JPH0740866Y2 - 熱交換器のエンドプレート構造 - Google Patents

熱交換器のエンドプレート構造

Info

Publication number
JPH0740866Y2
JPH0740866Y2 JP6645991U JP6645991U JPH0740866Y2 JP H0740866 Y2 JPH0740866 Y2 JP H0740866Y2 JP 6645991 U JP6645991 U JP 6645991U JP 6645991 U JP6645991 U JP 6645991U JP H0740866 Y2 JPH0740866 Y2 JP H0740866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
heat exchanger
tube insertion
tube
plate structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6645991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517385U (ja
Inventor
克美 神田
健一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Radiator Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6645991U priority Critical patent/JPH0740866Y2/ja
Publication of JPH0517385U publication Critical patent/JPH0517385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740866Y2 publication Critical patent/JPH0740866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車のラジエータ等
に使用される熱交換器、特に偏平なチューブの開口端部
を挿入し固定するエンドプレートの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種熱交換器としては、図5及
び図7に示すように、コア部1と、このコア部1の上下
に配置される水タンク2(図面では一方のみを示す)と
から構成されたものがあり、前記コア部1は並列配置す
るアルミニユーム製の偏平水管3と、この偏平水管3の
上下の開口端部を固定する帯板形状のエンドプレート4
(図面では一方のみを示す)と、前記偏平水管3の間に
配置されるコルゲート5とから構成されている。
【0003】そして、前記エンドプレート4には、バー
リング加工によって、偏平水管3の開口端部3aの形状
と同一で、周辺に円筒壁6aを有する挿入孔6が並列し
て開口しており、該各挿入孔6内に偏平水管3の開口端
部3aを挿入して、その偏平水管3の外周と前記円筒壁
6aの内周面との接合部をろうずけ等により溶接固定す
るものである。なお、図中7はエンドプレート4の長手
方向の両側縁に立設した係止爪で、この係止爪7のかし
めにより前記水タンク2をかしめている。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】しかし、上記の如き
従来のエンドプレート構造では、図7に示すように、組
立時に偏平水管3とエンドプレート4の挿入穴6との接
合部に間隙Gが生じる。その結果、溶接が不完全となっ
て水漏れが発生したり、この部分の構造強度が低下する
虞れがある。
【0005】そこで、図8に示すように、拡管治具8に
よって偏平水管3の開口端部3aを押し拡げ、偏平水管
3の外周と前記円筒壁6aの内周面との接合部の隙間G
を無くすことが行われている。しかし、この方法では、
図9に示すように、偏平水管3の開口端部3a、特に長
手方向の両端部に亀裂Cが生じたり、端部近傍にくびれ
Kが生じ、これにより熱交換器内の冷却水が漏れて内圧
変動が起り、重大事故につながる場合がある。
【0006】また、この対策として、偏平水管3やエン
ドプレート4の板厚を増大することにより剛性を向上さ
せることも考えられるが、熱交換器の重量を増大させる
ばかりではなく、コスト高となるといった問題点もあ
る。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本考案は、上記のよう
な従来の諸問題点を解決するために成されたもので、エ
ンドプレートに形成したチューブ挿入穴と、このチュー
ブ挿入穴に挿入されたチューブとの接合部を密着させ
て、その耐圧強度を向上させたものを提供することを目
的としたものであり、その要旨は、帯板形状のエンドプ
レートに円筒壁を有する複数個のチューブ挿入穴を形成
するとゝもに、該チューブ挿入穴間に押圧により拡散偏
平化するための突条部を形成したことを特徴とする熱交
換器のエンドプレート構造にある。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図1乃至図4に示す実施例に
より詳細に説明する。なお、図1は本考案に係る熱交換
器のエンドプレートの一部を示す斜視図で、図2は図1
のII−II線拡大断面図、図3は同エンドプレートに対す
る加工開始時の正面図で、図4は加工終了後の正面図を
示す。
【0009】図において、10はエンドプレートで、該
エンドプレート10には偏平チューブ11の開口端部1
1Aと断面ほゞ同一形状のチューブ挿入穴12が並列し
て多数形成されており、該チューブ挿入穴12の周縁に
は、上向きの円筒壁13が形成されている。
【0010】14は突条部(ビード)で、前記エンドプ
レート10に形成した隣接するチューブ挿入穴12・1
2間に夫々形成されている。そして、この突条部14は
前記チューブ挿入穴12の長手方向に延びているとゝも
に、その長さはチューブ挿入穴12の長さとほゞ同一長
のものであり、この突条部14はビーディング加工ある
いはエンボス加工等によって形成されている。なお、図
示の例では、前記突条部14は一条であるが、これに限
定されることなく、波状に複数条形成してもよいこと勿
論である。
【0011】そこで、組立に際しては、先ず図3に示す
ように、前記エンドプレート10のチューブ挿入穴12
内に偏平チューブ11の開口端部11Aを挿入し、その
開口端部11Aを円筒壁13の上縁より突出せしめる。
つぎに、プレス機械のベースB上にエンドプレート10
の突条部14を載置し、プレス部Pで該突条部14を上
方より圧潰すれば、該突条部14は平坦となって左右に
押し拡げられるので、突条部14の左右に位置する円筒
壁13は偏平チューブ11の外周面に押付けられる。そ
の結果、図4に示すように、偏平チューブ11とチュー
ブ挿入穴12との接合部は密着した状態となる。そこ
で、この接合部分をろうつけ等により溶接するのであ
る。
【0012】
【考案の効果】本考案に係る熱交換器のエンドプレート
構造は、上記のように、帯板形状のエンドプレートに円
筒壁を有する複数個のチューブ挿入穴を形成するとゝも
に、該チューブ挿入穴間に押圧により拡散偏平化するた
めの突条部を形成した構成であるから、該突条部を圧潰
するといった簡単な作業によってチューブ挿入穴とチュ
ーブとの接合部が密着するとゝもに、チューブを損傷せ
しめることもないので、接合部の耐圧強度が向上すると
いった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る熱交換器のエンドプレートの一部
を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】図1のエンドプレートに対する加工開始時の正
面図である。
【図4】同加工終了後の正面図である。
【図5】本考案を適用すべき熱交換器の一部を切除した
正面図である。
【図6】図5のIII −III 線拡大断面図である。
【図7】図5の要部を示す斜視図である。
【図8】図7の偏平水管の加工状態を示す一部を切除し
た正面図である。
【図9】図8の加工後の要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 エンドプレート 11 偏平チューブ 11A 同開口端部 12 チューブ挿入穴 13 円筒壁 14 突条部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯板形状のエンドプレートに円筒壁を有
    する複数個のチューブ挿入穴を形成するとゝもに、該チ
    ューブ挿入穴間に押圧により拡散偏平化するための突条
    部を形成したことを特徴とする熱交換器のエンドプレー
    ト構造。
JP6645991U 1991-07-26 1991-07-26 熱交換器のエンドプレート構造 Expired - Lifetime JPH0740866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645991U JPH0740866Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 熱交換器のエンドプレート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6645991U JPH0740866Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 熱交換器のエンドプレート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517385U JPH0517385U (ja) 1993-03-05
JPH0740866Y2 true JPH0740866Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13316378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6645991U Expired - Lifetime JPH0740866Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 熱交換器のエンドプレート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740866Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517385U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233756A (en) Method of making a heat exchanger having a tubular manifold with transverse baffles
EP0283937A1 (en) Flat tube for heat exchanger with inner fin inserted therein
JPH0284250A (ja) ろう付用パイプの製造方法
JP3449897B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP4153178B2 (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
US20040007040A1 (en) Method and tool for folding a metal strip
US4324290A (en) Heat exchanger comprising a core of tubes engaged inside end plates mechanically connected with header boxes
JPH0740866Y2 (ja) 熱交換器のエンドプレート構造
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
US6971444B2 (en) Heat exchanger construction and method
JPH09119792A (ja) 熱交換器用フィン
JPH07198287A (ja) 熱交換器のヘッダタンク構造
JP2000018873A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP4043079B2 (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2546363B2 (ja) 熱交換器
JPH08145586A (ja) 熱交換器用偏平チューブ
JP3084535B2 (ja) 熱交換器用内部仕切壁付偏平チューブの成形方法
JP3237807B2 (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPH0451252B2 (ja)
JPH0640683U (ja) 熱交換器のブラケット取付構造
JP3288532B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク製造方法
JPH0622785U (ja) アルミ製熱交換器用タンク
JPS61235073A (ja) 多穴管のろう付け方法及び該方法に用いられる口拡治具
JPH0729415Y2 (ja) タンクと管寄せ板との結合装置
JP3941714B2 (ja) チューブ、チューブの製造方法及びチューブの製造装置