153892A JPH05216973A JP H05216973 A JPH05216973 A JP H05216973A JP 4021538 A JP4021538 A JP 4021538A JP 2153892 A JP2153892 A JP 2153892A JP H05216973 A JPH05216973 A JP H05216973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
graphic element
designating
designated
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021538A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Numata
普一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4021538A priority Critical patent/JPH05216973A/ja
Publication of JPH05216973A publication Critical patent/JPH05216973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理対象を定めるフラグを処理内容を指示す
る段階で、処理内容に関わらず簡単に変更できるように
する。 【構成】 入力手段によるモ−ド切り替え指示操作に対
して現在のモ−ドが順当指定モ−ドか排他指定モ−ドか
を表示画面上に表示させ、さらに記憶手段のフラグを新
たに指示されたモ−ドに対応した内容に変更する制御手
段を設け、入力手段による処理対象図形要素の選択指示
操作に対して前記記憶手段に記憶されたフラグを参照し
て処理対象の図形要素を指定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CADなどコンピュ−
タを用いて各種形状の図形を生成するシステムにおいて
表示画面上に表示された複数の図形要素のうちいずれを
処理対象として指定するかの形状指定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】CADなどコンピュ−タを用いて各種形
状の図形を生成するシステムにおいて表示画面上に表示
された複数の図形要素のいずれかに削除、移動などの何
等かの処理を施す場合、まず、処理対象の図形要素を選
択する操作を行い、この後に削除等の処理内容を指示す
る必要がある。この場合、図形要素とは、図形全体ある
いは稜線などの部分を総称したものとする。
【0003】かかるシステムにおいては、図形が複雑で
あったり、数が多い場合には、処理対象を選択するのが
困難になったり、指示するのが面倒になることがある。
【0004】そこで、特開昭61−267181号、あ
るいは特願昭60−108996号に見られるように、
図形要素のデータに変更対象であるか否かを示すフラグ
を予め付加し、変更対象であることを示すオンのフラグ
の図形要素を、変更対象でないことを示すオフのフラグ
の図形要素と異なる表示属性(例えば、表示色、または
輝度など)により表示し、この表示属性の図形要素に対
して変更処理の内容(コマンド)を指示することによ
り、処理対象を確認し易くした限定指定方法がある。
【0005】また、処理対象図形要素の選択指定操作に
対し、指定された図形要素を処理対象とするが、特定の
処理に限っては指定された図形要素以外の図形要素を処
理対象として指定するようにし、処理対象を指定する選
択指定操作を軽減したシステムがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者に
あっては、予め変更対象であるか否かを示すフラグを付
加しておくという手法をとっているため、変更内容を指
示する操作の段階でフラグを簡単に変更することができ
ず、フラグの設定誤りがあった場合には再度フラグの設
定段階に戻って操作をやり直さなければならず、操作性
が悪いという問題がある。
【0007】一方、後者にあっては、指定された図形要
素以外の図形要素を処理対象として指定する排他モ−ド
は、特定の処理に限って認めているだけであるため、そ
の他の処理においては選択指定操作が面倒であるという
問題がある。
【0008】本発明の目的は、選択指定操作で指定され
た図形要素を処理対象とするか、または指定された図形
要素以外の図形要素を処理対象とするかを定めるフラグ
を、処理内容を指示する段階で、処理内容に関わらず簡
単に変更することができる操作性に優れた形状指定方式
