JPH05215485A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH05215485A
JPH05215485A JP23510592A JP23510592A JPH05215485A JP H05215485 A JPH05215485 A JP H05215485A JP 23510592 A JP23510592 A JP 23510592A JP 23510592 A JP23510592 A JP 23510592A JP H05215485 A JPH05215485 A JP H05215485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat pipe
heat exchanger
base plate
cover
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23510592A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Heeb
ヘーブ ボルフガング
Cord Voelker
フォルカー コルド
Heinrich Oltmanns
オルトマンズ ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG, Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JPH05215485A publication Critical patent/JPH05215485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 かなり高い圧力にも耐えることの出来る液密
の鑞接接合部を得るため、遊隙が生じないようにパイプ
端部をベースプレートに不動固定する簡単な形式の機械
的な保持部を提供する。 【構成】 ベースプレート3(底面)に設けられる各開
口部が裂開加工され、且つその周寸法が差込もうとする
フラットパイプ5の端部における外周寸法より小さな値
に設定されており、フラットパイプ5が差込まれる際に
は、裂開されて差込方向で突出する裂開エッジが周方向
で拡開され且つ/又はフラットパイプの端部が収縮さ
れ、その際に各裂開エッジが遊隙を生ぜしめることなく
フラットパイプの周面に装着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱交換器、特に冷却媒体
用凝縮器として用いられる熱交換器であって、相互間隔
をおいて配置されそれぞれ1つのフード状に形成された
カバーおよび液密に鑞接されたベースプレートを有する
2つの接続ボックスと、各ベースプレート間に配置され
互いにほぼ平行に延在している複数のフラットパイプ
と、各フラットパイプ間に設けられたリブとから構成さ
れており、フラットパイプの端部がベースプレートの開
口部内に差込まれてベースプレートに液密に鑞接されて
いる形式の熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の熱交換器はヨーロッパ特許出願
公開第0379701号公報から既に公知となってい
る。各接続ボックスの底面(ベースプレート)にはそれ
ぞれパイプ端部に対して整合された複数の開口部が形成
されており、パイプ端部は周方向の遊隙をおいて開口部
内に挿入される。鑞接用に板金加工されたボックス底面
内にパイプを挿入してこれを液密に鑞接するためには、
パイプ端部とベースプレートとの間に生じた遊びの確実
な填隙処理を行なう必要があり、そのためには、ボック
スのベースプレートに形成された開口部内に位置するパ
イプ端部を拡開して、開口部とパイプ端部とを遊隙なし
に当接させなければならない。熱交換器内には多数のフ
ラットパイプが設けられる以上、この種の拡開作業を行
なうためには相当な時間が必要とされ、その結果として
かなりの経費を投入することを余儀なくされる。しかも
このような拡開作業が行なわれたとしても、製作公差に
基づいて生ずるかなりのギャップを常に完全に除去する
ことは保証されず、従って後続の鑞接工程で高い圧力に
耐えられるようなシール処理を確実に実施することも保
証できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題と
するところは、冒頭に述べた類概念による熱交換器に改
良を加えて、かなり高い圧力にも耐えることの出来る液
密の鑞接接合部を得るため、遊隙が生じないようにパイ
プ端部をベースプレートに不動固定する簡単な形式の機
械的な保持部を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決すべく提
案された本発明の措置によれば、ベースプレート(底
面)に設けられる各開口部が裂開加工され、且つその周
寸法が差込もうとするフラットパイプの端部における外
周寸法より小さな値に設定されており、フラットパイプ
が差込まれる際には、裂開されて差込方向で突出する裂
開エッジが周方向で拡開され且つ/又はフラットパイプ
の端部が収縮され、その際に各裂開エッジが遊隙を生ぜ
しめることなくフラットパイプの周面に装着される。
【0005】
【発明の効果】本発明によれば、ベースプレートに設け
られる開口部は正規の加工におけるような正確なサイズ
で打抜かれるのではなく、いわば裂開状態で突き通され
るので、接続ボックス内に突入する周方向の打抜縁(ば
り)が形成され、この打抜縁は底面に対してほぼ直角に
持ち上げられている。貫通形成された開口部の寸法は、
差込もうとするフラットパイプの寸法より若干小さな値
に設定されているので、フラットパイプが形状安定な剛
性のパイプとして構成されている場合には、開口部がパ
イプ差込方向でフラットパイプの外径寸法にまで拡開さ
れ、その際に貫通部分の裂開エッジがフラットパイプの
全周面に亙って遊隙を生ぜしめることなく当接される。
これに対して耐圧構造のベースプレートが用いられた場
合には、フラットパイプの端部が過剰寸法分だけ収縮
し、その際にも矢張り裂開エッジとフラットパイプとの
遊びのない当接状態が得られる。なお、貫通部分を拡開
させると同時にパイプ端部を僅かに収縮させることも可
能であって、その場合には、差込工程時にパイプ端部の
較正が行なわれ、その端部がベースプレートの開口部形
状に対して正確に整合される。従ってこのパイプ端部
は、鑞接工程の前に既にトランペット状に変形された開
口部内に機械的に固定保持される。裂開エッジは比較的
長い区分に亙って大きな当接面でフラットパイプに当接
されるので、接続ボックスのベースプレートには、高い
圧力にも耐えることの出来る液密の鑞接部を形成するこ
とが保証され、このことは特に冷却媒体用凝縮器もしく
はオイルクーラーとして用いられる熱交換器の場合に有
意義である。更に本発明のパイプ装着方式によれば、ト
ランペット状に形成された開口部を申し分のないガイド
として利用することが出来るので、組込工程に際してフ
ラットパイプを特に正確に案内する必要はなく、パイプ
の寸法に若干のずれがあっても、或いはパイプが少々ね
じれていてもよいという利点が得られる。又各パイプの
差込深さにある程度の偏差が生ずる場合にも、裂開エッ
ジとパイプとを遊びなしに当接させることが保証されて
いるため、個々のフラットパイプの長さには多少の異同
があってもよい。
【0006】本発明においては、鑞接用に板金加工され
たパイプおよび/又はベースプレートを用いることが可
能であり、裂開エッジが高く持ち上げられていることに
基づいて、どのような場合にも貫通部分とパイプとの間
で鑞接材を自由に利用することが出来るので、申し分の
ない鑞接加工が保証されている。
【0007】本発明の有利な1実施態様では、パイプの
端部をフード状に形成されたカバーにおける垂直な2つ
の壁区分に鑞接する措置が講じられている。従って各パ
イプ端部はフード状のカバーと共に1つの堅牢な結合部
(継手)を形成してカバーを強化するので、接続ボック
スの圧縮強度として100バールを上回る高い値が保証
されることになる。
【0008】カバーの幅をフラットパイプの外径寸法に
整合すると有利であって、この措置によれば、各パイプ
端部をカバーの互いに反対側に位置する両壁区分に鑞接
することが可能になる。
【0009】カバーの周縁部と接続ボックスのベースプ
レートとの間に大きな当接面が形成されるようにするた
め、本発明の有利な実施態様によれば、ベースプレート
に面したカバー周縁部が所定の曲率半径で外方に彎曲せ
しめられており、周縁部における内位の彎曲範囲がベー
スプレートに対する彎曲部を形成する開口部の裂開エッ
ジに鑞接されている。
【0010】本発明によるその他の利点は各従属請求項
と以下に詳述する実施例の説明とから明らかである。
【0011】
【実施例】次に添付の図面に示した実施例につき本発明
を説明する。
【0012】図1に示された熱交換器は、第1の接続ボ
ックス1と第2の接続ボックス2とを主たる構成要素と
する冷却媒体用の熱交換器であって、各接続ボックス
1,2は、それぞれフード状のカバー4とこれに液密に
鑞接されたベースプレート3とから構成されている。こ
の場合、各接続ボックス1,2は相互距離をおいてその
底面、即ちベースプレート3が互いに向き合うように配
置されており、これらの両接続ボックス1,2間には、
互いにほぼ平行に延びる複数のフラットパイプ5が配設
されており、フラットパイプ5の各端部5aは、それぞ
れ接続ボックス1,2のベースプレート3に形成された
所属の開口部6内に差込まれた状態でベースプレート3
と液密に鑞接されている。各フラットパイプ5の間には
熱交換を行なうためのリブ7、本発明による図示の実施
例においては波形リブが配置されている。これらの波形
リブ7はフラットパイプ5の平坦な面に鑞接されてお
り、更に外位のフラットパイプ5における波形リブ7
は、接続ボックス1,2の端部に位置固定的に設けられ
た側面部分8に固定されている。
【0013】上位の接続ボックス1は隔壁1aによって
2つの内室9,10に分割されている。一方の内室9は
液体供給部11を有しており、互いに並列的に接続され
た複数のフラットパイプ5には、接続管片としてのこの
液体供給部11を介して冷却媒体が供給される。他方の
内室10に接続された矢張り接続管片としての液体排出
部12は、並列接続された複数のフラットパイプ5から
内室10内に還流せしめられる作業媒体を排出する。
【0014】ベースプレート3の各開口部6は裂開され
ており、その周寸法は差込もうとするフラットパイプ5
の端部5aにおける外径寸法より小さな値に設定されて
いる。この種の開口部6においては、その内法幅寸法を
周方向で見て差込もうとするフラットパイプ5の端部5
aの外径寸法より狭くしておくことが望ましい。裂開さ
れた開口部6の寸法がこのように比較的小さな値に設定
されていることに基づいて、フラットパイプ5の端部5
aを差込方向13で挿入する際には、開口部6が拡開さ
れるか、或いはパイプ端部5aが収縮される。図2およ
び図3に示されたように各接続ボックス1,2の内部に
ほぼ直角方向に突入する開口部6の裂開エッジ14は、
図4から明らかなごとく開口部6の全周面に亙って形成
されており、フラットパイプ5の挿入時には遊隙を生ぜ
しめることなくパイプ外壁15に当接する。更にフラッ
トパイプ5の挿入時にはパイプの較正が行なわれ、その
サイズが開口部6のサイズと正確に整合される。このよ
うにしてパイプ端部5aが狭窄され(図2参照)、且つ
/又は裂開された開口部6が拡開されることに基づい
て、トランペット状に変形された貫通部内におけるパイ
プ端部5aの遊びのない接合が保証される。鑞接用に板
金加工された材料から成るベースプレート3を用いるな
らば、フラットパイプ5の外壁15と裂開エッジ14と
の間に鑞接材層を形成することが保証されるので、鑞接
間隙における効果的な鑞の付着作用が得られ、ひいては
ベースプレート3とフラットパイプ5との間が液密の鑞
接継手によって高い圧力にも耐えられるように接合され
ることになる。裂開エッジ14が接続ボックス1,2内
で開口部6の周縁に沿って延在するように形成され、従
って長いパイプ区分に亙る大きな当接面が得られるの
で、高い確度による申し分のない鑞接加工が実施可能に
なる。本発明においては、鑞接用に板金加工されたベー
スプレートを用いる代りに同種の材料から成るフラット
パイプを使用することも、或いはベースプレート3とフ
ラットパイプ5との両者をこの材用から構成することも
可能である。
【0015】フラットパイプ5の端部5aを寸法の小さ
い開口部6内に強制的に差込むことによって、フラット
パイプ5は鋭く且つ不規則に圧刻された裂開エッジ14
の縁部16にかしめ結合されるので、フラットパイプ5
はトランペット状に裂開された開口部6内で遊隙を生ぜ
しめることなく機械的に固定される。ところで、その際
に得られる良好な保持作用がフラットパイプ5の差込深
さによって左右されることはないにしても、出来ればパ
イプ端部5aを裂開エッジ14から突出させておくこと
が望ましい。
【0016】フラットパイプ5内には複数の支承ウェブ
17が設けられており、フラットパイプ5の内壁に鑞接
されたこれらの支承ウェブ17は、内部からの圧力負荷
に対してのみならず、外部からの圧力負荷に対しても充
分に耐えることの出来る大きな安定性をフラットパイプ
5に与える。
【0017】図3および図4に示された実施例から明ら
かなように、フラットパイプ5はその比較的大きな横断
面における軸線18の方向で接続ボックス1,2の縦中
心軸線19に対し垂直に延びている。この縦中心軸線1
9に対して垂直な方向で測定したフード状カバー4の幅
寸法20は、矢張り同じ方向で測定したフラットパイプ
5の幅寸法に等しく、従ってフラットパイプ5における
両彎曲部5bは、それぞれ鑞接間隙を形成するように、
互いに向き合って反対側に位置するカバー4のほぼ鉛直
な各壁区分21に当接し、且つ鑞接メニスカス22が形
成されるようにこの壁区分21と鑞接可能である。この
ような構成様式に基づいて、フード状のカバー4は接続
ボックス1,2内に突出する各フラットパイプ端部5a
に結合されるので、接続ボックス1,2はその全長に亙
って申し分のない剛性を保証され、冷却媒体凝縮器で必
然的に生ずる高い破壊圧にも耐えることが出来る。ベー
スプレート3内に鑞接されたフラットパイプ5は、同時
にカバー4にも固定されていることに基づいて、タイロ
ッドとしての機能をも発揮するので、フラットパイプ型
の凝縮器の場合にも矢張り必然的に生ずる高い破壊圧に
耐えることが出来る。
【0018】図3に示されたように、フード状のカバー
4における周縁部23は曲率半径(R)で外側方に向っ
て彎曲せしめられ、フラットパイプ5の彎曲部範囲にお
いて各開口部6の裂開エッジ14上に載着している。ボ
ックスの内位彎曲部24は、その曲率半径(R)が裂開
エッジ14の曲率半径と合致するように構成されてい
る。従って、周縁部23を形成する内位彎曲部24の範
囲で深絞り加工されたフード状のカバー4を面状に当接
させることが保証される。
【0019】フラットパイプ5と接続ボックス1,2の
ベースプレート3と裂開エッジ14とフード状のカバー
4とを確実に鑞接結合させるためには、これらの要素を
構成する素材として鑞接用に板金加工されたアルミニウ
ムを使用することが望ましい。
【0020】更に本発明の別の実施態様によれば、接続
ボックスがその縦中心軸線19に対して垂直方向でベー
スプレート3に達するまで延びる複数の波形成形部25
を有しており、これらの波形成形部25は接続ボックス
の内室を互いに液密に分割する隔壁として用いられる。
波形成形部25はベースプレート3上に載着され、確実
な機能が発揮されるようにベースプレート3と鑞接され
ている。
【0021】この場合、接続ボックスのカバー4を波形
成形部25の範囲で分割しておくと有利であって、この
措置によれば、カバー4とベースプレート3との接合部
をこの波形成形部25の範囲で後から二次的に当接する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器を概略的に示した図。
【図2】図1に符号Aで示した部分の拡大図。
【図3】図1のB−B線に沿った熱交換器の部分的な断
面図。
【図4】図3のC−C線に沿った断面図。
【図5】単一の接続ボックスが設けられた別の実施態様
による熱交換器の一部を概略的に示した図。
【図6】図5による熱交換器において接続ボックスが別
様に構成されている実施例を概略的に示した図。
【符号の説明】
1 第1の接続ボックス 1a 隔壁 2 第2の接続ボックス 3 ベースプレート 4 カバー 5 フラットパイプ 5b 彎曲部 6 ベースプレートの開口部 7 波形リブ 8 側面部分 9 接続ボックスの内室 10 接続ボックスの内室 11 液体供給部 12 液体排出部 14 裂開エッジ 15 パイプ外壁 16 裂開エッジの縁部 17 支承ウェブ 18 接続ボックスの横断面軸線 19 接続ボックスの縦中心軸線 20 カバーの幅 21 カバーの壁区分 22 鑞接メニスカス 23 カバーの周縁部 24 接続ボックスの彎曲部 25 波形加工部 R カバー周縁の曲率半径。 ◆
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コルド フォルカー ドイツ連邦共和国 デー7150 バクナング アダルベルト シュティフター ベグ 13 (72)発明者 ハインリッヒ オルトマンズ ドイツ連邦共和国 デー7147 エデルディ ンゲン ヘッセルストラッセ 43

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器、特に冷却媒体用凝縮器として
    用いられる熱交換器であって、相互間隔をおいて配置さ
    れそれぞれ1つのフード状に形成されたカバー(4)お
    よび液密に鑞接されたベースプレート(3)を有する2
    つの接続ボックス(1,2)と、各ベースプレート
    (3)間に配置され互いにほぼ平行に延在している複数
    のフラットパイプ(5)と、各フラットパイプ(5)間
    に設けられたリブ(7)とから構成されており、フラッ
    トパイプ(5)の端部(5a)がベースプレート(3)
    の開口部(6)内に差込まれてベースプレート(3)に
    液密に鑞接されている形式のものにおいて、ベースプレ
