JPH05202220A - フルオロプロパンからなる発泡剤 - Google Patents

フルオロプロパンからなる発泡剤

Info

Publication number
JPH05202220A
JPH05202220A JP30255492A JP30255492A JPH05202220A JP H05202220 A JPH05202220 A JP H05202220A JP 30255492 A JP30255492 A JP 30255492A JP 30255492 A JP30255492 A JP 30255492A JP H05202220 A JPH05202220 A JP H05202220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming agent
foam
present
polyol
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30255492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581384B2 (ja
Inventor
Yukio Omure
幸雄 大牟礼
Hiroichi Aoyama
博一 青山
Satoru Ide
哲 井手
Tatsumi Tsuchiya
立美 土屋
Katsuki Fujiwara
克樹 藤原
Eiji Seki
英司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4302554A priority Critical patent/JP2581384B2/ja
Publication of JPH05202220A publication Critical patent/JPH05202220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581384B2 publication Critical patent/JP2581384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロ
パン、1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパン、
1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパン、
1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよび
1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからなる群か
ら選ばれた少なくとも1種を含むプラスチック発泡体用
発泡剤および該発泡剤を用いることを特徴とするプラス
チック発泡体の製造方法。 【効果】オゾン層を破壊する危険性はなく、低毒性であ
り、ポリオールとの相溶性に優れた発泡剤および断熱性
能や機械的強度に優れた発泡体が得られるようになっ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡プラスチック、特
にイソシアネートを基材とする発泡体、好ましくはポリ
ウレタン発泡体の製造のための発泡剤およびこの発泡剤
を用いたプラスチック発泡体の製造方法に関する。
【0002】なお、本明細書において、“%”および
“部”とあるのは、それぞれ“重量%”および“重量
部”を意味する。
【0003】
【従来の技術及びその課題】ポリウレタンフォームなど
のプラスチック発泡体の製造に使用される発泡剤として
は、従来、トリクロロフルオロメタン(CFC−11)
が主に使用されていた。
【0004】しかし、近年、大気中に放出された場合
に、ある種のフロンが成層圏のオゾン層を破壊し、その
結果、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼ
すことが指摘されている。従って、オゾン層破壊の危険
性の高いフロンについては、国際的な取決めにより、使
用および生産が制限されるに至っている。上記のCFC
−11は、この制限の対象となっており、この点から
も、オゾン層破壊問題を生ずる危険性のない或いはその
危険性の低い新たな発泡剤の開発が必要となっている。
【0005】オゾン層を破壊するおそれが少ないフロン
として、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロ
エタン(HCFC−123)、1,1−ジクロロ−1−
フルオロエタン(HCFC−141b)が提案されてい
るが、これらは分子中に塩素原子を含むのでオゾン層へ
の影響は小さいものの、依然としてオゾン層を破壊する
性質を残している。
【0006】最近、塩素原子を含まずオゾン層を破壊す
る危険性のないのフッ素化炭化水素を用いた発泡剤とし
て: (1)特開平2−29440号にはCF3 CH2 CH2
CF3 (以下、HFC356mffと記載する); (2)特開平2−235982号には炭素数3〜5のH
FCとしてCF3 CH(CH3 )CF3 、CF3 CH2
CF3 (以下、HFC236faと記載する)およびC
3 CF2 CH2 CHF2 ; (3)特開平2−265933号には炭素数3のHF
C;及び (4)特開平3−746号にはHFCとしてC4
9 H、H(CF2 4 Hが新たに提案されている。
【0007】これらの発泡剤はオゾン層を破壊する危険
性はないが、可燃性で火災の危険があること、ポリオー
ルに対する溶解性が乏しく使用できるポリオールが限定
されること、或いは得られる発泡体の断熱性能や機械的
強度が十分でないこと等の欠点があり、未だ改良の余地
があった。
【0008】本発明は、オゾン層を破壊する危険性がな
く、不燃性であり、発泡体原料との相溶性に優れ、しか
も得られる発泡体の断熱性や機械的強度に優れた発泡剤
および該発泡剤を用いたプラスチック発泡体の製造方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術に
おける上記の如き問題点に鑑みて研究を重ねた結果、
1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、
1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,
1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパン、1,
1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,
1,1,2−テトラフルオロプロパンの少なくとも1種
を発泡剤として用いることにより上記目的を達成できる
ことを見出した。
【0010】即ち、本発明は、以下の1.7.のプラ
スチック発泡体用発泡剤を提供するものである:1. 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン(以下、HFC236eaと記載する)、1,1,
2,3,3−ペンタフルオロプロパン(以下、HFC2
45eaと記載する)、1,1,1,2,2,3−ヘキ
サフルオロプロパン(以下、HFC236cbと記載す
る)、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン
(以下、HFC245ebと記載する)および1,1,
1,2−テトラフルオロプロパン(以下、HFC254
ebと記載する)からなる群から選ばれた少なくとも1
種を含むプラスチック発泡体用発泡剤。
【0011】2. HFC236eaを含む1.に記載
のプラスチック発泡体用発泡剤。
【0012】3. HFC245eaを含む1.に記載
のプラスチック発泡体用発泡剤。
【0013】4. HFC236cbを含む1.に記載
のプラスチック発泡体用発泡剤。
【0014】5. HFC245ebを含む1.に記載
のプラスチック発泡体用発泡剤。
【0015】6. HFC236eaおよびHFC25
4ebを含む1.に記載のプラスチック発泡体用発泡
剤。
【0016】7. 発泡剤が、HFC236ea 9
9.9〜85重量%およびHFC254eb 0.1〜
15重量%からなる6.に記載のプラスチック発泡体用
発泡剤。
【0017】また、本発明は、発泡剤として1.7.
のいずれかに記載の発泡剤を用いることを特徴とするプ
ラスチック発泡体の製造方法を提供するものである。
【0018】本発明で用いられるHFC236ea、H
FC245ea、HFC236cb、HFC245eb
およびHFC254ebは公知の化合物であり、例えば
HFC236eaおよびHFC245ebは、各々ヘキ
サフルオロプロピレンおよび1,2,3,3,3−ペン
タフルオロプロピレンを原料にパラジウム触媒下で水素
添加することにより製造でき(Izv.Akad.Na
uk SSSR Ser.Khim.,1958,90
6参照)、HFC236cbは、J.Am.Chem.
Soc.,77(1955)4899に記載の方法に従
って製造できる。さらに、HFC236eaおよびHF
C254ebからなる発泡剤組成物は、ヘキサフルオロ
プロピレンを液相中パラジウムなどの貴金属触媒を用い
て水素添加することにより容易に得られる。
【0019】本発明の発泡剤は、上記のフッ素化炭化水
素の任意の2種以上の成分の組合せたものを使用するこ
とができ、好ましい組合せとしては、HFC236ea
とHFC254ebの組成物が挙げられる。
【0020】本発明の組成物のうち、HFC254eb
と他の成分の配合割合は、任意の割合を選ぶことができ
るが、組成物の不燃性を考慮すればHFC254ebの
含有量は15%以下、さらに好ましくは10%以下であ
る。また、HFC254ebを含まない組成物の場合、
不燃性に関する限り、任意の2種以上の成分を組み合わ
せることができる。
【0021】本発明の発泡剤を用いて製造されるプラス
チック発泡体とは、例えばイソシアネート、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル及びフェノール/ホ
ルムアルデヒド縮合物を原料とする発泡体などが挙げら
れるが、好ましくはイソシアネートを原料とする発泡
体、より好ましくはポリウレタン及びポリイソシアヌレ
ート発泡体が良い。
【0022】なお、HFC236ea、HFC245e
a、HFC236cb、HFC245ebおよびHFC
254ebの物性は以下の第1表の通りである。
【0023】
【表1】
【0024】また、これらの発泡剤を単独で使用する場
合はもちろん、他の発泡剤や水と併用する場合も本発明
の対象となり得る。
【0025】本発明において水素含有フロンと併用でき
る他の発泡剤としては、例えば、次のようなものが例示
される。
【0026】低沸点ハロゲン化炭化水素類…トリクロロ
モノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、塩化
メチレン、パーフルオロペンタンなど。
【0027】低沸点炭化水素類…n−ペンタン、イソペ
ンタン、シクロペンタン、n−ブタン、イソブタンな
ど。
【0028】不活性ガス…空気、窒素、炭酸ガスなど。
【0029】発泡断熱材などの発泡体を製造するための
その他の原料としては、公知のものが使用できる。例え
ば、ポリウレタンフォームの形成に必要な有機ポリイソ
シアネート、ポリオール、触媒、その他の添加剤として
は、以下のものが使用できる。
【0030】有機イソシアネートには例えば「岩田敬
治、ポリウレタン樹脂ハンドブック、71〜98頁、日
刊工業新聞社」に記載の脂肪族系、脂環族系、芳香族系
のいずれも使用できる。
【0031】最も一般的に用いられるポリイソシアネー
トとして、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4
−TDI)及び2,6−トリレンジイソシアネート
(2,6−TDI)並びにこれらの混合物(2,4−T
DI/2,6−TDIの比が80/20のものや65/
35のもの)があり、一方、アニリンとホルムアルデヒ
ドの縮合物をホスゲン化することにより得られるポリフ
ェニルポリメチレンポリイソシアネート(粗製−MD
I)が主なものである。
【0032】ポリオールとしてはポリエーテルポリオー
ルおよびポリエステルポリオールがある〔岩田敬治「ポ
リウレタン樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社)99
〜117頁〕。
【0033】ポリエーテルポリオールは、活性水素原子
をもつ開始剤とアルキレンオキサイドとの反応によって
得ることができ、本発明においては、例えば、開始剤と
して、エチレングリコール、トリメチロールプロパン、
グリセリン、トリエタノールアミン、エチレンジアミ
ン、メチルグルコジット、トリレンジアミン、ソルビト
ール、ショ糖などを使用し、アルキレンオキサイドとし
てエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどを使
用して、両者を反応させて得られる官能基数が2〜8で
水酸基価が300〜600mgKOH/gのものを使用
できる。
【0034】ポリエステルポリオールとしては、アジピ
ン酸とグリコール若しくはトルオールとの脱水縮合によ
って得られる縮合系ポリエステルポリオール、カプロラ
クタムの開環重合によって得られるラクトン系ポリエス
テルおよびポリカーボネートジオールなどのうち、官能
基数が2〜4で水酸基価が250〜500mgKOH/
gのものを使用できる。
【0035】触媒としては、3級アミンや有機金属化合
物及びその混合物を使用でき、通常は、発泡原料(有機
イソシアネート+ポリオール+発泡剤)に対して0.0
1〜10%、好ましくは0.1〜5%程度使用する。
【0036】3級アミンとしては、トリエチルアミンや
ジメチルシクロヘキシルアミンなどのモノアミン類、テ
トラメチルエチレンジアミンやテトラメチルヘキサメチ
レンジアミンなどのジアミン類、トリエチレンジアミン
や1,2−ジメチルイミダゾールなどの環状アミン類、
ジメチルアミノエタノールなどのアルコールアミン類な
どがあげられる。
【0037】有機金属化合物としては、スタナスオクト
エート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジア
セテート、オクテン酸鉛などがあげられる。
【0038】整泡剤としては、シリコーン系、含フッ素
系界面活性剤があり、具体的には、ポリシロキサン−ポ
リアルキレンブロックコポリマー、メチルポリシロキサ
ンをベースにした界面活性剤などがあげられる。
【0039】その他必要に応じて公知の充填剤、着色
剤、難燃剤、防カビ剤、離型剤などを配合することがで
きる。
【0040】本発明発泡剤には、必要に応じ、安定化剤
を配合することが出来る。この様な安定化剤としては、
下記の様なものが例示される。
【0041】*少なくとも1個の二重結合を有するアル
ケニル基含有化合物:1,4−ヘキサジエン、アレン、
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、β−ミルセン、イソプロペニルトルエン、ブタジエ
ン、アロオシメン、
【0042】
【化1】
【0043】*エポキシ基含有化合物類;例えば、エピ
クロルヒドリン、エチレングリコールジグリシジルエー
テル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペ
ンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチルプ
ロパントリグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシ
ジルエーテル、グリシド−(2−ニトロ−フェニルエー
テル)、グリシド−(2−ニトロ−4−クロロ−フェニ
ルエーテル)、グリシド−(4−ビニル−フェニルエー
テル)、グリシド−(4−イソプロペニル−フェニルエ
ーテル)、1,3−ブタジエニルグリシジルエーテル、
3−メチル−1,3−ブタジエニルグリシジルエーテ
ル、3−ビニル−1,3−ブタジエニルグリシジルエー
テル、安息香酸グリシジルエステル、アクリル酸グリシ
ジルエステル、フランカルボン酸グリシジルエステル、
N,N−ジグリシジルアニリン、グリシジルフェニルエ
ーテル、グリシジル−p−イソプロペニルフェニルエー
テル、グリシジル−p−ニトロフェニルエーテルなど。
【0044】*アクリル酸エステルおよびメタアクリル
酸エステル類;例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ジエチレングリコールモノエチルメタクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコールモノエチルメタク
リレートなど。
【0045】*ポリアルコキシル化メタクリレート類;
例えば、ポリエチレングリコールモノエチルメタクリレ
ート、ポリプロピレングリコールモノエチルメタクリレ
ートなど。
【0046】*フェノール類;例えば、2,6−ジ−t
−ブチル−p−クレゾール、チモール、p−t−ブチル
フェノール、オイゲノール、イソオイゲノール、ブチル
ヒドロキシアニソール、t−ブチルカテコール、2,5
−ジ−t−ブチルハイドロキノンなど。
【0047】*環状アルキレンカーボネート類;例え
ば、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボ
ネート、スチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボ
ネート、フェニルエチレンカーボネートなど。
【0048】*ニトロ化合物類;例えば、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロベンゼンな
ど。
【0049】*ベンゾフェノン類;例えば、t−ブチル
クロロベンゾフェノン、イソアミルベンゾフェノンな
ど。
【0050】*ベンゾトリアゾール類;ヒドロキシフェ
ニルベンゾトリアゾール、ヒドロキシメチルフェニルベ
ンゾトリアゾール、2−(3´,5´−ジ−t−ブチル
−2´−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールな
ど。
【0051】*フェニルサリチレート類;例えば、フェ
ニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート
など。
【0052】これらの安定化剤は、単独で使用しても良
く、2種以上を併用しても良い。これらの安定化剤の使
用量は、安定化剤自体の種類、発泡成分の組成などによ
り変わり得るが、通常発泡成分重量の0.05〜5%程
度が適当であり、0.2〜1.0%程度とすることがよ
り好ましい。安定化剤の量があまりにも少ない場合に