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、順当指定モ−ドと排他指定モ−ドとを備
え、順当指定モ−ドにおいては表示画面に表示されてい
る複数の図形要素のうち選択指定された図形要素を処理
対象として指定し、排他指定モ−ドにおいては選択指定
された図形要素以外の図形要素を処理対象として指定す
る形状指定方式において、順当指定モ−ドか排他指定モ
−ドかを示すフラグを記憶する記憶手段と、モ−ド切り
替え指示操作および処理対象図形要素の選択指示操作を
行う入力手段と、この入力手段によるモ−ド切り替え指
示操作に対して現在のモ−ドが順当指定モ−ドか排他指
定モ−ドかを前記表示画面上に表示させ、さらに前記記
憶手段のフラグを新たに指示されたモ−ドに対応した内
容に変更する制御手段とを設け、前記入力手段による処
理対象図形要素の選択指示操作に対して前記記憶手段に
記憶されたフラグを参照して処理対象の図形要素を指定
するようにした。
【0010】
【作用】上記手段によれば、入力手段によってモ−ド切
り替え指示操作を行うと、この操作に対して制御手段が
表示画面上に現在のモ−ドが順当指定モ−ドか排他指定
モ−ドかを表示させる。さらに、この後に記憶手段のフ
ラグを新たに指示されたモ−ドに対応した内容に変更す
るので、オペレ−タは現在のモ−ドを簡単に確認するこ
とができ、かつ処理対象とするか否かを示すフラグを処
理内容を指示する操作の段階で簡単に変更することがで
きる。そして、特定の処理内容に限定していないため、
図形要素に対する処理内容に関わらず、前記フラグを簡
単に変更することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明を適用した図形生成システム
の主要部の構成の一実施例を示すブロック図である。図
において、1は生成した図形等を表示する表示画面であ
り、ここでは3つの図形2,3,4が表示されると共
に、削除、移動などの処理内容にそれぞれ対応したコマ
ンドを一覧形式で示したコマンドメニュ−5が表示さ
れ、さらに現在のモ−ドが順当指定モ−ドか排他指定モ
−ドかを表わすモ−ド情報6が表示されている。
【0013】7はキ−ボ−ド、8はマウスであり、マウ
ス8には右ボタン8aと左ボタン8bが設けられてお
り、このマウス8の左ボタン8bで図形2,3,4の全
体あるいは稜線等の図形要素を指定し、右ボタン8aで
モ−ドの切り替えを行うように構成されている。この場
合、マウス8に代えて、キーボード7から図形要素の識
別コ−ドを入力することにより、図形要素を選択し、さ
らに特定のキ−を操作することによりモ−ドの切り替え
を行うことができるようになっている。
【0014】図2はモ−ドの切り替え制御を行う部分の
構成を示すブロック図であり、デバイス判断部10、マ
ウス入力制御部11、キ−ボ−ド入力制御部12、デ−
タ入力制御部13、表示制御部14、フラグ設定制御部
15、リバ−スフラグエリア6、デ−タスタック17、
表示ファイル18とから構成されている。
【0015】デバイス判断部10は入力デバイスとして
キ−ボ−ド7が操作されたか、マウス8が操作されたか
を識別する部分であり、キ−ボ−ド7が操作された場合
はキ−ボ−ド入力制御部12を機能させ、マウス8が操
作された場合にはマウス入力制御部11を機能させる。
【0016】マウス入力制御部11はマウス8の移動方
向および移動量を検出し、その検出値を形状生成システ
ムが認識可能な値に変換して出力すると共に、マウス8
において右ボタン8aおよび左ボタン8bのいずれが現
在押下されているかを識別するもので、その識別結果は
デ−タ入力制御部13に入力される。
【0017】キーボード入力制御部2−3はキーボード
から入力された値を形状識別コードまたはフラグ切り替
えコードとして判断するもので、その判断出力はデ−タ
入力制御部13に入力される。
【0018】デ−タ入力制御部13は、マウス入力制御
部11またはキーボード入力制御部12から入力された
データに基づき、マウス8またはキ−ボ−ド7によるモ
−ド切り替え指示操作に対して現在のモ−ドが順当指定
モ−ドか排他指定モ−ドかを表示画面1上に表示させる
制御と、リバ−スフラグエリア16における順当指定モ
−ドおよび排他指定モ−ドのフラグ16a,16bを新
たに指示されたモ−ドに対応した内容に変更する制御と
を行う部分である。
【0019】すなわち、マウス8の右ボタン8aが操作
されるか、またはキ−ボ−ド7においてフラグ切り替え
コードを入力する特定のキ−操作が行われた場合、フラ
グ設定制御部15に制御を移し、このフラグ設定制御部
15を介してリバ−スフラグエリア16のフラグを新た
に指示されたモ−ドに対応した内容に変更する。詳しく
は、マウス8の右ボタン8aを押下した状態でマウス8
を移動した場合、現在が順当指定モ−ドであれば排他指
