JPH0521213U - 光コネクタの着脱工具 - Google Patents

光コネクタの着脱工具

Info

Publication number
JPH0521213U
JPH0521213U JP6948291U JP6948291U JPH0521213U JP H0521213 U JPH0521213 U JP H0521213U JP 6948291 U JP6948291 U JP 6948291U JP 6948291 U JP6948291 U JP 6948291U JP H0521213 U JPH0521213 U JP H0521213U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
jig
plug
guide
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6948291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575005Y2 (ja
Inventor
亮 長瀬
真一 岩野
和則 金山
泰博 安東
圭一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1991069482U priority Critical patent/JP2575005Y2/ja
Publication of JPH0521213U publication Critical patent/JPH0521213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575005Y2 publication Critical patent/JP2575005Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光コネクタプラグが高密度に実装されてケー
ブル等が輻輳しているような状態においても容易に着脱
操作を行い得る光コネクタの着脱工具を提供する。 【構成】 光コネクタプラグ31が複数個結合し得る光
コネクタハウジング30に取り付けることができるとと
もに、一端に切欠き2が設けられたコの字形状のガイド
治具1と、前記光コネクタプラグ31を一時的に結合保
持し得るフック12,22を有し、前記ガイド治具1に
設けられたガイド溝4に案内されて前記光コネクタハウ
ジング30に個別に挿入することができる挿入治具10
および個別に抜去することができる抜去治具20とを備
えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光コネクタの着脱操作を容易にするための着脱工具に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来の光コネクタのうち、特に高密度な実装を可能にするものの例として、例 えばJIS C 5973の参考3に記載されているように、F04形単心光ファイバコネ クタを4連一括のアダプタを用いて多心形接続する場合がある。この場合には、 プラグのアダプタへの挿入および抜去を行う際に、例えば図5に示すような構造 の着脱工具が用いられる。プラグを4連アダプタに挿入する際には、この着脱工 具にプラグを保持し、アダプタの目的のポートに押し込むことによってプラグが アダプタに結合する。また、プラグを抜去する際には、本着脱工具を目的のプラ グに沿わせて挿入し、レバー41を操作してプラグに結合させた後、着脱工具を 引き抜くことによって行う。
【0003】 ここで、高密度な実装を可能にする光コネクタの他の例として、特願平1−3 10680号に記載されているような光コネクタがある。この光コネクタプラグ は、プッシュプル結合方式を採用しているため、プラグを軸方向に操作するのみ で光コネクタハウジングに対し結合および結合解除が可能である。しかしながら 、光コネクタプラグはバックパネル上に密集して実装されるため、個々のプラグ を手で操作するのは非常に困難である。また、プラグイン光コネクタとして用い る場合には、通常バックパネルの後ろには他の電気ケーブルやケーブル引き留め 金具等が密集している上、光コネクタ自体はこれらのケーブル等より奥まったと ころに位置している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述のような、ケーブル等が密集したバックパネル上で図5に示すような従来 の着脱工具を使用する場合、目的のポートをねらって正確に工具を挿入するのは 大変困難である。さらに、このようにケーブル等が密集した状態の中で工具のレ バー等を操作するにも大きな困難が伴うという問題があった。
【0005】 そこで、本考案の目的は、光コネクタプラグが高密度に実装されてケーブル等 が輻輳しているような状態においても容易に着脱操作を行い得る光コネクタの着 脱工具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための、本考案の構成は、光コネクタプラグが複数個結合 し得る光コネクタハウジングに取り付けることができるとともに、一端に切欠き が設けられたコの字形状のガイド治具と、前記光コネクタプラグを一時的に結合 保持し得る結合部を有し、前記ガイド治具に設けられたガイド溝に案内されて前 記光コネクタハウジングに個別に挿入することができる挿入治具および個別に抜 去することができる抜去治具とを備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
前記構成によれば、光コネクタプラグが高密度に実装されてケーブル類が輻輳 している状態であっても、ガイド治具を取り付けてから挿入治具あるいは抜去治 具を操作することにより、容易に目的とする光コネクタプラグの挿入・抜去操作 を行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】
以下添付図面に基づいて本考案の実施例を説明する。 図1は本考案に係る着脱工具におけるガイド治具の一実施例を説明する図であ り、同図(a)は左側面図、同図(b)は正面図、同図(c)は右側面図、同図 (d)は同図(c)のI−I線断面図である。
【0009】 正面視で長方形を呈するガイド治具1の1辺(短辺側)には切欠き2が設けら れ、全体がコの字形状になっている。そのため、後述する光コネクタハウジング 30(図4参照)に多数の光コネクタプラグ31(図4参照)が結合している状 態でも、各光コネクタプラグ31を切欠き2に通すことによって本ガイド治具1 を光コネクタハウジング30に取り付けることができる。図中3が光コネクタハ ウジング30側のだぼ穴(図示せず)に嵌合するだぼであり、4は対をなして長 辺方向に8箇所に亘って形成されたガイド溝である。
【0010】 図2は本考案に係る着脱工具における挿入治具の一実施例を説明する図であり 、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図、同図(c)は正面図である。
【0011】 挿入治具10の本体10a両側に設けられたレバー11を操作して本体10前 方に突出した一対のフック12を開き、ここに光コネクタプラグ31を結合させ るようになっている。そして、前記状態で前記ガイド治具1のガイド溝4に沿っ て挿入される。ガイド溝4の幅は、レバー11の幅より狭く設定されているので 、挿入治具10を押し込むに従ってレバー11が押され、フック12が開く。そ のとき、光コネクタプラグ31は既にガイド治具1内に保持されているので、引 き続き挿入治具10を押し込むことによって光コネクタプラグ31は光コネクタ ハウジング30に挿入されることになる。光コネクタプラグ31が完全に結合し た後、挿入治具10を引き抜くと、既にフック12が開いているので挿入治具1 0のみが引き抜かれることになる。なお、図示例では、レバー11とフック12 とは弾性部材を用いて一体成形されている。また、図中10bは把手部である。
【0012】 図3は本考案に係る着脱工具における抜去治具の一実施例を説明する図であり 、同図(a)は平面図、同図(b)は側面図、同図(c)は正面図である。
【0013】 抜去治具20の本体20a前方から弾性部材製の一対のフック22が突出され ている。そして、抜去治具20をガイド治具1に挿入すると、フック22が光コ ネクタプラグ31後端の穴32(図4参照)に引っかかり、その後抜去治具20 を引き抜くことによって、抜去治具20とともに光コネクタプラグ31が引き抜 かれるようになっている。なお、図中20bは把手部である。
