JPH05203343A - ヘリウム液化機の容量制御方法 - Google Patents

ヘリウム液化機の容量制御方法

Info

Publication number
JPH05203343A
JPH05203343A JP4038498A JP3849892A JPH05203343A JP H05203343 A JPH05203343 A JP H05203343A JP 4038498 A JP4038498 A JP 4038498A JP 3849892 A JP3849892 A JP 3849892A JP H05203343 A JPH05203343 A JP H05203343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
turbo compressor
turbo
capacity
liquefier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038498A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Kato
大策 加藤
Takashi Yagi
隆 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority to JP4038498A priority Critical patent/JPH05203343A/ja
Publication of JPH05203343A publication Critical patent/JPH05203343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0057Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream after expansion of the liquid refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0065Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0276Laboratory or other miniature devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/912Liquefaction cycle of a low-boiling (feed) gas in a cryocooler, i.e. in a closed-loop refrigerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘリウム液化機にターボ圧縮機を採用する際
における冷却負荷の変動に対してヘリウム液化機の容量
を変更して効率的な冷却を行う。 【構成】 複数のターボ圧縮機11−1〜11−4を用
いて段階的に連続してヘリウムガス2を圧縮し液化する
ヘリウム液化機の容量制御方法であって、冷却負荷の変
動に対し低圧段のターボ圧縮機11−1の回転数の調節
を主に行い、他段のターボ圧縮機11−2〜11−4は
低圧段のターボ圧縮機11−1の回転数に比例した一定
比率で補助的に回転数を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化ヘリウムによる冷
却を必要とする超電導電力応用機器のうち、冷却負荷が
変動する場合において冷却を効率的に行うためのヘリウ
ム液化機の容量制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ヘリウム液化機には、常温でヘリ
ウムを圧縮する容積式圧縮機を用いたものが実施されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のヘリウ
ムを常温で圧縮するヘリウム液化機においては、ヘリウ
ムガスが比重が小さく洩れやすいために給油式容積形圧
縮機を用いる必要があるが、圧縮したヘリウム中の油分
を完全に取除くことができず、設備の信頼性を損う原因
となっていた。
【0004】また、ヘリウム液化機にターボ圧縮機を用
いることも考えられるが、ヘリウムガスの比重が小さい
ことと、インペラ速度を高めるのには強度的に限界があ
ることから、1段当たりの圧力比を大きくすることが難
しく、従来実用化された例はない。
【0005】また、ヘリウムガスを液化窒素温度付近に
下げて比重を大きくすれば、ターボ圧縮機による液化が
可能で油分混入の問題も解決できる。しかし、ターボ圧
縮機を用いた液化機において冷却負荷が変動する場合に
はそれに対応させて容量制御を行う必要があるが、ター
ボ圧縮機を圧縮メカニズムが異なる従来の容積形圧縮機
を用いた液化機のそれと同一に論ずることはできなく、
機種特性にあった方法を用いて実施する必要があるが、
このようなことはこれまで明らかにされていない。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなしたもの
で、ヘリウム液化機にターボ圧縮機を採用する際におけ
る冷却負荷の変動に対して良好に対応して効率的な冷却
を行えるようにしたヘリウム液化機の容量制御方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のターボ
圧縮機を用いて段階的に連続してヘリウムガスを圧縮し
液化するヘリウム液化機の容量制御方法であって、冷却
