JPH05214511A - プラスチック部品の表面の金属被覆方法及び当該方法による部品 - Google Patents

プラスチック部品の表面の金属被覆方法及び当該方法による部品

Info

Publication number
JPH05214511A
JPH05214511A JP30803992A JP30803992A JPH05214511A JP H05214511 A JPH05214511 A JP H05214511A JP 30803992 A JP30803992 A JP 30803992A JP 30803992 A JP30803992 A JP 30803992A JP H05214511 A JPH05214511 A JP H05214511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
depositing
plastic
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30803992A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Brule
ブリュル ミシェル
Michel Cosson
コソン ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH05214511A publication Critical patent/JPH05214511A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はマイクロ波の製品の分野において、
またミリメーター波の製品の分野において、高精密な部
品の製造を可能にするプラスチックを金属被覆する方法
と当該方法による部品を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は液体クリスタルポリマーのようなプ
ラスチックの部品(1)を金属被覆する方法であって、
その方法はマイクロ梨地仕上げを得るためにプラスチッ
クの部品の表面を化学手段により前処理するステップ
と、脱水と脱ガスするための熱乾燥処理を前記部品に施
すステップと、プラズマの活性化手段によって前記マイ
クロ梨地仕上げの表面を活性化するステップと、陰極ス
パッタリングによってボンディング金属の薄膜補助層
(2)を蒸着するステップと、大変優れた導電性の金属
の最終層(3)をカソードスパッタリングによって蒸着
するステップとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック部品の表面
を金属被覆する方法とこの方法によって得られる電子部
品に関する。
【0002】
【従来の技術】とりわけ電機産業において、軽くて低価
格で金属部品と同じぐらい強度があるプラスチック部品
によって金属部品と取って代わろうとする試みがますま
す増えている。しかしながら、これらのプラスチック部
品は必要な電気性能特性を有するために金属被覆され
る。
【0003】すでに、プラスチックを一般に用いた金属
被覆の周知な方法があり、または最近のポリエーテルサ
ルホンのようなものが産業製品の応用として広く用いら
れている。
【0004】一般にマイクロ波の製品の分野において、
またミリメーター波の製品の分野において、高精密な部
品の製造を可能にするプラスチックを見つける必要があ
る。そして開発された新しいプラスチックは、積層で配
向される層流を用いることによる大変低い寸法許容差値
を持つ部品の射出成形によって製品を可能にする。これ
は例えば無機充填剤と共に強化されることを可能とする
液体クリスタルポリマーをベースとしたポリエステル樹
脂を用いた場合である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の金属被覆の欠点は、蒸着の粘着性及び導電性並びにマ
イクロ波の応用にとって必要とされる表面の均一性の特
徴を得るため、又はソフト半田付けによって取り付け構
造の可能性を得るために適切に金属被覆をすることが現
在不可能であることである。
【0006】本発明の目的はこれらの欠点を解決するプ
ラスチックの金属被覆方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、マイク
ロ梨地仕上げを得るためにプラスチックの部品の表面を
化学手段により前処理するステップと、脱水と脱ガスす
るための熱乾燥処理を前記部品に施すステップと、プラ
ズマの活性化手段によって前記マイクロ梨地仕上げの表
面を活性化するステップと、カソードスパッタリングに
よってボンディング金属の薄膜補助層を蒸着するステッ
プと、大変優れた導電性の金属の最終層をカソードスパ
ッタリングによって蒸着するステップとからなるプラス
チック部品の表面の金属被覆方法である。
【0008】実施例として、本方法は銀と共にパラジウ
ムの優れた結合力と金属の表面が前処理又は示されたよ
うに活性化される時パラジウムの粘着力の高い質を作
る。
【0009】他の発明に関し、本発明は大変優れた導電
性を有する少なくとも1つの金属層で被覆されたプラス
チックで作られた支持体からなる金属被覆されて作られ
る部品であって、前記プラスチックの物質のマイクロ梨
地仕上げの表面がボンディング金属の薄膜補助層と大変
優れた導電性を有する金属の最終層で被覆され、前記補
助層と前記最終層はカソードスパッタリングによって得
られる。
【0010】したがって、本発明は前記問題点を解決で
き、蒸着の粘着性及び導電性並びにマイクロ波の応用に
とって必要とされる表面の均一性の特徴を得るため、又
はソフト半田付けによって取り付け構造の可能性を得る
ために適切に金属被覆をすることが可能となる。
【0011】
【実施例】すでに上述した方法において、本発明によっ
て解決されるプラスチックの金属被覆の問題点は、無機
充填剤と共に液体クリスタルポリマーを用いた物質の場
合で特に困難な1つである。例えばそのような物質で
は、VECTRA、ホイスト(Hoechst)社又は
再びXYDAR(商標登録済)によって販売されている
YSACK−325又はC 810(商標登録済)であ
る。
【0012】本発明による方法は、本発明の趣旨を限定
するいくつかの方法でなく物質「VECTRA」に対す
る応用の前後関係で説明する。
【0013】このプラスチックの注入により得られた部
品の金属被覆に対し、本発明による方法は蒸着層を提供
し、カソードスパッタリングによってボンディング金属
の薄膜補助層における部品の活性化され、かつ調整され
た表面上での全ての第1番目、かつそしてカソードスパ
ッタリングによる金属の最終層の蒸着層は電気的に大変
優れた導電体である。
【0014】更に、物質「VECTRA」において、補
助層において用いられる金属は白金の1つであり、むし
ろ好ましくはパラジウムである。最終層において用いら
れる金属はパラジウムと共に大変優れた導電性を有し、
かつ具体的にミリメータル波の印加で電気印加を要求す
る電気特性を与える純銀であり、つまり表面状態は大変
優れた均一性と所定の導電性を持ちできるだけ完全であ
る。さらに、パラジウム−銀は厳しい環境(塩の水滴な
ど)に対して高い抵抗力を表すためにガルバニー電気を
有する。
【0015】パラジウムは表面が適切に処理されるから
には大変高い粘着性のある金属を与える。
【0016】本発明による方法の実施の好ましいモード
は添付の図面を参照し下記に詳細に説明する。
【0017】第1のステップにおいて、ベクトラを作成
する部品(添付図面の参照番号1)は例えば水酸化カリ
ウムなどのアルカリ性水酸化物の両者で化学手段によっ
て提供される。この調節は表面の汚染の除去を可能と
し、部品の表面のマイクロ梨地仕上げとなる。この第1
のステップのパラメータはマイクロ梨地仕上げを保証す
る同じ時間の間中クラックを防ぐために適切にセットさ
れる。
【0018】これらの結果は実質上75℃〜85℃の温
度で実質上380g/l〜420g/lの濃度を得ら
れ、高く可変ピークを得るために10分±1分の間は2
μmより小さく方で十分である。
【0019】第2のステップは脱水を実施する熱乾燥処
理と部品の脱ガス処理である。この処理は2時間±30
分の間で125℃±5℃の温度でなされる。
【0020】第3のステップはアルゴンプラズマの機械
的特性による活性化のステップである。このステップは
金属層の質と粘着性にとって必要である。パラメータは
熱による部品での悪化を生じないように処理される。
【0021】その処理は真空蒸着状態で実行される。こ
れは部品の脱水と脱ガス処理を完全に行うことに有利で
ある。
【0022】アルゴンの分圧の値は0.4A±0.05
Aのプラズマ強さで2Paと実質上等しく選択され、処
理時間は5分±30秒である。
【0023】プラズマのアルゴンイオンは部品を衝撃さ
せるために活性化とマイクロショットピーニングの役目
を有する。
【0024】方法の第4のステップは超純粋なパラジウ
ム(添付図面の参照番号2)の薄膜補助層を蒸着するこ
とである。例えば補助層を得るための薄さは例えば実質
上2000〜2500 である。適切なパラメータを有
する微結晶性の蒸着層はベクトラと銀の層との間で付着
の接着剤として提供できる。
【0025】パラジウムの蒸着層は15分±1分の間に
4A±0.05Aのスパッタリング力を有する0.4P
a値のアルゴンの分圧のもとでマグネトロンカソードス
パッタリングによってなされる。
【0026】最後に、方法の第4のステップは純銀(図
面の参照番号3)の最終層を蒸着することからなる。こ
の層は実質上8μm〜10μmの薄さを有する。
【0027】蒸着層は60分±5分の間に4A±0.0
5Aのスパッタリング力を有する0.5Pa値のアルゴ
ンの分圧のもとでマグネトロンカソードスパッタリング
によってなされる。
【0028】銀の蒸着層は完全な連続性、欠陥のない状
態(2μmより少ない可変ピークの高さを有する)とプ
ラスチックの物質に対して大変高い粘着力を有し、ソフ
ト半田付けができる。
【0029】さらに、これらの特徴は次の温度で急な変
化によるあたかも古くしたようにした後完全に保持され
る。
【0030】
【数1】
【0031】金属層2と3の特徴は、カソードスパッタ
リングを用いて得られ、マイクロクロスタリングラフィ
ック構造の柱構造型を有する。
【0032】当然に、本実施例は本発明の技術的思想を
決して制限するものではない。特に、本発明は部品の表
面を前処理するモードが所定のマイクロ梨地仕上げと活
性化を得るための方法で物質に適合されるとすれば液体
クリスタルポリマーよりプラスチックの他の形態を提供
できる。更に、白金の金属族の他の金属は補助層2で使
うことができる。最後に、同じ方法で、最終層3におい
て電気的に優れた導電体である銀より他の金属を用いる
ことができる。これらの他の金属としては金、銅などが
ある。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラスチックに対して蒸着の粘着性及び導電性並びにマ
イクロ波の応用にとって必要とされる表面の均一性の特
徴を得るため、又はソフト半田付けによって取り付け構
造の可能性を得るために適切に金属被覆をすることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の部品の断面を示す図である。
【符号の説明】
1 部品 2 補助層 3 最終層

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ梨地仕上げを得るためにプラス
    チックの部品の表面を化学手段により前処理するステッ
    プと、 脱水と脱ガスするための熱乾燥処理を前記部品に施すス
    テップと、 プラズマの活性化手段によって前記マイクロ梨地仕上げ
    の表面を活性化するステップと、 カソードスパッタリングによってボンディング金属の薄
    膜補助層を蒸着するステップと、 大変優れた導電性の金属の最終層をカソードスパッタリ
    ングによって蒸着するステップとからなることを特徴と
    するプスチック部品の表面の金属被覆方法。
  2. 【請求項2】 無機充填剤と共に液体クリスタルポリマ
    ーで作られた部品における化学手段による前記作成ステ
    ップがアルカリ性水酸化物で前記部品の状態調整からな
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水酸化カリウムの前記アルカリ性水酸化
    物、前記部品は実質上9〜11分の間で実質上75℃〜
    85℃の温度と実質上380g/l〜420g/lの濃
    度を有する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記熱乾燥処理は2時間±30分の間で
    125℃±5℃の温度でなされる請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記活性化ステップがアルゴンプラズマ
    による活性化手段からなる請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記活性化ステップは処理時間5分で
    0.4Aのプラズマ強さで2Paと実質上等しいアルゴ
    ンの分圧のもとで真空蒸着で行われる請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記ボンディング金属がパラジウムであ
    る請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記パラジウムの補助層の蒸着ステップ
    はパラジウムの層を実質上2000〜2500 の薄さ
    にマグネトロンカソードスパッタリングによる蒸着であ
    る請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記パラジウムの補助層の蒸着ステップ
    は15分の間に4Aのスパッタリング力で0.4Paと
    実質上等しい値アルゴンの分圧のもとで行われる請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記最終層の前記金属は大変優れた導
    電性の銀である請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 銀の最終層の前記蒸着ステップは実質
    上8μm〜10μmの薄さに銀の層をマグネトロンカソ
    ードスパッタリングによる蒸着にある請求項10記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 銀の最終層の前記蒸着ステップは60
    分の間に4Aのスパッタリング力で0.5Paと実質上
    等しい値のアルゴンの分圧のもとで銀の層を蒸着するこ
    とにある請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 大変優れた導電性を有する少なくとも
    1つの金属層で被覆されたプラスチックで作られた支持
    体からなる金属被覆された部品であって、前記プラスチ
    ックの物質のマイクロ梨地仕上げの表面がボンディング
    金属の薄膜補助層と大変優れた導電性を有する金属の最
    終層で被覆され、前記補助層と前記最終層はカソードス
    パッタリングによって得られることを特徴とする部品。
  14. 【請求項14】 前記プラスチックは無機充填剤と共に
    液体クリスタルポリマーである請求項13記載の部品。
  15. 【請求項15】 前記プラスチックの物質がVECTR
    Aである請求項14記載の部品。
  16. 【請求項16】 前記ボンディング金属が白金系の金属
    の1つである請求項13〜15のいずれかに記載の部
    品。
  17. 【請求項17】 前記ボンディング金属がパラジウムで
    ある請求項16記載の部品。
  18. 【請求項18】 前記最終層の金属が銀である請求項1
    7記載の部品。
  19. 【請求項19】 前記金属補助層と前記金属最終層はマ
    イクロクロスタリングラフィック構造の柱構造型を有す
    る請求項18記載の部品。
JP30803992A 1991-10-22 1992-10-22 プラスチック部品の表面の金属被覆方法及び当該方法による部品 Withdrawn JPH05214511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9113010 1991-10-22
FR9113010A FR2682688B1 (fr) 1991-10-22 1991-10-22 Procede pour la metallisation de la surface de pieces en materiau plastique et pieces a usage electronique ainsi obtenues.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214511A true JPH05214511A (ja) 1993-08-24

Family

ID=9418177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30803992A Withdrawn JPH05214511A (ja) 1991-10-22 1992-10-22 プラスチック部品の表面の金属被覆方法及び当該方法による部品

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0539260B1 (ja)
JP (1) JPH05214511A (ja)
DE (1) DE69206385T2 (ja)
FR (1) FR2682688B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882814A (en) * 1988-05-20 1989-11-28 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Hose clamp furnished with tacking function
JP2009101357A (ja) * 2001-11-29 2009-05-14 Shibaura Mechatronics Corp 光触媒体の製造装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69317035T2 (de) * 1992-11-09 1998-06-10 Chugai Ings Co Herstellungsverfahren eines Kunststoffformkörpers mit elektromagnetischer Abschirmung
WO1999039021A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for metal plating liquid crystalline polymers and compositions related thereto
JP2000080482A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Nihon Seimitsu Co Ltd 合成樹脂のイオンプレ―ティング方法とイオンプレ―ティング被膜を有する合成樹脂成型品
CN107443250B (zh) * 2017-04-28 2019-04-05 咏巨科技有限公司 抛光垫修整器及其制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444848A (en) * 1982-01-04 1984-04-24 Western Electric Co., Inc. Adherent metal coatings on rubber-modified epoxy resin surfaces
JPH0724328B2 (ja) * 1989-07-03 1995-03-15 ポリプラスチックス株式会社 精密細線回路用成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882814A (en) * 1988-05-20 1989-11-28 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Hose clamp furnished with tacking function
JP2009101357A (ja) * 2001-11-29 2009-05-14 Shibaura Mechatronics Corp 光触媒体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2682688A1 (fr) 1993-04-23
DE69206385D1 (de) 1996-01-11
FR2682688B1 (fr) 1994-01-14
EP0539260A1 (fr) 1993-04-28
EP0539260B1 (fr) 1995-11-29
DE69206385T2 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955697B2 (en) Adhesive bond and method for the production thereof
IE49533B1 (en) Production of firmly adhering metal layers on non-conductors
KR100596290B1 (ko) 절연성 기판 표면의 적어도 일부에 금속층이 형성된도전성 시트, 그것을 이용한 제품 및 그 제조 방법
US20060191783A1 (en) Method and apparatus for forming adherent metal film on a polymer substrate
US4802967A (en) Surface treatment of polymers
JPH05214511A (ja) プラスチック部品の表面の金属被覆方法及び当該方法による部品
US5356511A (en) Production of a polymer/metal or polymer/semiconductor composite
US4913762A (en) Surface treatment of polymers for bonding by applying a carbon layer with sputtering
US7498183B2 (en) Fabrication of conductive micro traces using a deform and selective removal process
US4913789A (en) Sputter etching and coating process
JPH05102630A (ja) キヤリア付銅箔の製造方法及びそれを用いた銅張積層板
JP2007335619A (ja) 電磁波シールド成形体の製造方法
CN113278931A (zh) 复合材料表面磁控溅射镀层增厚方法
JPH0740636B2 (ja) 銅メツキフイルムの製造法
Fessmann et al. Adherent metallization of carbon-fibre-reinforced plastic composites using a combined vacuum/electrochemical deposition process
GB2238089A (en) Method of producing a plain bearing
CN112281118A (zh) 一种lcp基材的离子束金属化方法及其制品
KR101211559B1 (ko) 전자파 차폐 필름의 제조 방법
JPH06212405A (ja) ポリフェニレンサルファイド支持体上に銅をめっきする方法
CN107513683A (zh) 一种气相沉积防着板及其制作方法
JP2005060802A (ja) 樹脂フィルムへの金属薄膜の形成方法
JPS6127012A (ja) テ−プ電線の製造方法
CN116574998A (zh) 一种增强聚合物薄膜与金属镀层结合力的方法
JPH0428853A (ja) ステンレス鋼表面に密着強度の高い真空蒸着金属薄膜を形成する方法
CN112725755A (zh) 柔性电子学基材及其制备方法和制备系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104