JPH05200935A - 水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品 - Google Patents

水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品

Info

Publication number
JPH05200935A
JPH05200935A JP4219970A JP21997092A JPH05200935A JP H05200935 A JPH05200935 A JP H05200935A JP 4219970 A JP4219970 A JP 4219970A JP 21997092 A JP21997092 A JP 21997092A JP H05200935 A JPH05200935 A JP H05200935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
spsa
adhesive
component
silicone pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4219970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023527B2 (ja
Inventor
Joseph T Braun
ジョセフ・トーマス・ブラウン
Virgil John Johnson
バージル・ジョン・ジョンソン
Shawn K Mealey
ショーン・キース・ミーレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH05200935A publication Critical patent/JPH05200935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023527B2 publication Critical patent/JP3023527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/005Presence of halogenated polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1424Halogen containing compound
    • Y10T428/1429Fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2861Adhesive compositions having readily strippable combined with readily readhearable properties [e.g., stick-ons, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 はく離ライナーにはく離自在に粘着された水
分硬化性シリコーン感圧接着剤から成るはく離性積層品
の提供。 【構成】 水分硬化性シリコーン感圧接着剤に付加硬化
されたフルオロシリコーンはく離被膜を被覆してはく離
性積層品を提供する。該積層品のはく離力は低〜中位で
あり、接着剤の後続の粘着性およびタックは高く、それ
ら3つの値は全て経時的に安定である。その積層品はは
く離被膜と溶剤を含まない又は溶媒を含む接着剤とを接
触させることによって調製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、はく離ライナーへはく
離自在に接着された水分硬化性シリコーン感圧接着剤
(SPSA)から成るはく離性積層品(ラミネート)に
関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーン感圧接着剤(以下SPSAと
記す)が、例えば、テープのロールの形の基材上の接着
層;自動車に接着される内装装飾品や建築物へ接着剤さ
れる構造用品のようなはく離性支持体で保護された製品
上の接着層;或いははく離性支持体によって両面上で保
護された接着フイルムであろうとなかろうと、SPSA
はその意図する目的のために使用する前に少なくとも1
つの隣接表面から分離されなければならない。
【0003】用語「シリコーン感圧性接着剤」は、1つ
以上のシロキサン成分から成り、弱い圧力で清浄なステ
ンレス鋼基材へ接着され、その基材から除去されそして
同一又は他の清浄な基材へ接着することができるように
十分なタックおよび凝集力を有する接着剤を意味する。
用語「永久接着剤」は、清浄な基材へ結合して、そのよ
うに除去できず、その後再接着できない接着剤を意味す
る。
【0004】耐久性の構造用グレイジング(glazi
ng)が最近多工程、労働集約型、時間浪費プロセスで
シリコーン・シーラントを使用して行われている。その
構造用グレイジング法における著しい改善が、最近の方
法におけるシリコーン・シーラントの代りにSPSAを
使用したならば実現できる筈である。長期応力下での最
近の改良されたSPSAでは遅いけれども、残念なが
ら、標準のSPSAはその固有の流動性のために構造用
グレイジングは完全に適さない。重力の長期応力下で、
構造用グレイジングに最近使用される重いガラスパネル
は、さらに支持しないと、最終的にSPSA結合のせん
断破壊を試験することになる。高凝集力を有する非せん
断接着剤に硬化するSPSAはこの用途および他の用途
において極めて有利である。
【0005】発明の名称「溶液−安定、水分硬化性シリ
コーン感圧接着剤」および「安定な水分硬化性シリコー
ン感圧接着剤」でそれぞれ1991年8月22日に出願
された米国特許出願第748,477号および第74
8,500号の同時係属出願には、水分硬化性SPSA
組成物が開示されている。
【0006】最近、ブラウン(Brown)およびステ
イックルズ(Stickles)は米国特許第4,73
6,048号に1インチ当り200g(78.7g/c
m)以下の力で溶剤−キヤスト、熱硬化SPSAをはく
離するのに有用であると言われるフルオロシリコーンは
く離ライナーを開示した。
【0007】タングニイ(Tangney)は米国特許
第5,082,706号にフルオロシリコーンはく離ラ
イナーおよび付加硬化SPSAから成る積層品を開示し
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ブラウンおよびステイ
クルズ、およびタングニイは、フルオロシリコーン・ラ
イナーと接触して溶剤キヤストおよび熱硬化された過酸
化物硬化および付加硬化SPSAから成るラミネートの
実施例を提供した。しかしながら、彼等は水分硬化SP
SAから成るラミネートの実施例は開示しなかった。
【0009】本発明の目的は、水分硬化性SPSAのフ
イルムを基材へトランスフアーするために使用すること
ができる製品を提供することにある。さらに本発明の目
的は、水分の存在しないときに調製して長期間貯蔵する
ことができると共に、必要なときに水分硬化性SPSA
フイルムを提供するために使用することができるラミネ
ートを提供することにある。さらに、本発明の目的は、
構造用グレイジング用に適したSPSAフイルムから成
る新規のラミネートを提供することにある。
【0010】次の開示および特許請求の範囲から明白と
なるこれらの目的および他の目的は、Si−結合硬化基
で適切に置換され、環境の水分にさらされたときに該硬
化基を介して強いSPSA、望ましくは永久接着剤に硬
化するシラノールを含まない水分硬化性SPSAの層か
ら成り、かつ該層の少なくとも一部分へはく離自在に接
着された少なくとも1つのはく離層を有する本発明の積
層品によって得られる。 本発明の好適な実施態様にお
ける製品は、両面をフルオロシリコーンはく離ライナー
に完全に積層し、そのはく離ライナーの片方が他方のラ
イナーよりも容易にSPSAからはく離されるところの
水分硬化性SPSAの層から成る。
【0011】本発明のラミネートは、接着剤が硬化する
間に目的物をその場所で保持する手段を必要とすること
なく目的物を基材へ接着させる接着剤面を提供するのに
有効である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明により、水分硬化
性シリコーン感圧接着剤組成物の層および該層の少なく
とも一部分へはく離自在に接着された少なくとも1つの
ライナーから成る積層品であって、該水分硬化性シリコ
ーン感圧接着剤が、下記の(A)、(B)および(C)
の均一混合体から成ることを特徴とする積層品が提供さ
れる: (A)式R(OR′)3−bSiZ−を有する硬化基
および式RSiO−を有する付加基(式中のZは硬化
基のSi原子をシリコーン感圧接着剤成分のSi原子へ
結合させる二価の基を示し、Rは一価の炭化水素基を示
し、R′はアルキル又はアルコキシアルキル基を示し、
下付き記号bは0又は1の値を有する)を有するシラノ
ールを含まないシリコーン感圧接着剤成分;該シリコー
ン感圧接着剤成分の全ての他のSi−結合基はSi原子
を結合する二価の酸素原子、水素原子および一価の炭化
水素基から成る群から選択される; (B)前記硬化基と水分との反応を促進して、シロキサ
ン結合を形成させる有効量の触媒成分;および任意に、 (C)接着剤のシエルフライフを改善する複数のSi−
結合アルコキシ基を有する有効量のケイ素化合物。
【0013】
【実施例】水分硬化性SPSAは前記同時および共同出
願明細書に開示されている組成物にすることができる。
【0014】式R(OR′)3−bSiZ−を有する
硬化性基はSPSA成分に存在してSPSAの物理的性
質を改善する方法を提供する。その硬化性基におけるR
は、例えば、1〜10、望ましくは1〜6の炭素原子を
有する一価の炭化水素基、例えば、メチル、エチル、フ
ロピルおよびイソプロピルのような低級アルキル基;ビ
ニルのようなアルケニル基;フエニルのようなアリール
基にすることができる。接着剤組成物が最高の硬化速度
を得るためには、前記硬化性基の式における下付き記号
bの値が零であることが望ましい;しかしb=1のとき
のRはメチル基であることが望ましい。
【0015】R′はアルキル基又はアルコキシアルキル
基を示すが、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ
エチル又はエトキシエチルのように炭素原子が5以下で
あるものが望ましい。
【0016】Zは、(a)硬化性基のSi原子がSPS
Aの水分硬化中にSPSA成分から除去されず、かつ
(b)水分硬化反応が逆に制限されないように、硬化性
基のSi原子をSPSAのSi原子へ永続的に結合させ
る二価の基を示す。Zは他の既知要件をもたない。
【0017】適当な硬化性基の特定な例(限定を意図し
ない)は、 (MeO)SiCHCHSiMeCHCH
SiMeO− (MeO)SiCHCH−,(MeO)SiC
CHSiMeOSiMeCHCH− (MeO)SiCHCHSiMeO−および
(MeO)SiCHCHSiMeOSiMe
O−を含む。
【0018】ここでエチレン基は、Siを結合したビニ
ル基とSiを結合した水素原子間のヒドロシリル化反応
が生じるときに得られるCHCHとCHCH結合
の異性混合体を示すためにCとして記載する場合
がある。例えば、式(MeO)SiCSiMe
O−は、(MeO)SiCHCHSiMe
−および/または(MeO)SiCH(CH)Si
MeO−を包含することを意味する。
【0019】SPSA成分には該成分のシラノール含量
を減少させる。望ましくは排除するために、付加(ca
pping)基が存在する。その付加基におけるRは、
前記硬化性基で説明した一価の炭化水素基のいずれかに
することができるが、メチル、ビニルおよびフエニル基
が望ましく、メチルが最適である。限定ではないが、適
当な付加基の例はMeSiO−、MeViSiO−
およびPhMeSiO−を含む。
【0020】前記式をもった硬化性基又は付加基ではな
いシリコーン感圧接着剤のSi−結合基は、Si原子に
結合する二価の酸素原子および水素原子から選択された
一価の基および前記Rの炭化水素基から選択される。
【0021】硬化および付加基を有する組成物のSPS
A成分は、必要な硬化基および付加基をSi−結合ヒド
ロキシル又はビニル基のような反応性部位を通してプレ
フオームドSPSAにおよび/またはSPSAの1つ以
上のシロキサン成分に導入することによって調製するこ
とができる。
【0022】SPSA成分の調製に使用することができ
るSPSA組成物は、(1)オルガノポリシロキサン樹
脂と(2)ポリジオルガノシロキサン・ガムからなる。
SPSAにおける樹脂(1)とガム(2)との重量比は
5/95〜70/30、望ましくは40/60〜60/
40の範囲内である。これらSPSAのSi−結合基は
Si原子に結合する二価の酸素原子、ヒドロキシル基お
よび一価の炭化水素基、例えば、アルキル、アリール、
アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アラ
ルキルおよびアルカリール;および水素原子からなる群
から選択する。
【0023】オルガノポリシロキサン樹脂(1)は本質
的にR SiO1/2シロキサン単位とSiO4/2
シロキサン単位から成り、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘプタン、等のような炭化水素液体、又は環状又は
線状ポリジオルガノシロキサンのような液体に実質的に
完全に溶解する。
【0024】R SiO1/2シロキサン単位におけ
るRは、望ましくは20以下、最適には1〜10の炭
素原子を有する一価の炭化水素基、ヒドロキシル基、又
は水素原子を表わす。
【0025】適当な炭化水素R基としては、例えば、
メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウン
デシルおよびオクタデシルのようなアルキル基;ビニ
ル、アリルおよび5−ヘキセニルのようなアルケニル
基;シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルエチルのよ
うな脂環式基;およびフエニル、トリル、キシリル、ベ
ンジルおよび2−フエニルエチルのようなアリール基を
含む。
【0026】成分(1)の式において、少なくとも1/
3、望ましくは実質的に全てのR基がメチル基であ
る。望ましいR SiO1/2シロキサン単位の例
は、HMeSiO1/2、MeSiO1/2、Ph
MeSiO1/2およびMeViSiO1/2(M
e、PhおよびViはそれぞれメチル、フエニルおよび
ビニルを表わす)を含む。
【0027】成分(1)のR SiO1/2シロキサ
ン単位とSiO4/2シロキサン単位とのモル比は0.
5/1〜1.5/1、望ましくは0.6/1〜0.9/
1の値を有する。これらのモル比はSi29核磁気共鳴
分光法によって容易に測定される。
【0028】本質的にR SiO1/2シロキサン単
位とSiO4/2シロキサン単位からなる成分(1)は
適当な方法によって調製することができる。すなわち、
オルガノポリシロキサン樹脂(1)は、たとえば、技術
的に既知のシラン同時加水分解法又はシリカ・ヒドロゾ
ル付加法によって調製することができる。成分(1)
は、ダウト(Daudt)らの米国特許第2,676,
182号;リバースーフアレル(Rivers−Far
rell)らの米国特許第4,611,042号;およ
びバトラー(Butler)の米国特許に開示されてい
るシリカ・ヒドロゾル付加法によって調製することが望
ましい。
【0029】硬化基に転化されるSPSA成分の成分
(2)は一般式R SiO(R SiO)
iR を有するポリジオルガノシロキサン・ガム
である。この式における各Rは水素原子又は一価の炭
化水素基を表わし、各RはR基およびOH基から成
る基から選択された基を表わす。R基の例はRにつ
いて前述した炭化水素基を含む。
【0030】成分(2)のR基の少なくとも50%、
望ましくは少なくとも90%がメチル基である。メチル
基はポリジオルガノシロキサンに望ましい方法で分布さ
せることができる。
【0031】SPSA組成物に成分(2)として使用す
るのに適当なポリジオルガノシロキサンの例はヒドロキ
シ−、水素−および炭化水素−末端ポリジオルガノシロ
キサンおよび以下に記載する例のポリジオルガノシロキ
サンを含む。
【0032】ポリオルガノシロキサン成分(2)は25
℃で100,000〜100,000,000センチポ
アズ(100パスカル・秒〜100キロパスカル・秒)
を有する。最高の接着剤特性の観点から、成分(2)は
25℃で少なくとも1,000,000センチポアズの
粘度を有するガムが望ましい。
【0033】成分(2)はRSiO3/2単位および
SiO4/2単位のような微量の枝分れ部位から成りう
る、そして必要ならば、単一のポリジオルガノシロキサ
ン又は2つ以上の異なるポリジオルガノシロキサンの混
合体から成りうる。ポリジオルガノシロキサンはオルガ
ノシロキサン技術において周知であるので、それらの合
成についてはここで説明しない。多くが主なシリコーン
製造業者から入手することができる。
【0034】式≡SiHの部位を有する、又シラノール
官能SPSAとして示されるSPSAは技術的に既知の
ものにすることができる。米国特許第2,736,72
1号;第2,814,601号、第2,857,356
号第3,527,842号、第3,528,940号;
第3,839,075号;第3,929,704号;第
3,983,298号;第4,309,520号;第
4,584,355号;第4,591,622号;およ
び第4,774,297号の開示は、水分硬化性SPS
A成分の調製に使用することができるシラノール−官能
性SPSAを示している。
【0035】SPSA成分の調製に使用される望ましい
SPSA成分は増粘SPSA組成物である。増粘SPS
A組成物は、水−共沸炭化水素のような溶剤におけるシ
ラノール−官能SPSAの溶液を環流下でそのシラノー
ル含量が低下するまで、望ましくは1重量%以下の値に
低下するまで加熱することによって調製することができ
る。
【0036】SPSA成分は、≡SiX−官能性SPS
AがSPSA中の必要数の≡SiX基を前記式をもった
硬化基へ転化させる化合物と反応するプロセスによって
調製することができる。硬化基へ転化されない≡SiO
HはRSiO−を付加して水分の無いときに貯蔵され
る際にゲル化耐性を有する水分硬化性SPSAを得る必
要がある。少なくともポリジオルガノシロキサン・ガム
又はオルガノポリシロキサン樹脂質部又はそれから作ら
れるSPSA組成物は、必要数の硬化基の導入に適応す
るために十分な数の≡SiX反応性部位を含有しなけれ
ばならない。
【0037】式R(OR′)3−bSiZ−は、前記
のようにR(OR′)3−bSiYのY基がX−置換
SPSAのX基と反応してZ基を生成するプロセスによ
って導入することができる。
【0038】特に、ウエイエンベルグ(Weyenbe
rg)の米国特許第3,175,993号;ルーカス
(Lucas)の米国特許第4,599,394号;ク
ロソウスキイ(Klosowski)およびメダウ(M
eddaugh)の米国特許第4,772,675号;
クランケ(Krahke)およびサム(Saam)の米
国特許第4,847,400号;およびビルグリエン
(Bilgrien)およびベルグ(Berg)の米国
特許第4,962,174号は、式Me(MeO)
3−bSiCSiMe(OSiMeD−
(yは0〜6、望ましくは0〜1の平均値を有する)を
有するSi−結合硬化基を有するSPSA成分の調製法
を開示している。
【0039】例えば、(MeO)SiCHCH
および(MeO)SiCHCHSiMeOSi
MeCHCH−はそれぞれ式(MeO)SiH
および(MeO)SiCHCHSiMeOSi
MeHを有する化合物でビニル基を含有するSPSA
成分に導入することができる。この例において、Y=H
又はCHCHSiMeOSiMeHそしてX=
CH=CH−である。 式(MeO)SiO−およ
びMe(MeO)SiO−は、シラノール−官能性S
PSA成分にそれぞれ式(MeO)SiおよびMe
(MeO)Siを有する化合物で導入することができ
る。また、式(MeO)SiHとMe(MeO)
iHをそれぞれ有する化合物を使用することができる。
これらの例において、Y=MeO−又はH、そしてX=
OHである。
【0040】(MeO)SiCHCHSiMe
O−、(MeO)SiCHCHSiMeOSi
MeO−および(MeO)SiCHCHSiM
CHCHSiMeO−の基は、(MeO)
SiCHCHSiMeOSiMeH、(Me
O)SiCHCHSiMeCHCHSiM
Hおよび(MeO)SiCHCHSiMe
Hのような化合物を使用することによってシラノール−
官能性SPSA成分に導入することができる。
【0041】最も便利なことに、式R(OR′)
3−bSiZ−を有する硬化基は、シラノールを含有す
るSPSAと式R(OR′)3−bSiY(ここでY
はハロゲン、アシルオキシ、アミノ、アミド、等のよう
なSi−結合加水分解基を含む)を有する水分反応性化
合物とを反応さすことによって導入される。その反応中
に生成される副産物の種類から見て、Yはアンモニア副
産物を提供するアミノ窒素を含むことが望ましい。
【0042】シラザンおよびジシラザンは、反応中に導
入される副産物の種類の観点から硬化基をシラノール−
官能性SPSAに導入する望ましい化合物である。シラ
ザンおよびジシラザンの例は、(MeO)Si(CH
CHSiMe(OSiMeNH、お
よび{(MeO)SiCHCHSiMe
Hのような{(MeO)Si(CHCHSiMe
(OSiMeNHを含む。最適の硬化
基は、ジシラザンによってSPSA組成物に容易に導入
することができるから(MeO)SiCSiM
O−である。 式R(OR′)3−bSiZ−を
有するS−結合硬化基を含むSPSA成分はいずれの数
の硬化基を持つことができる;水分に暴露されたときの
SPSA組成物の硬化速度および硬化量は硬化基の濃度
に依存する。
【0043】現時点では、SPSA成分は必要な硬化速
度を得るためにSPSA成分100重量部当り平均して
少なくとも1ミリモル、望ましくは少なくとも2ミリモ
ルの硬化基を含有すべきであると考えられる。一方、最
近、必要な接着力(粘着力)を得るためにSPSA成分
はSPSA成分100部当り100ミリモル以下、望ま
しくは50ミリモル以下の硬化基を含有すべきであると
考えられている。もちろん、モルおよび部は比較用語で
表わされるものである。例えば、5ミリモルおよび10
0部は5ミリグラム−モルおよび100グラム部又は5
ミリポンド−モルおよび100モンド部として表わすこ
とができる。
【0044】式RSiO−を有する付加(Cappi
ng)基は、前述のようにRSiY′のY′がシラノ
ールー置換SPSAのシラノール基と反応してシロキサ
ン結合を形成するプロセスによってSPSA成分に導入
することができる。要約すると、これらのプロセスはア
ミン、アミド、シリルアミン、水素又はアシルオキシの
ようなSi−結合加水分解性基、又はSi−結合水素原
子を含む化合物の反応からなる。
【0045】例えば、式MeSiO−を有する基は式
MeSiCl、MeSiOCOOH、MeSi
H、MeSiN(CH)COCH、(Me
i)NCOCH、MeSiNH、および(Me
Si)NHを有する化合物を使用してシラノール−
官能性SPSA成分に導入することができる。
【0046】反応中に生成される副産物の種類の観点か
ら、Y′はMeSiNHおよび(MeSi)
Hのようなシラザンおよびジシラザンの場合のようにア
ンモニアの副産物を与えるアミノ窒素を有することが望
ましい。米国特許第3,527,659号の開示はSi
−結合ヒドロキシル基の望ましい付加法を教示してい
る。
【0047】SPSA成分はいずれの数の付加基(但
し、その数はSPSA成分中の有効数、望ましくは実質
的に全てのシラノールを付加するのに十分な数である)
を有することができる。シラノールの有効数とは、組成
物に優れた貯蔵安定性を提供する十分な数を意味する。
最近、最高のシエルフライフを得るためにSPSAには
シラノールを未反応のまま残すべきでないと考えられて
いる。
【0048】硬化および付加基をSPSA成分に導入す
るときには適当な反応触媒を使用すべきである。例え
ば、水素化ケイ素を使用するときには、ヒドロシリル化
反応を促進させるために白金やロジウムおよびその化合
物および錯体のような白金族の金属触媒を使用すること
が望ましい。シラザンを使用するときには、トリフルオ
ロ酢酸のような強酸触媒を使用することが望ましい。ア
ルコキシシランを使用して硬化基を導入するときには、
チタン酸テトラブチルようなチタン酸塩触媒を使用する
ことが望ましい。
【0049】Si−結合硬化基を有するSPSA成分の
外に、接着剤組成物はさらに硬化基と水分との反応を促
進してシロキサン結合を形成させるために有効量の触媒
成分(B)から成る。
【0050】OR′基と水分との反応を加速してシロサ
ン結合を形成させる触媒は、シリコーン・エラストマー
技術において周知であるのでここではさらに詳しくは説
明しない。要約すると、該触媒は、限定ではないが、オ
クト酸第一スズ、ジラウリル酸ジブチルスズおよび二酢
酸ジブチルスズのようなモノカルボン酸の金属塩類;チ
タン酸テトラブチル、チタン酸テトラエチルヘキシルお
よびテトラフエニルチタネートのようなタタンのエステ
ル類;テトラキス(トリメチルシロキシ)チタンおよび
ビス(トリメチルシロキシ)−ビスイソプロポキシ)チ
タンのようなシロキシ・チタネート類;およびビス(ア
セチルアセトニル)ジイソプロピル・チタネートのよう
なβ−ジカルボニルチタン化合物類;ヘキシルアミンの
ようなアミン類;およびそれらの酢酸塩および第四級塩
類を含む。
【0051】望ましい触媒はビス(アセチルアセトニ
ル)ジイソプロビル・チタネートおよびチタン酸テトラ
ブチルのようなある種のオルトチタネート、およびそれ
らの部分的水解物である。チタンを含有する触媒の量
は、典型的にSPSA成分の重量を基準にして0.1%
〜2%である。
【0052】Si−結合硬化基を有するSPSA成分お
よび硬化基と水分との反応を加速させてシロキサン結合
を形成させる有効量の触媒成分(B)の外に、接着剤組
成物は、任意にさらに該組成物のシエルフライフを改善
するために複数のSi−結合アルコキシ基を有する有効
量のケイ素化合物(C)から成る。
【0053】接着剤組成物における組成物(C)は2個
以上、望ましくは3個以上のSi−結合アルコキシ基を
有する化合物にすることができる。成分(C)における
他のSi−結合基はSi原子に結合する二価の酸素原
子、Si原子に結合する二価の炭化水素原子、水素原子
および一価の炭化水素基からなる群から選択すべきであ
る。
【0054】成分(C)はシラン又は部分水解物および
/またはその縮合物にすることができる。適当なシラン
の例はジー、トリーおよびテトラーアルコキシ・シラン
を含む、その場合のアルコキシ基は、例えば、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシおよび
ブトキシであって、それぞれ単独又は混合して使用され
る、そして存在する場合の他のSi−結合基は水素;メ
チル、エチル、プロピルのようなアルキルの如き一価の
炭化水素;フエニルおよびベンジルのようなアリール;
ビニルおよびアリルのようなオレフイン;およびエチレ
ンおよびフエニレンのような多価炭化水素を含む。オル
トケイ酸エチルおよびオルトケイ酸n−プロピルのよう
なオルトケイ酸塩類;メチルトリメチキシ・シランのよ
うなアルキルトリアルコキシ・シラン;ビス−トリメト
キシシリルエタンのようなアルキレン−ビス−トリアル
コキシシランおよびエチル・ポリシリケートのようなポ
リシリケートが含まれる。
【0055】接着剤組成物は、前記の式を有する硬化基
および付加基をSPSA成分に望ましくは溶液において
導入し、しかる後に、適量の触媒成分(B)、そして任
意に複数のSi−結合アルコキシ基を有する適量のケイ
素成分(C)を混和することよって調製することができ
る。
【0056】溶剤の成分は、SPSAと硬化基含有成分
を水分の不在下でそれらが有害な反応をすることなく溶
解させる液体にすることができる。適当な溶剤の例はベ
ンゼン、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水
素;ヘキサン、ヘプタンおよびシクロヘキサンのような
脂肪族炭化水素;クロロカーボンのようなハロゲン化炭
化水素;エステル、ケトンおよび低級アルコールのよう
な酸素化溶剤;およびヘキサメチルジシロキサンおよび
シクロポリジメチルシロキサンのような揮発性シロキサ
ンを含む。
【0057】接着剤組成物は、必ずしも必要ないけれど
も、典型的にさらに低粘度を提供し、従ってSPSA組
成物を種々の基材へ容易に塗布するために適量の溶剤か
ら成る。その溶剤の量は重量ではないけれども、組成物
の調製、取扱いおよび塗布を容易にするのに十分な量だ
けが推せんされる。使用する場合の溶剤は25℃で組成
物に10,000〜100,000センチポアズの粘度
を提供する量で使用するのが望ましい。
【0058】この成分の具体的な例はSPSA成分およ
びその混合体の調製中に使用する前記のものと同一であ
る。使用時の溶媒は非反応性炭化水素溶媒又はシロキサ
ン溶剤が望ましい。必ずしも必要ないけれども、最終組
成物に粘度調節用溶剤として残ることができる溶剤中で
SPSA成分を調製することが便利であることがわかっ
た。
【0059】本発明のラミネートの接着剤はく離ライナ
ーは、水分硬化性接着剤にはく離自在に接着できる適当
な材料からなる。用語「はく離自在に接着」とは、接着
されたライナーが除去されるまで接着剤に接着したまま
であって、次に望ましくは接着剤フイルムを引き裂くこ
となく或いは該ライナーが永続的又は取外し自在に接着
される接着剤フイルムを他の基材から分離させることな
く接着剤を露出させるべく除去できることを意味する。
用語「永続的に接着」とは、基材へ接着される接着剤、
塗膜又は表面処理体のような材料が該材料の普通の使用
中に基材へ接着したままであって、除去する場合にその
材料および/または基材に損傷を与えることによっての
み基材から除去できることを意味する。
【0060】接着剤はく離ライナーは、はく離用SPS
A技術において既知のライナーにすることができる。典
型的に、はく離ライナーは表面に低表面エネルギーを与
える方法で処理された少なくとも1つの表面を有する可
とう性支持体から成る。例えば、そのはく離ライナー
は、本発明の製品に使用するのに適当なはく離ライナー
の調製法を示すために、前記ブラウン(Brown)ら
によって記載されたフルオロシリコーンはく離ライナー
にすることができる。
【0061】フルオロシリコーンはく離ライナーは少な
くとも1つの表面へ永続的に接着された被硬化、接着剤
−はく離性被膜を有する可とう性支持体から成る。該被
膜は、本質的にアルケニル基を有するフルオロシリコー
ン重合体(D);各分子に平均して少なくとも2つのS
i−結合水素原子を有する脂肪族の不飽和を含まないオ
ルガノ水素ポリシロキサン(E);および成分(D)と
(E)の合計量の100万重量部当り0.1〜1,00
0重量部の白金を提供するのに十分な量の白金含有触媒
から成る成分の反応生成物からなる。
【0062】アルケニル基を含有するフルオロシリコー
ン重合体は線状構造を有しうるけれども、それは式Vi
MeSiO(MeSiO){RQSi(Me)
O}(MeViSiO)SiMeVi(Viおよ
びMeはそれぞれビニルおよびメチルを表わす、p+q
+rの和は約1500の値を有し、各々がフルオロシリ
コーン重合体が0.1〜1.0モル%ビニル含有シロキ
サン単位、RQ基を有する少なくとも30、望ましく
は30〜50モル%シロキサン単位および残りジメチル
シロキサン単位を含有するような値を有する)を有する
ことが望ましい。 アルケニル基の例はビニル、アリ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、オクテニルお
よびデセニルを含む。アルケニル硬化基おける脂肪族の
不飽和は末端、すなわち、オメガ位置にあることが望ま
しい。
【0063】Rは2〜8の炭素原子を有するペルフル
オロアルキル基を表わし、QはR基を少なくとも2個
の炭素原子によってSi原子へ結合させる二価の炭化水
素基を示す。
【0064】Rの例はCFCFCFCF
(CFCFCF、(CFCおよびCF
CF(CF)CFのようなCF;C;C
;C;CFCFCFCFCFのよ
うなC11;CF(CFCFのようなC
13;CF(CFCF)のようなC15
およびC17を含む。
【0065】適当なQの例はCHCH、CHCH
CH、CH(CH)CH、(CHCH
、CH(CH)CHCHおよびCH(C
)CH を含む。
【0066】それぞれのフッ素化基RQは式RCH
CHを有することが望ましく、最適には式CF
CFCFCHCHを有する。
【0067】フルオロシリコーン重合体(D)は開示さ
れているいくつかの方法によって調製することができ
る。例えば、オルガノ末端重合体はピアス(Pierc
e)らの米国特許第2,961,425号の方法;又は
ブラウン(Brown)らの米国特許第4,736,0
48号の方法によって調製することができる。これらの
特許はフルオロシリコーン重合体の調製法を開示してい
る。
【0068】フルオロシリコーン接着剤−はく離性被膜
の調製に使用される成分(E)は各分子に平均して少な
くとも2個のSi−結合水素原子を有する有機水素ポリ
シロキサンであって、成分(D)の橋かけ剤として作用
する。フルオロシリコーン重合体の硬化は、成分(F)
の触媒活性下でこの成分中のSi−結合水素原子と成分
(D)中のアルケニル基との白金触媒化付加反応によっ
て進行する。
【0069】成分(E)はSi原子当り平均して少なく
とも2個、望ましくは3個以上のSi−結合水素原子を
有する最近知られた有機水素ポリシロキサンにすること
ができる。この成分(E)の分子構造は必要に応じて環
状、線状、分枝および/または網目にすることができ
る。成分(E)における有機基は、成分(D)について
前述したアルキル基およびアリール基のような周知の脂
肪族不飽和を含まない一価の炭化水素基にすることがで
きる。成分(D)と(E)との相容性を最高にするため
には、各成分における有機基は同一であることが望まし
い。
【0070】限定ではないが、成分(E)の例は、環
状、線状および樹脂質シロキサンのような複数のSi−
結合水素原子を有する有機水素ケイ素化合物;単位の式
MeHSiO2/2を有するメチル水素シクロポリシロ
キサン;式MeSiO(MeHSiO)(Me
iO)SiMe and HMeSiO(MeH
SiO)(MeSiO)j−SiMeH(ここで
iおよびjは零以上の値を有する)を有する線状のメチ
ル水素ポリシロキサン;および(HMeSiO)
iのような分枝シロキサンを含む。成分(E)として有
効な有機水素ポリシロキサンの例は式MeSiO(M
eHSiO)(MeSiO)SiMe(ここで
iは少なくとも3の平均値を有し、jは0以上の平均値
を有する)および式MeSiO(MeHSiO)
iMe(ここでiは30〜70の値を有する)を有す
る化合物を含む。
【0071】有機水素ポリシロキサン(E)とフルオロ
シリコーン重合体(D)との相容性を改善するために
は、成分(E)中の有機基の半分までがRQ基(R
は成分(D)におけるもの同一であることが望ましい)
であって、残りの有機基がメチル基であることが望まし
い。
【0072】従って、ホールブルック(Holbroo
k)の米国特許第3,344,160号およびカーター
(Carter)らの米国特許第4,057,566号
に開示されているフルオロシリコーン橋かけ剤および一
般式MeSiO(MeHSiO)(MeRQSi
O)SiMeおよびHMeSiO(MeHSi
O)(MeRQSiO)SiMeH(ここでi
およびjは零以上の値を有する)を有する有機水素ポリ
シロキサンがフルオロシリコーン接着剤−はく離性組成
物に望ましい有機水素ポリシロキサンである。
【0073】本発明のラミネートの接着剤−はく離性被
膜を提供するために使用される被膜組成物に提供される
望ましい硬化速度の観点から、式MeSiO(MeH
SiO)28{RQSi(Me)O}12SiMe
(ここでRQは式CFCFCFCFCH
を有する)を有する有機水素ポリシロキサンが望ま
しい成分(E)である。
【0074】RQ基を有する有機水素ポリシロキサン
は周知の方法によって合成される。ホールブルックらの
方法およびカーターらの方法の外に、前記フルオロシリ
コーン重合体(D)の調製法を使用することができる
(但し、Si−結合水素原子を有するシランおよび/ま
たはシロキサン中間物が前記合成法に反応物として含ま
れる)。
【0075】接着剤−はく離性被膜に使用される成分
(F)は、特に高温において成分(D)のアルケニル基
と橋かけ剤(E)との反応を加速させる白金含有触媒で
ある。その具体的な例はクロロ白金酸、クロロ白金酸−
オレフイン錯体、クロロ白金酸−ビニルシロキサン錯体
およびアルミナのような微粒担体に支持された白金であ
る。 SPSA組成物に特に有用な白金を含有する触媒
はウイリング(Willing)の米国特許第3,41
9,593号に開示されたクロロ白金酸−ビニルシロキ
サン錯体である。しかしながら、その白金を含有する触
媒は、Si−結合水素原子とSi−結合アルケニル基と
のヒドロキシル化反応の触媒作用をするのに有効である
周知物質にすることができる。
【0076】フルオロシリコーン接着剤−はく離性組成
物に使用される成分(E)の量は、フルオロシリコーン
重合体のアルケニル基当り1〜40、望ましくは1〜1
0、最適には1〜7のSi−結合水素原子を提供する量
だけである。
【0077】一般に、迅速な硬化速度を提供するため
に、完全硬化に必要な量を越えて、接着剤−はく離性組
成物に十分な量の硬化用触媒を使用することが望まし
い。該触媒の正確な量は使用する特定の触媒に依存し、
容易に予測できない。しかしながら、一般に、クロロ白
金酸およびその錯体に対しては、フルオロシリコーン重
合体の100万重量部当り0.1〜1000、望ましく
は1〜500重量部を提供するのに十分な量で十分であ
る。この範囲内では、ルーチンの実験によって特定の硬
化時間に必要な触媒の最適量を決定することができる。
【0078】接着剤−はく離性組成物は、さらにSPS
Aのはく離用被覆組成物としての使用を不利に限定しな
い種々な量の任意成分から成りうる。例えば、それは硬
化組成物の基材への結合を改善する接着促進剤および室
温における触媒の活性を抑制する触媒活性低下剤のよう
な反応性成分;および硬化性組成物の粘度の低下および
/または塗布性の向上をさせる希釈剤のような非反応性
成分を含む。
【0079】望ましい希釈剤はクロロフルオロカーボン
のようなハロゲン化溶剤;酢酸エチルのようなエステル
類;メチルイソブチル・ケトンのようなケトン類;ジブ
チルエーテルのようなエーテル類;ヘキサンおよびヘプ
タンのような脂肪族炭化水素類を含む。
【0080】望ましい触媒活性低下剤はメチルビニルシ
クロシロキサン;マレイン酸ジアリルおよびマレイン酸
ビス−(2−メトキシイソプロピル)のような不飽和ア
ルコールおよび/または不飽和酸のエステル類;メチル
ブチノールのようなアセチレン化合物;およびエチレン
シクロヘキセンのようなエン−アインを含む。任意の触
媒活性低下剤成分のさらに説明は、例えば、米国特許第
3,445,420号;第4,256,870号;第
4,465,818号および第4,562,096号の
開示を参照されたい。ライナーの製造に使用される支持
体は、例えば、ポリエステル、ポリオレフイン又はポリ
イミドのような重合体フイルム;ガラス布;金属箔;重
合体フイルム・コーテッド金属箔;日本紙および合成紙
のような紙;布;および重合体フイルム・コーテッド紙
のような可とう性材料にすることができる。
【0081】本発明の積層品は、前記の支持体に永続的
に接着された成分(D)〜(F)から本質的に成る付加
重合の接着剤−はく離性被膜から成るライナーへ接着さ
れた前記成分(A)〜(C)から成る水分−硬化性SP
SAから成ることができる。本発明の積層品に望ましい
ライナーは、本質的に式ViMeSiO(Me2Si
O)p{RQSi(Me)O}(MeViSiO)
SiMeVi(式中のの和は約1500
の値を有し、およびのそれぞれの値は0以上で
あって、フルオロシリコ−ン重合体が0.1〜1.0モ
ル%のアルケニル含有シロキサン単位と少なくとも30
モル%のシロキサン単位(該単位はRQ基(RQは
式CFCFCFCFCHCHを有する)を
有する)を含有するようになっている)を有する成分
(D);式MeSiO(MeHSiO)28{R
Si(Me)O}12SiMe(式中のRQは式C
CFCFCFCHCHを有する)を有す
る成分(E)および白金を含有する触媒から成る成分の
クロロフルオロカーボン溶剤溶液を支持体、望ましくは
可とう性重合体シ−ト材料にコーテイングすることによ
って調製される。本発明の積層品はライナーとSPSA
とを接触させることから成るプロセスによって調製され
る。例えば、その積層品は、支持体の少なくとも1つの
表面へ本質的に成分(D〜(F)から成る硬化性接着剤
−はく離性組成物から成る組成物の塗料を塗布し;その
塗料した硬化性接着剤−はく離性組成物を硬化させ;成
分(A)〜(C)から成る硬化性感圧接着剤組成物の層
とライナーとを接触させ;そして塗布した硬化性感圧接
着剤組成物を液化させることから成る方法によって調製
される。或いは、前記ライナーは成分(A)〜(C)か
ら成る液化された感圧接着剤の層へ付加することもでき
る。
【0082】ライナーが、成分(D)〜(F)の反応生
成物である接着剤−はく離性表面を有する表面によって
最初にSPSAと接触しない場合には、それは後でその
ように接触される。換言すると、本発明の積層品は、ラ
イナーの表面と、硬化又は非硬化SPSAと接触させる
(SPSAとフルオロシリコーン接着剤−はく離性塗膜
との接触を含む)ことによって調製される。
【0083】本発明の積層品は、前記のSPSAの層と
前記感圧接着剤層の少なくとも一部分に接着された前記
ライナーから成る形態を有する。
【0084】例えば、該積層品は前記のSPSAとライ
ナー以外から成らない。しかしながら、本発明の積層品
は典型的にさらにSPSAへ接着されたさらに別の品目
から成る。該別の品目は、例えば、永続的に接着された
SPSA用支持体である。支持体の例はラベル;硬化フ
オーム;片側が前記積層品のライナーとして作用するテ
ープ;衛生品、装飾品、等を含む。或いは、該品目は積
層品の第1のライナート同一又は異なる別のライナーの
ような別のライナー;又は2つのライナーからSPSA
の差動(示差)はく離を介して自由の接着剤フイルムを
提供するテープの形のような第1のライナーの別の部分
にすることができる。
【0085】本発明の積層品は、触媒化又は非触媒化の
いずれにしても、例えば、長期間水分の不在下で接着剤
の特性を実質的に失うことなくトランスフアー・フイル
ムとして貯蔵することができる。従って、それらは水分
に暴露される前の数ケ月に調製することができる。
【0086】その後、接着剤がタックを完全に失う前に
接着を有する基材を表面へ付加することが望ましい。
【0087】本発明の積層品を添付図面によってその形
態のいくつかを示す。
【0088】図1は本発明の積層品の断面図であつて、
水分硬化性SPSA(10)の層にはく離自在に接着さ
れている永続的に接着されたはく離被膜(11)を有す
る背面(12)からなるライナー(21)からなる。こ
の積層品は図2や図4に示した積層品を提供する支持体
の上、或いは図3に示した本発明の積層品を提供する第
2の同一ライナーの上、或いは図6に示した本発明の積
層品を提供する第2の異なるライナーの上にSPSAの
層を配置するために使用することができる。或いは、図
1の積層品は、接着剤−はく離層を含まない背面の表面
へ露出したSPSAを永続的に接着させるようにコイル
状に巻くことができる。
【0089】図2は、ラベル、テープ又はエンブレムの
ような永続的に接着された支持体(13)を有する水分
硬化性SPSA(10)の層へはく離自在に接着されて
いる永続接着はく離被膜(11)を有する背面(12)
から成るライナー(21)か積層品の断面である。
【0090】図3は、水分硬化性SPSA(10)の層
にはく離自在に接着されている永続接着被膜(11)を
有する背面(12)からそれぞれ成る2つの同一ライナ
−(21)から成る本発明の積層品の断面図である。こ
の図で示された品目の例は、SPSAの層を表面へ配置
するシート又はストリップの積層品である。典型的に、
この積層品は最初に除去されるライナーが次に除去され
るライナーを除去するのに必要な力よりも実質的に小さ
い力でSPSAから除去できるところの示差はく離性を
有する。
【0091】図4は、永続接着はく離被膜(11)と永
続接着水分硬化性SPSAを有する背面/支持体(1
4)から成るライナー/支持体から成る積層品の断面図
である。図4の積層品は、接着剤−はく離層を含む背面
の表面へ露出されたSPSAを接着してテープを形成す
るようにコイル状に巻くことができる。
【0092】図5は、背面(12)のそれぞれの側に永
続接着はく離被膜(11)を有し一方の被膜(11)が
水分硬化性SPSA(10)の層へはく離自在に接着さ
れている背面(12)から成る二重ライナー(23)か
ら成る本発明の積層品の断面図である。図5の積層品
は、残りの接着剤−はく離性被膜が積層品のSPSAの
露出面とはく離自在に接触することによってフリー接着
剤の層源を形成するようにコイル状に巻くことができ
る。図3の積層品の場合のように、図5に示した積層品
は典型的に示差はく離性を有する。
【0093】図6は、水分硬化性SPSA(10)の層
にはく離自在に接着されている永続接着はく離被膜(1
1)を有する背面(12)から成るライナ−(21)
と、永続接着はく離被膜(14)を有する背面(12)
から成る第2の異なるライナー(24)から成る本発明
の積層品の断面図である。この図で示した品目の例はS
PSAの自由層を表面へ配置するシート又はストリップ
積層品である。典型的に、この積層品は、最初に除去さ
れるライナーが次に除去されるライナーを除去するのに
必要な力よりも実質的に小さい力でSPSAから除去で
きるところの示差はく離性を有する。
【0094】次の開示は、限定ではなくて、特許請求の
範囲に記載した本発明を説明するためのものである。特
にことわらない限り、全ての比、部およびパーセントは
重量で示し、温度は℃である。
【0095】例1〜10 30モル%RQ(CHSiO2/2単位(RQは
である)、0.5モル%CH=CHMe
SiO2/2単位および残りがジメチルシロキサン単位
を含み、1分子当り約1500Si原子を有するビニル
ジメチルシロキサン−末端封鎖フルオロシリコーン重合
体10部;トリクロロトリフルオロエタン89.7部;
ジビニルテトラメチルジシロキサンとHPtCl
錯体0.3部;硬化遅延量の触媒抑制剤;および組成物
中の各Si−結合ビニル基に4個のSi−結合水素原子
を提供するのに十分な量のMeSiO(MeRQ)
(MeHSiO)28SiMeから成るフルオロ
シリコーン接着剤−はく離被膜組成物をNO.8のメイ
ヤー・ロッドを使用して厚さ2ミル(約0.05mm)
のポリエステル・フイルム片に塗布し、その塗布フイル
ムを150℃で24秒間加熱してその塗膜を硬化させ、
一連(ream)当り0.27kg(0.6lb)の硬
化コート重量を与えた。
【0096】特にことわらない限り、SPSAの50%
溶液を2ミル(約0.05mm)厚さのマイラーの上に
キヤストし、3ミル(約0.075mm)のバード・バ
ーでドローダウンし(引落し)、そのフイルムを70℃
で3分間加熱して揮発物質を除去し約1.5ミル(0.
038mm)厚さの乾性接着剤を得た。
【0097】SPSAの引きはがし粘着力(Adh)
は、マイラー裏当て接着剤の15.2×2.54cm
(6″×1″)ストリツプを清浄な5×15.2cm
(2″×6″)のステンレス鋼板へ塗布し2kgのゴム
塗工ローラに2回通すことによって測定した。テープを
除去するのに必要な力はケイル(Keil)試験機を用
いはく離角度180°、30cm/分の速度で測定し
た。記録された値は1つの試験当り1引張り中にとった
複数回の読み値の平均である。ケイル試験機はTAPP
I、vol.43,No.8,p.164Aおよび16
5A(1960年8月)に記載されている。
【0098】タックは、ポリケン(Polyken)ブ
ランドのプローブ・タック試験機(米国ニューヨーク州
Amityvilleに在るTesting Mach
ines社製)を使用してマイラーを裏当てした接着剤
の6−1″(38.7−6.45cm)平方について
測定した。試験方法は20gのおもり、0.5秒の滞留
時間および0.5cm/秒の引張速度を用いた、そして
それらの結果は6回の読み値(g)の平均である。
【0099】引張粘着力(TA)は、下記のことを除い
てASTM C 1135−90、「構造用シーラント
の引張粘着力を測定する標準試験法」に従って測定し
た:試験試料はASTM C 1135−90に必要な
21日の外に23℃で0、3、7、14、30、60お
よび90日間状態調節を行った;そして試験試料は、ガ
ラスパネルと接触して硬化された同一寸法のシーラント
固体プラグではなくて硬化シリコーンゴムの接着剤を有
するコアで組み立てた。
【0100】コアNo.1は、70のジユロメータ硬度
と2.54cm高さ×1.27cm幅×5cm長さの寸
法を有し等間隔の6、5および6の穴の3つのカラムに
配列された17の円筒形穴(0.238内径×5cm長
さ)を有するシリコーンゴムの硬化ハネカム押出品の半
分であった。その押出品はその幅に沿って半分に切断し
て、1.27cm高さ1.27cm幅×5cm長さの寸
法およびそのコアの本体に8つの円筒形穴とコアの非接
着表面に沿った1つの半円筒形溝(各々が0.238c
m内径×5cm長さを有する)を有するコアを作った。
それらの接着表面は溝を有する表面に隣接した。
【0101】コアNo.2は、70のジユロメータ硬度
および0.95cm高さ×1.27cm幅×5cm長さ
の寸法をもった「シンダー・ブロック状」および0.6
4cm高さ×0.24cm幅×5cm長さの寸法をもっ
た2つの矩形穴を備えたシリコーンゴムの硬化押出品で
あった。そのコアの接着表面は対向する1.27cm幅
の表面であった。
【0102】接着剤を有するコアは2つの方法のいずれ
か、すなわち、コア・コーテイング法又はトランスフア
ー・フイルム法によって調製された。
【0103】コア・コーテイング法では、SPSAの溶
液をシリコーンゴムのコアの接着する両面へ特にことわ
らない限り0.25mmの湿性厚さで塗布し、70℃で
液化して接着剤を有するコアーを提供した。使用前にテ
ープを貯蔵する場合には、その液化したSPSAへはく
離ライナーを付加した。試験試料を組み立てるために、
はく離ライナーを除去し、接着剤表面を試験試料の2.
5×7.5cmパネルヘ接着した。
【0104】トランスフアー・フイルム法では、SPS
Aの溶液をはく離ライナーへ特にことわない限り0.2
5mmの湿性厚さに塗布し、塗布された溶液を70℃で
5分間液化させた。使用前にトランスフアー・フイルム
を貯蔵する場合には、液化された接着剤へ第2のはく離
ライナーを付加した。接着剤を有するコアを組み立てる
ために、もしあれば第2のはく離ライナーを除去し、第
1のはく離ライナーをもった液化SPSAをシリコーン
ゴム・コアの1方の接着用表面へ接着させた。そのプロ
セスをコアの他の接着用表面について反復した。試験試
料を組立てるために、残りのライナーをトランスフアー
された接着剤から除去し、露出した接着剤表面を試験試
料の2.5×7.5cmパネルへ接着させた。
【0105】特にことわらない限り、SPSAの50%
溶液を基材上へキヤストし、0.075mmのバード・
バーで引き落し、そのフイルムを70℃で3分間加熱し
て揮発物質を除去し、0.038mmの乾性接着剤厚さ
にした。基材がはく離ライナーのとき、キヤスト又は湿
式−積層品を得る。液化SPSAの表面が第2のはく離
ライナーと接触できると湿式−および乾式−積層品が得
られる。基材がはく離ライナーでないとき、液化SPS
Aの表面ははく離ライナーと接触できて乾式−積層品が
得られる。
【0106】ライナー・リリース(Rel)は、2ミル
(0.05mm)厚さのマイラー裏当てフルオロシリコ
ーン・リリース被膜上にキヤストされ2ミル(0.05
mm)厚さのマイラー裏当てへ積層されたSPSAから
成る積層品を1インチ(2.54cm)のストリップに
切断し、前記のケイル試験試料を使用してその積層品を
30cm/分の速度で引っ張って接着剤/はく離被膜の
界面で分離させることによって測定された。
【0107】乾性−積層ライナー・リリースは、0.0
5mm厚さのマイラー裏当てフルオロシリコーン・はく
離被膜へ積層された0.05mm厚さのマイラー裏当
て、硬化SPSAから成る積層品を2.54cm幅のス
トリップに切断し、その積層品を前記ケイル試験機を使
用して30cm/分の速度で引っ張って接着剤/はく離
被膜界面で分離させることによって測定された。
【0108】あと粘着力(SA)は、フルオシリコーン
・はく離ライナーから除去された接着剤を使用したこと
を除いて前記引はがし粘着力のように測定した。SAは
オンス/インチ(oz/in)(×11.16g/c
m)の単位で示す。
【0109】あとタック(ST)は、フルオロシリコー
ン・はく離ライナーから除去した接着剤を使用したこと
を除いて、前記タックの測定のように測定した。STは
グラムの単位で示す。材 料 TBT : チタン酸テトラブチル HMDZ : ヘキサメチルジシラザン TFAA : トリフルオロ酢酸 TDIDE : チタン・ジイソプロピロポキシ−ビス
(エチルアセトアセテート) SSA2 : テトライソプロピル・チタネートと、モ
ノ−およびジー2−エチルヘキシル酸リン酸塩の等モル
混合物との反応生成物(英国ロンドンに在るTioxi
de House社からTilcom−SSA2として
入手) KR238 : ジオクチル水素亜リン酸塩およびチタ
ンビス(ジオクチル)−ピロホスフアト−O−エチレン
ジオラトの付加物。
【0110】ETMDZ(C): 5%出発材料と1
0.6%{(MeO)SiCHからなる非シラ
ザン物質15.6%;10.6%{(MeO)SiC
SiMeNHSiMeCH、69.2
%{(MeO)SiCSiMeNHから
なるシラザン物質79.8%;および未同定生成物4.
6%の反応混合物であって、ビニルトリメトキシ・シラ
ンおよびジビニルテトラメチルジシロキサンでキレート
化されたクロロ白金酸の混合物へテトラメチルジシラザ
ンを添加することによって調製された。
【0111】ETMDZ(F):ETMDZ(C)を分
別することによって調製された実質的に純粋な{(Me
O)SiCSiMe}2NH。
【0112】ETMDZ(D):1.4%未同定副産物
および10.2%{(MeO)SiCHからな
る非シラザン物質11.6%、および1.8%{(Me
O)SiCSiMeNHSiMeCH
と式{(MeO)SiCSiMeNH
を有する86.5%イソマーからなるシラザン物質8
8.4%の混合物であって、ETMDC(C)を蒸留す
ることによって調製した。 重合体A: ASTM 9
26−67で測定した塑性数137−152と25℃で
の粘度値少なくとも10,000,000センチポアズ
を有するヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサン・ガ
ム。
【0113】溶液A: (CHSiO1/2単位
とSiO4/2単位から成りそれらのモル比が0.8/
1の可溶性オルガノシロキサン70%を含有するキシレ
ン溶液であって、該オルガノポリシロキサンは35゜で
Varian TSK 4000+25000カラム、
1 mL/mでのクロロホルム移動相、およびSiOを
検出するため8.5ミクロンにセットしたIR検出器を
使用してゲル浸透クロマトグラフイーによって測定した
ヒドロキシル含量=3.45%、M=1,963、M
/M=2.57を有する。
【0114】溶液B: 0.45%のSi−結合ヒドロ
キシル含量を有し、45%のキシレンおよび揮発性シロ
キサン、および溶液Aのオルガノポリシロキサン樹脂5
5%と約60の可塑性を有するOH−末端封鎖ポリジメ
チルシロキサン・ガム45%からなる増粘SPSA55
%を含有するSPSA組成物。
【0115】乾燥窒素流通下、適量(表1参照)のET
MDZ(D)(実施例7と8のETMDZ(F)を除
く)およびTFAAを溶液Bに溶解され、それらの溶液
を100℃で約1時間加熱して表1に示したSPSAシ
ラノールの%を式(MeO)SiCSi(M
e)O−を有する硬化基に転化させた。さらに、実施
例2、4および6の反応混合物は60℃に冷却し、溶液
Bに元から存在したSiOH 1モル当り1モルのHM
DZを添加し、その反応混合物を100℃でさらに1時
間加熱して接着剤の残りのシラノールをトリメチルシロ
キシ付加基に転化した。
【0116】約40〜50%溶媒を含有する得られた組
成物は、その溶液の重量を基準にして1%TBTで触媒
作用を与え、その触媒化組成物は前記の方法に従ってタ
ック、引きはがし粘着力、直線はく離および引張粘着力
特性を試験した。非触媒化組成物もタック、引はがし粘
着力、直線はく離を試験した。それらの結果は表1およ
び2に要約した。コアNo.1は引張粘着力データを得
るために使用した。はく離は湿式積層はく離であった。
【0117】表1は、触媒化又は非触媒化SPSAで調
製した種々の量の硬化基およびシラノール含量を有する
本発明の積層品が50g/in(2.54cm)の0日
のはく離値又はそれ以下、その値はETMDZおよびH
MDZと完全に反応した水分硬化性接着剤からなる本発
明の望ましい積層品では少なくとも21日以下である。
および優れたタックおよび粘着保持を有することを示
す。
【0118】表2は、本発明の積層品が直接塗布された
水分硬化接着剤の値に比適する引張粘着力を有する接着
剤トランスフアー・フイルムを与えることを示す。これ
らの積層品は、例えば、接着剤フイルムを構造用グレイ
ジング用のテープ・コアにトランスフアーするのに有用
である。
【0119】
【表1】
【表2】 実施例11〜15 溶液Aと重合体Aを5つの異なる比率で混合し、その5
つの混合物を水−共沸環流下で5時間加熱し、次に80
〜100℃に冷却した、その際接着剤固体分を基準にし
て8.15%のETMDC(C)と0.36%のTFA
Aを添加して接着剤シラノールの60%を硬化基に転化
して、その混合物を100℃で1時間加熱した。その反
応混合物を再び80−100℃に冷却し、6.9%のH
MDZ(固体分を基準)を添加して残りの接着剤シラノ
ールを付加し、その混合物を再び100℃で1時間加熱
した。
【0120】得られた約45〜50%溶剤を含有する組
成物は固体分を基準にして1%TBTで触媒作用を与
え、その触媒作用を与えた組成物のタック、引きはがし
粘着力、直線はく離および引張粘着力特性を前記の方法
に従って測定した。コアNo.1は引張粘着力データを
得るために使用した。はく離は湿式積層はく離であっ
た。それらの結果を表3および4に示す。表3は、本発
明の積層品は50g/in(2.54cm)以下のはく
離値および高いタックおよび粘着力を有することを示
す。
【0121】表4は、本発明1積層品がはく離ライナー
と接触していなかった水分硬化接着剤の引張−粘着力に
匹適する値をもった接着剤トランスフアー・フイルムを
提供することを示す。これらの接着剤は、テープ・コア
に直接塗布されたとき又は接着剤膜としてテープ・コア
にトランスフアーされたとき構造用グレイジング接着剤
として有用である。
【0122】
【表3】
【表4】 実施例16〜28 キシレン29部、溶液A40部および重合体A23部の
溶液を140℃で5時間増粘させた後、70℃に冷却し
た、その際ETMDZ(C)4.4部とTFAA0.2
部を添加し、その混合物を100℃で1時間加熱した。
その反応混合物を再び70℃に冷却し、HMDZ3.5
部を添加して、その混合物を再び100℃で1時間加熱
した。
【0123】約40%溶剤を含有する得られたベース組
成物100部ずつ13部をそれぞれn−プロピルオルト
シリケート3.64部と混合し、TBT、KR238、
SSA2又はTDIDEで触媒作用を与えて、表Vに示
した13の組成物を得た。
【0124】それらの触媒作用を与えた組成物は20ミ
ル(約1.0mm)の湿性厚さではは離ライナー上にキ
ヤストして液化した。
【0125】その積層品の半分を1.27cm幅のスト
リップに切断し、それらのストリップを直ちにNo.2
の4片の接着用両面へトランスフア−される接着剤へ使
用して両面テープを提供した。ライナーをもつた両面テ
ープは室温で水分の不在下で2ケ月間貯蔵した。経時し
たテープはそれらのライナーを除去して、ガラパネルを
使用して前記のように引張粘着力を試験した。ライナー
からの初はく離および接着剤の後続のタックを試験試料
の調製時に記録した。それらの結果を表5に示した。そ
れぞれの場合にガラスからの接着剤の破壊が得られた。
【0126】積層品の半分をもう1つのはく離ライナー
で被覆して、室温で水分不在下で6ケ月間貯蔵した。経
時積層品を1.27cm幅のストリップに切断し、その
ストリップを前記のように直ちに使用して両面テープを
調製し、そのテープを前記のようにガラスパネルを使用
して直ちに引張粘着力を試験した。ライナーからの経時
はく離および接着剤のガラス上の浸潤を試験試料の調製
時に記録した。それらの結果を表6に示す。
【0127】実施例29〜32 3.64部のn−プロピルオルトシリケートの代りに
3.78部のビス−(トリメトキシシリル)エタンを使
用したことを除いて実施例20−22および28を反復
して、それぞれ実施例29−32の組成物を提供した。
その4つの組成物をはく離ライナーに塗工して接着剤ト
ランスフアー・フイルム積層品を作り、それを水分の不
在下室温で6ケ月間貯蔵した。次に経時接着剤トランス
フアー・フイルム積層品を前記のように使用して両面テ
ープを調製し、そのテープを前記のようにガラスパネル
を使用して直ちに引張粘着力を試験した。ライナーから
の経時はく離および接着剤のガラス上の浸潤を試験試料
の調製時に記録した。それらの結果を表6に示す。本発
明の積層品は全て、優れた初0日の引張粘着力そして環
境水分に対し28日の暴露に渡って増加するというはく
離トランスフア−接着剤フイルムを与えた。
【0128】
【表V】
【0129】
【表VI】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
【図2】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
【図3】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
【図4】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
【図5】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
【図6】 本発明による実施態様における一積層品の断
面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ショーン・キース・ミーレイ アメリカ合衆国ミシガン州ミッドランド、 ダブリュ・リアドン117

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分硬化性シリコーン感圧接着剤組成物
    の層および該層の少なくとも一部分へはく離自在に接着
    された少なくとも1つのライナーから成る積層品であっ
    て、該水分硬化性シリコーン感圧接着剤が、下記の
    (A)、(B)および(C)の均一混合体から成ること
    を特徴とする積層品: (A)式R(OR′)3−bSiZ−を有する硬化基
    および式RSiO−を有する付加基(式中のZは硬化
    基のSi原子をシリコーン感圧接着剤成分のSi原子へ
    結合させる二価の基を示し、Rは一価の炭化水素基を示
    し、R′はアルキル又はアルコキシアルキル基を示し、
    下付き記号bは0又は1の値を有する)を有するシラノ
    ールを含まないシリコーン感圧接着剤成分;該シリコー
    ン感圧接着剤成分の全ての他のSi−結合基はSi原子
    を結合する二価の酸素原子、水素原子および一価の炭化
    水素基から成る群から選択される; (B)前記硬化基と水分との反応を促進して、シロキサ
    ン結合を形成させる有効量の触媒成分;および任意に、 (C)接着剤のシエルフライフを改善する複数のSi−
    結合アルコキシ基を有する有効量のケイ素化合物。
  2. 【請求項2】 前記ライナーが、本質的に、下記の
    (D)、(E)および(F)から成る成分の反応生成物
    である接着剤−はく離用塗膜を永続的に接着した支持体
    から成ることを特徴とする請求項1の積層品: (D)アルケニル基を有するフルオロシリコーン重合
    体; (E)脂肪族の不飽和を含まず、各分子当り平均して少
    なくとも2個のSi−結合水素原子を有し、成分(D)
    におけるアルケニル基当り1〜40個のSi−結合水素
    原子を提供するのに十分な量の有機水素ポリシロキサ
    ン;および (F)成分(D)と(E)の合計量の100万重量部当
    り0.1〜1,000重量部の白金を提供するのに十分
    な量の白金含有触媒。
  3. 【請求項3】 シリコーン感圧接着剤の前記層の少なく
    とも2つの部分へ接着された少なくとも2つのライナー
    から成ることを特徴とする請求項1の積層品。
JP4219970A 1991-08-22 1992-08-19 水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品 Expired - Lifetime JP3023527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/748,581 US5281455A (en) 1991-08-22 1991-08-22 Laminate article comprising moisture-curable silicone pressure sensitive adhesive and release liner
US07/748581 1991-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200935A true JPH05200935A (ja) 1993-08-10
JP3023527B2 JP3023527B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=25010055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219970A Expired - Lifetime JP3023527B2 (ja) 1991-08-22 1992-08-19 水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5281455A (ja)
EP (1) EP0529840B1 (ja)
JP (1) JP3023527B2 (ja)
CA (1) CA2075799A1 (ja)
DE (1) DE69212081T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192899A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Central Glass Co Ltd 低誘電率膜の改質剤及び製造方法
JP2019527276A (ja) * 2016-08-03 2019-09-26 ダウ シリコーンズ コーポレーション エラストマー組成物及びその用途
US10844177B2 (en) 2016-08-03 2020-11-24 Dow Silicones Corporation Elastomeric compositions and their applications

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451440A (en) * 1993-07-30 1995-09-19 American Tape Co. Release coating for silicone pressure sensitive adhesives
US5473026A (en) * 1994-06-20 1995-12-05 Dow Corning Corporation Moisture-curable hot melt silicone pressure-sensitive adhesives
US5611430A (en) * 1995-05-15 1997-03-18 American Creative Packaging Adhesive-striped bandoleer packaging
WO1999014082A1 (en) 1996-09-18 1999-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
AU4353997A (en) 1996-09-18 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
US5887722A (en) * 1997-06-18 1999-03-30 American Creative Packaging Bandoleer packaging with edge heat sealed to backing
US5932060A (en) 1997-09-12 1999-08-03 General Electric Company Paper release laminates having improved release characteristics
US6632507B2 (en) 1998-06-05 2003-10-14 Premark Rwp Holdings, Inc. Holographically enhanced decorative laminate
US6423167B1 (en) 1998-06-05 2002-07-23 Premark Rwp Holdings Method for controlling laminate gloss
DE69916781T2 (de) * 1999-02-22 2004-09-23 Dimension-Polyant Gmbh Bei Raumtemperatur vernetzbares Klebeband
US6644395B1 (en) 1999-11-17 2003-11-11 Parker-Hannifin Corporation Thermal interface material having a zone-coated release linear
US6455153B1 (en) * 2000-01-05 2002-09-24 Basf Ag Release coating for tapes
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
US20050205972A1 (en) * 2002-03-13 2005-09-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and semiconductor device
US7173322B2 (en) * 2002-03-13 2007-02-06 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. COF flexible printed wiring board and method of producing the wiring board
US8088449B2 (en) * 2005-02-16 2012-01-03 Dow Corning Toray Co., Ltd. Reinforced silicone resin film and method of preparing same
US8092910B2 (en) * 2005-02-16 2012-01-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. Reinforced silicone resin film and method of preparing same
KR101278087B1 (ko) * 2005-07-19 2013-06-25 다우 코닝 코포레이션 구조체 부착 수단
CN101223257B (zh) 2005-07-19 2011-06-29 陶氏康宁公司 压敏粘合剂及其制备方法
JP2009503230A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 ダウ・コーニング・コーポレイション 強化シリコーン樹脂フィルムおよびその製造方法
ATE517947T1 (de) * 2005-12-21 2011-08-15 Dow Corning Silikonharzfilm, herstellungsverfahren dafür und nanomaterialgefüllte silikonzusammensetzung
ATE515528T1 (de) * 2006-01-19 2011-07-15 Dow Corning Silikonharzfilm, herstellungsverfahren dafür und mit nanomaterial gefüllte silikonzusammensetzung
KR20080094783A (ko) * 2006-02-02 2008-10-24 다우 코닝 코포레이션 실리콘 수지 필름, 이의 제조방법 및 나노 물질-충전된실리콘 조성물
WO2007097835A2 (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Dow Corning Corporation Silicone resin film, method of preparing same, and nanomaterial-filled silicone composition
US20090246499A1 (en) * 2006-10-05 2009-10-01 Dimitris Katsoulis Silicone Resin Film and Method of Preparing Same
JP2010518226A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン樹脂、シリコーン組成物、被覆基材、および補強シリコーン樹脂フィルム
EP2117835A1 (en) * 2007-02-22 2009-11-18 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin films
KR20090113374A (ko) * 2007-02-22 2009-10-30 다우 코닝 코포레이션 강화 실리콘 수지 필름 및 그의 제조방법
CN101626893B (zh) * 2007-02-22 2013-07-03 道康宁公司 增强硅树脂膜
JP5250025B2 (ja) * 2007-05-01 2013-07-31 ダウ・コーニング・コーポレイション 強化シリコーン樹脂フィルム
CN101675096B (zh) * 2007-05-01 2012-12-26 陶氏康宁公司 纳米材料填充的有机硅组合物和增强的有机硅树脂膜
ATE515529T1 (de) * 2007-10-12 2011-07-15 Dow Corning Folie aus verstärktem silikonharz und nanofasergefüllte silikonzusammensetzung
JP4500888B2 (ja) * 2007-11-16 2010-07-14 株式会社タイカ 光学用透明粘着体、光学用透明粘着積層体及びその製造方法
US8092736B2 (en) * 2008-11-24 2012-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorotelomer/silane compositions
US8038770B2 (en) * 2008-12-01 2011-10-18 Eaton Corporation Separator for degassing fluid
US7974124B2 (en) * 2009-06-24 2011-07-05 Sandisk Corporation Pointer based column selection techniques in non-volatile memories
DE102009045812A1 (de) 2009-10-19 2011-04-28 Tesa Se Verfahren zur Herstellung von Verklebungen
AU2015205860B2 (en) * 2010-03-09 2016-11-17 Avery Dennison Corporation Reconfigurable multilayer laminates and methods
PL2544889T3 (pl) * 2010-03-09 2015-12-31 Avery Dennison Corp Rekonfigurowalne laminaty wielowarstwowe i sposoby
DE102011005763A1 (de) 2011-03-18 2012-09-20 Tesa Se Klebeband zum Ummanteln von langgestrecktem Gut wie insbesondere Kabelsätzen und Verfahren zur Ummantelung
US8945335B2 (en) * 2011-08-04 2015-02-03 Apple Inc. Adhesive stack with a central shear layer
WO2014071285A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Ab Specialty Silicones, Llc Silicone lubricant
US10066138B2 (en) * 2013-12-27 2018-09-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Room-temperature-curable silicone rubber composition, the use thereof, and method for repairing electronic device
EP3250630A1 (en) 2015-01-28 2017-12-06 Dow Corning Corporation Elastomeric compositions and their applications
GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613399D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201707437D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination adhesive compositions and their applications
GB201707439D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination Process
DE102018116748A1 (de) 2018-07-11 2020-01-16 Infiana Germany Gmbh & Co. Kg Lokal deaktivierte Releasebeschichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623601A (ja) * 1961-10-16 1900-01-01
GB1466005A (en) * 1973-05-29 1977-03-02 Gen Electric Self adhesive articles
FR2345491A1 (fr) * 1976-03-24 1977-10-21 Rhone Poulenc Ind Compositions organosiliciques stables au stockage, durcissant rapidement en presence d'eau en plastomeres auto-adherents
US4309520A (en) * 1980-01-28 1982-01-05 Dow Corning Corporation Silicone adhesive formulations
US4736048A (en) * 1986-06-04 1988-04-05 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor
US4847400A (en) * 1987-09-11 1989-07-11 Dow Corning Corporation Polyalkoxysilylalkylenedisilazanes and silylamines
US4882377A (en) * 1988-09-21 1989-11-21 Dow Corning Corporation Low-viscosity pressure-adherent silicone elastomer compositions
US5082706A (en) * 1988-11-23 1992-01-21 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
US4968766A (en) * 1989-01-12 1990-11-06 Dow Corning Corporation Fluorosilicone compounds and compositions for adhesive release liners
GB8902183D0 (en) * 1989-02-01 1989-03-22 Perennator Gmbh Elastomer-forming compositions
GB8902184D0 (en) * 1989-02-01 1989-03-22 Dow Corning Alkoxy functional resins and compositions containing them
US5100976A (en) * 1990-01-16 1992-03-31 Dow Corning Corporation Silicon pressure sensitive adhesive compositions
US4962174A (en) * 1990-01-18 1990-10-09 Dow Corning Corporation Preparation of alkoxysilethylene endblocked polydiorganosiloxane
US5208300A (en) * 1991-08-22 1993-05-04 Dow Corning Corporation Solution-stable, moisture-curable silicone pressure sensitive adhesives
US5210156A (en) * 1991-08-22 1993-05-11 Dow Corning Corporation Stable, moisture-curable silicone pressure sensitive adhesives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192899A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Central Glass Co Ltd 低誘電率膜の改質剤及び製造方法
WO2008099522A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Central Glass Company, Limited 低誘電率膜の改質剤及び製造方法
US7973390B2 (en) 2007-02-06 2011-07-05 Central Glass Company, Limited Modifier for low dielectric constant film, and method for production thereof
JP2019527276A (ja) * 2016-08-03 2019-09-26 ダウ シリコーンズ コーポレーション エラストマー組成物及びその用途
US10808154B2 (en) 2016-08-03 2020-10-20 Dow Silicones Corporation Elastomeric compositions and their applications
US10844177B2 (en) 2016-08-03 2020-11-24 Dow Silicones Corporation Elastomeric compositions and their applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529840A1 (en) 1993-03-03
DE69212081D1 (de) 1996-08-14
EP0529840B1 (en) 1996-07-10
JP3023527B2 (ja) 2000-03-21
CA2075799A1 (en) 1993-02-23
US5281455A (en) 1994-01-25
DE69212081T2 (de) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023527B2 (ja) 水分硬化性シリコーン感圧接着剤及びはく離ライナーから成る積層品
JP2979034B2 (ja) 感圧性接着剤及びはく離ライナーの積層品
EP2057240B1 (en) Laminates utilizing silicone pressure sensitive adhesive composition and conventional silicone liners
JP4110237B2 (ja) 高級アルケニル官能性シリコーンガムを含有する低摩擦係数シリコーン系剥離剤組成物
JP6091518B2 (ja) 自己架橋型シリコーン感圧接着剤組成物、ならびにその製造方法およびその製造された物品
JP3825059B2 (ja) 瞬間粘着性の向上したシリコーン接着性組成物
US5169727A (en) Silicone-based pressure-sensitive adhesives having high solids content
US6890601B2 (en) Silicone pressure sensitive adhesive composition
JP2004506778A (ja) デュアル硬化性低溶剤型シリコーン感圧接着剤
JPH05194917A (ja) 硬化性シリコーン感圧接着剤テープ
EP0446030A2 (en) Solventless silicone release coating
JPH0598240A (ja) 無溶剤型又はハイソリツド型シリコーン感圧接着剤組成物
JPH0570747A (ja) 粘着剤と粘着剤を剥離可能な基材とを含む積層品
JPH0598238A (ja) 固形分含量が高い感圧性シリコ―ン接着剤組成物
US5208300A (en) Solution-stable, moisture-curable silicone pressure sensitive adhesives
JP2878932B2 (ja) シリコーンゴム用シリコーン粘着テープ
JPH02166163A (ja) 離型紙用組成物
US20050113513A1 (en) Curable silicone pressure adhesive coating compositions
KR100203256B1 (ko) 수분 경화성 실리콘 감압성 접착제
US5470923A (en) Moisture-curable silicone pressure-sensitive adhesives
JP2743739B2 (ja) 剥離紙用硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP1870443B1 (en) A method for making an article from a silicone pressure sensitive adhesive composition
JPH0391565A (ja) 剥離性シリコーン組成物
KR20240026214A (ko) 실리콘 감압성 접착제용 경화성 조성물
JP2001172568A (ja) プライマー組成物及びシリコーン積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012