JPH0521368A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0521368A
JPH0521368A JP3110062A JP11006291A JPH0521368A JP H0521368 A JPH0521368 A JP H0521368A JP 3110062 A JP3110062 A JP 3110062A JP 11006291 A JP11006291 A JP 11006291A JP H0521368 A JPH0521368 A JP H0521368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
channel fet
drain
source
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110062A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Matsumoto
繁春 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3110062A priority Critical patent/JPH0521368A/ja
Priority to US07/882,554 priority patent/US5290713A/en
Publication of JPH0521368A publication Critical patent/JPH0521368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/106Masks, special
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】図1(a)および図1(b)ではPチャネルF
ET領域のみをフォトレジストで覆って、NチャネルF
ETのコンタクトに燐をイオン注入してソース8および
ドレイン9を形成する。図1(c)および図1(d)で
はNチャネルFET領域のみをフォトレジストで覆っ
て、PチャネルFETのコンタクトに硼素イオン注入し
てソース8aおよびドレイン9aにオーミックコンタク
ト層(図示せず)を形成する。 【効果】開口をもたない孤立した複数のパターンからな
るフォトレジストマスクを用いるので、イオン注入よる
半導体基板表面の電荷を周辺から逃がすことができる。
ゲート酸化膜の破壊やフォトレジストパターンの破壊を
防ぎ、電気的特性の劣化を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にイオン注入方法に関するものであう。
【0002】
【従来の技術】イオン注入法は不純物のドーピング方法
として半導体集積回路の製造工程に欠かせないものとな
っている。MOSFETの製造工程において、素子分離
帯のチャネルストッパの形成、しきい値(thresh
old)電圧の制御、ソース−ドレインの形成などに用
いられている。特にソース−ドレインの形成において
は、ポリシリコンなどからなるゲート電極と自己整合的
にイオン注入することができるという利点がある。
【0003】従来技術によるCMOSICのソース−ド
レイン形成におけるイオン注入工程について、図2
(a)〜(d)を参照して説明する。
【0004】はじめに図2(b)に示すように、P型シ
リコン基板1上にNウェル2を形成し、LOCOS(l
ocal oxidation of silico
n)選択酸化法により素子分離用のフィールド酸化膜3
を形成する。つぎに熱酸化法によりゲート酸化膜4,4
aを成長し、ポリシリコンを堆積する。このポリシリコ
ンにN型不純物である燐を熱拡散により導入したのち、
フォトリソグラフィにより選択エッチングしてゲート電
極5,5aを形成する。
【0005】つぎにソース−ドレインを形成する。この
ときPチャネルFET領域をフォトレジストで覆ってN
チャネルFETのソース−ドレインに砒素をイオン注入
し、NチャネルFET領域をフォトレジストで覆ってP
チャネルFETのソース−ドレインに硼素をイオン注入
する。
【0006】図2(b)においては、NチャネルFET
のソース−ドレイン形成工程すなわち砒素のイオン注入
工程を示しているので、PチャネルFET領域をフォト
レジスト6で覆っている。そのため図2(a)に示すよ
うに、フォトレジスト6は砒素イオン注入領域のみ開口
するようにパターニングされている。
【0007】つぎに図2(d)に示すように、層間絶縁
膜7を堆積したのちフォトリソグラフィにより選択エッ
チングして配線のための開口を形成する。
【0008】つぎにソース8,8aおよびドレイン9,
9aにオーミック層を形成するために、NチャネルFE
T領域には燐を、PチャネルFET領域には硼素をイオ
ン注入する。このため燐をイオン注入するときはPチャ
ネルFET領域をフォトレジストで覆い、硼素をイオン
注入するときはNチャネルFET領域をフォトレジスト
で覆ってイオン注入を行なう。
【0009】図2(d)においては、PチャネルFET
のソース8aおよびドレイン9aのオーミック層形成工
程すなわち硼素のイオン注入工程を示しているので、N
チャネルFET領域をフォトレジスト6で覆っている。
そのため図2(c)に示すように、フォトレジスト6は
硼素イオン注入領域のみ開口するようにパターニングさ
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】NチャネルFETとP
チャネルFETのソース−ドレインを形成するときのイ
オン注入の打ち分けにはフォトレジストマスクが用いら
れる。このフォトレジストは高度の絶縁体なので、イオ
ン注入などの荷電粒子の照射によりその表面電位が上昇
する(以後この現象をチャージアップと記す)。
【0011】特にゲート酸化膜など絶縁破壊され易いと
ころにソース−ドレイン形成のために中高濃度イオン注
入する場合に問題が生じる。
【0012】さらにソース−ドレイン領域のみを開口し
てイオン注入すると、フォトレジスト表面がチャージア
ップするだけでなく、開口領域に蓄積した電荷が放電し
にくいので開口近傍の電位が上昇してゲート酸化膜が破
壊するという問題がある。
【0013】またソース−ドレインに配線を形成するた
めのオーミック層をイオン注入により形成するときも同
様に、フォトレジストの開口近傍の電位が上昇してゲー
ト酸化膜の破壊を引き起す。
【0014】さらに半導体集積回路のパターン微細化が
進むにつれて開口サイズが小さくなると、フォトレジス
ト表面に蓄積した電荷のために開口に反発力が働いてレ
ジスト開口パターンが破壊されることがある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の一主面上に開口をもたない孤立
した複数の平面パターンからなるフォトレジストマスク
を形成してイオン注入する工程を含むものである。
【0016】
【作用】ソース−ドレインを形成するとき半導体基板上
は酸化シリコン膜またはポリシリコンで覆われている。
またソース−ドレインに配線を形成するためのオーミッ
ク層をイオン注入により形成するときも同様に、半導体
基板上は層間絶縁膜(例えばBPSG膜)またはポリシ
リコンで覆われている。
【0017】これらの酸化シリコン膜、ポリコン、BP
SG膜における、電荷の表面伝導度はフォトレジストの
表面伝導度に比べて非常に大きい。そこで電荷が酸化シ
リコン膜、ポリコン、BPSG膜の表面を伝わるように
すれば、フォトレジスト上やフォトレジスト開口の電荷
はイオン注入装置の支持具から逃げることができる。
【0018】その結果チャージアップによるゲート絶縁
膜の破壊やフォトレジストパターンの破壊を避けること
ができる。
【0019】しかしフォトレジストマスクに開口パター
ンが存在すると、この領域に蓄積した電荷は周囲に逃げ
ることができないので、チャージアップによるゲート酸
化膜の破壊やフォトレジストパターンの破壊が起こる。
【0020】そこで閉ざされた開口をなくすことによ
り、蓄積した電荷が逃げる経路を設けて、ゲート酸化膜
の破壊やフォトレジストパターンの破壊を防ぐことがで
きる。
【0021】
【実施例】本発明の第1の実施例としてCMOSICの
NチャネルFETのソース−ドレイン形成工程につい
て、図1(a)およびそのA−B断面図である図1
(b)を参照して説明する。
【0022】はじめにP型シリコン基板1上にNウェル
2を形成し、LOCOS選択酸化法により素子分離のた
めのフィールド酸化膜3を形成したのち、熱酸化法によ
りゲート酸化膜4,4aを成長する。
【0023】つぎにポリシリコンを堆積してから、熱拡
散によりN型不純物である燐を導入し、フォトリソグラ
フィによりパターニングしてゲート電極5,5aを形成
する。
【0024】ここでソース−ドレイン層形成のためのイ
オン注入を行なう。図1(b)ではNチャネルFETの
ソース−ドレイン領域に砒素をイオン注入するため、図
1(a)に示すようにPチャネルFET領域のみををフ
ォトレジスト6で覆っている。そのためNチャネルFE
T領域はポリシリコンまたは酸化シリコン膜で覆われ、
電荷の逃げる経路が存在するのでチャージアップによる
ゲート酸化膜の破壊を防ぐことができる。
【0025】つぎに本発明の第2の実施例として、CM
OSICのPチャネルFETのソース−ドレイン領域に
オーミック層を形成する工程について、図1(d)を参
照して説明する。
【0026】ソース8,8a、ドレイン9,9aを形成
したのち、層間絶縁膜6を堆積し、選択エッチングして
配線を接続するためのコンタクトを開口する。
【0027】ここでソース8,8a、ドレイン9,9a
と配線とのオーミックコンタクトを得るためにNチャネ
ルFET領域には燐を、Pチャネル領域には硼素をイオ
ン注入する。
【0028】燐をイオン注入するときはPチャネルFE
T領域をフォトレジストで覆い、硼素をイオン注入する
ときはNチャネルFET領域をフォトレジストで覆う。
図1(d)はPチャネルFETの配線とのオーミックコ
ンタクトを得るためのイオン注入工程を示しているの
で、NチャネルFET領域をフォトレジスト6で覆って
いる。
【0029】図1(c)からも明らかなように、Nチャ
ネルFETのソース8、ドレイン9上の開口の周囲は表
面伝導度の良い層間絶縁膜7で覆われており、電荷の逃
げる経路が存在するのでチャージアップによるレジスト
開口パターンの破壊を防ぐことができる。
【0030】以上の実施例ではCMOSICへの適用例
を示したが、他の半導体装置のイオン注入工程に適用し
ても同様の効果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】開口をもたない孤立した複数のパターン
からなるフォトレジストマスクを用いてイオン注入を行
なっている。したがってイオン注入により生じる半導体
基板表面の電荷を半導体基板の周辺から逃がすことがで
きる。ゲート酸化膜の破壊やフォトレジストパターンの
破壊を防ぎ、電気的特性の劣化を防ぐことができる。
【0032】CMOSICのNチャネルFETのソース
−ドレインを、砒素を加速エネルギー70keV、注入
量(ドース)5×1015cm-2イオン注入した。その結
果、従来の方法では40%のゲート酸化膜が絶縁破壊さ
れたが、本発明の方法ではゲート酸化膜の絶縁破壊は皆
無であった。
【0033】またCMOSICのNチャネルFETのソ
ース−ドレインに配線を形成するためのオーミック層を
形成するために燐を加速エネルギー70keV、注入量
(ドース)3×1015cm-2イオン注入した。その結
果、従来の方法では20%のフォトレジスト開口パター
ンに破壊が生じたが、本発明の方法ではフォトレジスト
の開口パターンがないので破壊は生じなかった。
【0034】以上のように本発明によりイオン注入工程
におけるゲート酸化膜の破壊や、フォトレジストパター
の破壊がなくなって製造歩留が向上した。電気的特性の
劣化がなく、信頼性の高い半導体集積回路を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図および断面図で
ある。
【図2】従来技術によるCMOSICの製造工程を示す
平面図および断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 Nウェル 3 フィールド酸化膜 4,4a ゲート酸化膜 5,5a ゲート電極 6 フォトレジスト 7 層間絶縁膜 8,8a ソース 9,9a ドレイン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にイオン注入方法に関するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】つぎにソース−ドレインを形成する。この
PチャネルFET領域をフォトレジスト6で覆ってNチ
ャネルFETのソース−ドレインに砒素をイオン注入
し、NチャネルFET領域をフォトレジストで覆ってP
チャネルFETのソース−ドレインに砒素をイオン注入
する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】図2(2)においては、PチャネルFET
のソース8aおよびドレイン9aのオーミック層形成工
程すなわち砒素のイオン注入工程を示しているので、N
チャネルFET領域をフォトレジスト9で覆っている。
そのため図2(c)に示すように、フォトレジスト6は
砒素イオン注入領域のみ開口し、他の領域は開口しない
ようにパターニングされている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】このためソース−ドレイン形成のために中
高濃度イオン注入した場合にチャージアップによりゲー
ト酸化膜の絶縁耐圧以上にゲート電極電位が上昇してゲ
ート絶縁膜が破壊されるという問題が生じる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【作用】ソース−ドレインを形成するとき半導体基板上
は酸化シリコン膜またはポリシリコンで覆われている。
またソース−ドレインに配線を形成するためのオーミッ
ク層をイオン注入により形成するときは、半導体基板上
は層間絶縁膜(例えばBPSG膜)で覆われている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】これらの酸化シリコン膜、ポリシリコン、
BPSG膜における、電荷の表面伝導度はフォトレジス
トの表面伝導度に比べて非常に大きい。そこで電荷が酸
化シリコン膜、ポリシリコン、BPSG膜の表面を伝わ
るようにすれば、電荷はイオン注入装置の支持具から逃
がすことができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】そこで閉ざされた開口をなくし、蓄積した
電荷が逃げる経路を設けることによって、ゲート酸化膜
の破壊やフォトレジストパターンの破壊を防ぐことがで
きる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【実施例】本発明の第1の実施例としてCMOSICの
FETのソース−ドレイン形成工程について、図1
(a)およびそのA−B断面図である図1(b)を参照
して説明する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】ここでソース−ドレイン層形成のためのイ
オン注入を行なう。図1(b)ではNチャネルFETの
ソース−ドレイン領域を形成する工程すなわち砒素をイ
オン注入する工程を示しているので、図1(a)に示す
ようにPチャネルFET領域をフォトレジスト6で覆っ
ている。そのためNチャネルFET領域はポリシリコン
または酸化シリコン膜上を伝わって電荷の逃げる経路が
できるのでチャージアップによるゲート酸化膜の破壊を
防ぐことができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】つぎにCMOSICのFETのソース−ド
レイン領域にオーミック層を形成する工程について、図
1(c)およびそのA−B断面図である図1(d)を参
照して説明する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】ソース8,8a、ドレイン9,9aを形成
したのち、層間絶縁膜7を堆積し、選択エッチングして
配線を接続するためのコンタクトを開口する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】燐をイオン注入するときはPチャネルFE
T領域のみをフォトレジストで覆い、硼素をイオン注入
するときはNチャネルFET領域のみをフォトレジスト
で覆う。図1(d)はPチャネルFETの配線とのオー
ミックコンタクトを得るためのイオン注入工程を示して
いるので、NチャネルFET領域のみをフォトレジスト
6で覆っている。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】
【発明の効果】開口をもたない孤立した複数のパターン
からなるフォトレジストマスクを用いてイオン注入を行
なっている。したがってイオン注入により生じる半導体
基板表面の電荷をフォトマスクでおおわれていない領域
を伝導させ半導体基板の周辺から逃がすことができる。
これによりゲート酸化膜の破壊やフォトレジストパター
ンの破壊を防ぎ、電気的特性の劣化を防ぐことができ
る。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】CMOSICのNチャネルFETのソース
−ドレインを形成するために、砒素を加速エネルギー7
0keV、注入量(ドース)5×1015cm-2イオン注
入した。その結果、従来の方法では40%のゲート酸化
膜が絶縁破壊されたが、本発明の方法ではゲート酸化膜
の絶縁破壊は皆無であった。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】以上のように本発明によりイオン注入工程
におけるゲート酸化膜の破壊や、フォトレジストパター
ンの破壊がなくなって製造歩留が向上した。また電気的
特性の劣化がなく、信頼性の高い半導体集積回路を得る
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 半導体基板の一主面上に開口をもたない
    孤立した複数の平面パターンからなるフォトレジストマ
    スクを形成してイオン注入する工程を含む半導体装置の
    製造方法。
JP3110062A 1991-05-15 1991-05-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH0521368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110062A JPH0521368A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 半導体装置の製造方法
US07/882,554 US5290713A (en) 1991-05-15 1992-05-13 Process of manufacturing a semiconductor device by using a photoresist mask which does not encircle an area of implanted ions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110062A JPH0521368A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521368A true JPH0521368A (ja) 1993-01-29

Family

ID=14526108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110062A Pending JPH0521368A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5290713A (ja)
JP (1) JPH0521368A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395263B2 (ja) * 1992-07-31 2003-04-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7001413B2 (en) * 2002-07-03 2006-02-21 Life Support Technologies, Inc. Methods and apparatus for light therapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030582A (en) * 1988-10-14 1991-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a CMOS semiconductor device
JPH0824145B2 (ja) * 1988-12-19 1996-03-06 株式会社東芝 Cmos半導体装置の製造方法
US5032530A (en) * 1989-10-27 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Split-polysilicon CMOS process incorporating unmasked punchthrough and source/drain implants

Also Published As

Publication number Publication date
US5290713A (en) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512029B1 (ko) 마스킹 단계들이 감소된 nmos 및 pmos 디바이스 제조 방법
US5532178A (en) Gate process for NMOS ESD protection circuits
US20030143812A1 (en) Reduction of negative bias temperature instability in narrow width PMOS using F2 implanation
JP3181695B2 (ja) Soi基板を用いた半導体装置の製造方法
KR20010051913A (ko) 반도체 장치 및 제조 방법
JPS60100469A (ja) 半導体装置
US5773339A (en) Method of making diffused layer resistors for semiconductor devices
JPH08125180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05865B2 (ja)
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
US6544853B1 (en) Reduction of negative bias temperature instability using fluorine implantation
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JPH0521368A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3235277B2 (ja) トランジスタの製造方法
US7344963B2 (en) Method of reducing charging damage to integrated circuits during semiconductor manufacturing
JPS62262462A (ja) 半導体装置
JP2979864B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001217321A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01264265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
US7157346B2 (en) Method of reducing charging damage to integrated circuits during semiconductor manufacturing
JP2002208694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6602747B1 (en) Method for fabricating bipolar complementary metal oxide semiconductor (BiCMOS) device structure
JPH05259450A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH1117024A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605