JPH05208965A - 胎児の肺の成熟を決定する方法 - Google Patents

胎児の肺の成熟を決定する方法

Info

Publication number
JPH05208965A
JPH05208965A JP25532192A JP25532192A JPH05208965A JP H05208965 A JPH05208965 A JP H05208965A JP 25532192 A JP25532192 A JP 25532192A JP 25532192 A JP25532192 A JP 25532192A JP H05208965 A JPH05208965 A JP H05208965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
albumin
surfactant
ratio
amniotic fluid
lysine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25532192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644001B2 (ja
Inventor
John C Russell
カロ ラッセル ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/029,002 external-priority patent/US4784961A/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH05208965A publication Critical patent/JPH05208965A/ja
Publication of JPH0644001B2 publication Critical patent/JPH0644001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • C07F9/65068Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6884Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 胎児の肺の成熟を決定する方法を提供する。 【構成】 羊水のサンプル中の界面活性剤対アルブミン
の比を測定することによって胎児の肺の成熟を決定す
る。羊水サンプルに蛍光プローブを加えてその蛍光強度
を測定し、既知濃度の溶液の蛍光強度から生じた標準曲
線との対比から界面活性剤対アルブミンの比を測定す
る。蛍光プローブとして特に有用な化合物は次式により
示されうる。 (Rは飽和または不飽和のC〜C23アルキル鎖であ
り、R′はアミン含有親水基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、羊水のサンプルから胎
児の肺の成熟を決定する蛍光偏光分析の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】胎児の肺の成熟は、羊水穿刺により集め
られた羊水から評価されうるという1970年代初めの
発見により、早産の処置は大きく改善された。羊水の界
面活性剤の或る特徴を測定する種々の方法が開発されて
いるが、それらのそれぞれは利点も不利な点も有する。
現在用いられている方法は、胎児の肺により分泌される
界面活性剤の組成に胎児の肺の成熟が関係していること
による。最も広く用いられているテストは、胎児の肺の
界面活性剤中のりん脂質のレシチン/スフィンゴメリン
(L/S)比を測る。2.0より大きいL/S比が、一
般に胎児の肺の成熟を示すものとされる。このテストは
長い時間を要し例えば行うのに2〜4時間かかり、そし
て多数のテクニックにおける個々の変化が、試験室間の
再現性を劣ったものにする。
【0003】泡安定性指数(FSI)テストは、胎児の
肺の成熟を評価するのに用いられる他の方法である。羊
水のサンプルを振盪し、数分間安定である泡の層をその
表面に形成する。40〜50%のエタノールが存在する
と、泡の層は急速に消失する。泡が残るエタノールの最
大濃度を泡安定指数と呼ぶ。0.47より大きい指数
を、一般に胎児の肺の成熟を示すものと考える。この方
法は、多量の羊水を必要とする不利な点を有する。さら
に、「安定」及び「不安定」の泡の層の間の微妙な差
が、結果を読みとるのに困難を生じさせる。
【0004】胎児の肺の成熟をモニターする蛍光偏光の
使用は、先ず1976年にシニツキー(Shinitz
ky)らにより記述された〔「Br.J.オブステト.
ジネコル.(Oststet Gynaecol)」
(1976)83,838〕。技術は、染料ジフェニル
ヘキサトリエン(DPH)と羊水のサンプルとを混合す
ることを含む。染料は、羊水中に存在する界面活性剤に
より形成されるリポゾームと結合する。成熟していない
胎児からの羊水に存在するスフィンゴメリンは、マイク
ロ粘度の高いリポゾームを形成する。この状態では、染
料の運動は制限され、そして平面偏光による励起によ
り、高度の偏光が蛍光に保持される。成熟した胎児から
の羊水中では、界面活性剤リポゾームは、マイクロ粘度
を低下させる高度のレシチンを含む。これは染料をして
自由に運動を行わせ、そしてそれにより蛍光偏光が低下
する。0.310より低い蛍光偏光は、胎児の肺の成熟
を示すものとされる。シニツキーの方法は肺の成熟を予
言することを示したが、それは三、四の不利な点を有す
る。(1)結果は、一層広く受入れられているL/S比
との相関関係にとぼしいことを示す。(2)必要な装置
が高価でありそしてしばしば病院で利用できない。
(3)テスト用の試薬のストック溶液が非常に不安定で
ありそして毎日調製しなければならない。
【0005】テイト(Tait)ら〔「クリン.ケム.
(Clin Chem)」(1986)32/2,24
8〜254〕、フェルドール(Foerdor)ら
〔「クリン.ケム.」(1986)32/2,255〜
259〕及びアシュウッド(Ashwood)ら〔「ク
リン.ケム.」(1986)32/2,260〜26
4〕による最近の研究は、アボットTDx(商標名)蛍
光偏光アナライザーを用いて、染料1−パルミトイル−
2,6−〔(7−ニトロ−2,1,3−ベンゾキサジア
ゾール−4−イル)アミノ〕カプロイルホスファチジル
コリン(NBC−PC)
【化1】 の羊水中の蛍光偏光を測定している。NBD−PCは、
肺の界面活性剤のそれらと非常に似ている溶解性及び結
合性の特徴を有するレシチンの合成誘導体である。羊水
に加えられるとき、染料は、凝集物の疎水性領域と結合
した蛍光発光団とともに肺の界面活性剤のリポゾームの
一部となる。DPHと正に同じく、リポゾーム中の染料
の状態のマイクロ粘度は、その蛍光偏光に影響を与え
る。蛍光偏光は未成熟なサンプルで高く、そしてDPH
システムと同じく成熟が進むにつれ低下することが分っ
た。良好な相関関係が、L/S比と妊娠の臨床上の結果
との両方について見られた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は胎児の肺の成
熟を決定する新規な方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、1つの態様に
おいて、N−〔−N−パルミトイル− −N−(4−ニ
トロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)−L−
リジン〕−2−アミノエタノール,N−(トリメチルア
ミノエタノール)ホスフェート(PC16)の使用を含
み、それはNBB−PCと同様な不活性を有するがその
長期間の化学上の安定性を増大するように変化されたそ
の構造を有する蛍光プローブである。
【0008】
【化2】
【0009】染料は羊水中でテストされ、そして羊水の
特徴をまねるように開発された種々の溶液中でテストさ
れた。本明細書において示されている結果は、蛋白アル
ブミン並びに界面活性剤との染料の結合を含むその活性
のメカニズムを明らかに示している。蛍光偏光又は蛍光
強度の結果は、界面活性剤/アルブミンの比に較正且ほ
ん訳され、それは胎児の肺の成熟に対する非常に繰返し
うる指数として報告されうる。
【0010】本発明は、胎児の肺の成熟をモニターする
蛍光偏光法に関する。本発明の第一の様相は、新規な構
造及び優れた化学的安定性という特徴を有するユニーク
な蛍光プローブの発見に関する。これらの蛍光プローブ
は構造式
【化3】 (式中Rは5〜23個の炭素原子を有する飽和又は不飽
和の枝分れ鎖又は直鎖のアルキル鎖でありそしてR′は
アニオン、カチオン、双性イオン又は中性でもよい親水
性アミン含有基である)により示されうる。本発明のこ
の様相の好ましい態様において、Rは13〜17個の炭
素原子を有する飽和の直鎖アルキル鎖でありそして極性
アミン含有基は双性イオン性である。本発明の第二の様
相によれば、前述の蛍光プローブは、リジンの蛍光誘導
体のアミド化により製造される。本発明の第三の様相
は、羊水のサンプル中の界面活性剤対アルブミンの比を
測ることにより胎児の肺の成熟を決定する方法に関す
る。本発明の第四の様相は、胎児の肺の成熟の決定に用
いられる較正物に関する。較正物は、(1)血清アルブ
ミン;(2)水性バッファー中の1種以上の界面活性剤
の組合わせよりなる。本発明のこの様相の一つの好まし
い態様において、界面活性剤は非イオン界面活性剤であ
り第二の好ましい態様においてアニオン及び非イオン界
面活性剤の組合わせが用いられる。後者の好ましい態様
において、非イオン界面活性剤はトリトンX−100で
ありアニオン界面活性剤はデカンスルホン酸である。
【0011】図1は、羊水サンプルのL/S比に対して
プロットされたこれらサンプル中のPC16の蛍光偏光
を示す。低いL/S比で蛍光偏光は高く最大は約330
mPである。L/S比が大になるにつれ、蛍光偏光は低
下し、高いL/S比で約200mPとなる。バッファー
中のレシチン及びスフィンゴメリンの分散物を用いるこ
とにより羊水サンプルについて得られる蛍光偏光値を繰
返す試みがなされた。
【0012】
【表1】 表1に示されるように、一定に低い蛍光偏光値がL/S
比に関係なく得られた。低い界面活性剤のレベルで高い
偏光を達成するために、羊水の或る他の成分がPC16
を結合していると思われた。蛋白が界面活性剤より高い
濃度で羊水中に存在しているので、最も普遍的な蛋白の
数種(アルブミン、トランスフェリン、IgG)をテス
トしてPC16に対するそれらの結合を評価した。結果
を図2に示す。
【0013】偏光に対して今迄最大の作用を示すアルブ
ミンは又最高濃度(全蛋白の60〜70%となる)で羊
水に存在する蛋白である。羊水中に見られるのと同様な
濃度でアルブミン溶液にりん脂質分散液を加えること
は、観察される蛍光偏光を非常に低下させる。一定の界
面活性剤組成物及び分散液の系において、測定された偏
光が相対的量の界面活性剤及びアルブミンに依存する曲
線が得られる。低い偏光及び低い比における高い界面活
性剤/アルブミンの比の結果が、高い偏光を与える。こ
れは図3に示される。
【0014】羊水においてアルブミン濃度はかなりの変
化を示す。30〜40週の在胎月令において、平均の濃
度は2g/l(標準偏差1g/l)であると報告されて
いる。第1図の羊水サンプルのアルブミン濃度は、平均
1.6g/l、そして範囲は0.86〜3.16g/l
である。曲線に対するアルブミン濃度の効果は、第3図
に示される。X軸上の各界面活性剤/アルブミンの比に
ついて、濃厚なジオレイルホスファチジルコリン(DO
PC)/アルブミン溶液は、羊水に見出されるアルブミ
ン濃度の範囲に及ぶ数種の濃度にバッファーにより希釈
された。明らかなことは、一定の界面活性剤/アルブミ
ンの比で、アルブミン濃度が増大すると偏光はやや高く
なりそしてこの効果は高い界面活性剤/アルブミンの比
で最も顕著である。80mgDOPC/gアルブミンに
おいて、1.5g/lのアルブミン曲線から予想される
比は、3g/lで16%ばかり実際のレベルから異な
る。しかし、低いそして中間の界面活性剤/アルブミン
の比において、非常に少ない変動が見られる。例えば3
0mgDOPC/gアルブミンにおいて、6%の差が見
られるに過ぎない。
【0015】羊水について界面活性剤/アルブミンの比
を測定するのにこの系の正確さを評価するために、サン
プルを独立した測定にかけた。全りん脂質は抽出された
りん脂質の消化及び得られるホスフェートの測定に決定
され、次にDOPCの分子量(786.1)に基づいて
mg/l界面活性剤に転換されそしてアルブミン濃度で
除してmg界面活性剤/gアルブミンを得た。この方法
により見出される界面活性剤/アルブミンの比は、蛍光
偏光データから見い出されるそれと比較された。結果を
表2及び図4に示す。表2は又蛍光強度測定から見い出
された界面活性剤/アルブミンの比についてのデータを
含む。
【0016】
【表2】
【0017】約40mg/gまでは二つの方法の間に良
好な一致点があるが、そのレベルより上では結果の乱れ
がかなり増大する。この領域の多くのサンプルは図4の
結果から予想されるものの内で一致を示し続けるが、或
るものは直接測定によるよりも蛍光偏光による方がはる
かに低い価を示す。この傾向は、恐らく高いレベルの成
熟で界面活性剤の組成の変化から生ずるものであろう。
この効果はすべての方法により極めて成熟していると評
価されたサンプルにのみ生ずるので、それを生じさせる
不正確さは、臨床上大したことではない。約40mg/
gより低い界面活性剤/アルブミン比の領域において、
それは未成熟及びボーダーラインの領域をカバーしてい
るが、二つの方法の間の優れた一致が見られる。表2か
ら分るように、蛍光強度は低いL/S比から高いそれで
約3倍の増大を示すが、この効果は蛍光偏光効果ほど強
くない。
【0018】L/S比とPC16の蛍光偏光との良好な
相関関係は、この系が胎児の肺の成熟の評価に有用であ
ることを示す。胎児の肺の成熟の指数として羊水の界面
活性剤/アルブミンの比を用いることは、L/S比のス
フィンゴメリンと同じく、参考物質としてアルブミンを
認めることを求める。アルブミンの生成速度はすべての
妊娠にとり同じではないが、胎児の飲み込みによる除去
速度は界面活性剤のそれと同じであると考えられる。非
常に多くの羊水サンプルを含む0.8〜3g/lアルブ
ミンの範囲において、蛍光偏光は、正確さが最も重要な
領域において界面活性剤/アルブミンの比の正確な測定
値をもたらす。アルブミン濃度の簡単なテスト例えば実
験の部で示されるものは、もしこれが望まれるならば、
絶対的な界面活性剤の濃度の測定値をもたらすだろう。
このテストは、実験室間で再現しうる胎児の肺の成熟の
ための正確な指数をもたらすように見える。前述の実験
のために、ヒトアルブミン、IgG、トランスフェリン
そして用いられるすべてのりん脂質は、ミズリー州セン
トルイスのシグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma
Chemical Co.)から得られた。ストック
溶液はアルブミンを除いて重量で0.1Mホスフェート
バッファー(pH7.0)に調製され、アルブミンの濃
度は所望の値に調節された。りん脂質の溶液はメタノー
ル中で調製された。概して、10.0mgのりん脂質を
含む1.00mlのメタノール溶液を加え、そして混合
物を、チップについて強度が最大にセットされたバーソ
ニック・セル・ディスラプター(Virsonic C
ell Disruptor)の中間チップにより超音
波処理した。処理時間は8分であり、その間溶液は透明
になりそして温度は24℃から76℃に上った。
【0019】本発明は4−ニトロベンズ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール(NBD)の誘導体の使用を含む。
本発明のトレーサー化合物としての有用性についてNB
D及びその誘導体の必要な性質は、NBDの蛍光であ
る。NBD及びその誘導体は、下記の一般的な構造を有
する。
【化4】 本発明において記載されたトレーサーは、すべて界面活
性剤の構造を有する。即ちそれらは同一の分子に疎水性
部分と親水性部分とを含む。界面活性剤としてそれらは
水溶液に溶解されたとき界面領域に結合する傾向を有す
る。羊水において、たん白(主として母性の血清から)
及びりん脂質凝集物(主として胎児の肺から)は、トレ
ーサーが結合する界面領域をもたらす。アルブミンは、
羊水中に見い出される他のたん白より非常に大きくこれ
らのトレーサーと結合する傾向を示し、そしてそれが最
高の濃度のたん白であるので、アルブミンが唯一の結合
たん白であるという推論は正しい。アルブミンのみを含
む水溶液では、トレーサーPC16は約360mPの蛍
光偏光を示す。羊水中への胎児の肺により分泌されたり
ん脂質のタイプの分散液のみを含む溶液では、トレーサ
ーは約140mPの蛍光偏光を示す。アルブミン及び界
面活性剤の両方を含みそして実際の羊水中の混合物で
は、トレーサーは中間の偏光を示し、正確な偏光は界面
活性剤対アルブミンの比に依存する。
【0020】本発明のトレーサーは前述の一般的な構造
を有し、式中Rは5〜23個の炭素原子を有する飽和又
は不飽和の枝分れ鎖又は直鎖のアルキル鎖を表わし、そ
してR′はアニオン、カチオン、双性イオン又は中性の
親水性アミン含有基を表わす。R′の特別な例は、次の
ものを含む。
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【0021】トレーサーは、リジンのイプシロン窒素を
経てNBDの4位に結合したリジンの誘導体である。リ
ジン誘導体のアルファ窒素は、5〜23個の炭素原子を
含む飽和又は不飽和の脂肪酸によりアシル化される。親
水性基R′は親水性基のアミノ窒素によりリジンのカル
ボキシル基との反応を経て加えられる。下記の反応式に
おいて示されるように、トレーサーは原料(1)として
イプシロン−アミノ及びカルボキシル保護リジンを用い
ることにより製造される。二重に保護されたリジンは所
望の脂肪酸によりアシル化されそして2個の保護基は除
去される。得られる化合物(2)は4−クロロ−7−ニ
トロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾールと反応し
て主要な中間体(3)を生ずる。親水性基を次にカルボ
キシル基のアミド化により加えてプローブ(4)を得
る。主要な中間体(3)への別のルートは、アルファー
アミノ保護リジン(5)から出発する。これは4−クロ
ロ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾー
ルと反応して(6)を生ずる。脱保護基及びアシル化の
後で、主要な中間体(3)が得られる。
【0022】
【化9】
【0023】トレーサーの蛍光偏光は、サンプル中の界
面活性剤対アルブミンの比により決定される。従って、
アッセイのための較正物(calibrator)は、
界面活性剤及びアルブミンの溶液よりなるものでなけれ
ばならない。残念ながら、肺の界面活性剤中に見い出さ
れるタイプのりん脂質は、溶液中で化学的に不安定であ
り、数日間で実質的に劣化する。安定な較正物の溶液
は、アルブミン及び任意の種々の化学的に安定な界面活
性剤の混合物から調製されうる。界面活性剤は、アニオ
ン又は非イオン又はこの2種の混合物である。好ましい
系では、6種の較正物が用いられる。零即ち0mg/g
の界面活性剤/アルブミンの比に相当する較正物は、保
存剤として0.1%のナトリウムアジドを含む0.1M
りん酸ナトリウムバッファー(pH7.0)中の2g/
lのヒト血清アルブミンよりなる。残りの較正物は、同
じバッファーを用いるが、ただしウシ血清アルブミンが
ヒトアルブミンの代りに用いられ、そして溶液は0.0
4%トリトンX−100(商標名)(非イオン界面活性
剤)及びデカンスルホン酸ナトリウム塩を含み、後者の
濃度は調節されて、溶液の蛍光偏光は、りん脂質対アル
ブミンの所望の比を含む新しく調製した溶液のそれに合
うようにされる。表3は、所望の比及び対応するデカン
スルホン酸の濃度をリストする。
【0024】
【表3】
【0025】他の適当なアニオン界面活性剤は、ナトリ
ウムドデシルサルフェート及びC8〜C 16のその同族
体を含む。他の適当な非イオン界面活性剤は、ポリオキ
シエチレン10−ラウレルエーテル及びC12〜C18
のそのアルキル同族体及びC〜C23のポリオキシエ
チレン同族体を含む。好ましいアッセイ法は、テキサス
州アービング(Irving)のアボット・ラボラトリ
ーズから入手しうるアボットTDx(商標名)偏光分析
計とともに用いられるように特にデザインされている。
ソフトウェアが開発されてTDx装置の自動化ピペット
及び測定装置を用いた。300ulの羊水サンプル又は
較正物又はコントロール及び600ulのTDx希釈バ
ッファーをキュベットにピペットで採りそして7分間イ
ンキュベートし、次に蛍光の水平及び垂直のコンポーネ
ントを測る。濃縮した蛍光プローブ(25ul)、サン
プル(150ul)及び希釈バッファー(275ul)
を加え、混合物を15分間インキュベートし、次に蛍光
を再び測定し、バックグラウンドを引き、全蛍光及び強
度を求める。PC16の最終の濃度は1.35mlの溶
液中で1.2×10−6Mである。
【0026】腹部を貫く羊水穿刺により集めた羊水をガ
ラスファイバーフィルター(供給される)を通して濾過
する。0.5mlをTDxカルーセルのTDxユニット
・ドース(Unit Dose)FLMカートリッジの
サンプル皿に置く。カルーセルをTDx分析計に置きそ
して「ラン(Run)」ボタンを押す。30分後、結果
をプリントアウトする。
【0027】各較正物、コントロール又はサンプルの蛍
光偏光値を求め、そして装置例えばアボットTDx偏光
分析計のアウトプットテープにプリントする。非線形回
帰分析を用いてその名目上の濃度に対する各較正物の偏
光をプロットすることにより、標準曲線を装置に生じさ
せる。各コントロール又はサンプルの濃度は貯蔵された
較正曲線を読み取りそしてアウトプットテープにプリン
トする。もし手動のアッセイが行われるならば、サンプ
ルを希釈バッファーとともに混合しそしてバックグラウ
ンドの読みを行う。トレーサーを溶液と混合し、そして
インキュベーション後、偏光の読みを行う。
【0028】前述の記載及び下記の実施例は本発明の範
囲について説明するものであって制限することを目的に
してないことを理解すべきである。種々の変法は当業者
にとり明らかとなり、従って本発明の範囲は特許請求の
範囲及びその法律的な均等物によってのみ規定されうる
ことを目的とする。
【0029】
【実施例】実施例I〜XVは、本発明の概念により行わ
れた実験を記述する。 実施例I 本実施例はN−α−パルミトイル−N−ε−t−BOC
−L−リジン−t−ブチルエステルの製造を説明する。
N−ε−t−BOC−L−リジン−t−ブチルエステル
塩酸塩(1.065g)を7.0mlの乾燥ピリジンに
溶解した。塩化パルミトイル(1.0g)を2分にわた
って加えた。混合物を40°で1時間攪拌した。溶媒を
次に除き、赤褐色の残渣を得た。これを50mlのメチ
レンクロリドに溶解し、そして3容量の50mlの0.
1N水酸化ナトリウムにより抽出した。有機画分を無水
炭酸ナトリウムにより乾燥しそして溶媒を除去すると
2.03gの黄色の油を得た。
【0030】実施例II 本実施例はN−α−パルミトイルリジンの製造を説明す
る。N−α−パルミトイル−N−ε−t−BOC−L−
リジン−t−ブチルエステル(2.03g)を7.0m
lのメチレンクロリドに溶解した。4.0mlのトリフ
ルオロ酢酸を加えそして混合物を16時間攪拌した。溶
媒を蒸発により除去した。得られたオレンジ色の油を8
mlのメタノールに溶解した。溶液を30%水酸化アン
モニウムを加えてpHペーパーの中性にした。得られた
固体を遠心分離そして溶媒をデカンテーションすること
により溶媒から分離した。乾燥後830mgの黄白色の
粉末を集めた。
【0031】実施例III 本実施例はN−α−パルミトイル−N−ε−(N−4−
ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)リジ
ンの製造を説明する。N−α−パルミトイルリジン(7
69mg)及び7−クロロ−4−ニトロベンズ−2−オ
キサ−1,3−ジアゾール(500mg)を15mlの
メタノールに入れた。348ulのトリエチルアミンを
加えそして混合物を窒素の加圧下還流加熱した。混合物
を35〜40°で2 1/2時間攪拌し、次に溶媒を除
去しそして残渣をクロロホルム:メタノール:酢酸(1
00:5:2)よりなる溶媒とともにシリカ・ゲルのカ
ラムを通した。所望の生成物を含む画分を集め、そして
溶媒を除いた。−20°におけるメタノール/水による
結晶化により535mgの赤色粉末を生じた。
【0032】実施例IV 本実施例はN−〔α−N−パルミトイル−ε−N−(4
−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)−
L−リジン〕−2−アミノエタノール,N−アミノエタ
ノールホスフェートの製造を説明する。N−α−パルミ
トイル−N−ε−(N−4−ニトロベンゾ−2−オキサ
−1,3−ジアゾール)リジン(230mg)を、15
8mgのジシクロヘキシルカルボジイミド、90mgの
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び100ulのピ
リジンとともに1.0mlのジメチルスルホキシド中に
溶解した。攪拌10分後、この溶液を、1.5mlのジ
メチルスルホキシド中のジエタノールアミンホスフェー
トパークロレート(209mg)、ピリジン(100u
l)及びトリエチルアミン(100ul)の溶液に30
分かけて100ulずつ加えた。攪拌60分後、混合物
を標品薄層クロマトグラフィプレートにストリークし、
25°で真空オーブン中で1晩乾燥させた。プレートを
クロロホルム:メタノール:30%水酸化アンモニウム
(60:40:2)により展開した。所望の生成物をメ
タノールによりシリカから溶離した。
【0033】実施例V 本実施例はN−〔α−N−パルミトイル−ε−N−(4
−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)−
L−リジン〕−2−アミノエタノール,N−(トリメチ
ルアミノエタノール)ホスフェートの製造を説明する。
20mlのメタノールに溶解したN−〔α−N−パルミ
トイル−ε−N−(4−ニトロベンズ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール)−L−リジン〕−2−アミノエタ
ノール,N−アミノエタノールホスフェート(上述の実
施例IVで製造)を50mgの炭酸ナトリウム及び0.
5mlの沃化メチルとともに混合しそして2時間攪拌し
た。溶媒を白色の固体からデカンテーションし、蒸発に
より3mlに減少させ、そして逆相標品薄相クロマトグ
ラフィプレートにストリークした。プレートをメタノー
ル:クロロホルム:水:水酸化アンモニウム(80:2
0:20:2)により展開してプローブを得た。
【0034】実施例Il 本実施例はN−α−ミリストイル−N−ε−t−BOC
−L−リジン−t−ブチルエステルの製造を説明する。
N−ε−t−BOC−L−リジン−t−ブチルエステル
(320mg)をピリジン(3ml)に溶解した。ミリ
ストイルクロリド(360mg)を攪拌しつつ滴下し
た。添加が完了したとき、ピリジンを蒸発により除去し
そして残渣をエチルエーテルと0.1M水酸化ナトリウ
ムとの間に抽出した。溶媒を有機層から蒸発すると油状
の残渣が残り、それは冷えるとワックス状の固体となっ
た。
【0035】実施例VII 本実施例はN−α−ミリスイルリジンの製造を説明す
る。上述の実施例VIで製造されたワックス状の固体を
6mlのトリフルオロ酢酸:メチレンクロリド(1:
1)に溶解した。4時間後溶媒を留去すると透明な粘稠
な油が残った。これをエタノールに溶解しそして30%
水酸化アンモニウムを滴下した。溶液をpH紙により中
性にすると、白色の沈でんが形成し始めた。遠心分離及
び乾燥により、250mgの白色の結晶が生じた。
【0036】実施例VIII 本実施例はN−ε−4−ニトロベンゾ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール)−N−α−ミリストイルリジンの
製造を説明する。101mgのN−α−ミリストイルリ
ジン、66mgの7−クロロ−4−ニトロベンズ−2−
オキサ−1,3−ジアゾール及び82mgのジイソプロ
ピルエチルアミンを5mlのメタノールに溶解しそして
6時間攪拌した。溶媒を除去しそして残渣をシリカ・ゲ
ルに通し、クロロホルム:メタノール:酢酸(95:
5:1)により溶離した。溶媒を除くと118mgの赤
褐色の油を得た。
【0037】実施例IX 本実施例は蛍光プローブのアニオン誘導体の製造を説明
する。N−ε−(N−4−ニトロベンゾ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール)−N−α−ミリストイルリジン
(20mg)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(20
mg)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(8mg)及び
タウリン(20mg)を0.4mlのピリジンとともに
混合し、約70°で15分間加熱した。クロロホルム:
メタノール(4:1)を用いる標品薄層クロマトグラフ
ィにより純粋なプローブを得た。
【0038】実施例X 本実施例はN−α−11−エイコセノイルリジンの製造
を説明する。N−ε−t−BOC−L−リジン−t−ブ
チルエステル(514mg)を3mlのピリジンに溶解
した。11−エイコセノイルクロリド(500mg)を
攪拌とともに滴下した。溶媒を蒸発により除去しそして
残渣をメチレンクロリド(5ml)及び水(5ml)の
間に抽出した。有機層を水層から除去しそして5mlの
トリフルオロ酢酸と混合した。4時間後溶媒を除くと淡
褐色の液体を得た。
【0039】実施例XI 本実施例はN−ε−(N−4−ニトロベンゾ−2−オキ
サ−1,3−ジアゾール)−N−α−11−エイコセノ
イルリジンの製造を説明する。N−α−11−エイコセ
ノイルリジン(上述の実施例Xの反応の生成物の半分)
を5m1のメタノールに溶解した。混合物をpHペーパ
ーにより中性になるまでメタノール性水酸化カリウムを
加えた。7−クロロ−4−ニトロベンズ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール(150mg)及びトリエチルアミ
ン(101mg)を加えた。混合物を16時間攪拌し
た。クロロホルム:メタノール:酢酸(95:5:1)
を用いるシリカ・ゲルのクロマトグラフィにより130
mgの赤褐色の油を得た。
【0040】実施例XII 本実施例は、プローブN−ε−(N−4−ニトロベンゾ
−2−オキサ−1,3−ジアゾール)−α−11−エイ
コセノイルリジンのカチオン誘導体の製造を説明する。
上述の実施例IXの方法を用いたが、ただしN,N,N
−トリメチルアミノエチレンジアミン塩酸塩をタウリン
の代りに用いた。
【0041】実施例XIII 本実施例及び次の実施例は、中間体N−α−パルミトイ
ル−N−ε−(N−4−ニトロベンゾ−2−オキサ−
1,3−ジアゾール)リジンの製造の別のルートを説明
する。本実施例は、N−α−t−BOC−N−ε−(N
−4−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾー
ル)リジンの製造を説明する。N−α−t−BOC−L
−リジン(9.0g)を250mlの1N重炭酸ナトリ
ウムに溶解した。4−クロロ−7−ニトロベンゾ−2−
オキサ−1,3−ジアゾール(7.29g)を225m
lのメタノールに溶解しそして30分かけて滴下した。
暗所で窒素雰囲気下で16時間攪拌後、溶液のpHを6
N塩酸の添加により3に調節した。水溶液をメチレンク
ロリドにより抽出した。メチレンクロリド層を合わせ、
無水硫酸マグネシウムにより乾燥し蒸発させて7.29
gの濃赤色の油を得た。
【0042】実施例XIV 本実施例はN−ε−(N−4−ニトロベンゾ−2−オキ
サ−1,3−ジアゾール)リジンの製造を説明する。N
−α−t−BOC−N−ε−(N−4−ニトロベンゾ−
2−オキサ−1,3−ジアゾール)リジン(7.29
g)を150mlのメチレンクロリドに溶解した。30
mlのトリフルオロ酢酸を加え、そして混合物を室温で
10分間攪拌した。溶媒を蒸発により除去すると7.5
4gの濃赤色の油を得た。
【0043】実施例XV 本実施例は、N−α−パルミトイル−N−ε−(N−4
−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)リ
ジンの製造を説明する。N−ε−(N−4−ニトロベン
ゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)リジン(7.5
4g)を150mlのピリジンに溶解した。パルミトイ
ルクロリド(4.8g)を加えそして混合物を15分間
攪拌した。溶媒を蒸発により除去しそして残渣を溶媒系
としてメチレクロリド:メタノール:酢酸(100:
5:2)を用いるシリカ・ゲルのカラムクロマトグラフ
ィにより精製した。溶媒の除去後、5.66gの精製物
質を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光偏光対羊水の比のグラフである。
【図2】蛍光偏光対たん白濃度のグラフである。
【図3】蛍光偏光対界面活性剤/アルブミンの比のグラ
フであって界面活性剤組成の変化の効果を示す。
【図4】蛍光偏光から求めた界面活性剤/アルブミンの
比対りん脂質及びアルブミンの直接定量により求めたそ
れのグラフである。
【図5】N−〔α−N−パルミトイル−N−ε−(4−
ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール)−L
−リジン〕−アミノエタノール,N〔トリメチルアミノ
エタノール〕ホスフェートのNMRのグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羊水のサンプル中の界面活性剤対アルブ
    ミンの比を測ることにより胎児の肺の成熟を決定する方
    法。
  2. 【請求項2】 界面活性剤対アルブミンの比が、羊水サ
    ンプルに加えられた蛍光プローブの蛍光偏光を測定し、
    そして既知の濃度のりん脂質及びアルブミンを含む溶液
    の蛍光偏光に合うように調節された一群の較正物の測定
    された蛍光偏光から生ずる標準曲線と測定された蛍光偏
    光とを比較することにより決定される請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 界面活性剤対アルブミンの比が、羊水サ
    ンプルに加えられた蛍光プローブの蛍光強度を測定し、
    そして既知の濃度のりん脂質及びアルブミンを含む溶液
    の蛍光強度に合うように調節された一群の較正物の測定
    された蛍光強度から生じた標準曲線と測定した蛍光強度
    とを比較することにより決定される請求項1の方法。
JP25532192A 1986-07-15 1992-08-12 胎児の肺の成熟を決定する方法 Expired - Fee Related JPH0644001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88647286A 1986-07-15 1986-07-15
US07/029,002 US4784961A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Fluorescence polarization method for monitoring fetal lung maturity
US886472 1987-03-23
US29002 2001-12-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17501487A Division JPH0678328B2 (ja) 1986-07-15 1987-07-15 蛍光偏光法のプローブとして有用な新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208965A true JPH05208965A (ja) 1993-08-20
JPH0644001B2 JPH0644001B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=26704389

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17501487A Expired - Lifetime JPH0678328B2 (ja) 1986-07-15 1987-07-15 蛍光偏光法のプローブとして有用な新規化合物
JP25532192A Expired - Fee Related JPH0644001B2 (ja) 1986-07-15 1992-08-12 胎児の肺の成熟を決定する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17501487A Expired - Lifetime JPH0678328B2 (ja) 1986-07-15 1987-07-15 蛍光偏光法のプローブとして有用な新規化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0253271B1 (ja)
JP (2) JPH0678328B2 (ja)
CA (1) CA1324145C (ja)
DE (1) DE3786043T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705649A (en) * 1992-07-20 1998-01-06 Promega Corporation Protein staining compositions and methods
DE19919634C2 (de) * 1999-04-30 2001-06-07 Aventis Pharma Gmbh Test zur Bestimmung der Integrität komplexer Phospholipid/Lipid-Strukturen mit Hilfe synthetischer fluoreszenz-markierter Acylglyceride und dessen Anwendung zur Bestimmung der Aktivität von Lipasen
JP5782847B2 (ja) * 2011-06-13 2015-09-24 日油株式会社 ホスホリルコリン類似構造を有する化合物および化粧料
JP5782846B2 (ja) * 2011-06-13 2015-09-24 日油株式会社 ホスホリルコリン類似構造を有する化合物および化粧料
TW202217313A (zh) * 2020-07-10 2022-05-01 日商積水醫療股份有限公司 含有tarc之組成物及tarc之保存穩定性之提升方法
US20230266337A1 (en) * 2020-07-10 2023-08-24 Sekisui Medical Co., Ltd. Composition containing tarc, and method for improving storage stability of tarc
JPWO2022009973A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337064A (en) * 1979-12-21 1982-06-29 Sherwood Medical Industries Inc. Albumin determination method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253271B1 (en) 1993-06-02
DE3786043D1 (de) 1993-07-08
JPH0644001B2 (ja) 1994-06-08
JPS6388171A (ja) 1988-04-19
CA1324145C (en) 1993-11-09
EP0253271A1 (en) 1988-01-20
JPH0678328B2 (ja) 1994-10-05
DE3786043T2 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492762A (en) Fluorescent polarization immunoassays
US7667048B2 (en) Green and orange fluorescent labels and their uses
EP0108399B1 (en) Substituted carboxyfluoresceins
McIntyre et al. Fluorescence assay for phospholipid membrane asymmetry
US10113968B2 (en) Specific detection and quantification of cardiolipin and isolated mitochondria by positively charged AIE fluorogens and method of manufacturing thereof
FI90542B (fi) Kemiluminoivia akridiinijohdannaisia, niiden valmistus ja niiden käyttö luminesenssi-immunoanalyyseissä
KR20020065891A (ko) 8-(아닐리노)-1-나프탈렌술포네이트 유사체 및 분석물검출 분석에서의 그들의 사용
Russell A calibrated fluorescence polarization assay for assessment of fetal lung maturity.
DE2801070A1 (de) Colorimetrisches verfahren zur bestimmung der gamma-glutamyl-transpeptidase-enzymaktivitaet
JPS62253399A (ja) 脂質結合性シアル酸の測定法
JPH05208965A (ja) 胎児の肺の成熟を決定する方法
JPH02227098A (ja) マレイミド基を測定する方法および測定剤
US4784961A (en) Fluorescence polarization method for monitoring fetal lung maturity
US4240797A (en) Assay for reserve bilirubin binding capacity
DE3245854C2 (de) Aminofluorescein-Derivate und ihre Verwendung als Tracer zur Bestimmung von Liganden in biologischen Flüssigkeiten mittels einer Fluoreszenzpolarisationstechnik
EP0681697B1 (en) Control reagent containing a hydroxylamine
Demant Bovine serum albumin–(7-hydroxycoumarin-4-acetic acid) complex: applications to the fluorometric measurement of fatty acid concentrations
US5223627A (en) Fluorescence polarization method for monitoring fetal lung maturity
CA1335252C (en) Fluorescence polarization method for monitoring fetal lung maturity
US5099000A (en) Derivatives and analogues of monoethylglycinexylidide and their production and use
EP0184630A2 (en) Fluorescence polarization assay, reagents, and method of making reagents, for determination of digitoxin
DE4306697A1 (de) Mittel und Verfahren zur immunologischen Bestimmung von Diphenhydramin und dessen Metaboliten
JPS5924155B2 (ja) N−(ヒドロキシアルキル)−7−ヒドロキシクマリン−3−カルボキサミド
Sheth et al. A fluorometric protein assay suitable for histones based on lysine content
SU1675776A1 (ru) Способ определени ингибиторов трипсина в сыворотке крови

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees