JPH05202636A - 軽量建造物用免震装置 - Google Patents

軽量建造物用免震装置

Info

Publication number
JPH05202636A
JPH05202636A JP1366592A JP1366592A JPH05202636A JP H05202636 A JPH05202636 A JP H05202636A JP 1366592 A JP1366592 A JP 1366592A JP 1366592 A JP1366592 A JP 1366592A JP H05202636 A JPH05202636 A JP H05202636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
seismic isolation
annular reinforcing
base isolation
isolation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1366592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Kikuta
孝寿 菊田
Susumu Kuroda
進 黒田
Yoshiharu Kiyohara
好晴 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP1366592A priority Critical patent/JPH05202636A/ja
Publication of JPH05202636A publication Critical patent/JPH05202636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 長期間、十分なダンパー機能を発揮する建造
物用免震装置を提供すること。 【構成】 薄板状の環状補強材20と薄板状の環状ゴム
層21とが交互に積層固着されて成る円筒状の免震材2
と、前記免震材2の中央空洞内に充填された粘性体3
と、前記環状補強材20の内周部に延設され且つ粘性体
3内に突出する抵抗体aを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種建造物と地面と
の間に設置して、地震などの際に建造物の揺れを少なく
する(免振機能)と共にその揺れを早くしずめたりする
(ダンパー機能)のに使用する、建造物用免震装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の建造物用免震装置としては、既
に、特願平1−72971号において出願している。こ
のものは、図8に示すように、免震材9の中央部に、粘
性体90が充填された変形可能な容器体91を設けてあ
り、建造物A側に取付けられる棒体92(抵抗体)と、
地面B側に取付けられる棒体93(抵抗体)を前記粘性
体90内の中央部に挿入させている。
【0003】したがって、上記免震装置では、免震材9
の機能及び前記棒体92,93の粘性体90内における
移動抵抗により、地震などの際に建造物Aの揺れが減少
せしめられると共にその揺れは早くしずまることとな
る。ところが、この免震装置では、免振機能及びダンパ
ー機能を発揮したとき、棒体における建造物や地面との
取付け部分(基端部)に集中荷重が作用し、場合によっ
ては棒体が基端部で曲がってしまう。このような場合、
棒体の粘性体内における移動抵抗が方向によって相違す
るものとなり、ダンパー機能の性能が劣悪なものとな
る。換言すれば、免震装置としての寿命が短いという問
題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、長期間、十分なダンパー機能を発揮する建造物用免
震装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この請求項1記載の建造
物用免震装置は、薄板状の環状補強材と薄板状の環状ゴ
ム層とが交互に積層固着されて成る円筒状の免震材と、
前記免震材の中央空洞内に充填された粘性体と、前記環
状補強材の内周部に延設され且つ粘性体内に突出する抵
抗体を具備している。
【0006】請求項2記載の建造物用免震装置は、薄板
状の環状補強材と薄板状の環状ゴム層とが交互に積層固
着されて成る円筒状の免震材と、前記免震材の中央空洞
内に充填された粘性体と、前記環状補強材の内周部全域
に延設され且つ粘性体内に突出する環状抵抗体を具備し
ている。請求項3記載の建造物用免震装置は、薄板状の
環状補強材と薄板状の環状ゴム層とが交互に積層固着さ
れて成る円筒状の免震材と、前記環状補強材の内周部全
域に内方延設された環状抵抗体と、前記免震材の中央空
洞内に収容され且つ内部に粘性体が充填された変形可能
な袋状体とを有し、前記袋状体を構成する層が、環状補
強材及び環状ゴム層に倣って設けてある。
【0007】請求項4記載の建造物用免震装置は、上記
請求項1〜3記載の発明に関して、粘性体が、粘弾性体
であるものとしている。
【0008】