定モ−ドになるように、排他指定モ−ドのフラグ16b
をオン、順当指定モ−ドのフラグ16aオフにする。逆
に排他指定モ−ドであれば順当指定モ−ドになるよう
に、順当指定モ−ドのフラグ16aをオン、排他指定モ
−ドのフラグ16bをオフにする。
【0020】さらに、表示制御部14にも制御を移し、
この表示制御部14を介して表示画面1上のモ−ド情報
6を新たに更新されたフラグ16a,16bの状態に対
応したものに更新する。詳しくは、リバ−スフアグエリ
ア16の内容を参照し、新たに順当指定モ−ドが指示さ
れた場合は、「順当」を示す表現を行い、排他モ−ドが
指定された場合は、「排他」を示す表現を行う。これに
よって、オペレ−タには、現在いずれのモ−ドになって
いるかがわかる。
【0021】一方、モ−ドの更新後、マウスカ−ソル記
号が例えば図形3の位置に移動された状態で、マウス8
の左ボタン8bが押下された場合、デ−タ入力制御部1
3は図形3が選択されたものと判断し、デ−タスタック
17における図形要素単位のコマンドに付属したフラグ
17Fのうち図形3のコマンドに付属したフラグ17F
を新たに指定されたモ−ドに対応した内容に更新する。
【0022】デ−タスタック17には、図3に示すよう
に、各図形要素に対する削除、移動などの処理内容を表
すコマンド17C、図形番号や線番号等のパラメ−タ1
7Pおよびモ−ドを示すフラグ17Fから成るデ−タが
図形要素単位で格納されている。この場合、コマンド1
7Cは本システムで使用し得るコマンド群19の中から
選択される。
【0023】表示制御部14は、モ−ドが更新された後
に、このデ−タスタック17に登録されたデ−タの1つ
に対応する図形要素がマウス8の左ボタン8bの選択操
作で選択されたならば、その図形要素に対応するデ−タ
を読出し、その図形要素をフラグ17Fの内容に対応
し、かつ表示ファイル18に予め設定された形式で表示
画面1に表示させる。この場合、表示ファイル18に
は、順当モ−ドにおいては選択された図形要素の輝度あ
るいは色を他の図形要素に比べて異ならせるデ−タ、ま
たは選択された図形要素を点滅させるデ−タが予め設定
されている。
【0024】例えば、図1における図形3のフラグ17
Fが順当指定モ−ドを示しており、かつ表示ファイル1
8には輝度を変えて表示する形式のデ−タが設定されて
いた場合、図形3は他の図形2、4と異なる輝度で表示
される。逆に、図形3のフラグ17Fが排他指定モ−ド
を示していた場合、図形2、4が処理対象になることを
知らせるために、この図形2、4が異なる輝度で表示さ
れる。
【0025】図4はこのような構成において処理対象の
図形要素が指定されるまでの手順を示すフロ−チャ−ト
である。以下、このフロ−チャ−トを参照して動作を説
明する。
【0026】まず、どの入力デバイスが操作されたかを
識別する(ステップ41)。この結果、マウス8が操作
されたことが判明したならば、次に右ボタン8aが押下
された状態か、左ボタン8bが押下された状態かを判別
する(ステップ42)。この結果、右ボタンが押下状態
であることがわかると、リバ−スフラグエリア16のフ
ラグ16a,16bの内容を参照し、現在は順当指定モ
−ドか、排他指定モ−ドかを表示画面1上にモ−ド情報
6として表示する(ステップ43)。この後、マウス8
の右ボタン8aを押下した状態でマウスが移動された場
合は、現在が順当指定モ−ドであれば排他指定モ−ド、
逆に排他指定モ−ドであれば順当指定モ−ドになるよう
にフラグ16a,16bを更新する(ステップ44)。
【0027】一方、マウス8のカ−ソル記号が例えば図
形3の位置に移動され、この位置で左ボタン8bが押下
された場合、リバ−スフラグエリア16のフラグ16
a,16bの内容の更新は実行せず、図形3が選択され
たものと判定し、その選択された図形要素の表示処理に
移る。
【0028】また、キ−ボ−ド7において右ボタン8a
に相当する特定キ−の操作が行われた場合、ステップ5
1の「キ−判断」の処理を経てステップ43、44の処
理を実行し、リバ−スフラグエリア16のフラグ16
a,16bを新たに指定されたモ−ドに対応した内容に
更新する。しかし、右ボタン8aに相当する特定キ−の
操作でない場合、入力デ−タを図形要素の選択情報とし
て判定し、その選択された図形要素の表示処理に移る。
【0029】ステップ45以降の表示処理においては、
まず、更新されたフラグ16a,16bを参照し、この
フラグ16a,16bの内容に対応した形式で上記操作
によって選択された図形3を表示画面上に表示させる
(ステップ46)。
【0030】この後、デ−タスタック17の図形3の処
理コマンドに付属したフラグ17Fを新たなモ−ドに対
応した内容に更新する(ステップ47)。
【0031】続いて、デ−タスタック17の各処理コマ
ンドに付属したパラメ−タの全てが入力され、入力が終
了したかどうかを調べ、終了していなければ上記処理を
繰返し、していればデ−タスタック17に図形要素単位
で格納されたコマンドを実行し、選択された図形に対
し、コマンド17Cで示された処理を行う(ステップ4
8,49,50)。この場合の処理は、各コマンド17
Cに付属したフラグ17Fを参照して実行される。
【0032】例えば、図形3が選択された場合に、この
図形3に対応するフラグ17Fが順当指定モ−ドを示し
ているときは、図形3が処理コマンドに従って処理され
る。逆に排他指定モ−ドを示しているときは、図形3以
外の図形2、4が処理される。
【0033】以上のように、この実施例によれば、選択
指定操作で指定された図形要素を処理対象とするか、ま
たは指定された図形要素以外の図形要素を処理対象とす
るかを定めるフラグを、処理内容を指示するコマンドを
入力する段階でマウス8の操作によって変更可能に構成
したので、フラグの変更が極めて簡単になり、処理対象
の図形要素が複雑であったり、多い場合に、処理対象の
図形要素を極めて簡単に指定することができ、操作性が
向上し、操作工数が大幅に減少するという効果がある。
【0034】また、全てのコマンドに対し、順当指定モ
−ドと排他指定モ−ドを許しているため、処理内容に関
係無く図形要素の指定を簡単に行うことができる。
【0035】また、デ−タスタックにより図形要素単位
でフラグの内容を切り替えることができるので、図形要
素が多い場合の操作工数を大幅に減少できる。
【0036】なお、データ入力制御部13において指定
形状のチェックを行い、同一の図形要素が連続して指定
された場合、指定時とは逆のフラグを設定して処理対象
から解除するようにし、同時に画面上の表示も自動的に
変更するようにすることにより、モ−ドの切り替えを意
識することなくモ−ドを変更することができる。
【0037】また、モ−ドの切り替えをマウスまたはキ
−ボ−ドによって行っているが、同等の機能を有する他
の入力デバイスを使用してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、順当指定
モ−ドと排他指定モ−ドとを備え、順当指定モ−ドにお
いては表示画面に表示されている複数の図形要素のうち
選択指定された図形要素を処理対象として指定し、排他
指定モ−ドにおいては選択指定された図形要素以外の図
形要素を処理対象として指定する形状指定方式におい
て、順当指定モ−ドか排他指定モ−ドかを示すフラグを
記憶する記憶手段と、モ−ド切り替え指示操作および処
理対象図形要素の選択指示操作を行う入力手段と、この
入力手段によるモ−ド切り替え指示操作に対して現在の
モ−ドが順当指定モ−ドか排他指定モ−ドかを前記表示
画面上に表示させ、さらに前記記憶手段のフラグを新た
に指示されたモ−ドに対応した内容に変更する制御手段
とを設け、前記入力手段による処理対象図形要素の選択
指示操作に対して前記記憶手段に記憶されたフラグを参
照して処理対象の図形要素を指定するようにしたので、
処理対象を定めるフラグを、処理内容を指示する段階
で、処理内容に関わらず簡単に変更することができるよ
うになり、操作性が大幅に向上し、図形要素に各種処理
を施す場合の工数を大幅に削減できるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した図形生成システムの主要部
の構成を示すブロック図である。
【図2】 モ−ドの切り替え制御を行う部分の構成を示
すブロック図である。
【図3】 デ−タスタックに格納される図形要素単位の
デ−タの構成例を示す説明図である。
【図4】 処理対象の図形要素が指定されるまでの手順
を示すフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1…表示画面、2,3,4…図形、5…コマンドメニュ
−、6…モ−ド情報、7…キ−ボ−ド、8…マウス、8
a…右ボタン、8b…左ボタン、13…デ−タ入力制御
部、14…表示制御部、15…フラグ設定制御部、16
…リバ−スフラグエリア、17…デ−タスタック、18
…表示ファイル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順当指定モ−ドと排他指定モ−ドとを備
    え、順当指定モ−ドにおいては表示画面に表示されてい
    る複数の図形要素のうち選択指定された図形要素を処理
    対象として指定し、排他指定モ−ドにおいては選択指定
    された図形要素以外の図形要素を処理対象として指定す
    る形状指定方式において、順当指定モ−ドか排他指定モ
    −ドかを示すフラグを記憶する記憶手段と、モ−ド切り
    替え指示操作および処理対象図形要素の選択指示操作を
    行う入力手段と、この入力手段によるモ−ド切り替え指
    示操作に対して現在のモ−ドが順当指定モ−ドか排他指
    定モ−ドかを前記表示画面上に表示させ、さらに前記記
    憶手段のフラグを新たに指示されたモ−ドに対応した内
    容に変更する制御手段とを設け、前記入力手段による処
    理対象図形要素の選択指示操作に対して前記記憶手段に
    記憶されたフラグを参照して処理対象の図形要素を指定
    することを特徴とする形状指定方式。
  2. 【請求項2】 図形要素単位でその処理内容と順当指定
    モ−ドか排他指定モ−ドかを示すフラグを記憶する記憶
    手段を設け、各図形要素をそれぞれのモ−ドに対応した
    表示形式で表示画面上に表示させることを特徴とする請
    求項1記載の形状指定方式。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、同一図形要素に対して
    連続して行われた選択指示操作に対して当該図形要素を
    処理対象から解除することを特徴とする請求項1記載の
    形状指定方式。
JP4021538A 1992-02-07 1992-02-07 形状指定方式 Pending JPH05216973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021538A JPH05216973A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 形状指定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021538A JPH05216973A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 形状指定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216973A true JPH05216973A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12057749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021538A Pending JPH05216973A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 形状指定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1145334A (ja) 画像の比較表示方法及び記録媒体
JP2666538B2 (ja) パニング制御システム
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPH05216973A (ja) 形状指定方式
JP2803298B2 (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JPH10254619A (ja) 候補選択用ユーザインタフェース装置
JPH0580814A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミング装置
JPH08202856A (ja) 画像処理方法
JPH0816518A (ja) 情報処理装置
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH07282003A (ja) 編集メニュー表示装置及び方法
JP3246952B2 (ja) Cad処理方法および装置
JPH05189502A (ja) 座標寸法作成方法および装置
JPH11212968A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH0217574A (ja) 対話図形処理システム
JP3113022B2 (ja) 大円弧径寸法作成方法および装置
JPH05189503A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH086973A (ja) Cadシステム
JPH05151288A (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH05174086A (ja) 角度寸法作成方法および装置
JPH05313708A (ja) シーケンス・プログラムの編集方式
JPH0683889A (ja) コマンド入力方法および装置
JPH07334337A (ja) ユーザインターフェース及びその操作方法