【0014】 図4は特願平1−310680号に記載されている多心プラグイン光コネクタ の光コネクタハウジング30、光コネクタプラグ31、本考案におけるガイド治 具1および挿入治具10の位置関係を説明する図である。光コネクタプラグ31 後端には穴32が設けられており、この穴32が挿入治具10のフック12ある いは抜去治具20のフック22と結合するようになっている。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案による光コネクタの着脱工具では、光コネクタハ ウジングにガイド治具を取り付けてから挿入治具あるいは抜去治具を、前記ガイ ド治具に沿わせて挿入する事ができるため、きわめて容易に目的の光コネクタプ ラグに対して着脱工具を操作することが可能である。また、前記ガイド治具に前 記挿入治具あるいは抜去治具を挿入する操作のみで自動的に光コネクタプラグと 前記挿入・抜去治具とが結合或いは離脱する構造とすることによって、光コネク タの着脱操作がより一層容易となる。 これらの特徴は、光コネクタプラグが高密度に実装されてケーブル等が輻輳し ているような状態において、着脱操作を容易にする上で特に顕著な効果を有する 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る着脱工具におけるガイド治具の一
実施例を説明する図である。
【図2】同じく挿入治具の一実施例を説明する図であ
る。
【図3】同じく抜去治具の一実施例を説明する図であ
る。
【図4】本考案に係る着脱工具の位置関係を説明する図
である。
【図5】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
1 ガイド治具 2 切欠き 3 だぼ 4 ガイド溝 10 挿入治具 11 レバー 12,22 フック 20 抜去治具 30 光コネクタハウジング 31 光コネクタプラグ 32 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 安東 泰博 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 安田 圭一 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光コネクタプラグが複数個結合し得る光
    コネクタハウジングに取り付けることができるととも
    に、一端に切欠きが設けられたコの字形状のガイド治具
    と、前記光コネクタプラグを一時的に結合保持し得る結
    合部を有し、前記ガイド治具に設けられたガイド溝に案
    内されて前記光コネクタハウジングに個別に挿入するこ
    とができる挿入治具および個別に抜去することができる
    抜去治具とを備えたことを特徴とする光コネクタの着脱
    工具。
JP1991069482U 1991-08-30 1991-08-30 光コネクタの着脱工具 Expired - Lifetime JP2575005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069482U JP2575005Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光コネクタの着脱工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991069482U JP2575005Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光コネクタの着脱工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521213U true JPH0521213U (ja) 1993-03-19
JP2575005Y2 JP2575005Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13403970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991069482U Expired - Lifetime JP2575005Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 光コネクタの着脱工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575005Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004975A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光プラグ着脱工具
JP2010204525A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nippon Antenna Co Ltd コネクタ着脱工具
US11287584B2 (en) 2019-04-25 2022-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connector removal tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219013A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Nec Corp 光コネクタとその着脱工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219013A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Nec Corp 光コネクタとその着脱工具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004975A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Sanwa Denki Kogyo Co Ltd 光プラグ着脱工具
JP4615767B2 (ja) * 2001-06-20 2011-01-19 三和電気工業株式会社 光プラグ着脱工具
JP2010204525A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nippon Antenna Co Ltd コネクタ着脱工具
US11287584B2 (en) 2019-04-25 2022-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connector removal tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575005Y2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660145B1 (en) Optical connector
EP1139504B1 (en) Floating connector assembly
US5603631A (en) Mechanism for preventing detachment of a plug
EP0848267B1 (en) Optical fiber connector assembly
US6352444B1 (en) Coaxial connector, coaxial connector assembly and method of fabrication thereof
JPS5893180A (ja) 電気コネクター組立体およびその製造方法
EP0644617B1 (en) Connector with terminal locking spacer
US5256083A (en) Electrical connector
EP3593416B1 (en) Connector assembly
US6741783B2 (en) Optical cable adapter or connector
US11520108B2 (en) Optic fiber connecting device and optic fiber adaptor thereof
JPH0521213U (ja) 光コネクタの着脱工具
JP3114486B2 (ja) コネクタ
JP2001351717A (ja) コネクタ
JP3547475B2 (ja) 光コネクタの嵌合ピン着脱工具
US5679025A (en) Front removable insert
JP2002189147A (ja) 取り除き可能な整列スリーブを有する光ファイバコネクタ
JP4158898B2 (ja) コネクタ及びそのコネクタ着脱工具
US20030017741A1 (en) Duplex cable connector collar apparatus, assembly, method of use, and method of making same
JP2002352892A (ja) コネクタ
JPH08170943A (ja) 挿抜式ガス分析装置
JPH068569Y2 (ja) プラグ抜取構造
JP2004020880A (ja) 抜去用部材付き光コネクタ
JPH04347806A (ja) 光ファイバ多心コネクタプラグ
JPS63121808A (ja) プラグイン光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

EXPY Cancellation because of completion of term