は、所望の効果を達成できない。一方、5%を上回る量
を使用しても、実質的な安定化効果のより以上の改善
は、期待できない。
【0053】本発明の発泡剤は、公知のプラスチック発
泡体製造用の発泡剤と同様にして使用することができ
る。
【0054】発泡原料としては、公知の原料が広く使用
できる。
【0055】発泡原料に対する本発明発泡剤の使用量
も、公知の発泡剤の場合と変わるところはなく、発泡原
料の種類、所望の発泡体の密度などにより適宜決定され
るが、通常発泡原料と発泡剤の合計に対する発泡剤の割
合として1〜40%程度、好ましくは2〜20%程度で
ある。
【0056】本発明の発泡剤を使用して発泡体を製造す
る場合にも、公知の方法と同様にして行なえば良い。例
えば、ポリウレタン発泡体の製造は、ポリオールなどの
活性水素含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイ
ソシアネート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応さ
せる方法が広く知られており、反応体を、それ自体公知
の1段階法、プレポリマー法、ブロック発泡又は二重ベ
ルトコンベア法によっても製造することができる。
【0057】なお、本発明の製造方法においては、公知
の整泡剤、触媒等を用いることもできる。整泡剤として
は、シリコーン系整泡剤、含フッ素系整泡剤などが挙げ
られ、これらは発泡原料に対して0.1〜2%程度用い
られる。また触媒としてはトリエチレンジアミンなどの
3級アミン触媒や、有機スズ化合物などの金属化合物系
触媒などが挙げられ、これらは発泡原料に対して0.1
〜5%程度用いられる。
【0058】本発明の発泡剤には、その他、必要に応じ
て水、充填剤、着色剤、難燃剤などを配合することがで
きる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。
【0060】(1)本発明で使用するHFC236e
a、HFC245ea、HFC236cb、HFC24
5ebおよびHFC254ebは、すべてオゾン破壊係
数が0であり、オゾン層を破壊する危険性はない。
【0061】(2)本発明の発泡剤組成物は不燃性且つ
低毒性であるため、作業上安全である。
【0062】(3)本発明の発泡剤組成物は、ポリオー
ルとの相溶性が良好であるため、ウレタン発泡体を製造
するのに適している。
【0063】(4)本発明の発泡剤は、貯蔵安定性が良
好である。
【0064】(5)本発明発泡剤を用いて得られるプラ
スチック発泡体は独立気泡であるため断熱性、寸法安定
性および圧縮強度のほか外観、均一性に優れている。
【0065】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し、本発明の
特徴とするところをより一層明らかにする。
【0066】なお、以下の比較例において用いるコード
名に対応する化学式を、以下に示す 。 コード名 化学式 (1)HFC−356mff:CF3 CH2 CH2 CF3 (2)HFC−236fa:CF3 CH2 CF3 (3)HFC−254fb:CF3 CH2 CH2 F (4)HFC−356mfc:CF3 CH2 CF2 CH2
【0067】
【実施例1】 *ポリオールとの相溶性 本発明の発泡剤とポリオールとの混合物、即ちプレミッ
クスとしての安定性を以下の方法により調べた。
【0068】容量50mlのスクリュー栓付ガラス瓶
に、本発明発泡剤(HFC236ea、HFC245e
a、HFC236cb、HFC245eb又はHFC2
36eaとHFC254ebの組成物)とポリオール
A、BまたはCとの合計30gを入れ、振とう機で10
分間振とうした後室温で5時間静置し、分離の有無を肉
眼にて確認した。
【0069】ポリオールA、BおよびCは、以下に示す
ものを用いた。
【0070】ポリオールA:エチレンジアミンにプロピ
レンオキシドを反応させた水酸基価770のポリエーテ
ルポリオール ポリオールB:トリレンジアミンにプロピレンオキシド
を反応させた水酸基価430のポリエーテルポリオール ポリオールC:ショ糖にプロピレンオキシドを反応させ
た水酸基価430のポリエーテルポリオール 結果を以下の第2表に示す。なお、第2表及び第3表
中、○、△および×は、本発明の発泡剤とポリオールと
を混合したときの相分離の状態、即ち相溶性の指標を表
し: “○”は、相分離がないことを示す。
【0071】“△”は、相分離が少し認められることを
示す。
【0072】“×”は、明らかな相分離があることを示
す。
【0073】
【表2】
【0074】第2表の結果から、本発明の発泡剤は、実
際に使用される混合割合でポリオールと良好な相溶性を
示し、安定したプレミックスを形成することが確認され
た。
【0075】
【比較例1】上記の本発明発泡剤に代えて、従来公知の
発泡剤(HFC−356mff、HFC−236fa、
HFC254fbまたはHFC356mfc)を用いた
他は実施例1と同様にして、ポリオールとの相溶性を調
べた。結果を以下の第3表に示す。
【0076】
【表3】
【0077】第3表の結果から、従来から提案されてい
た発泡剤HFC356mff及びHFC236faは、
ポリオールとの相溶性に乏しく、安定したプレミックス
を形成できないことが明らかになった。また、HFC2
54fbは、安定したプレミックスを形成したが、HF
C356mfcはポリオールと相溶性は不十分であるこ
とが明らかになった。
【0078】
【実施例2】 *発泡体の製造 (1)ポリオールBを用いた発泡体の製造 ポリオールB 100g、シリコーン系整泡剤2g、水
2g、触媒としてN,N,N´,N´−テトラメチルヘ
キサン−1,6−ジアミン2gおよび本発明の発泡剤組
成物; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g);又は HFC236eaとHFC254ebの組成物(HFC
236ea:HFC254eb=95:5または90:
10;各々35g)を混合し、激しく攪拌した。この攪
拌混合物と粗製ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト148gと混合、発泡し、硬質ポリウレタン発泡体を
得た。
【0079】発泡時および発泡体の物理的データを、以
下の第4表に示す。
【0080】
【表4】
【0081】(2)ポリオールCを用いた発泡体の製造 ポリオールC 100g、シリコーン系整泡剤2g、水
0.2g、触媒としてジエチルエタノールアミン1.5
g、ジブチル錫ジラウレート0.15gおよび本発明の
各種発泡剤; HFC236ea(35g); HFC245ea(33g); HFC236cb(35g); HFC245eb(33g); HFC236ea:HFC254eb=95:5(35
g);又は HFC236ea:HFC254eb=90:10(3
5g)の組成物 を各々混合し、激しく攪拌した。この攪拌混合物と粗製
トリレンジイソシアネート96gと混合、発泡し、硬質
ポリウレタン発泡体を得た。
【0082】得られた発泡体の物理的データを、以下の
第5表に示す。
【0083】
【表5】
【0084】なお、本発明発泡剤の評価方法は、JIS
A 9514に準じた。
【0085】第4表および第5表の結果から、本発明の
発泡剤を用いれば、断熱性、圧縮強度および寸法安定性
に優れた発泡体が得られることが確認された。
【0086】
【比較例2】 *発泡体の製造 (1)ポリオールBを用いた発泡体の製造 上記本発明の各種発泡剤に代えて公知の発泡剤; HFC−356mff(34g); HFC−236fa(35g); HFC−254fb(32g);又は HFC−356mfc(34g) を用いた他は上記実施例2(1)と同様にして、硬質ポ
リウレタン発泡体を得た。
【0087】発泡時および発泡体の物理的データを、以
下の第6表に示す。
【0088】
【表6】
【0089】(2)ポリオールCを用いた発泡体の製造 上記本発明の各種発泡剤に代えて公知の発泡剤; HFC−356mff(34g); HFC−236fa(35g); HFC−254fb(32g);又は HFC−356mfc(34g) を用いた他は上記実施例2(2)と同様にして、硬質ポ
リウレタン発泡体を得た。
【0090】得られた発泡体の物理的データを、以下の
第7表に示す。
【0091】
【表7】
【0092】なお、従来の発泡剤の評価方法は、JIS
A 9514に準じた。
【0093】第6表および第7表の結果から、以下のこ
とが明らかになった。
【0094】(1)HFC356mffおよびHFC2
36faは、いずれもポリオールとの相溶性が悪いた
め、セルが粗く、発泡体の機械的強度が十分でない。
【0095】(2)HFC254fbは、機械的強度、
寸法安定性に劣る。また、HFC356mfcは、セル
が嵩高く、機械的強度が十分でない。
【0096】燃焼試験 クリーブランド開放式引火点測定器を用いて本発明の化
合物の燃焼性を調べた。
【0097】本発明のHFC236ea、HFC245
ea、HFC236cb、HFC245eb、HFC2
36ea:HFC254eb=90:10の混合物およ
び比較例の356mfcは不燃性であったが、比較例の
HFC254fbは可燃性となり、使用時の火災の危険
性や、発泡体の燃焼性を抑制する点から好ましくない。
【0098】以上の結果から、本願の発泡剤は従来の構
造類似の発泡剤と比較して、燃焼性、ポリオールとの相
溶性、得られる発泡体の機械的強度および寸法安定性の
総合として優れていることが明らかとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 井手 哲 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 土屋 立美 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 藤原 克樹 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 関 英司 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
    プロパン、1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパ
    ン、1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパ
    ン、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンおよ
    び1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからなる群
    から選ばれた少なくとも1種を含むプラスチック発泡体
    用発泡剤。
  2. 【請求項2】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
    プロパンを含む請求項1に記載のプラスチック発泡体用
    発泡剤。
  3. 【請求項3】1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロ
    パンを含む請求項1に記載のプラスチック発泡体用発泡
    剤。
  4. 【請求項4】1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロ
    プロパンを含む請求項1に記載のプラスチック発泡体用
    発泡剤。
  5. 【請求項5】1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロ
    パンを含む請求項1に記載のプラスチック発泡体用発泡
    剤。
  6. 【請求項6】1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
    プロパンおよび1,1,1,2−テトラフルオロプロパ
    ンを含む請求項1に記載のプラスチック発泡体用発泡
    剤。
  7. 【請求項7】発泡剤が、1,1,1,2,3,3−ヘキ
    サフルオロプロパン99.9〜85重量%および1,
    1,1,2−テトラフルオロプロパン0.1〜15重量
    %からなる請求項6に記載のプラスチック発泡体用発泡
    剤。
  8. 【請求項8】発泡剤として請求項1〜7のいずれかに記
    載の発泡剤を用いることを特徴とするプラスチック発泡
    体の製造方法。
JP4302554A 1991-11-15 1992-11-12 フルオロプロパンからなる発泡剤 Expired - Fee Related JP2581384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302554A JP2581384B2 (ja) 1991-11-15 1992-11-12 フルオロプロパンからなる発泡剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-300857 1991-11-15
JP30085791 1991-11-15
JP3-300858 1991-11-15
JP30085891 1991-11-15
JP4302554A JP2581384B2 (ja) 1991-11-15 1992-11-12 フルオロプロパンからなる発泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202220A true JPH05202220A (ja) 1993-08-10
JP2581384B2 JP2581384B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=27338415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302554A Expired - Fee Related JP2581384B2 (ja) 1991-11-15 1992-11-12 フルオロプロパンからなる発泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581384B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020587A1 (en) * 1993-03-02 1994-09-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hexafluoropropane
US5433880A (en) * 1993-01-15 1995-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions which include a sulfur compound
US5484546A (en) * 1993-05-19 1996-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including an acylic fluoroether
US5558810A (en) * 1994-11-16 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoropropane compositions
US5562855A (en) * 1994-09-29 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
US5616275A (en) * 1993-03-29 1997-04-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope(like) mixtures of two hexafluoropropane stereoisomers
US5626790A (en) * 1992-11-19 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane and hexafluoropropane
US5681501A (en) * 1995-10-11 1997-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hydrofluoropropane
US5688431A (en) * 1994-09-29 1997-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
JPH09316222A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
WO1998032812A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hydrofluoropropane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294342A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Asahi Glass Co Ltd ポリオレフィン発泡体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294342A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Asahi Glass Co Ltd ポリオレフィン発泡体の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626790A (en) * 1992-11-19 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane and hexafluoropropane
US5433880A (en) * 1993-01-15 1995-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions which include a sulfur compound
US5645754A (en) * 1993-03-02 1997-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hexafluoroprpoane and dimethyl ether for heat transfer
US6013194A (en) * 1993-03-02 2000-01-11 E.I. Dupont De Nemours And Company Azeotrope(like) compositions including a hexafluoropropane and butane
WO1994020587A1 (en) * 1993-03-02 1994-09-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hexafluoropropane
US5616275A (en) * 1993-03-29 1997-04-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope(like) mixtures of two hexafluoropropane stereoisomers
US5484546A (en) * 1993-05-19 1996-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including an acylic fluoroether
US5607616A (en) * 1993-05-19 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope(like) compositions with fluoromethyl trifluoromethyl ether and dimethyl ether
US5654264A (en) * 1994-09-29 1997-08-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
US5562855A (en) * 1994-09-29 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
US5688431A (en) * 1994-09-29 1997-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
US5558810A (en) * 1994-11-16 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoropropane compositions
US5681501A (en) * 1995-10-11 1997-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hydrofluoropropane
JPH09316222A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
WO1998032812A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a hydrofluoropropane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581384B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05179043A (ja) フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH05239251A (ja) フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
US20050043422A1 (en) Process for producing synthetic resin foam
JP2581384B2 (ja) フルオロプロパンからなる発泡剤
US5889286A (en) Premixes for the preparation of polyurethane or polyisocyanurate foams
JPH05179042A (ja) フルオロプロペンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
WO1992000345A1 (en) Method of preparing foam using a partially fluorinated alkane
US7262227B2 (en) Process for producing synthetic resin foam, blowing agent and premix
JP2005023259A (ja) 不燃性組成物および合成樹脂発泡体の製造方法
JPH05179045A (ja) フルオロブテンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH05247249A (ja) 発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JP3599079B2 (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
AU2002302536B8 (en) Non-combustible polyesterpolyol and/or polyetherpolyol preblend for producing foamed products
JPH05214149A (ja) フルオロブタンからなる発泡剤
JPH05179039A (ja) シクロブタンからなる発泡剤
JPH05179046A (ja) フルオロプロパンからなる発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH05179041A (ja) フルオロメチルプロパンからなる発泡剤
JPH05179044A (ja) フルオロプロパン発泡剤およびプラスチック発泡体の製造方法
JPH05179038A (ja) フルオロブタン発泡剤
JPH05179040A (ja) オクタフルオロブタンからなる発泡剤
JPH037737A (ja) ポリウエレタン用発泡剤組成物
JPH06329826A (ja) フルオロシクロブタン化合物からなる発泡剤
JP2004002643A (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
JPH06313061A (ja) シクロブタンからなる発泡剤
JPH06306138A (ja) 発泡合成樹脂の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees