JPH05204300A - 歯科教習用模型歯 - Google Patents

歯科教習用模型歯

Info

Publication number
JPH05204300A
JPH05204300A JP1189292A JP1189292A JPH05204300A JP H05204300 A JPH05204300 A JP H05204300A JP 1189292 A JP1189292 A JP 1189292A JP 1189292 A JP1189292 A JP 1189292A JP H05204300 A JPH05204300 A JP H05204300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
model
ceramics
base
teaching materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1189292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823731B2 (ja
Inventor
Hajime Yamaguchi
肇 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4011892A priority Critical patent/JPH0823731B2/ja
Publication of JPH05204300A publication Critical patent/JPH05204300A/ja
Publication of JPH0823731B2 publication Critical patent/JPH0823731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬度、滑り、粘りなどが天然の歯に近く、天
然歯と同じ切削感で虫歯治療練習をおこなうことができ
る歯科教習用模型歯を安価に提供すること。 【構成】 ベース1にブリネル硬度50〜200のセラ
ミックス製の教材用模型歯4を挿着したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯科医師の教習過程に
おいて使用する歯科教習用模型歯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歯科医師の教習過程においては、虫歯治
療実習などを行うために歯科教習用模型歯が広く使用さ
れているが、従来の歯科教習用模型歯は合成樹脂製の教
材用模型歯を使用しているため、硬度、滑り、粘りなど
で天然の歯とは切削感が全く相違し、このような従来の
歯科教習用模型歯により歯科治療練習をしてきた新人歯
科医が実際に歯の治療に当たることができるようになっ
たとき、その多くがこの切削感の違いに遭遇して面食ら
った経験をもつこととなる。また、従来の合成樹脂より
なる歯科教習用模型歯は切削時に生じる切削熱で合成樹
脂がおかされて悪臭を生じるという問題もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
するところは前記のような問題点を解決し、外観が天然
歯に近いばかりでなく硬度、滑り、粘りなども天然の歯
に近いものとし、切削する際に天然歯を切削する場合と
同様の切削感を得ることができるうえ、歯科教習用模型
歯を切削する時に生じる悪臭もない歯科教習用模型歯を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記のような課題を解決
しようとする本発明に係る歯科教習用模型歯は、ベース
にブリネル硬度50〜200のセラミックス製の教材用
模型歯を挿着してあることを特徴とするものであり、好
ましくは前記歯科教習用模型歯において、セラミックス
製の教材用模型歯を多孔質セラミックスよりなる模型歯
本体に合成樹脂を真空で含浸硬化させたものとしたもの
である。
【0005】
【作用】このような歯科教習用模型歯は、従来のこの種
歯科教習用模型歯と同様ベースをもって所定個所にセッ
トしたうえ歯科学生などが教材用模型歯の所要部分をダ
イヤチップなどの切削チップが取付けられている切削器
具で切削して虫歯治療実習を行うものであるが、外観の
みならず切削感が天然の歯と殆ど変わることがないの
で、実際に歯の治療に当たる際において切削感の違いで
面食らうおそれがない。
【0006】
【実施例】次に、本発明を図示の実施例について詳細に
説明する。1は金属フレームなどのフレーム2に装着さ
れている硬質合成樹脂よりなるベースであって、該ベー
ス1に配設してある模型歯挿込孔3にはそれぞれ所要の
教材用模型歯4が嵌合されてベース1の裏面より螺挿さ
れている止めねじ5をもって交換自在に固定してある。
【0007】模型歯挿込孔3に嵌合されている各教材用
模型歯4はセラミックス製のものであればファインセラ
ミックスでなくてもよいが、色は天然歯と同様白色また
は淡黄色の不透明または半透明或いは琥珀色としておく
ことが好ましい。また、セラミックスの材料は特に問わ
ない代わりに、硬度をブリネル硬度50〜200として
おくことは本発明における絶対条件である。また、この
セラミックス製の教材用模型歯4は多孔質セラミックよ
りなる模型歯本体の無数の気孔に不飽和ポリエステル樹
脂その他の合成樹脂を真空状態で含浸硬化させて靱性を
高めておくことが好ましい。
【0008】セラミックス製の教材用模型歯4をブリネ
ル硬度50〜200の範囲のものに限定する理由は、セ
ラミックスはブリネル硬度50未満では柔らか過ぎて天
然歯のような切削感が得られず、他方、ブリネル硬度2
00を超えると硬すぎて天然歯のような切削感が得られ
ないばかりか割れ易くてチッピングが発生するからであ
る。なお、教材用模型歯4を多孔質セラミックよりなる
模型歯本体の無数の気孔に不飽和ポリエステル樹脂その
他の合成樹脂を真空状態で含浸硬化させたものとしてお
けば、表面の光沢などが天然歯により近似したものとす
ることができるうえに靱性が付与されて割れにくくな
り、保管、搬送時における破損などもなくなって特に好
ましい。
【0009】また、1年間にわたり市販の切削器具に、
チップとして同じく市販の代表的なダイヤモンドチップ
やカーバイドバー、スチールバーをそれぞれ取付けて行
った実験によれば、硬度の最適範囲はチップの種類によ
っても多少異なることが判明したが、ブリネル硬度80
〜180の範囲では全ての場合に総合評価で満足できる
ものであったので、硬度の最適範囲はブリネル硬度80
〜180である。しかしながら、チップによってはブリ
ネル硬度50〜200の範囲であれば充分である。
【0010】(実験例)次に、好ましい実験例の1つを
記載する。重量パーセントで長石20%、陶石20%、
粘土30%、ドロマイト5%、炭酸カルシウム5%、リ
ン酸カルシウム20%よりなる素地土を調合して鋳込成
形法やプレス成形法により基部に嵌合用脚部が垂設され
た大臼歯素地、小臼歯素地、犬歯素地、切歯素地などを