負荷の変動に対し低圧段のターボ圧縮機の回転数の調節
を主に行い、他段のターボ圧縮機は低圧段のターボ圧縮
機の回転数に比例した一定比率で補助的に回転数を制御
することを特徴とするヘリウム液化機の容量制御方法、
及び複数のターボ圧縮機を用いて段階的に連続してヘリ
ウムガスを圧縮し液化するヘリウム液化機の容量制御方
法であって、冷却負荷の変動に対し低圧段のターボ圧縮
機のみ回転数を調節し、他段のターボ圧縮機は定格回転
数で運転することを特徴とするヘリウム液化機の容量制
御方法に係るものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明では、冷却負荷の変動に対し低
圧段のターボ圧縮機の回転数を追随させて調節し、他段
のターボ圧縮機は前記低圧段のターボ圧縮機の回転数に
比例した一定比率で補助的に回転数を調節することによ
り、低圧段以外のターボ圧縮機の効率低下を小さく押さ
え、安定したヘリウム液化機の容量変更を可能にする。
【0009】請求項2の発明では、冷却負荷の変動に対
し低圧段のターボ圧縮機の回転数を追随させて調節し、
他段のターボ圧縮機は前記低圧段のターボ圧縮機の回転
数に関係なく定格回転数で運転することにより、低圧段
以外のターボ圧縮機の効率を低下させることなく、安定
したヘリウム液化機の容量変更を可能にする。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
【0011】図2はターボ圧縮機を用いた窒素・ヘリウ
ム二元式液化機のフローシートを示したもので、超電導
発電機1を冷却して常温となったヘリウムガス2は、吸
入ガス熱交換器3で液体窒素4によって冷却され、液化
されずにデュワ(液体容器)5からコールドボックス6
を経由して戻ってきた戻りガス7及び膨張タービン8,
9の出口ガス10と共にターボ圧縮機11で圧縮され
る。ターボ圧縮機11は複数段から構成されていて、図
示しないインタークーラにより圧縮時に生じた熱が冷却
されるようになっている(図1参照)。
【0012】ターボ圧縮機11で圧縮された高圧の圧縮
ヘリウムガス12は、コールドボックス6内の熱交換器
で前述の戻りガス7と熱交換して冷却され、その一部が
1段目の膨張タービン8で断熱膨張して寒冷を生じ、こ
の寒冷を熱交換して圧縮ヘリウムガス12は更に低温に
されるようになっている。2段目の膨張タービン9でも
同様の作用を行い、より低温になった圧縮ヘリウムガス
12はコールドボックス6内でデュワ5から戻ってくる
戻りガス7により冷やされた後、ウェットタービン13
で断熱膨張され一部が液化してデュワ5に貯留され、こ
の液体ヘリウム14が超電導発電機1に送られて超電導
発電機1を極低温に保持し、自身は加熱されて常温のヘ
リウムガス2となって再び排出される。このようにヘリ
ウム液化機のヘリウム系はクローズドサイクルを形成し
ている。図中15は、前記ヘリウムガス2の一部を取り
出して回収圧縮機16で圧縮し、低温吸着器17でヘリ
ウムガス2中に混入した不純物を除去する不純物除去回
路を示す。
【0013】ターボ圧縮機11は、ある流量以下では流
れが不安定になる性質(サージング特性)を有してお
り、単段での作動範囲は広いが、多段に備えた場合には
互に影響を及ぼし合い而も作動範囲が小さい段にレベル
が合せられてしまうので、全体での作動範囲は狭くな
る。この結果ターボ圧縮機11の流量制御を吐出絞りで
行うと、十分に流量を絞る前にサージング域に到達する
ため制約があり、それ以降はバイパス量を増やして流量
調節は成し得ても圧縮動力の節減にはならず、効率的な
負荷調整にはならない。また、常用の吸入圧力が略大気
圧であるので負圧を回避するため吸入絞りは採用できな
い。従って効率的な流量調節を行うためには回転数制御
を採用するのがよい。
【0014】図1は本発明のターボ圧縮機の回転数制御
方法を示すフローシートであり、ターボ圧縮機11は独
立した1〜4段の群11−1〜11−4で構成され、イ
ンタークーラ18を備えて圧縮による熱を除去するよう
になっている。1段目のターボ圧縮機11−1は、図2
で示した超電導発電機1等からのヘリウムガス2を取入
れて圧縮するようになっている。他の2〜4段のターボ
圧縮機11−2〜11−4は、低圧段のターボ圧縮機1
1−1の吐出ガスを吸入するほか1段目膨張タービン8
の出口ガス10も吸入するように設計されているが、制
御の本質は流量差の如何によって変るものではない。
【0015】図中19は容量制御装置であり、該制御装
置19にはデュワ5に設けた液位計20からの液位信号
21及び4段目のターボ圧縮機11−4出口の圧縮ヘリ
ウムガス12の圧力を検出する圧力計22からの圧力信
号23が入力されている。また前記制御装置19からの
制御信号24により、前記各ターボ圧縮機11−1〜1
1−4をコントローラ25を介して制御するようになっ
ている。
【0016】また図1ではターボ圧縮機11−1〜11
−4の回転数制御のほかバイパス制御も行うようにして
いる。バイパス制御はターボ圧縮機11−1〜11−4
がサージング領域に入ることを防ぐための補助的役割を
果すものであり、低圧段である第1段目のターボ圧縮機
11−1に導くヘリウムガス2に前記4段目のターボ圧
縮機11−4出口の圧縮ヘリウムガス12の一部をバイ
パスさせる第一のバイパス弁26を有した第一のバイパ
ス管27を備えると共に、2段目のターボ圧縮機11−
2の入口部に前記圧縮ヘリウムガス12の一部をバイパ
スさせる第二のバイパス弁28を有した第二のバイパス
管29を備えている。更に前記バイパス弁26,28は
制御装置19からの制御信号24により、コントローラ
25を介して制御されるようになっており、且つ第一の
バイパス弁26を制御するコントローラ25には前記ヘ
リウムガス2の流量を検出する流量計30からの検出信
号31が入力されるようになっていると共に、第二のバ
イパス弁28を制御するコントローラ25には前記低圧
段のターボ圧縮機11−1の出口部のヘリウムガス2の
流量を検出する流量計32からの検出信号33が入力さ
れるようになっている。
【0017】上記において、超電導発電機1側の冷却負
荷変動に応じてターボ圧縮機11−1〜11−4の回転
数を変化させていったとき、圧縮ヘリウムガス12の吐
出圧力と流量は膨張タービン8及びウェットタービン1
3等とのマッチングによって決るが、この時のターボ圧
縮機作動点が運転可能領域に入っていることは勿論、冷
凍システムの液化効率も重要なポイントである。更に、
コールドボックス6内の温度バランスが設計点から大幅
に崩れないことも冷凍システムの安定運転からみて必要
条件となる。
【0018】次に作用を説明する。
【0019】図1において、液位計20によりデュワ5
の液体ヘリウム14の液面位置を検出してその液面位置
が一定となるよう液化率の調節を行う。即ち、デュワ液
面が設定値より高くなると、制御装置19はその高さを
検出している液位計20からの液位信号21と4段目の
ターボ圧縮機11−4の出口圧力を検出している圧力計
22からの圧力信号23を受けながら、ターボ圧縮機1
1−1の回転数を連続的に低下させると共に、2〜4段
のターボ圧縮機11−2〜11−4については低圧段の
ターボ圧縮機11−1の回転数と一定の比率を保って回
転数を低下させるように制御する。(制御が正常であれ
ば生じることはないが、ターボ圧縮機がサージング領域
に入る危険があれば、圧力計22、流量計30,32の
検出信号に基づいてバイパス弁26,28を開いて吐出
圧力を下げ、ターボ圧縮機を保護する。)
【0020】前記したターボ圧縮機群の制御によりター
ボ圧縮機11−2〜11−4の吐出量及び圧力が任意に
低下し、所要の液化量とすることができる。この一連の
動作により、デュワ14の液面が設定位置に復帰すれ
ば、制御開始前の状態に戻る。尚デュワ14の容量が負
荷量に比べて大きく液位の変動が小さいことによって、
制御の遅れが問題になる場合には冷却負荷(超電導発電
機1のヘリウム流量)を検出して先行制御することもで
きる。
【0021】上記したように、冷却負荷の変動に対し1
段目のターボ圧縮機11−1の回転数を追随させて調節
し、他段のターボ圧縮機11−2〜11−4は前記低圧
段のターボ圧縮機11−1の回転数に比例した一定比率
で補助的に回転数を調節することにより、低圧段以外の
ターボ圧縮機11−2〜11−4の効率低下を小さく押
さえ、よって全体の効率の低下を押さえ、安定したヘリ
ウム液化機の容量変更が可能となる。
【0022】また、前記冷却負荷の変動に対して低圧段
のターボ圧縮機11−1の回転数を追随させて調節し、
他段のターボ圧縮機11−2〜11−4は前記低圧段の
ターボ圧縮機11−1の回転数に関係なく定格回転数で
運転するように制御することができる。この方法によれ
ば、低圧段以外のターボ圧縮機11−2〜11−4の効
率を低下させることなく、よって全体の効率を高く保持
することができ、安定したヘリウム液化機の容量変更が
可能となる。
【0023】尚、本発明は前記実施例にのみ限定される
ものではなく、ターボ圧縮機の段数は任意に変更し得る
こと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内に於いて
種々変更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】前記した本発明のヘリウム液化機の容量
制御方法によれば、次のような種々の優れた効果を奏し
得る。 イ)一般に、液化機定格能力>定常時負荷量に設計され
容量制御して運転されるが、負荷変動に対して主に低圧
段のターボ圧縮機で対応するようにしているので、他段
のターボ圧縮機の効率は大幅に低下させることなく連続
的に負荷調節することができ、実効が大きい。 ロ)液化調節領域は、0〜100%が可能である。 ハ)負荷調節に伴うターボ圧縮機作動点の移動は、静的
バランス点においてはサージング領域に入らず、バイパ
ス制御による損失がない。 ニ)連続的な回転数制御によりターボ圧縮機出口の圧縮
ヘリウムガスの圧力・流量が安定し、且つコールドボッ
クス内の温度分布の変動が少なくできるので安定な運転
が保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローシートである。
【図2】ヘリウム液化機の一例を示すフローシートであ
る。
【符号の説明】
2 ヘリウムガス 11−1 第1段目のターボ圧縮機(低圧段のターボ圧
縮機) 11−2 第2段目のターボ圧縮機(他段のターボ圧縮
機) 11−3 第3段目のターボ圧縮機(他段のターボ圧縮
機) 11−4 第4段目のターボ圧縮機(他段のターボ圧縮
機)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のターボ圧縮機を用いて段階的に連
    続してヘリウムガスを圧縮し液化するヘリウム液化機の
    容量制御方法であって、冷却負荷の変動に対し低圧段の
    ターボ圧縮機の回転数の調節を主に行い、他段のターボ
    圧縮機は低圧段のターボ圧縮機の回転数に比例した一定
    比率で補助的に回転数を制御することを特徴とするヘリ
    ウム液化機の容量制御方法。
  2. 【請求項2】 複数のターボ圧縮機を用いて段階的に連
    続してヘリウムガスを圧縮し液化するヘリウム液化機の
    容量制御方法であって、冷却負荷の変動に対し低圧段の
    ターボ圧縮機のみ回転数を調節し、他段のターボ圧縮機
    は定格回転数で運転することを特徴とするヘリウム液化
    機の容量制御方法。
JP4038498A 1992-01-29 1992-01-29 ヘリウム液化機の容量制御方法 Pending JPH05203343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038498A JPH05203343A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ヘリウム液化機の容量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038498A JPH05203343A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ヘリウム液化機の容量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203343A true JPH05203343A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12526930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038498A Pending JPH05203343A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ヘリウム液化機の容量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119668A1 (fr) * 2021-02-10 2022-08-12 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procédé de réfrigération ou de liquéfaction d’un fluide.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119668A1 (fr) * 2021-02-10 2022-08-12 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procédé de réfrigération ou de liquéfaction d’un fluide.
WO2022171393A1 (fr) * 2021-02-10 2022-08-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Dispositif et procédé de réfrigération ou de liquéfaction d'un fluide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873257A (en) System and method of preventing a surge condition in a vane-type compressor
US8540498B2 (en) Compressor-expander set critical speed avoidance
US4638639A (en) Gas refrigeration method and apparatus
CN1142596A (zh) 多级压缩机的产冷量调节
WO1999034156A1 (fr) Cycle de refrigeration
CN101351675B (zh) 双温制冷回路
US4638638A (en) Refrigeration method and apparatus
JPH05203343A (ja) ヘリウム液化機の容量制御方法
WO2021126513A1 (en) System and method for supplying cryogenic refrigeration
JP3856538B2 (ja) 冷凍装置
JPH06265230A (ja) 液化冷凍装置の運転制御方法及び装置
JP2910499B2 (ja) 冷凍装置
JP2873388B2 (ja) 冷凍機及びその冷凍能力の調整方法
JPH01269875A (ja) 液化冷凍装置の液化制御方法および装置
CN114923295B (zh) 一种两级串联中间换热的透平膨胀机变工况调节方法
JPH02622Y2 (ja)
JPH08121892A (ja) タービン式膨張機の運転制御方法
JP2510769B2 (ja) 極低温冷凍装置
JP3276519B2 (ja) タービン式膨張機の運転制御方法及び装置
JPS6115052A (ja) 極低温液化冷凍装置の制御装置
JPH0579719A (ja) ヘリウム液化冷凍装置
JPH06101918A (ja) 極低温冷凍機
JPH05272357A (ja) 圧縮機及びその運転方法
JPH05322344A (ja) 冷凍装置におけるタービン式膨張機の運転状態制御方法及び装置
JPH0643645Y2 (ja) 極低温冷凍装置