【作用】この出願の発明は次の作用を有する。この建造
物用免震装置では地震等により剪断力が作用した場合、
免震材の変形に伴って粘性体(粘弾性体)とこれの内部
に突出した(環状)抵抗体との間で移動抵抗が発生する
こととなる。即ち、従来の技術の欄に記載した免震装置
と同様にダンパー機能を発揮する。
【0009】そして、このものでは、各(環状)抵抗体
にそれぞれ移動抵抗が発生することとなり、従来の技術
の欄に記載した免震装置のように抵抗体の一部に集中荷
重が作用するようなことはない。尚、請求項3記載の建
造物用免震装置では、環状抵抗体と粘性体(粘弾性体)
との上記移動抵抗は袋状体を介して生じることとなる。
【0010】
【実施例】以下、この出願の発明の構成を実施例として
示した図面に従って説明する。この実施例の建造物用免
震装置は、図1及び図2に示すように、上下に配設され
た一対の固定用部材1と、この固定用部材1,1相互間
に設けられた円筒状の免震材2と、この免震材2内の中
央空洞部内に充填された粘弾性体3とを有するものであ
る。
【0011】固定用部材1は、図1に示す如く環状板で
形成されていると共にその周方向に等間隔に四つの取付
用孔(取付用孔は図示せず)が形成されており、免震材
2は、これら取付用孔を介して地面側及び建造物側に固
定できるようにしてある。免震材2は、図2に示すよう
に、環状補強材20と薄板状の環状ゴム層21とが交互
に積層固着して構成されており、その外周を前記環状ゴ
ム層21と同一種のゴム材で包囲してある。
【0012】環状補強材20は、図2に示すように、円
形状の薄い鋼板により構成されていると共に外径と内径
との比率を10:3.5 程度に設定してあり、又、環状ゴ
ム層21は、同図に示すように、前記環状補強材20の
外径に一致させてあると共に外径と内径との比率を1
0:7程度に設定してあり、環状補強板20の内周部が
環状ゴム層21の内周面からが突出するようにしてあ
る。即ち、この実施例のものでは、環状補強板20の内
周部が手段の欄に記載した環状抵抗体や抵抗体となって
いるのである。
【0013】粘弾性体3は、液状ブタジエン系高分子化
合物により構成してあり、図2に示すように、免震材2
内の中央空洞部内に充填されている。この建造物用免震
装置では地震等により図3に示す如く剪断力が作用した
場合、免震材2の変形に伴って上記粘弾性体3と環状補
強板20の粘弾性体3内に突出した部分(環状抵抗体部
分a)との間で移動抵抗が発生することとなり、ダンパ
ー機能を発揮する。
【0014】そして、このものでは、各環状補強板20
の内周部が構成する環状抵抗体部分aにそれぞれ移動抵
抗が発生することとなり、従来の技術の欄に記載した免
震装置のように抵抗体の一部に集中荷重が作用するよう
なことはない。他方、図4に示す実施例の建造物用免震
装置は、固定用部材1、免震材2及び粘弾性体3の構成
を上記実施例のものと同様にしてあるが、このもので
は、免震材1の中央空洞内に変形可能な袋状体4を具備
させてあると共に前記袋状体4を構成する層が環状補強
材20及び環状ゴム層21に倣って設けてある。尚、こ
の袋状体4の材質としては、ゴムやプラスティック等を
採用することができる。
【0015】したがって、環状補強板20と環状ゴム層
21との固着部分に粘弾性体3が浸透することがなくな
り、上記実施例のものと比較して長期間の使用に耐え得
ることとなる。尚、上記実施例の粘弾性体3にかえて粘
性体(例えばシリコンオイル)を採用することもでき
る。
【0016】又、上記実施例の環状抵抗体部分aにかえ
て、環状抵抗体部分aを図5に示す如く段付きを有する
ものとしてもよく、図6に示す如く孔hを有するものと
してもよい。これらの場合、粘弾性体3と環状抵抗体部
分aとの間の移動抵抗は大きいものとなる。他方、上記
実施例の環状補強材20にかえて、環状補強材20を図
7に示す構成としてもよい。(図7に示す二点鎖線は環
状ゴム層21の内周壁面位置を示す)。この場合、環状
補強材20において図8の二点鎖線が包囲する域にある
突起部分が手段の欄の抵抗体となる。
【0017】
【発明の効果】この出願の発明は、上述の如くの構成を
有するものであるから、次の効果を有する。作用の欄の
記載内容から、長期間、十分なダンパー機能を発揮する
建造物用免震装置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における建造物用免震装置の
断面斜視図。
【図2】前記建造物用免震装置の断面図。
【図3】前記建造物用免震装置が剪断力を受けたときの
断面図。
【図4】この発明の他の実施例の建造物用免震装置の断
面図。
【図5】他の実施例の免震装置の要部断面図。
【図6】他の実施例の免震装置の要部断面図。
【図7】他の実施例の免震装置に使用されている環状補
強材20を示した図。
【図8】先行技術の建造物用免震装置の断面図。
【符号の説明】
a 環状抵抗体部分 3 粘弾性体 20 環状補強材 21 環状ゴム層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状の環状補強材と薄板状の環状ゴム
    層とが交互に積層固着されて成る円筒状の免震材と、前
    記免震材の中央空洞内に充填された粘性体と、前記環状
    補強材の内周部に延設され且つ粘性体内に突出する抵抗
    体を具備したことを特徴とする建造物用免震装置。
  2. 【請求項2】 薄板状の環状補強材と薄板状の環状ゴム
    層とが交互に積層固着されて成る円筒状の免震材と、前
    記免震材の中央空洞内に充填された粘性体と、前記環状
    補強材の内周部全域に延設され且つ粘性体内に突出する
    環状抵抗体を具備することを特徴とする建造物用免震装
    置。
  3. 【請求項3】 薄板状の環状補強材と薄板状の環状ゴム
    層とが交互に積層固着されて成る円筒状の免震材と、前
    記環状補強材の内周部全域に内方延設された環状抵抗体
    と、前記免震材の中央空洞内に収容され且つ内部に粘性
    体が充填された変形可能な袋状体とを有し、前記袋状体
    を構成する層が、環状補強材及び環状ゴム層に倣って設
    けてあることを特徴とする建造物用免震装置。
  4. 【請求項4】 粘性体が、粘弾性体であることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の建造物用免震装
    置。
JP1366592A 1992-01-29 1992-01-29 軽量建造物用免震装置 Pending JPH05202636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366592A JPH05202636A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 軽量建造物用免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366592A JPH05202636A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 軽量建造物用免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202636A true JPH05202636A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11839499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1366592A Pending JPH05202636A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 軽量建造物用免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111305387A (zh) * 2019-12-26 2020-06-19 中国建筑股份有限公司 一种压剪分离式变刚度橡胶支座及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111305387A (zh) * 2019-12-26 2020-06-19 中国建筑股份有限公司 一种压剪分离式变刚度橡胶支座及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04221142A (ja) 免震支持装置
US4925162A (en) Vibration isolating devices
JP2003314612A (ja) 吸振器及びそれを用いた制震構造
JPH05141463A (ja) 積層ゴム及び該積層ゴムを用いた構造物の振動制御装置
US6435490B1 (en) Dual hemisphere elastomer mount
JP2000199541A (ja) 振動抑制装置
JPH05202636A (ja) 軽量建造物用免震装置
US6604735B2 (en) Elastomer variants
JP2668740B2 (ja) 防振装置
JPH0449384A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPS63293340A (ja) 積層ゴム支承体
JPH08319732A (ja) 構造物用3次元免震装置
JPH09126272A (ja) 免振積層ゴム
JPH05295926A (ja) 軽量建造物用免震装置
JP2732254B2 (ja) ダンパー装置
JP4471506B2 (ja) 自動車用の板材の振動低減装置
JP2006250300A (ja) 鉛プラグ入り積層ゴム体
JPS6361533B2 (ja)
JPS60208654A (ja) 流体入りマウンテイング装置
JPH0439968Y2 (ja)
JPH06137378A (ja) 周囲拘束型積層ゴム支承
JPH07127687A (ja) 防振装置
JPH0649036Y2 (ja) マイクロホンの防振構造
JP3239929B2 (ja) 免震支持装置
JPH0449385A (ja) 軽量建造物用免震装置