多数成形し、乾燥後摂氏1250〜1400度の酸化雰
囲気中において焼成し、これを冷却して多孔質セラミッ
クスよりなる模型歯本体を得た。この多孔質セラミック
スよりなる模型歯本体に不飽和ポリエステル樹脂を真空
下で含浸硬化させて教材用模型歯4とし、その硬度を測
定したところブリネル硬度が162であった。このよう
にして得られた多数の教材用模型歯4を金属製のフレー
ム2に装着されている硬質合成樹脂よりなるベース1に
多数配列してある模型歯挿込孔3にそれぞれ嵌合して各
教材用模型歯4をベース1の裏面より螺挿した止めねじ
5により固定した。このようにして得られた歯科教習用
模型歯を市販の最も代表的なダイヤモンドチップが取付
けられた切削器具で切削したところ、天然歯と殆ど変わ
らない切削感で快適な切削を行えることができ、この間
チッピングは全く無かった。また、従来の教材用模型歯
が合成樹脂よりなる歯科教習用模型歯を切削した場合に
合成樹脂が切削熱でおかされることにより生じていた悪
臭の発生も全くなかった。
【0011】
【発明の効果】本発明は前記説明からも明らかなよう
に、ベースにブリネル硬度50〜200のセラミックス
製の教材用模型歯を挿着したことにより、教材用模型歯
の硬度、滑り、粘りなどが天然の歯に近く、天然歯と同
じ切削感で虫歯治療練習をおこなうことができるうえに
外観も天然歯に近いもので優れた教習効果を期待できる
ものであり、また、必要に応じて教材用模型歯に切削箇
所をマークしたいときはセラミックス製であるため市販
のマーカーにより的確容易なマークを行うこともでき
る。さらに、教材用模型歯を多孔質セラミックスよりな
る模型歯本体に合成樹脂を真空で含浸硬化させたものと
しておけば、光沢などが天然歯により近似したものとな
るうえ靱性が付与されて割れ難く、より一層商品価値の
あるものとなる。従って、本発明は従来のこの種歯科教
習用模型歯の問題点を解決したもので、量産が容易なた
め安価に提供できる利点と相俟ち業界の発展に寄与する
ところ極めて大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1 ベース 4 ブリネル硬度50〜200のセラミックス製の教材
用模型歯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース(1) にブリネル硬度50〜200
    のセラミックス製の教材用模型歯(4) を挿着してあるこ
    とを特徴とする歯科教習用模型歯。
  2. 【請求項2】 セラミックス製の教材用模型歯(4) が多
    孔質セラミックスよりなる模型歯本体に合成樹脂を含浸
    硬化させたものである請求項1に記載の歯科教習用模型
    歯。
JP4011892A 1992-01-27 1992-01-27 歯科教習用模型歯 Expired - Fee Related JPH0823731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011892A JPH0823731B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 歯科教習用模型歯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011892A JPH0823731B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 歯科教習用模型歯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05204300A true JPH05204300A (ja) 1993-08-13
JPH0823731B2 JPH0823731B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=11790384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011892A Expired - Fee Related JPH0823731B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 歯科教習用模型歯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823731B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217691C1 (de) * 2002-04-19 2003-06-18 Robert Riener Dentaltrainingsgerät
DE10217630A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-13 Robert Riener Verfahren und Vorrichtung zum Erlernen und Trainieren zahnärztlicher Behandlungsmethoden
JP2007310373A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用のアルミナ歯牙とその応用
JP2007323051A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用
JP2007323052A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用複合歯牙及びその製造方法とその応用
JP2007328326A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Shiyoufuu:Kk X線造影性を有する顎歯模型用歯牙及びその製造法とその応用
JP2009053659A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Shiyoufuu:Kk 樹脂または低融点ガラス含浸エナメル部分を有する歯牙模型用の歯牙およびその製造方法
KR200454623Y1 (ko) * 2009-10-07 2011-07-15 이태경 발치실습용 장치
WO2012161646A2 (en) 2011-05-20 2012-11-29 Drsk Development Ab A method of producing a multilayered structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725366U (ja) * 1980-07-21 1982-02-09
JPS62103081U (ja) * 1985-12-16 1987-07-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725366U (ja) * 1980-07-21 1982-02-09
JPS62103081U (ja) * 1985-12-16 1987-07-01

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217691C1 (de) * 2002-04-19 2003-06-18 Robert Riener Dentaltrainingsgerät
DE10217630A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-13 Robert Riener Verfahren und Vorrichtung zum Erlernen und Trainieren zahnärztlicher Behandlungsmethoden
US8376753B2 (en) 2002-04-19 2013-02-19 Robert Riener Method and device for learning and training dental treatment techniques
JP2007310373A (ja) * 2006-04-18 2007-11-29 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用のアルミナ歯牙とその応用
JP2007323051A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用軟質再現歯牙及びその製造方法とその応用
JP2007323052A (ja) * 2006-05-02 2007-12-13 Shiyoufuu:Kk 顎歯模型用複合歯牙及びその製造方法とその応用
JP2007328326A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Shiyoufuu:Kk X線造影性を有する顎歯模型用歯牙及びその製造法とその応用
JP2009053659A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Shiyoufuu:Kk 樹脂または低融点ガラス含浸エナメル部分を有する歯牙模型用の歯牙およびその製造方法
KR200454623Y1 (ko) * 2009-10-07 2011-07-15 이태경 발치실습용 장치
WO2012161646A2 (en) 2011-05-20 2012-11-29 Drsk Development Ab A method of producing a multilayered structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823731B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT99157A (pt) Processo para a preparacao de composicoes hidrofilizadas para moldes dentarios a base de polissiloxanos
DE59006880D1 (de) Gerät zur Herstellung von Formkörpern und Verwendung desselben zur Herstellung von Inlays, Onlays, und Kronen in der Zahnmedizin.
DE69636989D1 (de) Bioaktive lasttragende zusammensetzungen zum knochenverbund
DE69010919D1 (de) Dentale abdrucklöffel sowie verfahren zur herstellung.
DE3865690D1 (de) Artikulator zur anpassung von kiefermodellen und entsprechendes verfahren.
ATE395034T1 (de) Verfahren zur herstellung von endodontischen, orthodontischen und direkten restaurationen mit imprägniertem keramischen netzwerk
DE60020574D1 (de) Verfahren zur herstellung eines dentalelementes
DE265776T1 (de) Zahnabdruckmaterial.
DE69021776T2 (de) Zusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von keramischen Matrix-Verbundwerkstoffen.
JPH05204300A (ja) 歯科教習用模型歯
DE69621215D1 (de) Bohrersatz zur Bearbeitung des koronalen Bereiches von Zahnwurzelkanälen
DE68905312T2 (de) Verfahren zur verbesserung der haertung eines lichthaertenden zahnrestaurationsmaterials.
DK0460478T3 (da) Lydhærdende aftryksmaterialer
DE69420457D1 (de) Keramische Zusammensetzung, Thermistor Teil daraus und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Körpers
DE3885042T2 (de) Verfahren zur optimierung der textur und verarbeitungsfähigkeit von kaugummi und daraus hergestellte zusammensetzungen.
DE68922305T2 (de) Modifizierte silicatzusammensetzung und verfahren zur herstellung einer sandgiessform daraus.
DE60130453D1 (de) Modell und verfahren zur dreidimensionalen abdrucknahme eines kieferbereichs
DE3769712D1 (de) Kristobalitische maskenform fuer giesserei, schlickerzusammensetzung und verfahren zur herstellung dieser form.
Oh et al. A simple method to duplicate a denture for an implant surgical guide
JP3491922B2 (ja) 有床義歯製造用ブロック
ATE178473T1 (de) Verfahren zur herstellung von dentalprothesen
JPH05224591A (ja) 歯牙模型
White et al. Duplicating natural palatal contours in acrylic resin complete dentures
Simms Manual of Dental Prosthesis
Lee et al. The influence of impression materials on the accuracy of the stone casts poured from complete arch impression

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960823

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees