JPH05201738A - 鉱物性短繊維を洗浄する方法 - Google Patents

鉱物性短繊維を洗浄する方法

Info

Publication number
JPH05201738A
JPH05201738A JP4223977A JP22397792A JPH05201738A JP H05201738 A JPH05201738 A JP H05201738A JP 4223977 A JP4223977 A JP 4223977A JP 22397792 A JP22397792 A JP 22397792A JP H05201738 A JPH05201738 A JP H05201738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
holding medium
notch
filter
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283580B2 (ja
Inventor
Ulrich Bischofberger
ビショフベルガー ウルリッヒ
Dieter Muller-Schwelling
ミュラー−シュヴェリング ディーター
Ernst Pfleiderer
プフライデラー エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle GmbH
Original Assignee
Mahle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle GmbH filed Critical Mahle GmbH
Publication of JPH05201738A publication Critical patent/JPH05201738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283580B2 publication Critical patent/JP3283580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/02Combinations of filters of different kinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/03Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements self-supporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/885Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices with internal recirculation through the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • B01D29/945Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes for continuously discharging concentrated liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉱物性短繊維を洗浄する方法であって、異物
で汚染された繊維から所定の大きさ以上の異物を分離
し、かつ繊維の機械的な損傷を防ぐことを目的とする。 【構成】 この目的のため浮選さるべき粗繊維材料を、
保持媒体内に装入して流動せしめ、その後少くとも1つ
のスリット状切欠きを備えた分離装置で切欠きの長手方
向に沿って案内し、その際保持媒体の少くとも1部分を
繊維と共に切欠きを貫通せしめる。これによて繊維濾過
ケーキを発生せしめ、その洗浄度を切欠きの幅だけによ
って決定する。粗材料が加えられた保持媒体は、洗浄作
業中循環状に案内されており、洗浄繊維の濾過によって
分離された保持媒体は、夫々連続的に再度供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
基いて鉱物性短繊維を洗浄する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】短繊維は典型的に、0.1mm乃至5m
mの平均長さ及び約0.1μm乃至10μmの平均直径
を有している。異物は主として、非繊維状の殆んど球状
の粒子又は繊維と同じ材料からなる破断片であり、これ
は均50μmと2000μmとの間の直径を備えた所謂
“ショット”であり、高粘度液体から繊維を製造する際
液滴の形成によって発生するものである。
【0003】このように製作されかつ特に金属マトリッ
クスを備えている繊維複合材料に繰返し荷重を負荷した
場合には、直径が50μm乃至100μm以上の大きさ
の“ショット”が、亀裂を発生せしめるように作用し、
その結果繊維強化金属(例へば内燃機関のピストンの製
造用に使用されているような)のその他の良好な機械的
性質に不都合な影響を与えるようになる。このような観
点から、この“ショット”を対応する洗浄方法によって
繊維から完全に分離することが切望されている。
【0004】繊維を洗浄するための公知の方法は、有利
には液状の繊維粗懸濁液の浮選である。その場合繊維
は、その大きな比表面積によって異物から分離される。
しかしこの方法は、異物から繊維の完全な分離を達成す
ることができないという欠点を有している。例へば、繊
維玉状で内包されている“ショット”を繊維だけの懸濁
液で排除するということも考えられる。
【0005】別の考え得る方法は、有利な水状の繊維粗
懸濁液の濾過による繊維の洗浄である。この場合は浮選
に比較して洗浄さるべき混合物の完全な分離が達成され
るが、その長さが例へば濾過のために使用されるストレ
ーナのメッシュ幅よりも長いような繊維の濾過が常に問
題になる。つまり短時間の後にフィルタケーキが容易に
形成され、このケーキは繊維だけでなき異物も内包して
いるため分離作業に耐えられなくなる。この問題は、公
知の濾過方法では満足できるように解決されていない。
濾過による洗浄は結果として最終的に、特に粗懸濁液内
に含まれているより長くまた最も長い繊維の機械的な損
傷を伴った場合にのみ可能であり、これらの繊維は、広
い範囲に亘って砕かれかつ部分的には粉状の形状になっ
てしまうおそれがある。つまりいづれの場合も、濾過に
よって洗浄された繊維は出発時の状態より明らかに短く
なる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、問題
点のある洗浄方法を改良して、短繊維を、例へば所定の
大きさ以上の“ショット”である異物から完全に分離で
きるようにし、かつその際繊維が、例へば分離さるべき
最も小さい“ショット”の直径よりも著しく長い場合で
も、機械的に損傷を受けないようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
請求項1に記載の特徴によって解決することができた。
【0008】
【発明の効果】繊維を、規定されて流れている保持媒体
の助けを借りて流動せしめることによって、(例へばス
リット状分離装置の近傍乃至は壁近傍の)流れ速度勾配
を備えた層流の領域において、その長手方向軸線を流れ
方向に対し多小とも平行に配向せしめ、その結果、例へ
ば木の幹でよく知られているように、繊維は流れる水に
よて一緒に運ばれるようになる。
【0009】流れている保持媒体を、粗繊維(粗混合
物)と共に少くとも1つのストリット状の切欠き、つま
り幅よりも長さが著しく長い切欠き、を備えた分離装置
上でこの切欠きの長手方向に沿って案内することによ
り、保持媒体と一緒に案内されてこの切欠きの直ぐ近く
に位置している繊維を、懸濁液によってスリットを貫通
して連行せしめる。ストリットを貫く保持媒体の貫流
は、分離装置の粗側に流れている粗混合体と、その際ス
リット状の切欠を貫いて接続されている流れ自由な分離
装置の洗浄側との間の圧力差によって行われる。この場
合直交流濾過の原理が働く。つまり繊維濾過が発生し、
その純度は分離装置スリットの幅によってだけで決定さ
れる。50乃至100ミクロン以上の大きさの“ショッ
ト”は不都合であるので、切欠きの幅はそれに応じてこ
のオーダ内で変動する。これよって著しく細い繊維は、
機械的な損傷を受けることなしに切欠きを貫通すること
がでいる。一方例へば“ショット”は分離装置の粗側で
切欠きによって引き留められ、かつ残った粗混合物と一
緒に分離装置の粗側から排出せしめられる。
【0010】有利には液状の粗懸濁液が循環状に搬送せ
しめられており、かつ夫々その1部分だけが洗浄繊維と
して循環媒体の1部分と共に濾過せしめられる。粗混合
物の繊維濃度はほぼ0.1%の容積比率を超えてはなら
ない。
【0011】これに対し特に有利なのは管状のスリット
ストレーナであって、この場合は、唯1本の長いギャッ
プが全管長に亘り螺旋状に取り巻いている。この種のス
トレーナは市場で入手可能であり、このために特に製作
されたものである必要はない。
【0012】
【実施例】洗浄さるべき鉱物性粗繊維は、貯蔵容器1内
で約0.1%の容積繊維濃度を備えた液状の懸濁液に調
合せしめられる。この懸濁液は、ポンプ2により直交流
フィルタ3に沿って循環せしめられる。直交流フィルタ
3は貫通スリット4を有し、該スリット4は互いに平行
に配向せしめられている。スリットの長さは約10mm
である。個々のスリットの幅は、夫々相等しく、かつ分
離さるべき不純物の大きさに基いて調整されており、そ
れによって粗繊維が洗浄せしめられる。
【0013】平均直径が3ミクロンで平均長さが100
乃至500ミクロンの粗繊維を洗浄し、かつ洗浄化後こ
の繊維が50ミクロン以上の直径を備えた不純物を全く
含まないようにしようとする場合には、スリットは50
ミクロンの幅を備える必要があり、それによって当該不
純物を引き留めることができる。
【0014】スリットの長さは、これが夫々全フィルタ
長さに亘って延びるように構成されていると有利であ
る。管状のフィルタが使用される場合には、1つの螺旋
状に延びるスリットを使用することができる。この種の
フィルタはエッジフィルタ(Kantenspaltf
ilter)として公知である。
【0015】懸濁液の流れは、フィルタスリット4の長
手方向に形成される。
【0016】フィルタには粗側と洗浄側との間に圧力差
が存在しており、このため直交流濾過原理に対応し、洗
浄繊維を備えた懸濁液の1部分がフィルタ3を貫いて流
れる。一方その他の部分は、分離さるべき小片で濃縮さ
れた部分として貯蔵容器内に戻される。フィルタ3にお
ける圧力差は、弁5及び6を介し適合した形式で調節さ
れる。
【0017】フィルタ3の洗浄側では洗浄繊維を、スト
レーナ7上で保持媒体として液体から分離せしめる。液
体は循環状に元に戻すようにする。
【0018】分離方法は、循環液内の繊維濃度が所定の
下方値に減少するまで、有利には回分方式で運転され
る。その後で循環液は交換される、つまり新しい懸濁液
が貯蔵容器内で調合される。
【0019】また更に、粗繊維材料を連続的又は非連続
的に循環液内に補充し、かつ循環液の交換は、循環液中
の不純物が所定の最高の値になった場合に初めて行うよ
うにすることも可能である。
【0020】前述の洗浄化の方法は、短繊維のショット
含有量の検査のためにもこれを有利に使用することがで
きる。
【0021】例へば粗繊維のショット濃度(ショットの
大きさが100ミクロンより大きい)を決定するため、
約30gの繊維材料を1リットルの水に懸濁せしめ、か
つ前述の形式で総ての繊維がストレーナを通過するよう
になるまで、該繊維材料をスリットストレーナ(スリッ
ト幅100ミクロン)上で循環して通過せしめる。粗側
に残っている液状の溶液はショットを含有している。こ
の溶液は例へば市販の紙フィルタによる濾過によって分
離される。ショット濃度は、これから顕微鏡又は重量測
定によって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】洗浄化方法における流れの概念図である。
【図2】矢印Aの方向に流れる混合液の濾過のために使
用可能な、フィルタ表面の部分的な側面図である。
【符号の説明】
1 貯蔵容器 2 ポンプ 3 直交流フィルタ 4 フィルタスリット 5,6 弁 7 ストレーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ミュラー−シュヴェリング ドイツ連邦共和国 フェルバッハ 5 ゲ ーテシュトラーセ 31 (72)発明者 エルンスト プフライデラー ドイツ連邦共和国 バックナング シュヴ ェニンガー シュトラーセ 19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱物性短繊維を洗浄する方法であって、
    異物で汚染された繊維から少くとも所定の大きさ以上の
    異物を分離する形式のものにおいて、 a)粗繊維材料を保持媒体内に装入して流動せしめ、そ
    の後 b)少くとも1つのスリット状切欠きを備えた分離装置
    で切欠きの長手方向に沿って案内し、その際保持媒体の
    少くとも1つの部分流を繊維と共に切欠きを貫流せし
    め、これによって繊維ケークを生ぜしめ、その洗浄度を
    切欠きの幅だけによって決定することを特徴とする、鉱
    物性短繊維を洗浄する方法。
  2. 【請求項2】 洗浄さるべき繊維が、少くとも100G
    paの弾性係数を有していることを特徴とする、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 洗浄さるべき繊維が、最小0.1ミクロ
    ンで最大10ミクロンの平均直径を有していることを特
    徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 洗浄されべき繊維が、その平均直径の少
    くとも10倍の平均長さを有していることを特徴とす
    る、請求項1から3までのいづれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 保持媒体がガス状であることを特徴とす
    る、請求項1から4までのいづれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 保持媒体が液状であることを特徴とす
    る、請求項1から4までのいづれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 流れている保持媒体が、粗繊維と共に分
    離装置に沿って案内されており、その少くとも1つのス
    リット状の切欠きが、少くともフィルタ3の周辺部で幅
    よりもより長く形成されていることを特徴とする、請求
    項1から6までのいづれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 粗繊維及び不純物の付加された保持媒体
    を、直交流濾過の原理に則りフィルタに沿って循環状に
    案内し、純繊維だけが包含されている部分流を該フィル
    タを貫いて貫流せしめ、該部分流を純繊維の分離後循環
    流に新たに供給することを特徴とする、請求項1から7
    までのいずれか1項記載の方法。
JP22397792A 1991-08-24 1992-08-24 鉱物性短繊維を清浄にする方法 Expired - Fee Related JP3283580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128127.6 1991-08-24
DE4128127A DE4128127C2 (de) 1991-08-24 1991-08-24 Verfahren zur Reinigung von mineralischen Kurzfasern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201738A true JPH05201738A (ja) 1993-08-10
JP3283580B2 JP3283580B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=6439046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397792A Expired - Fee Related JP3283580B2 (ja) 1991-08-24 1992-08-24 鉱物性短繊維を清浄にする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5295583A (ja)
JP (1) JP3283580B2 (ja)
DE (1) DE4128127C2 (ja)
GB (1) GB2259024B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512594A (ja) * 1999-02-22 2003-04-02 コフ,ヘンリー 生体物質の精製

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY138664A (en) * 1995-10-04 2009-07-31 Komatsu Ntc Ltd Slurry managing system and slurry managing for wire saws
US6161533A (en) * 1996-10-01 2000-12-19 Nippei Toyoma Corp. Slurry managing system and slurry managing method
US6722440B2 (en) * 1998-08-21 2004-04-20 Bj Services Company Multi-zone completion strings and methods for multi-zone completions
US6217805B1 (en) 1999-01-08 2001-04-17 Lear Corporation Fiber choppers for molding processes
WO2004002605A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Den Kongelige Veterinær-Og Landbohøjskole Dual porosity filter
US9611636B2 (en) * 2013-01-11 2017-04-04 Super Products Llc Mobile water reclaiming system
US10087613B2 (en) 2013-01-11 2018-10-02 Super Products Llc Mobile water reclaiming system
US11589563B2 (en) * 2019-07-24 2023-02-28 Verily Life Sciences Llc Pupae transfer device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE300756B (ja) * 1963-08-06 1968-05-06 Improved Machinery Inc
US3815178A (en) * 1968-07-22 1974-06-11 United Merchants & Mfg Cotton linter refining process and apparatus
US3765532A (en) * 1971-07-12 1973-10-16 Rex Chainbelt Inc Wood chip washer
DE2510254A1 (de) * 1974-03-18 1975-09-25 Black Clawson Co Entwaesserungssieb
DD110838A1 (ja) * 1974-03-29 1975-01-12
DD124796A1 (ja) * 1976-04-05 1977-03-16
SE409735B (sv) * 1977-12-30 1979-09-03 Kaelle Eur Control Massasilanordning
US4274949A (en) * 1979-09-24 1981-06-23 Mccarthy James R Froth separation apparatus
DE3011921A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Tosco Corp., 90067 Los Angeles, Calif. Verfahren und apparat zur abtrennung von russ aus glasfaserstoff
US4397692A (en) * 1982-03-12 1983-08-09 Manville Service Corporation Method for the reclamation of glass fiber from scrap fiber glass mat
US4750995A (en) * 1985-01-11 1988-06-14 Ore-Ida Foods, Inc. Starch separation of potato strips
SU1286298A1 (ru) * 1985-05-23 1987-01-30 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт механической обработки полезных ископаемых "Механобр" Гидрогрохот
US4913803A (en) * 1988-04-07 1990-04-03 Radiological & Chemical Technology, Inc. Particle separation system
DE3902665A1 (de) * 1989-01-30 1990-08-02 Harald Garbe Verfahren zur veredelung von anorganisch nichtmetallischen fasern insbesondere keramikfasern sowie vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512594A (ja) * 1999-02-22 2003-04-02 コフ,ヘンリー 生体物質の精製
JP4870263B2 (ja) * 1999-02-22 2012-02-08 エヌ シー エス アール ティー,インコーポレイテッド 生体物質の精製

Also Published As

Publication number Publication date
US5295583A (en) 1994-03-22
JP3283580B2 (ja) 2002-05-20
GB2259024A (en) 1993-03-03
GB2259024B (en) 1995-03-22
GB9217717D0 (en) 1992-09-30
DE4128127A1 (de) 1993-02-25
DE4128127C2 (de) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478484A (en) Apparatus and method including a hydrocyclone separator in combination with a tubular filter
Wakeman et al. Filtration: equipment selection, modelling and process simulation
Srijaroonrat et al. Unstable secondary oil/water emulsion treatment using ultrafiltration: fouling control by backflushing
US4069157A (en) Ultrafiltration device
CA1048419A (en) Rotating radial screen filter
DE4325660C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen eines Gasfiltrationssystems und deren Verwendung
JPH01148318A (ja) 固液分離装置
JPH05201738A (ja) 鉱物性短繊維を洗浄する方法
CA1184854A (en) Process for filtration of oil and gas well treatment fluids
US3471401A (en) Method of removing oil from water containing suspended solids
US4251375A (en) Filtering apparatus
CN212187939U (zh) 一种大流量过滤器
US4810389A (en) Filtration system
JP7442301B2 (ja) 洗浄液の浄化装置及び浄化方法
KR20130006604A (ko) 미탈기액의 여과 방법
EP1878487A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verringern oder Verhindern des Zusetzens einer Membran
CN109319884A (zh) 分离酸性水中乳化一硝基甲苯的过滤器
US3934650A (en) Recovery of natural gas during solution mining of an underground salt deposit
US3856482A (en) Degassing of brine
JP3359448B2 (ja) 油水分離装置
US3996157A (en) Method for continuously separating emulsions
KR100590715B1 (ko) 산세액 여과시스템
Ishikawa B. Ultrafiltration
EP0121785A2 (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
Cobb et al. The hydrocyclone for water clarification

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees