JPH05214624A - 後染用梳毛糸 - Google Patents

後染用梳毛糸

Info

Publication number
JPH05214624A
JPH05214624A JP4046060A JP4606092A JPH05214624A JP H05214624 A JPH05214624 A JP H05214624A JP 4046060 A JP4046060 A JP 4046060A JP 4606092 A JP4606092 A JP 4606092A JP H05214624 A JPH05214624 A JP H05214624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
sliver
print
post
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046060A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Kaimori
道信 改森
Tadaatsu Sakurai
忠温 櫻井
Tatsuya Yoshida
達也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4046060A priority Critical patent/JPH05214624A/ja
Publication of JPH05214624A publication Critical patent/JPH05214624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色の混ざり具合が良好でこなれの良い様々な
色彩の霜降糸を簡単に製造できる後染用梳毛糸を提供す
る。 【構成】 後染用梳毛糸を構成するにあたり、少なくと
も部分的に捺染されたプリント繊維と生地繊維とを用い
るようにし、上記プリント繊維と生地繊維の何れか一方
に防染加工を施すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、後染めすることによ
って適当な色彩に着色させるようになった後染用梳毛糸
に係り、特に、後染めすることによって色の混ざり具合
が良好でこなれの良い様々な色彩の霜降糸が得られる後
染用梳毛糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長繊維の紡績システムにおいて、
色の混ざり具合が良好なこなれの良い霜降糸を製造する
にあたり、単に様々な色彩の繊維を組み合わせただけで
は、各色彩の繊維が長い部分にわたって存在し、俗に色
が走るという状態になりやすかった。
【0003】このため、従来においては、ビゴロプリン
ト機や特公平2−4707号公報に示されるようなプリ
ント機等によって縞模様状に着色を施したスライバーと
様々な他のスライバーに混ぜて、こなれの良い霜降糸を
製造するようにしていた。
【0004】ここで、このようにビゴロプリント機や特
公平2−4707号公報に示されるようなプリント機等
により縞模様状に着色を施したスライバーと様々な他の
スライバーとを混紡して、様々な色彩になったこなれの
良い霜降糸を製造するためには、目的とする霜降糸の色
彩に応じて、その都度、適当な色彩の縞模様状に着色さ
れたスライバーを選択して使用しなければならなかっ
た。
【0005】このため、従来においては、様々な色彩の
霜降糸を製造するために、各色彩の霜降糸に対応させ
て、適当な色彩を縞模様状に着色したスライバーを数多
く製造してストックしておく必要があり、コストが高く
付くと共に、管理が面倒になる等の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、色の混ざ
り具合が良好なこなれの良い様々な色彩の霜降糸を製造
する場合における上記のような問題を解決することを課
題とするものである。
【0007】すなわち、この発明においては、色の混ざ
り具合が良好でこなれの良い様々な色彩の霜降糸を簡単
に製造できるようにすることを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、少なくとも部分的に捺
染されたプリント繊維と、生地繊維とからなり、上記プ
リント繊維と生地繊維の何れか一方を防染加工させた後
染用梳毛糸を用いるようにしたのである。
【0009】ここで、部分的に捺染されたプリント繊維
を得るにあたっては、公知の方法を使用することがで
き、例えば、生地スライバーや適当な色彩に着色された
色スライバーを、公知のビゴロプリント機や特公平2−
4707号公報に示されるプリント装置等を用いて部分
的に捺染させて製造する。なお、上記のようにして繊維
を部分的に捺染させるにあたっては、一般に、繊維を縞
模様状に捺染させるようにする。
【0010】そして、このようなプリント繊維や生地繊
維に対して防染加工を施すにあたっては、各繊維の種類
に対応した様々な防染加工剤を用いるようにし、例え
ば、繊維が羊毛繊維の場合には、タンニン酸またフェノ
ール酸の硫黄縮合物等のフェノール系誘導体や、安息香
酸またジクロロトリアジニルアニリン,ジクロロトリア
ジニルブチルアニリン,ジクロロトリアジニルナフチル
アミン,ジクロロトリアジニルアミノサリチル酸ソーダ
等のジクロロトリアシン誘導体等のように羊毛のアミノ
基封鎖効果を有するバルキー性疎水基を持つものや、ス
ルファミン酸を用いるようにする。なお、防染加工剤と
してスルファミン酸を用いた場合には、このスルファミ
ン酸を羊毛繊維に付与した後、この羊毛繊維をキュワリ
ングさせるようにする。
【0011】ここで、上記のようにして防染加工を施す
にあたり、生地繊維に防染加工を行う場合には、浸染法
(吸尽法)によって防染加工を行うようにしてもよい
が、上記のように部分的に捺染されたプリント繊維に防
染加工を行う場合、浸染法(吸尽法)によってプリント
繊維を防染加工をすると、プリントに鳴き出しが生じ
て、プリントの効果が損なわれるおそれがあるため、パ
ッド法等によって防染加工を行うようにすることが好ま
しい。
【0012】また、上記の各繊維に対する防染加工の程
度については、浴比を1:80の割合にすると共に、塩
酸によってpHを2.3に調整し、染料(Polar
Brill Red B 125%)を2.4%owf
作用させて、26℃で60分間染色した場合における吸
尽率が19%以下、好ましくは、5〜15%になるよう
に各繊維を防染加工させる。なお、防染加工を行ってい
ない繊維においては、上記吸尽率が20%以上になって
いる。
【0013】
【作用】この発明に係る後染用梳毛糸においては、上記
のように少なくとも部分的に捺染されたプリント繊維
と、生地繊維とを用いるようにし、上記プリント繊維と
生地繊維の何れか一方を防染加工させるようにしたた
め、この後染用梳毛糸を適当な色彩の染料で後染めする
と、防染加工が施されていない方の繊維は、この後染め
によって染色されるが、防染加工されている繊維の方は
ほとんど後染めによる染色が行われない状態で残るよう
になり、後染めに用いる染料の色彩を適当に選択するこ
とにより、色の混ざり具合が良好でこなれの良い様々な
色彩の霜降糸が得られるようになる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る後染用梳毛糸
について具体的に説明する。
【0015】(実施例1)この実施例においては、プリ
ント繊維を得るにあたり、白地の羊毛スライバーに赤色
のストライプをプリントした赤と白の縞模様になったプ
リントスライバーを用い、このプリントスライバーに防
染加工を施すようにした。
【0016】ここで、上記プリントスライバーに防染加
工を施すにあたっては、1リットル中にスルファミン酸
が150g,浸透剤(BASF社製,Leophen
RA)が1gの割合で含まれた防染加工用処理液を用
い、この防染加工用処理液をスライバー用連続染色機を
用いて上記プリントスライバーに対して100%ピック
アップさせた。
【0017】そして、このように防染加工用処理液がピ
ックアップされたプリントスライバーをスチーマにより
60℃で30分間保持させた後、これを乾燥させて、防
染加工された赤と白の縞模様になったプリントスライバ
ーを得た。
【0018】次いで、このように防染加工された赤と白
の縞模様になったプリントスライバーと、防染加工等の
処理が施されていない白地の羊毛スライバーとを用い、
これらを50:50の割合で混紡させた後、この混紡糸
を綛に仕立て、これをキュワリング機により140℃で
3分間キュワリング処理して、この実施例の後染用梳毛
糸を製造した。
【0019】そして、このように製造した後染用梳毛糸
に対して、黒色染料(C.I.Acid Black
194)を1.0%owf,90%酢酸を1.0%ow
f,均染剤を0.5%owf作用させて、95℃で30
分間染色処理を行い、この後染用梳毛糸を後染めした。
【0020】このように後染めした結果、上記のように
防染加工が施された赤と白の縞模様になったプリント繊
維は後染めによって染色されなかったが、防染加工が施
されていない白地の羊毛繊維は後染めによって黒色に染
色され、黒と赤と白とがうまく混ざりあったこなれの良
い霜降糸が得られた。
【0021】(実施例2)この実施例においては、プリ
ント繊維を得るにあたり、ビゴロプリント機により白地
の羊毛スライバーに黒をビゴロプリントした黒と白の縞
模様になったプリントスライバーを用い、このプリント
スライバーに防染加工を施すようにした。
【0022】ここで、上記プリントスライバーに防染加
工を施すにあたっては、1リットル中にスルファミン酸
が100g,浸透剤(BASF社製,Leophen
RA)が1gの割合で含まれた防染加工用処理液を用
い、この防染加工用処理液を上記プリントスライバーに
対して100%ピックアップさせた。
【0023】そして、このように防染加工用処理液がピ
ックアップされたプリントスライバーをスチーマにより
60℃で30分間保持させた後、これを乾燥させて、防
染加工された黒と白の縞模様になったプリントスライバ
ーを得た。
【0024】次いで、このように防染加工された黒と白
の縞模様になったプリントスライバーと、防染加工等の
処理が施されていない白地の羊毛スライバーとを用い、
これらを50:50の割合で混紡させた後、この混紡糸
を綛に仕立て、これをキュワリング機により150℃で
3分間キュワリング処理して、この実施例の後染用梳毛
糸を製造した。
【0025】そして、このように製造した後染用梳毛糸
に対して、赤色染料(C.I.Reactive Re
d 158)を0.3%owf,90%酢酸を1.0%
owf,均染剤を0.5%owf作用させて、95℃で
30分間染色処理を行い、この後染用梳毛糸を後染めし
た。
【0026】このように後染めした結果、上記のように
防染加工が施された黒と白の縞模様になったプリント繊
維は後染めによって染色されなかったが、防染加工が施
されていない白地の羊毛繊維は後染めによって赤色に染
色され、白と黒と赤とがうまく混ざりあったこなれの良
い霜降糸が得られた。
【0027】(実施例3)この実施例においては、スラ
イバー用連続染色・プリント機を用いて、白地の羊毛ス
ライバーを淡青の染料によって淡青に染色し、続けてこ
のように淡青に染色されたスライバーに濃赤のストライ
プを印捺し、これを蒸熱して固着させ、淡青色と紫味が
かった赤色の縞模様になったプリントスライバーを製造
した。そして、このプリントスライバーに防染加工を施
すようにした。
【0028】ここで、上記プリントスライバーに防染加
工を施すにあたっては、1リットル中にタンニン酸水溶
液が30g,硫酸アルミニウム水溶液が30g,ギ酸が
10g,浸透剤(BASF社製,Leophen R
A)が2gの割合で加えられた防染加工用処理液を用
い、この防染加工用処理液をスライバー用連続染色機に
より上記プリントスライバーに100%ピックアップさ
せて、このプリントスライバーにタンニン酸を10%o
wf付与した。
【0029】そして、このようにタンニン酸が付与され
たプリントスライバーをスチーマにより100℃で45
分間蒸熱させて固着した後、バックウオッシャーにより
このプリントスライバーを洗浄し乾燥させて、上記プリ
ントスライバーに防染加工を施した。
【0030】次いで、このように防染加工された淡青色
と紫味がかった赤色の縞模様のプリントスライバーと防
染加工等の処理が施されていない白地の羊毛スライバー
とを用い、これらを50:50の割合で混紡させて、こ
の実施例の後染用梳毛糸を製造した。
【0031】そして、このように製造した後染用梳毛糸
に対して、黒色染料(C.I.Acid Black
194)を1.0%owf,90%酢酸を1.0%ow
f,均染剤を0.5%owf作用させて、95℃で30
分間染色処理を行い、この後染用梳毛糸を後染めした。
【0032】このように後染めした結果、上記のように
防染加工が施された淡青色と紫味がかった赤色の縞模様
になったプリント繊維は、後染めによって染色されなか
ったが、防染加工が施されていない白地の羊毛繊維は、
後染めによって黒色に染色され、黒と淡青と紫味がかっ
た赤とがうまく混ざりあったこなれの良い霜降糸が得ら
れた。
【0033】(実施例4)この実施例においては、上記
実施例2と同様にビゴロプリント機によって白地の羊毛
スライバーに黒をビゴロプリントした黒と白の縞模様に
なったプリントスライバーを用いるようにし、このプリ
ントスライバーに防染加工を施すようにした。
【0034】ここで、上記プリントスライバーに防染加
工を施すにあたっては、1リットル中にフェノール酸の
硫黄縮合物(森分化学研究所製,コトノール WS−3
0)が100g,80%ギ酸が100g,浸透剤(BA
SF社製,LeophenRA)が2gの割合で含まれ
た防染加工用処理液を用い、この防染加工用処理液をス
ライバー用連続染色機により上記プリントスライバーに
100%ピックアップさせて、このプリントスライバー
に上記フェノール酸の硫黄縮合物を10%owf,80
%ギ酸を10%owf付与した。
【0035】そして、このように防染加工用処理液がピ
ックアップされたプリントスライバーをスチーマにより
60℃で30分間保持させた後、これを乾燥させて、防
染加工された黒と白の縞模様になったプリントスライバ
ーを得た。
【0036】次いで、このように防染加工された黒と白
の縞模様になったプリントスライバーと防染加工等の処
理が施されていない白地の羊毛スライバーとを用い、こ
れらを50:50の割合で混紡させて、この実施例の後
染用梳毛糸を製造した。
【0037】そして、このように製造した後染用梳毛糸
に対して、赤色染料(C.I.Reactive Re
d 136)を0.3%owf,90%酢酸を1.0%
owf,均染剤を0.5%owf作用させて、95℃で
30分間染色処理を行い、この後染用梳毛糸を後染めし
た。
【0038】このように後染めした結果、上記のように
防染加工が施された黒と白の縞模様になったプリント繊
維は後染めによって染色されなかったが、防染加工が施
されていない白地の羊毛スライバーは後染めによってス
カーレット色に染色され、白と黒とスカーレットとがう
まく混ざりあったこなれの良い霜降糸が得られた。
【0039】(実施例5)この実施例においては、白地
の羊毛スライバーに対して防染加工を行うようにした。
【0040】ここで、上記白地の羊毛スライバーに防染
加工を施すにあたっては、1リットル中にジクロロトリ
アジニルアミノスルホン酸ソーダ(サンド社製,サンド
スペース S)が100g,浸透剤(BASF社製,L
eophen RA)が1gの割合で含まれた防染加工
用処理液を用い、この防染加工用処理液をスライバー用
連続染色機により上記羊毛スライバーに100%ピック
アップさせた。
【0041】そして、このように防染加工用処理液がピ
ックアップされた白地の羊毛スライバーをスチーマによ
り100℃で45分間蒸熱させて固着させた後、この羊
毛スライバーを洗浄し乾燥させて、防染加工された白地
の羊毛スライバーを得た。
【0042】そして、このように防染加工された白地の
羊毛スライバーと、前記実施例2の場合と同様にしてビ
ゴロプリントされた黒と白の縞模様になったプリントス
ライバーとを用い、これらを50:50の割合で混紡さ
せて、この実施例の後染用梳毛糸を製造した。
【0043】そして、このように製造した後染用梳毛糸
に対して、青色染料(C.I.Acid Blue 5
0)を0.3%owf,90%酢酸を1.0%owf,
均染剤を0.5%owf作用させて、95℃で30分間
染色処理を行い、この後染用梳毛糸を後染めした。
【0044】このように後染めした結果、上記のように
防染加工が施された白地の羊毛繊維は、後染めによって
染色されずに白の状態で残る一方、防染加工が施されて
いない黒と白の縞模様になったプリント繊維は、その白
の部分が青色に染色され、白場の多い中に黒と青がうま
く混ざりあったこなれの良い霜降糸が得られた。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明に係る後
染用梳毛糸においては、少なくとも部分的に捺染された
プリント繊維と、生地繊維とを用いるようにし、上記プ
リント繊維と生地繊維の何れか一方を防染加工させるよ
うにしたため、この後染用梳毛糸を適当な色彩の染料で
後染めすると、防染加工されていない方の繊維はこの後
染めによって染色されるが、防染加工されているスライ
バーは後染めによる染色が抑制され、ほとんど染色され
ない状態で残った。
【0046】この結果、この発明に係る後染用梳毛糸に
おいては、後染めすることにより、防染加工されていな
い繊維が部分的或いは全体的に適当な色彩に着色される
ようになり、適当な色彩の染料を用いて後染めすること
より、色の混ざり具合が良好でこなれの良い様々な色彩
の霜降糸を簡単に製造できるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも部分的に捺染されたプリント
    繊維と、生地繊維とからなり、上記プリント繊維と生地
    繊維の何れか一方が防染加工されてなることを特徴とす
    る後染用梳毛糸。
JP4046060A 1992-01-31 1992-01-31 後染用梳毛糸 Pending JPH05214624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046060A JPH05214624A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後染用梳毛糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046060A JPH05214624A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後染用梳毛糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214624A true JPH05214624A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12736472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046060A Pending JPH05214624A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 後染用梳毛糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05214624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Venkataraman The Chemistry of Synthetic Dyes V4
US4743266A (en) Process for producing smooth-dry cellulosic fabric with durable softness and dyeability properties
KR101069620B1 (ko) 멜란지 원단용 방적사 및 섬유 제품의 염색 방법
DE3537458A1 (de) Verfahren zur nachbehandlung von reaktivfaerbungen auf cellulosefasern
KR100216167B1 (ko) 인디고염료의 염색방법
JPH05214624A (ja) 後染用梳毛糸
DE3881095T2 (de) Färben und Bedrucken von Fasern.
JPH05214625A (ja) 後染用梳毛糸
JP3312938B2 (ja) 異色効果を有する獣毛繊維製品の製造方法
JPH054475B2 (ja)
JPH05214626A (ja) 後染用梳毛糸
JPH10121384A (ja) 改質セルロース再生繊維を含む繊維構造物の染色方法及び染色加工方法
JPH062286A (ja) 後染用梳毛糸
JPS61174485A (ja) 再生繊維素繊維又は繊維構造物の染色法
US3959836A (en) Printing process
KR100415709B1 (ko) 아세테이트/나일론 복합사 직물의 염색방법
RU1808894C (ru) Способ имитации эффекта батика на напечатанных текстильных материалах из полиэфирных волокон
JPH11158785A (ja) 染色方法
JPH05239727A (ja) 羊毛・絹混紡糸
JPS62263389A (ja) 多色効果を有する羊毛繊維製品の製造方法
JPH05214627A (ja) 後染用梳毛糸
US20030061669A1 (en) Method of dyeing a textile product to achieve a desired appearance effect and textile product with appearance effect
Sumner The Development of a Generalised Equation to Determine Affinity. Part 2‐Application to the Dyeing of Nylon and Wool with Anionic Dyes and Acrylic Fibres with Cationic Dyes
JPH0465586A (ja) 複合繊維構造物の染色方法
JPS62238888A (ja) セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法