    ート(3)に設けられる各開口部(6)が裂開加工さ
    れ、且つその周寸法が差込もうとするフラットパイプ
    (5)の端部(5a)における外周寸法より小さな値に
    設定されており、フラットパイプ(5)が差込まれる際
    には、裂開され差込方向(13)で突出する裂開エッジ
    (14)が周方向で拡開され且つ/又はフラットパイプ
    (5)の端部(5a)が収縮され、その際に各裂開エッ
    ジ(14)が遊隙を生ぜしめることなくフラットパイプ
    (5)の周面に装着されるように構成されていることを
    特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 フラットパイプ(5)の端部(5a)を
    開口部(6)に差込む前の開口部における周方向の内法
    幅寸法がフラットパイプ(5)の外周寸法より小さく設
    定されていることを特徴とする請求項1記載の熱交換
    器。
  3. 【請求項3】 フラットパイプ(5)の端部(5a)が
    ほぼ鉛直方向に延びるカバー(4)の壁区分(21)に
    鑞接されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の熱交換器。
  4. 【請求項4】 カバー(4)における幅寸法(20)が
    フラットパイプ(5)の外径寸法と等しい値に設定され
    ており、フラットパイプ(5)の各端部(5a)が互い
    に反対側に位置するカバー(4)の壁区分(21)に鑞
    接されていることを特徴とする請求項3記載の熱交換
    器。
  5. 【請求項5】 フラットパイプ(5)における最大のパ
    イプ直径方向が接続ボックス(1)の縦軸線(19)と
    直行するように構成されていることを特徴とする請求項
    3又は4に記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 フラットパイプ(5)の端部(5a)が
    その差込方向(13)で開口部(16)の裂開エッジ
    (14)を越えて突出していることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 【請求項7】 ベースプレート(3)に面したカバー
    (4)の周縁部(23)が曲率半径(R)で外方に彎曲
    せしめられており、内位彎曲区分(24)が裂開エッジ
    (14)上に当接されてこの裂開エッジ(14)に鑞接
    されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の熱交換器。
  8. 【請求項8】 縦中心軸線(19)に対して直角方向で
    ベースプレート(3)に達するまで延びる隔壁としての
    波形成形部(25)がカバー(4)に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱
    交換器。
  9. 【請求項9】 カバー(4)が波形成形部(25)の範
    囲で分割されていることを特徴とする請求項8記載の熱
    交換器。
JP23510592A 1991-09-06 1992-08-12 熱交換器 Pending JPH05215485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129573.0 1991-09-06
DE19914129573 DE4129573C2 (de) 1991-09-06 1991-09-06 Wärmetauscher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215485A true JPH05215485A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6439947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23510592A Pending JPH05215485A (ja) 1991-09-06 1992-08-12 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05215485A (ja)
DE (1) DE4129573C2 (ja)
ES (1) ES2065229B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132808A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 T Rad Co Ltd 熱交換器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9401035U1 (de) * 1994-01-22 1995-05-24 Behr Gmbh & Co Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE4404837A1 (de) * 1994-02-16 1995-08-17 Behr Gmbh & Co Rippe für Wärmetauscher
FR2752930B1 (fr) * 1996-08-29 1998-11-13 Valeo Thermique Moteur Sa Collecteur a collets, a base d'aluminium, pour echangeur de chaleur, notamment de vehicule automobile
DE29704343U1 (de) * 1997-03-11 1998-07-23 Autokuehler Gmbh & Co Kg Wärmetauschernetz und daraus hergestellter Wärmetauscher sowie Leitblech zu deren Herstellung
DE19823635A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Thermo Technik Holding Ag Reut Verfahren zur Herstellung eines Heizkörpers
DE19826054A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher
FR2789169B1 (fr) * 1999-01-29 2001-04-20 Valeo Climatisation Echangeur de chaleur a tubes plats pour vehicule automobile
DE19911290A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-14 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager, insbesondere Verdampfer für Kraftfahrzeugklimaanlagen
DE10016029A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Modine Mfg Co Wärmetauscher mit einer Vielzahl von Rohren
DE10200586A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-24 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher sowie Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
KR100574333B1 (ko) * 2004-04-28 2006-04-27 모딘코리아 유한회사 열교환기용 헤더 파이프의 냉매 입출구 파이프 가조립방법
EP1775540B1 (de) 2005-10-12 2015-12-23 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Sammelrohr für einen Wärmeübertrager
DE102007033976A1 (de) 2007-07-19 2009-01-22 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Öffnungen in einem Bodenteil sowie Bodenteil, herstellbar nach dem Verfahren
DE102009022983A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-17 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
DE202009012453U1 (de) * 2009-09-16 2010-02-25 Behr Gmbh & Co. Kg Sammler für einen Wärmetauscher
DE102013208424A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Behr Gmbh & Co. Kg Boden für einen Wärmetauscher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung des Bodens
DE102018212294A1 (de) * 2018-07-24 2020-01-30 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Wärmeübertragers und Wärmeübertrager

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488627A (en) * 1946-02-28 1949-11-22 Young Radiator Co Tube and header-plate assembly for heat-exchange units
US2573161A (en) * 1947-12-12 1951-10-30 Trane Co Heat exchanger
FR2238545B1 (ja) * 1973-07-25 1978-10-27 Chausson Usines Sa
SE380606B (sv) * 1973-11-30 1975-11-10 Gebelius Sven Runo Vilhelm Sett att astadkomma anslutning av en rorformad hylsa till en platvegg jemte en anordning for verkstellande av settet
US4159035A (en) * 1974-05-30 1979-06-26 Societe Anonyme Des Usines Chausson Tube and tube-plate assembly with soft joints
US4150556A (en) * 1978-02-27 1979-04-24 Mccord Corporation Radiator tank headsheet and method
SU877310A1 (ru) * 1979-01-04 1981-10-30 Предприятие П/Я Г-5285 Опорна перегородка дл трубного пучка теплообменного аппарата
JPS5656595A (en) * 1979-10-12 1981-05-18 Nippon Denso Co Ltd Heat exchanger
ATE50920T1 (de) * 1981-04-09 1990-03-15 Heat Exchanger Ind Inc Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abgasen.
FR2529110B1 (fr) * 1982-06-23 1985-08-23 Valeo Procede de montage d'au moins un tube sur une plaque, outillage pour la mise en oeuvre de ce procede et les radiateurs notamment pour vehicules automobiles obtenus par ce procede, et autres applications
SU1366852A1 (ru) * 1986-02-20 1988-01-15 Московское Производственное Объединение "Строймаш" Способ изготовлени теплообменной поверхности
JPS63154981U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
DE3744643A1 (de) * 1987-12-31 1989-07-13 Sueddeutsche Kuehler Behr Waermetauscher und verfahren zu dessen herstellung
DE8801411U1 (ja) * 1988-02-05 1988-03-24 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart, De
SU1562661A1 (ru) * 1988-06-15 1990-05-07 Белорусский Политехнический Институт Радиатор
DE3918312A1 (de) * 1988-12-22 1990-12-06 Thermal Waerme Kaelte Klima Flachrohrverfluessiger, herstellungsverfahren und anwendung
DE3900744A1 (de) * 1989-01-12 1990-07-26 Sueddeutsche Kuehler Behr Waermetauscher
DE4031576A1 (de) * 1990-10-05 1992-04-09 Behr Gmbh & Co Verfahren zur herstellung einer rohr/bodenverbindung fuer einen waermetauscher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132808A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 T Rad Co Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2065229B1 (es) 1997-07-01
ES2065229A2 (es) 1995-02-01
DE4129573A1 (de) 1993-03-11
DE4129573C2 (de) 1997-10-23
ES2065229R (ja) 1996-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05215485A (ja) 熱交換器
US6192977B1 (en) Tube for heat exchanger
EP0351044A2 (en) Production of brazeable pipes
JP2017531149A (ja) 熱交換器用のヘッダプレート、ヘッダボックスおよび熱交換器
JPH0735491A (ja) 熱交換器のヘッダタンク
US5676200A (en) Heat exchanger, in particular a booster air radiator for a motor vehicle
JP2003004394A (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
US6109344A (en) Heat exchanger with an integrated tank and head sheet
US6971444B2 (en) Heat exchanger construction and method
US20020136918A1 (en) Formed strip and roll forming
JP2009192174A (ja) 熱交換器の製造方法および熱交換器
JPH06117796A (ja) 熱交換器用流体管ヘッダーに対する連結管
JP4718752B2 (ja) ろう付け熱交換器用のマニホルドブロック
JP2000130984A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
US20050126771A1 (en) Soldered heat exchanger
WO2018124254A1 (ja) 金属プレートのバーリング加工方法
JP4794275B2 (ja) 熱交換器
JPH02176397A (ja) 熱交換器
JP2001205375A (ja) ラジエータの製造方法
JPH0740866Y2 (ja) 熱交換器のエンドプレート構造
US20020134126A1 (en) Formed strip and roll forming
GB2047833A (en) Joining tubes to plates
JP3183610B2 (ja) 熱交換器
JP4324912B2 (ja) 熱交換器用ヘッダの製造方法および熱交換器用ヘッダ
JPH0886589A (ja) 一体型熱交換器用タンク