JPH05205757A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH05205757A
JPH05205757A JP4119029A JP11902992A JPH05205757A JP H05205757 A JPH05205757 A JP H05205757A JP 4119029 A JP4119029 A JP 4119029A JP 11902992 A JP11902992 A JP 11902992A JP H05205757 A JPH05205757 A JP H05205757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
electrolyte
cell
cooling air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4119029A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tajima
収 田島
Akira Hamada
陽 濱田
Yasunori Yoshimoto
保則 吉本
Keigo Miyai
恵吾 宮井
Nobuyoshi Nishizawa
信好 西沢
Masaru Tsutsumi
勝 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4119029A priority Critical patent/JPH05205757A/ja
Publication of JPH05205757A publication Critical patent/JPH05205757A/ja
Priority to US08/342,925 priority patent/US5541015A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池面内温度が均一で、且つ、発電効率に優
れた燃料電池を提供することを目的とする。 【構成】 電解質マトリックス1の両面にアノード2と
カソード3とを配したセル4と,燃料ガス通路21及び
/又は酸化剤ガス通路31を形成したプレート50・5
1・52・53とを複数積層させ、且つ、前記複数のプ
レート51・52間の少なくとも一部には冷却空気通路
61を形成した冷却プレート6を介挿させて成る燃料電
池において、上記プレート50・51・53の燃料ガス
通路21は上記冷却プレート6の冷却空気通路61と同
一方向に延設されると共に、燃料ガスは冷却空気と同一
方向に流れるように構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池に関し、特に反
応空気と冷却空気との流れを独立させることができるセ
パレート・ガス・クーリング(SGC)方式の燃料電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は供給されるガスの化学エネル
ギーを、直接電気エネルギーに変換するものであって、
現在ではリン酸型,溶融炭酸塩型,固体電解質型等の燃
料電池の研究が盛んに行われており、高い発電効率が期
待されている。これら燃料電池を用いて電池反応(発
電)を行うと、発電に起因する反応熱等により電池温度
が上昇するので、最適温度で発電を行うために電池を冷
却する必要がある。従来は、一方向に延設される冷却空
気通路を複数形成した冷却プレートを電池スタック内に
数セル毎に介挿させ、この冷却プレートの冷却空気供給
口から冷却空気を流して熱交換を行うことにより電池を
冷却していた。
【0003】しかしながら、単に上記構造の如く冷却空
気通路を形成するだけでは、冷却空気供給側は冷却用の
低温の空気が流れるため温度が低くなりすぎる一方、冷
却空気排出側は熱交換後の高温の空気が流れるため温度
が高くなりすぎる。このため、冷却空気供給側と冷却空
気排出側との温度勾配が大きくなり、電池を均一に冷却
することができない。その結果、電池面内温度が不均一
となり、電池特性が低下するという課題がある。
【0004】そこで、電池面内温度の均一化を図るべ
く、図3に示すように、冷却空気供給側の通路を1本と
し、冷却空気排出側になるにつれて通路を2本,3本と
分岐させた構造の冷却プレートが提案されている(特公
昭62−2430号公報参照)。具体的には、冷却空気
供給側の通路の幅(即ち、セルと冷却空気との接する面
積)を小さくして冷えにくくする一方、冷却空気排出側
の通路の幅を大きくして冷えやすくしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の冷却プレートは冷却空気供給側の通路の幅が小さい
ため圧力損失が大きく、冷却空気排出側の通路まで冷却
空気を十分に供給するには圧力を大きくしなければなら
なかった。そもそも、この冷却空気通路への冷却空気の
供給は燃料電池発電により得られた電力の一部が使用さ
れる。したがって、上記構造とした場合には、冷却空気
供給に要する電力の割合が増加するため、燃料電池シス
テムの発電効率が悪くなるという課題を有していた。
【0006】本発明は上記課題に鑑み、電池面内温度が
均一で、且つ、発電効率に優れた燃料電池を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑
み、以下の構成を有する。 電解質マトリックスの両面にアノードとカソードと
を配したセルと,燃料ガス通路及び/又は酸化剤ガス通
路を形成したプレートとを複数積層させ、且つ、前記複
数のプレート間の少なくとも一部には冷却空気通路を形
成した冷却プレートを介挿させて成る燃料電池におい
て、上記プレートの燃料ガス通路は上記冷却プレートの
冷却空気通路と同一方向に延設されると共に、燃料ガス
は冷却空気と同一方向に流れるように構成したことを特
徴とする。 上記燃料電池の側面には燃料ガスマニホールド,酸
化剤ガスマニホールド,冷却空気マニホールドが設けら
れる一方、いずれのマニホールドによっても覆われてい
ない電池側面部には各セルの電解質マトリックスに電解
質を補給する電解質補給手段が複数設けられることを特
徴とする。 上記各電解質補給手段は一端が開口し他端が閉口し
た電解質貯留溝と、この電解質貯留溝の閉口部から開口
部に電解質を充填する電解質充填手段とから構成され、
且つ、前記電解質貯留溝の開口部は各マニホールドが設
けられない電池側面部に形成されることを特徴とする。
【0008】
【作用】一般に、冷却空気供給側は冷却用の熱交換前の
低温の空気が流れるため温度が低くなりすぎる一方、冷
却空気排出側は熱交換後の高温の空気が流れるため温度
が高くなりすぎる。しかしながら、上記第1の構成によ
れば、冷却空気通路の上流側に臨む位置には、燃料ガス
通路の上流側が位置する。この燃料ガス通路の上流側は
水素濃度の高い燃料ガスが流れるため、燃料ガスと反応
空気が活発に反応して多量の反応熱を生じる。この結
果、温度が低下する冷却空気供給側の温度は上昇する。
一方、冷却空気通路の下流側に臨む位置には、燃料ガス
通路の下流側が位置する。この燃料ガス通路の下流側は
上流側で反応に使用された水素濃度の低い燃料ガスが流
れるため、燃料ガスと反応空気の反応は上流側ほど活発
に行われない。また、燃料ガス中には、1%程度の一酸
化炭素が含まれるが、一酸化炭素は燃料電池の電極触媒
に被毒作用をもたらす。この被毒作用は一酸化炭素の濃
度が高いほど、且つ、燃料電池作動温度が低いほど顕著
に現れる。燃料ガス中の一酸化炭素の相対濃度は、燃料
ガス中の水素が燃料ガス通路を流れていくにつれ電極反
応により消費されるため、燃料ガス通路の上流側では低
く、下流側に行くに従って高くなる。このような構成に
よれば、一酸化炭素の影響を受け易い低温側である冷却
空気通路上流側から一酸化炭素濃度の低い燃料ガスが流
れ込み、影響を受けにくい高温側である冷却空気通路下
流側に行くに従い、燃料ガス中の一酸化炭素の電池性能
への影響を抑えることができると共に、冷却空気通路下
流側、即ち燃料ガス通路下流側での燃料ガスと反応空気
との反応性を抑えることができる。これらの結果、温度
が高くなる冷却空気排出側の温度上昇は抑制される。し
たがって、冷却空気供給側と冷却空気排出側との温度勾
配が小さくなるので、電池面内温度が均一になる。
【0009】加えて、上記第2の構成であれば、いずれ
のマニホールドによっても覆われていない電池側面部に
設けられる電解質補給手段を介して、各セルの電解質マ
トリックスに電解質を補給することができる。したがっ
て、燃料電池に各マニホールドを取り付けたままで電解
質の補給ができるので、従来のように、補給の度毎に燃
料電池からマニホールドを取り外す等の煩わしさがな
い。また、電解質補給手段が複数設けられているので、
セル毎(即ち、電解質マトリックス毎)に電解質の補給
量等を制御することができる。
【0010】更に、上記第3の構成であれば、電解質充
填手段を介して電解質貯留溝の閉口部から開口部に電解
質を充填することができる。したがって、電解質貯留溝
内にガスが貯留した場合でも、このガスは閉口部から開
口部に流れる電解質に押し流されて電解質貯留溝の開口
部から排出される。ここで、電解質貯留溝の開口部は、
各マニホールドが設けられない電池側面部に形成されて
いるので、前記ガスは電池外に排出される。したがっ
て、従来のように、ガス抜けを良くするためのガス排出
口を電池内(即ち、マニホールド内)に形成する必要が
ないので、燃料電池に各マニホールドを取り付けたまま
で電解質の補給を行うことができる。
【0011】
【実施例】 (第一実施例)図1は本発明の第一実施例に係るリン酸
型燃料電池の要部分解斜視図であり、図2は図1の燃料
電池のX−X線矢視断面図である。この燃料電池は、リ
ン酸電解質を含浸させた電解質マトリックス1の両面に
アノード2とカソード3とを配したセル4と,このセル
4に燃料ガス及び反応空気を供給するバイポーラプレー
ト50・53と,前記セル4に燃料ガス又は反応空気を
供給するハーフプレート51・52とを複数積層させ、
且つ、前記ハーフプレート51とハーフプレート52と
の間にセル4を冷却する冷却プレート6を介挿させた構
造である。尚、図中、7は燃料ガスと反応ガスとが混合
するのを防止するシール材,62はエッジシール部を示
す。また、前記電池の側面には、燃料ガス供給マニホー
ルド22a・燃料ガス排出マニホールド23a,反応空
気供給マニホールド31a・反応空気排出マニホールド
31b,冷却空気供給マニホールド61a・冷却空気排
出マニホールド61bが夫々取付けられている。
【0012】上記セル4は、炭化ケイ素から成る電解質
マトリックス1の両面に、カーボンペーパに白金触媒を
担持させたアノード2及びカソード3を配した構造であ
る。上記バイポーラプレート50・53の上面には前記
アノード2に燃料ガスを供給する燃料ガス通路21が複
数形成される一方、下面には前記カソード3に反応空気
を供給する反応空気通路31が複数形成されている。
尚、前記燃料ガス通路21と反応空気通路31とは、互
いに直交するよう形成されている。また、上記ハーフプ
レート51・52には、燃料ガス通路21又は反応空気
通路31の何れか一方の通路が形成されており、前記ハ
ーフプレート51の上面には燃料ガス通路21が複数形
成される一方、ハーフプレート52の下面には反応空気
通路31が複数形成されている。前記燃料ガス通路21
は、図2に示すように構成されており、燃料ガス供給内
部マニホールド22から供給された燃料ガスが燃料ガス
通路21に分配された後、燃料ガス排出内部マニホール
ド23を通って排出される。前記燃料ガス供給内部マニ
ホールド22は燃料ガスIN側から遠ざかるにつれて徐
々に狭くなるよう形成される一方、燃料ガス排出内部マ
ニホールド23は燃料ガスOUT側に近づくにつれて徐
々に広くなるよう形成される。このように両内部マニホ
ールド22・23を構成することにより、各燃料ガス通
路21に燃料ガスを均一に分配することができる。
【0013】上記冷却プレート6は、冷却空気を供給す
る冷却空気通路61を複数形成しており、この冷却空気
通路61を流れる冷却空気は前記反応空気と同じ動力源
から供給される。また、この冷却空気通路61は上記燃
料ガス通路21と同一方向に延設されており、この冷却
空気と前記燃料ガスとは同一方向に流れる。次に、上記
の如く構成された燃料電池における燃料ガス,反応空
気,及び冷却空気の流れについて、図1及び図2を用い
て説明する。図中、実線は燃料ガス,破線は冷却空気,
一点鎖線は反応空気の流れを夫々示す。
【0014】先ず、燃料ガス供給マニホールド22aか
ら燃料ガス供給内部マニホールド22を介して供給され
た燃料ガスは、各燃料ガス通路21に均一に分配され、
各セルのアノード2に燃料ガスを供給した後、燃料ガス
排出内部マニホールド23を通って燃料ガス排出マニホ
ールド23aに排出される。一方、反応空気供給マニホ
ールド31aを介して供給された反応空気は、前記燃料
ガス通路21と直交して設けられる反応空気通路31を
通れる間に、各セルのカソード3に反応空気を供給した
後、反応空気排出マニホールド31bに排出される。こ
のように、アノード2及びカソード3に、それぞれ燃料
ガスと反応空気とが供給されることによってセル4が発
電する。この場合、燃料ガス供給側では水素濃度が高く
一酸化炭素濃度の低い燃料ガスが流れるので、燃料ガス
と反応空気とが活発に反応して多量の反応熱を生じる結
果、燃料ガス供給側の温度が上昇する。一方、燃料ガス
排出側では水素濃度が低く一酸化炭素濃度の高い燃料ガ
スが流れるので、燃料ガスと反応空気とは活発に反応せ
ず少量の反応熱を生じる結果、燃料ガス排出側の温度上
昇は抑制される。
【0015】ここで、冷却空気供給マニホールド61a
から供給された空気は、冷却プレート6の冷却空気通路
61を通って冷却空気排出マニホールド61bに排出さ
れる。この場合、冷却プレート6の冷却空気供給側では
低温の空気が流れるため温度が低くなりすぎる一方、冷
却プレート6の冷却空気排出側では熱交換後の高温の空
気が流れるため温度が高くなりすぎる。しかしながら、
本実施例においては、冷却空気通路61の上流側に臨む
位置には、燃料ガス通路21の上流側が位置する。この
燃料ガス通路21の上流側は水素濃度が高く一酸化炭素
濃度の低い燃料ガスが流れるため、燃料ガスと反応空気
とが活発に反応して多量の反応熱を生じる。この結果、
温度が低下する冷却空気供給側の温度は上昇する。一
方、冷却空気通路61の下流側に臨む位置には、燃料ガ
ス通路21の下流側が位置する。この燃料ガス通路21
の下流側は上流側で反応に使用された水素濃度が低く一
酸化炭素濃度の高い燃料ガスが流れるため、燃料ガスと
反応空気との反応は上流側ほど活発に行われない。この
結果、温度が高くなる冷却空気排出側の温度上昇は抑制
される。したがって、冷却空気供給側と冷却空気排出側
との温度勾配が小さくなるので、電池面内温度が均一に
なる。
【0016】上記第一実施例によれば、内部マニホール
ド方式となっているため、冷却空気供給側は冷却空気の
温度を上昇させる熱交換器の役割を果たしている。加え
て、改質ガス(H2 /CO2 /CO混合ガス)を使用し
た場合、一酸化炭素の濃度が高くなる燃料ガス排出側の
温度を比較的高くすることができる(200℃前後まで
上昇させることができる)ので、燃料ガス排出側での一
酸化炭素による被毒の影響が少ない。 〔その他の事項〕上記第一実施例においては、リン酸型
燃料電池を使用したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、溶融炭酸塩型燃料電池,固体電解質
型燃料電池等を使用することも可能である。
【0017】(第二実施例)図4は本発明の第二実施例
に係るリン酸型燃料電池の要部分解斜視図であり、図5
は図4の燃料電池のY−Y線矢視断面図である。この燃
料電池は、バイポーラプレート50・53及びハーフプ
レート51の各エッジシール部(図では、50b,51
a・51bのみ示す)にリザーバ10b,11a・11
b,13a・13bが形成され、更に各リザーバにリン
酸を供給するパイプ90b,91a・91b,93a・
93bが埋設されている他は、上記第一実施例と同様の
構成である。尚、上記第一実施例と同様の機能を有する
構成部分については同一番号を付して説明を省略する。
【0018】上記各リザーバ10b,11a・11b,
13a・13bは、各電解質マトリックス1へ補給する
リン酸を貯留する他、温度変化の際に電解質マトリック
ス1から膨張して溢れるリン酸の貯留を行う。各リザー
バは一端が開口し他端が閉口しており、開口部はいずれ
のマニホールド22a・23a,31a・31b,61
a・61bによっても覆われていない電池側面部A・B
に形成されている。また、各リザーバには開口部から閉
口部にわたる細長い筒状のパイプ90b,91a・91
b,93a・93bが埋設され、パイプの一端はリザー
バの閉口部と接する一方、パイプの他端はリザーバの開
口部から少しはみ出すよう構成されている。尚、リン酸
の補給を行わない場合は、各リザーバの開口部はシール
詮9(図3参照)によって密閉されているので、電池内
に外気等が侵入する恐れがない。
【0019】ここで、上記の如く構成された燃料電池の
各電解質マトリックス1へのリン酸の補給について、ハ
ーフプレート51を例にとって説明する。先ず、リザー
バ11a・11bの開口部に嵌められたシール詮9を取
外し、リザーバ11a・11bの開口部からはみ出した
パイプ91a・91bの一端に、リン酸を充填した注射
器の注射針を差し込み、パイプ91a・91b内に徐々
にリン酸を注入する。すると、パイプ91a・91bの
他端から排出されたリン酸は、リザーバ11a・11b
の閉口部に達しリザーバ11a・11b内を充填しなが
ら開口部側へ徐々に流れる。やがて、リン酸がリザーバ
11a・11bの開口部近傍まで充填されたのを確認す
ると、リン酸の注入を終了する。ここで、前記リザーバ
11a・11bの上面には電解質マトリックス1が配さ
れるので、リザーバ11a・11b内に充填されたリン
酸は、電解質マトリックス1の両端(即ち、ハーフプレ
ート51の両端のエッジシール部51a・51bに形成
されたリザーバ11a・11bと接する部分)から電解
質マトリックス1全面に均一にいきわたるよう徐々に補
給される。尚、他の電解質マトリックス1へのリン酸の
供給も、リザーバ13a・13b及びパイプ93a・9
3bを介して、前記と同様の方法で行われる。これらの
結果、各電解質マトリックス1にリン酸が供給される。
【0020】上記第二実施例によれば、リザーバ及びパ
イプが複数形成されているので、電解質マトリックス1
毎にリン酸の補給量を制御することができる。加えて、
リザーバにガスが貯留した場合でも、ガスは閉口部から
開口部に流れるリン酸に押し流されて、各マニホールド
が設けられない電池側面部A・Bに形成された開口部か
ら電池外に排出される。したがって、従来のように、ガ
ス抜けを良くするためのガス排出口を電池内(即ち、マ
ニホールド内)に形成する必要がないので、燃料電池に
各マニホールドを取り付けたままで電解質の補給を行う
ことができる。 〔その他の事項〕 上記第二実施例においては、パイプを介してリザー
バにリン酸を供給したが、パイプの代わりに細長い針等
を用いることによってリザーバにリン酸を供給すること
も勿論可能である。 リザーバのシール手段としても、シール詮9に限定
されるのではなく、例えば、リザーバの開口部を接着剤
等によって密閉することも可能である。 リザーバは、バイポーラプレート及びハーフプレー
トの左右両端のエッジシール部のいずれにも形成した
が、いずれか一方のエッジシール部のみに形成すること
も勿論可能である。
【0021】
【発明の効果】以上の本発明によれば、冷却空気供給側
と冷却空気排出側との温度勾配を小さくすることができ
る。したがって、電池面内温度を均一にすることができ
るので、電池特性が向上する。加えて、改質ガスを使用
した場合でも、燃料ガス排出側での一酸化炭素による被
毒の影響を抑制することができるといった効果を奏す
る。
【0022】更に、いずれのマニホールドによっても覆
われていない電池側面部を介して、各セルの電解質マト
リックスに電解質を補給することができると共に、セル
毎(即ち、電解質マトリックス毎)に電解質の補給量等
を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るリン酸型燃料電池の
要部分解斜視図である。
【図2】図1の燃料電池におけるX−X線矢視断面図で
ある。
【図3】従来の冷却プレートの斜視図である。
【図4】本発明の第二実施例に係るリン酸型燃料電池の
要部分解斜視図である。
【図5】図4の燃料電池におけるY−Y線矢視断面図で
ある。
【図6】図4の燃料電池におけるY−Y線矢視断面図で
ある。
【符号の説明】
1 電解質マトリックス 2 アノード 3 カソード 4 セル 50・53 バイポーラプレート 51・52 ハーフプレート 6 冷却プレート 21 燃料ガス通路 61 冷却空気通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮井 恵吾 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 西沢 信好 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 堤 勝 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質マトリックスの両面にアノード
    とカソードとを配したセルと,燃料ガス通路及び/又は
    酸化剤ガス通路を形成したプレートとを複数積層させ、
    且つ、前記複数のプレート間の少なくとも一部には冷却
    空気通路を形成した冷却プレートを介挿させて成る燃料
    電池において、 上記プレートの燃料ガス通路は上記冷却プレートの冷却
    空気通路と同一方向に延設されると共に、燃料ガスは冷
    却空気と同一方向に流れるように構成したことを特徴と
    する燃料電池。
  2. 【請求項2】 上記燃料電池の側面には燃料ガスマニ
    ホールド,酸化剤ガスマニホールド,冷却空気マニホー
    ルドが設けられる一方、いずれのマニホールドによって
    も覆われていない電池側面部には各セルの電解質マトリ
    ックスに電解質を補給する電解質補給手段が複数設けら
    れることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 上記各電解質補給手段は一端が開口し
    他端が閉口した電解質貯留溝と、この電解質貯留溝の閉
    口部から開口部に電解質を充填する電解質充填手段とか
    ら構成され、且つ、前記電解質貯留溝の開口部は各マニ
    ホールドが設けられない電池側面部に形成されることを
    特徴とする請求項2記載の燃料電池。
JP4119029A 1991-11-26 1992-05-12 燃料電池 Pending JPH05205757A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119029A JPH05205757A (ja) 1991-11-26 1992-05-12 燃料電池
US08/342,925 US5541015A (en) 1992-05-12 1994-11-21 Fuel cell using a separate gas cooling method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-310738 1991-11-26
JP31073891 1991-11-26
JP4119029A JPH05205757A (ja) 1991-11-26 1992-05-12 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205757A true JPH05205757A (ja) 1993-08-13

Family

ID=26456835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119029A Pending JPH05205757A (ja) 1991-11-26 1992-05-12 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05205757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087169A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 発電装置
JP2006518538A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 ベバスト・アクチィエンゲゼルシャフト 燃料電池スタック
WO2013112149A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Utc Power Corporation Electrolyte generation within a fuel cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158963A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS62163264A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用セパレ−タ
JPS62177870A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Mitsubishi Electric Corp リン酸型燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158963A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS62163264A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用セパレ−タ
JPS62177870A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Mitsubishi Electric Corp リン酸型燃料電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087169A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 発電装置
JP2006518538A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 ベバスト・アクチィエンゲゼルシャフト 燃料電池スタック
WO2013112149A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Utc Power Corporation Electrolyte generation within a fuel cell
US9748592B2 (en) 2012-01-26 2017-08-29 Doosan Fuel Cell America, Inc. Electrolyte generation within a fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516229B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US7291414B2 (en) Reactant feed for nested stamped plates for a compact fuel cell
JP4344484B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US7749632B2 (en) Flow shifting coolant during freeze start-up to promote stack durability and fast start-up
US5541015A (en) Fuel cell using a separate gas cooling method
US9876237B2 (en) Fuel cell separator and fuel cell stack and reactant gas control method thereof
US20070207372A1 (en) Fuel cell
JPS6016705B2 (ja) 燃料電池装置およびその操作法
JP2000164231A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
CA2641896A1 (en) Fuel cell having a fuel gas supply flow passage between a seal and fuel gas flow passage body
JP2006502072A (ja) 燃料改質装置
JPH08111230A (ja) 固体高分子型燃料電池の運転方法
US20080241620A1 (en) Separator for cooling mcfc, mcfc including the same and method for cooling mcfc using the separator
JPH05205757A (ja) 燃料電池
DE50104151D1 (de) Pem-brennstoffzellenstapel mit kühlmediumverteilerstruktur
JPS58145066A (ja) 燃料電池
JPH1167258A (ja) 燃料電池
JPH07122280A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US20080145741A1 (en) Fuel battery cell and fuel cell stack
US20060263663A1 (en) Temperature management of an end cell in a fuel cell stack
JPH02304870A (ja) 円盤積層固体電解質型燃料電池
US20150188159A1 (en) Fuel cell stack
KR100563226B1 (ko) 연료전지용 분리판
JPS63155561A (ja) 燃料電池
JP2865025B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池