JPH05213382A - 液体の噴霧装置 - Google Patents

液体の噴霧装置

Info

Publication number
JPH05213382A
JPH05213382A JP4128150A JP12815092A JPH05213382A JP H05213382 A JPH05213382 A JP H05213382A JP 4128150 A JP4128150 A JP 4128150A JP 12815092 A JP12815092 A JP 12815092A JP H05213382 A JPH05213382 A JP H05213382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
insert
liquid
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4128150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547363B2 (ja
Inventor
Viktor Tobler
トブラー ヴィクトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTS
SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTSUFU AG
Supermatic Kunststoff AG
Original Assignee
SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTS
SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTSUFU AG
Supermatic Kunststoff AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTS, SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTSUFU AG, Supermatic Kunststoff AG filed Critical SUUPAAMATEITSUKU KUNSUTOSUTOTS
Publication of JPH05213382A publication Critical patent/JPH05213382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547363B2 publication Critical patent/JP2547363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/043Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube designed for spraying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0029Valves not actuated by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/10Spray pistols; Apparatus for discharge producing a swirling discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3442Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a cone having the same axis as the outlet

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆さ状態でも使用でき、かつ低コストで液体
用噴霧装置を製造可能にすること。 【構成】 空気圧により容器1内の液体をスプレーする
噴霧装置であって、容器の蓋部分が送り管9を同軸的に
挿入するインサート6およびキャップ5を備え、これら
部材は同心状に設けられて互いにはめ合わ可能な環状壁
10〜16間の環状空間13,18,19とキャップ内の通路22〜25
が形成され、この通路が環状空間18,19 から混合ノズル
27に通じ、環状空間18,19 は絞りスロット20を介して互
いに連通する。この環状空間により、容器を逆さにした
状態でもスプレー可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器内の液体をスプレ
ーまたは噴霧する装置に関し、この容器は送り空洞部が
形成されているキャップ部分を有し、この空洞部へキャ
ップ部分から容器内部へ伸びる送り管を介して液体を供
給し、かつ空気を容器内の液体の上部に供給するため、
前記送り空洞部が容器のキャップ部分に液体/空気混合
体用に形成された混合ノズルに通じていて、圧力によっ
て中身の液体を排出する噴霧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のスプレー装置は圧縮可能な容器
に取付けられるもので、ヨーロッパ特許公開第2177
44号に記載されている。この装置では、液体ノズルが
混合ノズル内に同軸配置され、混合ノズルの前方に突出
しており、液体ノズルの周囲に形成された空気用の環状
空間が前方で混合ノズルに向かって開放している。この
装置では送り空洞部をこのように構成することによっ
て、高速の空気流に含まれている運動エネルギの大部分
を液体に伝達できるようにしている。
【0003】後部に位置している液体ノズルから出る液
体は、ある程度はジェットポンプの原理に従って、相当
に高速の空気流によって運ばれるが、このためには混合
ノズルの放出速度を液体ノズルの放出速度の20倍にし
なければならない。すなわち、この装置では液体用の送
り通路と空気用の送り通路とを取り替えることができな
い。
【0004】公知のスプレー装置及び容器を逆さにして
使用したい場合、逆さにした時に容器に入っている液体
が本来は容器の液体の上方にある圧縮空気用通路を通っ
てスプレー装置に流入する一方、圧縮空気も送り管から
送られるため、このような取り替えが発生する。従っ
て、公知の装置では容器を逆さにした状態で液体をスプ
レーすることができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑み
て、本発明は、逆さ状態でも使用可能となる、容器内の
液体をスプレーするための噴霧装置を低価格で提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、圧力により空となる容器内の液体をスプ
レーまたは噴霧するための装置であって、前記容器の蓋
部分に、容器内部へ伸びている送り管を介して液体を供
給するとともに、空気を容器内の液体の上方に入れるた
めの送り空洞部を形成し、該送り空洞部は混合ノズルに
通じており、容器の蓋部分において液体/空気の混合体
が供給されるようになっているものにおいて、容器の蓋
部分は、送り管がインサートの中央貫通孔に同軸的に挿
入されて、容器首部分内にはめ込まれるインサートと、
容器首部分の外側に螺着されて、閉鎖位置と開放位置と
の間を回転によって軸方向に移動可能なキャップとによ
って形成されており、容器の蓋部分が、容器首部分には
め込まれ、中央貫通孔に送り管が同軸的に挿入されるイ
ンサートと、容器首部分に螺着されて、閉鎖位置と開放
位置との間を回転によって軸方向に移動可能なキャップ
とによって形成されており、さらに、液体及び空気を取
り替え可能にする送り空洞部は、インサート及びキャッ
プに互いに半径方向にずらして同心状に設けられて互い
にはめ合わ可能な環状壁間の環状空間と、キャップの内
側に形成された複数の通路とによって形成されており、
前記環状空間のうちの半径方向外側の空間は開放位置に
ある時に絞り手段を介して連通しており、前記通路は、
キャップ内の液体及び空気用のそれぞれの環状空間から
キャップに形成された混合ノズルまで延在しており、混
合ノズルに対してほぼ接線方向に通じるようにしたこと
を特徴としている。
【0007】この形式の従来装置では、空気用及び液体
用の送り経路の断面が、容器を直立状態にした通常の使
い方に合わせて設計されているため、逆さにして作動さ
せると液垂れが見られたが、本装置ではそのような作動
状態でも液垂れがあってはならない。しかし、逆さの状
態での作動中、液体が通常の送り管を通ってノズルへ流
れなくなり、容器に入っているすべての液体が存在圧力
を受けて、本来は空気をノズルへ送るために使用される
通路よりも上方にある場合、圧力を減少させるために特
別な構造が必要となる。
【0008】
【作用】本発明の上記構成により、2つの環状空間1
8,19から通路22〜25が混合ノズル27に通じ、
2つの環状空間は絞りスロット20を介して互いに連通
している。蓋が開いている時、容器内の液体より上方に
ある空気が環状空間13を通って流れるが、図1の閉鎖
位置では、内側空間が上側から閉鎖されているため流れ
ない。図4の開放位置では、キャップ5の環状空間18
は、送り管9を挿入している中央孔8と連通しているの
で、容器1を直立させてスプレーする時、液体が蓋5内
の環状空間18に流入する。この開放位置では、インサ
ートの環状空間13はキャップの環状空間19に連通し
ているが、環状キャップ壁15が開放状態にあっても環
状空間13内にわずかに入っており、環状壁15の端部
の外側の絞りスロット20によりこれらの環状空間は絞
り連通するだけである。
【0009】絞りスロット20は、容器を直立状態で使
用する時、スプレーを行うためにノズルで必要とされる
圧力を受けた十分な空気を常に通過させることができる
が、容器を逆さにしてスプレーする場合、容器1から直
接的に環状空間13を通ってキャップの環状空間19に
流入する液体に対する絞り開口またはバッフルとして機
能する。
【0010】液体が送り管9を通る通常の経路に比較し
て、逆さにして使用する場合、容器の断面積がはるかに
大きくなるのに対応して高い液体圧力が作用するが、絞
りスロット20及びインサートの底部のギャップ12に
よってその圧力が減少して、スプレーに適した適切な圧
力比が得られる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本装置は、弾性を有する圧縮可能な素材からなる容器1
を備え、その上部の構造が図1及び図4に示されてい
る。めねじ4を付けたキャップ5が、おねじ3を備える
容器の首部分2に螺着されている。キャップ5は、回転
移動によって図1に示されている閉鎖位置から図4に示
されている開放位置へ調節可能である。インサート6が
容器の首部分2にはめ込まれており、その上縁部のフラ
ンジ7が容器首部分の上縁部に載っている。
【0012】容器首部分2内に配置されて外周部でシー
ルされたインサートには中央貫通孔8が設けられてお
り、その中に送り管9が下側から挿入されている。ま
た、インサート6は、互いに同心状の2つの環状壁10
及び11を有し、そのうちの内側の環状壁が同時に中央
孔8を形成している。
【0013】くさび形にテーパが付けられている4つの
ギャップ12が、外側から環状壁10,11間の空間内
へ通じている。ギャップ12は圧力調整を行うことがで
きる。2つの環状壁10,11間に環状空間13が形成
されており、キャップが開いている時、容器内の液体よ
り上方にある空気がこの環状空間を通って流れるが、図
1に示されている閉鎖位置にある時は、内側空間が上側
から閉鎖されているため、流れることができない。
【0014】キャップ5の内側には複数の環状壁14、
15、16及び17が互いに同心状に設けられており、
インサート6に形成されている環状壁10,11に対し
て半径方向にずらして、キャップの環状壁とインサート
の環状壁とを互いにはめ合わせることができるようにし
ている。
【0015】従って、空気用の環状空間13は、この空
間内へ延出した環状壁15によって閉鎖される。キャッ
プ5の環状壁14及び15の間に環状空間18が形成さ
れており、図4に示されているようにキャップ5を上向
きに回転移動させた開放位置では、この空間18は送り
管9を挿入している中央孔8と連通しているので、容器
1を直立させてスプレーする時、液体がキャップ5内の
環状空間18に流入する。
【0016】キャップ5の環状壁15及び16間に形成
された環状空間19に、インサート6の環状壁11がは
め込まれている。図4からわかるように、装置が開放位
置にある時、インサートの前記環状空間13はキャップ
の環状空間19に連通しているが、環状キャップ壁15
が開放状態にあっても環状空間13内にわずかに入って
おり、環状壁15の端部の外側に絞りスロット20が軸
方向に、図2では4つのスロットが円周方向に分散して
設けられているため、これらの環状空間は絞り連通する
だけである。
【0017】容器を直立状態で使用する時、これらの絞
りスロット20はスプレーを行うためにノズルで必要と
される圧力を受けた十分な空気を常に通過させることが
できるが、容器を逆さにしてスプレーしなければならな
い場合、それらはその時には容器1から直接的に環状空
間13を通ってキャップの環状空間19に流入する液体
に対する絞り開口またはバッフルとして機能する。液体
が送り管9を通る通常の経路に比較して、逆さにして使
用する場合、容器の断面積がはるかに大きくなるのに対
応して高い液体圧力が作用するが、絞りスロット20及
びインサートの底部のギャップ12によってその圧力が
減少して、スプレーに適した適切な圧力比が再び得られ
るようになる。
【0018】キャップ5内のそれぞれの環状空間18及
び19から送り空洞部へは、キャップの内側及びキャッ
プ5の側部に形成された延長部26の内側において容器
の軸線に直交する方向に延在している個別の通路22、
23、24及び25で連通しており、延長部を通ったこ
れらの4つの通路は、延長部の端部に設けられている混
合ノズル27に通じている。
【0019】図5ないし図7に示されているように、延
長部26は中空体であって、外形の横断面がほぼ矩形を
しており、中央止め孔29を設けた環状内壁28を有し
ており、内壁28と延長部26の外壁との間の両側の隙
間に2つの充填部材30及び31が挿入されている。内
壁28及び延長部26の外壁と前記充填部材の各々とに
よって、それぞれ2つの通路22,23及び24,25
が形成されている。通路22及び23は環状空間28に
連通しており、通路24及び25はキャップの環状空間
19に連通している。4つの通路のすべては前端部に向
かってわずかに狭くなってスロット32に連通してお
り、これらのスロット32は内壁28の前端部において
通路に直角に、好ましくは接線方向に混合ノズル27の
空洞部へ通じている。
【0020】4つの通路22〜25及びスロット32、
さらに混合ノズル27を含めて、それらの内側断面構造
を別のものにすることもでき、これはそれぞれの場合の
容器の内容物によって決まる。接線方向に流入させるこ
とによって、空気及び液体が渦流となって良好に混合す
る。混合ノズル27は、2つの充填部材30及び31と
一体に形成して、充填部材の形状の2つのフランジ間に
ウェブを形成することが好ましい。スロット32は、図
9及び図10に示されているように、混合ノズル27の
下側に形成されている。
【0021】製造上の理由から設けられている止め孔2
9は、混合ノズル27の背後に位置するエアクッション
を含んでおり、スプレー吐き出しの均質化に非常に有益
であることがわかっている。キャップ5に形成された、
混合ノズル27を設けている延長部26は軸方向の上向
きに設けることもできる。
【0022】図11に示されている別の実施例でも同様
に、容器1の首部分2にキャップ5が螺着されている。
図1及び図4の実施例と同様に、容器首部分2にインサ
ート6が設けられており、これは前述の実施例の場合と
同様にキャップ5と協働して、送り出す媒体及び空気用
にインサート6及びキャップ5内に形成された流路を開
閉するようになっている。
【0023】特別な用途、例えば容器内に収容されてい
る発泡性の液体内へノズルの位置で空気を送り込んで泡
を形成して泡を送り出す場合、戻り空気用に個別の空気
経路を設ければ好都合である。従って、インサート6は
底面に貫通孔50も設けており、キャップ5には混合ノ
ズルを備えている延長部26の下側に貫通孔51が設け
られている。キャップ5が開いている時、これらの2つ
の貫通孔50及び51を通って戻り空気が容器1へ流入
することができる。
【0024】しかし、容器内に入っている液体または泡
を送り出すために容器1を圧縮する時、この戻り空気通
路は閉鎖しなければならない。このため、戻り空気が容
器内に吸い込まれていない時、インサート6の貫通孔5
0はダイアフラム状の弁52で閉鎖することができる。
例えば泡が容器内の発泡性液体から発生して送り出され
る場合で、容器には図1に示されている実施例に設けら
れている空気経路しか設けられておらず、戻り空気が混
合ノズルを通るようにした場合、泡がキャップ及びイン
サート内の流路を通って容器内へ吸い戻されるため、容
器内の空気の容積が減少する。
【0025】図11に示されている実施例の流路が大き
い場合、これを防止するだけでなく、容器内で一定量の
空気を再び使用可能になる速度が速くなるため、ポンピ
ングを速くすることができる。混合ノズル27の断面積
が比較的小さくても、戻り空気用に貫通孔50及び51
が設けられていることによって、上記利点を達成でき
る。
【0026】その他の点では、インサート6及びキャッ
プ5内の流路の構造は、図1及び図4に示されている実
施例のものと同じである、すなわち図11に示されてい
る容器では、容器を逆さにして使用しても泡を送り出す
ことができる。
【0027】図4に示されているように、他の点では円
筒形である容器首部分2の内側には半径方向内向きに突
出したビード40が設けられており、インサート6の外
側に設けられた溝41にこのビード40がはまって協働
するようにしたビード/溝連結部分40、41によっ
て、インサート6が軸方向に引き出されることを防止す
るロック手段が形成されている。しかし、このロック手
段は制限的作用を行うだけであり、詰め替えできるよう
に設計された容器1に用いるためにインサート6を容器
首部分2から取り外す必要がある場合、ビード40に対
して選択される寸法によって、解除することができるよ
うになっている。
【0028】しかし、半径方向寸法が大きいビード40
が詰め替えできない容器に設けられている場合、ロック
手段を解除することはできない。ビード40の寸法の違
いはあまり大きくない。例えば、詰め替え式の容器では
ビード40は容器首部分の円筒形内側から内向きに0.
2ミリメートル突出しており、詰め替えできない容器で
は、前記内側から0.4ミリメートル突出している。言
い換えれば、ビード40の直径は、詰め替え式及び詰め
替えできない形式の2種類の容器1に対してそれぞれ異
なった大きさに選択される。
【0029】詰め替え式の容器の場合にインサート6を
引き抜くことができるようにするため、容器首部分2の
方向へ半径方向内向きに突出したボス43が、ねじキャ
ップ5の内側に設けられている。このいわゆる詰め替え
ボス43は、インサート6の突出端のフランジ7の背部
と係合することによって、キャップ5が開放方向へ回転
移動する間にインサート6が同時に軸方向移動し、すべ
ての部品に使用されているプラスチック材が弾性的に変
形可能であるためにビード40及び溝41からなるロッ
ク手段が解除されるようになっているが、このロック手
段が解除されるのは、ビード40の寸法が小さい場合だ
けである。キャップ5のボス43は、大きい寸法のビー
ド40が設けられている場合には破断するように設計さ
れているため、ビード40及びボス43によって形成さ
れたロック手段は解除されないで、インサート6が容器
首部分2内に残る。従って、メーカーの意向通りに、容
器に詰め替えできず、容器は使用できなくなる。
【0030】製造が簡単な実施例では、詰め替えできな
い形式の容器のキャップの内側にボスを設けない。すべ
ての容器に同じ寸法のビード及び溝連結機構40、41
を設ける、すなわち溝41及びビード40の半径方向の
寸法に差をつけず、再使用する容器の場合だけ、インサ
ート6を容器首部分2から引き抜くためのボス43をキ
ャップ5に設けるようにする。
【0031】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明は、インサート及びキャップに互いに半径方向に
ずらして同心状に設けられて互いにはめ合わ可能な環状
壁間に2つの環状空間を形成する送り空洞部を備えて、
液体及び空気を取り替え可能にすることができ、この環
状空間が混合ノズルに延在する複数の通路に連通し、キ
ャップの開放位置にある時に、環状空間の一方が絞りス
ロットを介して通路と連通しているので、絞りスロット
がキャップの環状空間に流入する液体の絞り開口とな
り、絞りスロット及びインサートの底部のギャップによ
ってその圧力が減少して、スプレーに適した適切な圧力
比を得ることができる。この結果、外部圧力媒体源を用
いずに、2つの環状空間により、容器を逆さにした時で
も液体をスプレーすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプレー装置及び容器の上部分の縦断面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿ったスプレー装置の一部分
の横断面図である。
【図3】容器内にはめ込まれているインサートの下側を
図1の矢印Aの方向に見た図である。
【図4】開放状態にあるスプレー装置及び容器の上部分
の縦断面図である。
【図5】図4のV−V線に沿った装置のノズル端部の横
断面図である。
【図6】図4のVI−VI線に沿った装置のノズル端部の横
断面図である。
【図7】図4の VII−VII 線に沿ったキャップの横断面
図である。
【図8】ノズル端部に挿入されている混合ノズル体の後
側を示す図である。
【図9】図8の VIII−VIII線に沿った混合ノズル体の
軸方向断面図である。
【図10】図8のIX−IX線に沿った混合ノズル体の軸方
向断面図である。
【図11】変更実施例の容器の上部分の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器 2 容器首部分 5 キャップ 6 インサート 8 貫通孔 9 送り管 10、11、14、15、16 環状壁 13、18、19 環状空間 22、23、24、25 通路 27 混合ノズル

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力により空となる容器内の液体をスプ
    レーまたは噴霧するための装置であって、前記容器の蓋
    部分に、容器内部へ伸びている送り管を介して液体を供
    給するとともに、空気を容器内の液体の上方に入れるた
    めの送り空洞部を形成し、該送り空洞部は混合ノズルに
    通じており、容器の蓋部分において液体/空気の混合体
    が供給されるようになっているものにおいて、 容器の蓋部分が、送り管(9)がインサートの中央貫通
    孔(8)に同軸的に挿入されて、容器首部分(2)内に
    はめ込まれるインサート(6)と、容器首部分の外側に
    螺着されて、閉鎖位置と開放位置との間を回転によって
    軸方向に移動可能なキャップ(5)とによって形成され
    ており、 さらに、液体及び空気を取り替え可能にする送り空洞部
    は、インサート(6)及びキャップ(5)に互いに半径
    方向にずらして同心状に設けられて互いにはめ合わ可能
    な環状壁(10、11;14、15、16)間の環状空
    間(13、18、19)と、キャップ(5)の内側に形
    成された複数の通路(22〜25)とによって形成され
    ており、 前記環状空間のうちの半径方向外側の空間(13、1
    9)は開放位置にある時に絞り手段を介して連通してお
    り、前記通路は、キャップ内の液体及び空気用のそれぞ
    れの環状空間(18、19)からキャップ(5)に形成
    された混合ノズル(27)まで延在しており、混合ノズ
    ルに対してほぼ接線方向に通じるようにしたことを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 インサート(6)は、容器首部分(2)
    にはめ込まれ、環状貫通路(13)と同軸に液体送り管
    (9)が挿入されており、前記環状貫通路(13)は複
    数の絞りギャップ(12)によって容器の内部と連通
    し、容器の首部分(2)に螺着されるキャップ(5)の
    内側に貫通路(13)と整合する位置に環状壁(15)
    が形成され、該環状壁(15)の端部の外側に沿って軸
    方向に絞りスロット(20)が設けられて、キャップ
    (5)の回転作動時に1つの送り空洞部(13、19)
    を開閉可能にし、前記絞りスロット(20)は、容器
    (1)を直立状態で使用する時には、空気経路の一部を
    形成する一方、容器を逆さにして使用する時には、イン
    サート内の貫通路(13、19)を流れる液体に対して
    絞り作用をする横断面絞りを形成することを特徴とする
    請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 キャップ(5)の側部または上部に延長
    部分(26)が設けられ、この延長部分には、その端部
    に配置した混合ノズル(27)に通じる4つの独立した
    通路(22、23、24、25)が形成され、これらの
    通路のうちの2つ(24、25)はキャップ(5)内の
    半径方向外側の環状空間(19)と連通しており、2つ
    の通路(22、23)はキャップ(5)内の半径方向内
    側の環状空間(18)と連通していることを特徴とする
    請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 外形の断面がほぼ矩形である中空体の形
    状をした延長部分(26)には、中央止め孔(29)を
    有する環状の内壁(28)が設けられ、この内壁(2
    8)と延長部分の外壁(26)との間にある隙間に挿入
    された充填部材(30、31)が内壁(28)及び外壁
    (26)と協働して、それぞれ空気及び液体を流すため
    の2つの通路(22、23、24、25)を形成してお
    り、 これらが内壁(28)の前方で連通するスロット(3
    2)が、前記内壁に直角に延在して、好ましくは混合ノ
    ズルの空洞部に接線方向に通じるようにして混合ノズル
    内に形成されており、混合ノズル(27)は2つの充填
    部材(30、31)と一体状に形成することが好まし
    く、内壁(28)内の止め孔(29)が、混合ノズル
    (27)の背後に設けられてスプレー吐き出しの均質化
    を高める空気クッションになっていることを特徴とする
    請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 インサート(6)及びキャップ(5)は
    ポンピング中に戻り空気を容器(1)内へ引き入れるた
    めの別の空気経路を形成する付加的な貫通孔(50、5
    1)を有し、インサート(6)の貫通孔(50)は、一
    方向の戻り空気だけを通過させる弁(52)によって閉
    鎖できることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    の装置。
  6. 【請求項6】 容器首部分(2)の内側及びインサート
    (6)の外側の周囲にビード(40)及び溝(41)が
    設けられており、これらが、容器首部分の端部より内側
    の位置でそれぞれ互いに係合することによってインサー
    ト(6)及び容器首部分(2)の相対軸方向移動を規制
    する制限ロック作用を有するビード/溝連結部分を形成
    しており、 少なくとも再使用すなわち詰め替え式の容器では、容器
    首部分2の外側にはめ付けられるキャップ(5)の内側
    にボス(43)を有し、該ボスは、半径方向内向きに容
    器首部分(2)の方へ突出するように形成され、かつ、
    開放方向へキャップ(5)を軸方向移動させた後に、イ
    ンサートの端部から容器首部分よりも半径方向外向きに
    突出している縁部(7)に当接するようになっており、
    キャップを開放方向へさらに軸方向移動させると、ロッ
    ク手段(40、41)が解除されて、インサート(6)
    を容器首部分(2)から引き抜けるようにしたことを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれかの装置。
  7. 【請求項7】 再使用しない容器の場合、インサートを
    容器首部分から引き抜くためのボスがキャップ(5)の
    内側に形成されていないことを特徴とする請求項6の装
    置。
  8. 【請求項8】 再使用する容器の場合も、再使用しない
    容器の場合も、キャップ(5)の内側にボス(43)を
    形成し、再使用する容器の場合にはビード/溝連結部分
    (40、41)が容器首部分(2)及びインサート
    (6)間に第1半径方向高さを有し、再使用しない容器
    の場合には前記連結部分が第1半径方向高さよりも大き
    い第2半径方向高さを有しており、 キャップ(5)の内側に設けられたボス(43)は、ビ
    ード/溝連結部分(40、41)の半径方向高さを選択
    的に変更することによって、キャップが開放方向へ軸方
    向移動した時、ロック手段(40、41)が解除されて
    インサート(6)を容器首部分(2)から引き抜き可能
    にするか、ロック手段が解除されない時には破壊される
    ように形成されていることを特徴とする請求項6の装
    置。
  9. 【請求項9】 キャップ(5)に設けられているボス
    (43)は、ビード/溝連結部分(40、41)によっ
    て形成されたロック手段が解除されない時には破断され
    るように形成されていることを特徴とする請求項8の装
    置。
  10. 【請求項10】 円周ビード(40)が容器首部分
    (2)の内側に形成され、溝(41)がインサート
    (6)の外側に形成されていることを特徴とする請求項
    6の装置。
  11. 【請求項11】 キャップ(5)のボス(43)によっ
    てインサート(6)が引き抜けるようにする場合、ビー
    ド(40)の半径方向高さまたは溝(41)の半径方向
    深さが約0.2ミリメートルであり、引き抜くことがで
    きないインサートの場合にはそれの約2倍であることを
    特徴とする請求項6の装置。
JP4128150A 1991-04-23 1992-04-21 液体の噴霧装置 Expired - Lifetime JP2547363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01214/91-5 1991-04-23
CH1214/91A CH680582A5 (ja) 1991-04-23 1991-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213382A true JPH05213382A (ja) 1993-08-24
JP2547363B2 JP2547363B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=4205170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4128150A Expired - Lifetime JP2547363B2 (ja) 1991-04-23 1992-04-21 液体の噴霧装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5275338A (ja)
EP (1) EP0510469B1 (ja)
JP (1) JP2547363B2 (ja)
AT (1) ATE124298T1 (ja)
CH (1) CH680582A5 (ja)
DE (1) DE59202655D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081001A1 (ja) 2003-02-13 2004-09-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規2-ピリジンカルボキサミド誘導体
KR101496102B1 (ko) * 2014-10-22 2015-03-02 주정우 액체 용기용 마개

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575407A (en) * 1990-10-25 1996-11-19 Contico International, Inc. Low cost trigger sprayer having container with integral saddle
US5540389A (en) * 1994-08-24 1996-07-30 Aptar Group, Inc. Terminal orifice system
ES2108410T3 (es) * 1994-09-16 1997-12-16 Guala Dispensing Srl Dispositivo pulverizador de atomizacion para liquidos, accionable manualmente y que usa aire como fluido de atomizacion.
US5746356A (en) * 1996-12-02 1998-05-05 Courtaulds Packaging Inc. Rotatable spout dispensing tube
US6062441A (en) * 1999-07-15 2000-05-16 Rxi Plastics, Inc. Two-piece dispensing closure
US6402054B1 (en) * 2001-02-09 2002-06-11 Saint-Gobain Calmar Inc. Airless squeeze bottle aspirator
US6938805B2 (en) * 2001-03-14 2005-09-06 Kenneth Brincat Refillable bottle and system of reuse
US6536685B2 (en) * 2001-03-16 2003-03-25 Unilever Home And Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Foamer
JP2008275196A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd 空気砲
US7891583B2 (en) * 2008-10-30 2011-02-22 Gojo Industries, Inc. Dome pump spray assembly
WO2011152375A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 花王株式会社 泡吐出容器
US9120108B2 (en) * 2012-07-03 2015-09-01 The Procter & Gamble Company Foam generating dispenser
NL2009219C2 (en) * 2012-07-23 2014-01-27 Rexam Airspray Nv Squeeze foamer.
EP3711801B1 (de) * 2016-07-27 2022-07-06 Aptar Radolfzell GmbH Flüssigkeitsspender, insbesondere inhalator
CN111741908B (zh) * 2018-02-19 2024-04-09 阿斯制药株式会社 气雾剂定量喷射阀

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2980342A (en) * 1957-09-05 1961-04-18 Plax Corp Liquid spray dispenser
US3794247A (en) * 1972-11-22 1974-02-26 Corsette Douglas Frank Spray fitment for squeeze bottles
US3963150A (en) * 1974-05-21 1976-06-15 Vca Corporation Puff-discharge squeeze bottle
US4122979A (en) * 1976-06-01 1978-10-31 Laauwe Robert H Squeeze bottle containing a liquid product and operative whether upright or inverted
US4157789A (en) * 1977-11-10 1979-06-12 Laauwe Robert H Right-angle spray nozzle
US4162749A (en) * 1978-02-27 1979-07-31 Risdon Manufacturing Company Squeezable dispenser with outlet closure
DE8223836U1 (de) * 1982-08-24 1982-11-25 Wella Ag, 6100 Darmstadt Handgeraet zum verspruehen oder verschaeumen von fluessigkeiten
DE8621135U1 (ja) * 1985-09-02 1987-01-29 Callahan, George Edgar, Prof.
CH676456A5 (ja) * 1988-04-05 1991-01-31 Supermatic Kunststoff Ag
EP0449774B1 (de) * 1990-03-24 1993-11-03 George Edgar Callahan Spender zum Verschäumen eines flüssigen Füllguts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081001A1 (ja) 2003-02-13 2004-09-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規2-ピリジンカルボキサミド誘導体
KR101496102B1 (ko) * 2014-10-22 2015-03-02 주정우 액체 용기용 마개

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510469B1 (de) 1995-06-28
DE59202655D1 (de) 1995-08-03
CH680582A5 (ja) 1992-09-30
JP2547363B2 (ja) 1996-10-23
ATE124298T1 (de) 1995-07-15
US5275338A (en) 1994-01-04
EP0510469A1 (de) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213382A (ja) 液体の噴霧装置
JP4387107B2 (ja) フォーマー
EP0436610B1 (en) Foam nozzle assembly
AU648226B2 (en) One-piece spinner assembly
US4846376A (en) Inversion foamer
AU2002238562A1 (en) Foamer
TW515728B (en) Variable discharge dispensing head for a squeeze dispenser
US4773570A (en) Discharge device for a deformable container
JPS6312664B2 (ja)
CN101663214B (zh) 包括因内部压力而能够变形的入口的用于增压分配器的阀
MX2007010876A (es) Distribuidor de aerosol.
GB2024049A (en) A foam-generating device
US5115981A (en) Atomizer for compressible containers
CN111790560B (zh) 一种雾化系统
TW530019B (en) Dispensing head for a squeeze dispenser
US3140052A (en) Spray nozzle comprising a base member and a cap
JPH09183451A (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH04363162A (ja) 噴霧器装着用発泡ノズル
JP7423199B2 (ja) 発泡部材、泡吐出ディスペンサー、及び泡吐出容器
JPS641014Y2 (ja)
AU625077C (en) Foam-off nozzle assembly with barrel screen insert for use in a trigger sprayer
JP2585623Y2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
CN117531611A (zh) 出水装置
JP3044068U (ja) トリガー式液体射出器のノズルキャップ
JPH09313997A (ja) トリガー式噴霧器用泡発生ノズル装置