JPH05199993A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH05199993A
JPH05199993A JP4038583A JP3858392A JPH05199993A JP H05199993 A JPH05199993 A JP H05199993A JP 4038583 A JP4038583 A JP 4038583A JP 3858392 A JP3858392 A JP 3858392A JP H05199993 A JPH05199993 A JP H05199993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
splitting member
reflected
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4038583A priority Critical patent/JPH05199993A/ja
Priority to US07/917,429 priority patent/US5280313A/en
Publication of JPH05199993A publication Critical patent/JPH05199993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非接触で眼軸長を測定する。 【構成】 電源1によって強度変調がかけられた光束を
発する光源2から被検眼Eに至る光路O1上には、レンズ
3、光分割部材4が配設され、光分割部材4の後方には
結像レンズ5、瞳と略共役な位置には絞り6、ホトダイ
オード7が配設されている。角膜Ecと眼底Erの反射光は
重ね合わされて合成光としてホトダイオード7で検出さ
れ、この検出信号から眼軸長が算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科医院等で使用され
る検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学的に眼軸長を測定する方法として、
被検眼にコヒーレント光を入射し、角膜反射光を干渉さ
せ、入射光の周波数を変化させたときの干渉縞の変化か
ら、眼軸長を求める手法が従来から提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例では、眼底反射が拡散反射であって、非コヒーレン
ト成分が発生する。これが結果としてノイズとなって干
渉縞のコントラストが低下し、精度の高い測定が困難と
なる。
【0004】本発明の目的は、上述の欠点を解消し、高
精度の眼軸長測定が可能な検眼装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る検眼装置は、強度変調した入射光束を
被検眼に投影する投影系と、被検眼角膜及び眼底の反射
光の合成光を受光する受光系と、該受光系における合成
光の受光信号の強度分布により眼軸長を求める測定手段
とを有することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述の構成を有する検眼装置は、受光信号の強
度分布を解析して眼軸長を算出する。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は検眼装置を眼軸長計として応用した第1の
実施例の構成図である。電源1によって強度変調される
構成のレーザーダイオード等の光源2から被検眼Eに至
る光路O1上には、光束を平行にするレンズ3、光分割部
材4が配置されている。光分割部材4の後方には、被検
眼Eの反射光束を結像させる結像レンズ5、結像レンズ
5に関して眼底Erと共役な位置には絞り6、ホトダイオ
ード7が配設され、ホトダイオード7の信号は信号処理
器8によって処理されるようになっている。
【0008】光源2から発光し500MHz〜1GHz
程度に強度変調された光束は、レンズ3を透過し、光分
割部材4により反射されて被検眼Eに到達する。光束の
一部は角膜Ecで鏡面反射され、 残りは眼底Erに達し散乱
される。散乱光の一部は角膜反射光と共に光分割部材
4、結像レンズ5、光分割部材16を透過しホトダイオ
ード7で受光される。
【0009】図2は変調光a、反射光b、ホトダイオー
ド7における受信信号cの強度Iと時間tの関係の説明
図であり、縦軸は強度I、横軸は時間tである。光源2
が発する変調光aは、強度が正弦波形を成すように変調
され、被検眼Eからの反射光bは、角膜Ecにおける角膜
反射光b1と、眼底Erにおける眼底反射光b2の重ね合わせ
になる。眼底反射光b2は角膜反射光b1に比べて、角膜Ec
と眼底Erの距離である眼軸長の2倍だけ光路長が長いた
め位相が遅れている。ホトダイオード7での受信信号c
は2つの反射光の合成光である。この合成光の受光量強
度分布は2つの反射光の位相差に依存するので、受光量
強度分布を解析することによって眼軸長を算出すること
ができる。
【0010】図3は屈折計に上述の眼軸長計を組込んだ
第2の実施例の構成図である。なお、第1の実施例と同
一部材は同一符号で示している。屈折計用の光源11か
ら被検眼Eに至る光路O2上には、レンズ12、被検眼E
の瞳位置と共役な位置に配置された中心開口絞り13、
穴開きミラー14、光分割部材15、光分割部材16、
対物レンズ17が設けられている。穴開きミラー14の
反射方向の光路O3上には、瞳と略共役な位置に設けら
れ、6個の孔部を有する6孔絞り18、6個の小プリズ
ムから成るくさびプリズム19、結像レンズ20、ホト
センサ21が順次に配置されていて、6つの光束の受光
位置から被検眼Eの屈折値が求められるようにされてい
る。また、光分割部材15の反射方向には、第1の実施
例による眼軸長計が配置され、光分割部材16の反射方
向には光路方向に可動の視度レンズ22、視線誘導視標
23、背景光源24から成る視標系が配設されている。
【0011】被検者が所定の位置に位置すると、背景光
源24を発光し、被検者の視力に合わせて視度レンズ2
2を動作させ視点を誘導する。光源2を発光させると、
光束は光分割部材4、光分割部材15によって反射さ
れ、光分割部材16、対物レンズ17を経て被検眼Eに
達する。眼底Er及び角膜Ecの反射光は対物レンズ17、
光分割部材16、光分割部材15、光分割部材4、結像
レンズ5、絞り6を経てホトダイオード7で受光され、
第1の実施例と同様に被検眼Eの眼軸長が測定される。
【0012】光源11を発光させると、光束は光路O2を
経て被検眼Eに到達し、眼底Erの反射光は光路O2を戻
り、穴開きミラー14で反射されて光路O3に入り、6孔
絞り18、くさびプリズム19、結像レンズ20を経
て、ホトセンサ21上に6個の眼底反射像が結像され、
これらの反射像の位置関係から眼屈折値が求められる。
この場合には、眼軸長の測定と眼屈折値の測定が同時に
行えるため、眼屈折値を眼軸要素と屈折要素に分けて評
価、分析することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、変調した受光光束の強度変化から眼軸長を求めて
いるため、コヒーレント光を用いなくても眼軸長を測定
することが可能であり、散乱光の精度への影響を低く抑
えることができる。また、非接触測定のため測定に危険
が伴うことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】時間的に強度変調された信号の説明図である。
【図3】第2の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 電源 2、11、24 光源 4、15 光分割部材 7 ホトダイオード 8 信号処理器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強度変調した入射光束を被検眼に投影す
    る投影系と、被検眼角膜及び眼底の反射光の合成光を受
    光する受光系と、該受光系における合成光の受光信号の
    強度分布により眼軸長を求める測定手段とを有すること
    を特徴とする検眼装置。
JP4038583A 1991-07-25 1992-01-29 検眼装置 Pending JPH05199993A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038583A JPH05199993A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 検眼装置
US07/917,429 US5280313A (en) 1991-07-25 1992-07-23 Ophthalmic measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038583A JPH05199993A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199993A true JPH05199993A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12529317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038583A Pending JPH05199993A (ja) 1991-07-25 1992-01-29 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531205A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー 眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531205A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 カール ツァイス イェナ ゲーエムベーハー 眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法
JP2011098220A (ja) * 1998-12-10 2011-05-19 Carl Zeiss Jena Gmbh 眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法
JP4769923B2 (ja) * 1998-12-10 2011-09-07 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するための一体化装置
JP2013006068A (ja) * 1998-12-10 2013-01-10 Carl Zeiss Jena Gmbh 眼内レンズの計算に好適な、眼の軸方向長さ及び/又は角膜の曲率及び/又は前房深さを非接触的に測定するためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644642A (en) Gaze tracking using optical coherence tomography
JP3488002B2 (ja) 眼球内距離の測定装置
US6382795B1 (en) Method and apparatus for measuring refractive errors of an eye
EP0707823B1 (en) Short coherence length doppler velocimetry system
US20160038023A1 (en) Ophthalmologic apparatus
US5163437A (en) Ophthalmic measuring device
JP2007508879A (ja) 感度を高めた、眼軸の長さの干渉測定装置
US20160106310A1 (en) Data processing method and oct apparatus
JPH024310A (ja) 眼科診断方法および装置
US7887185B2 (en) Method and arrangement for the measurement of the anterior segment of the eye
US5280313A (en) Ophthalmic measuring apparatus
US20190142327A1 (en) Method and apparatus for measuring saccadic latency
JP4523338B2 (ja) 眼科測定装置
JPH10276985A (ja) 眼球の光学的データの検査装置
US6607272B1 (en) Retinal blood flow measuring apparatus using a laser beam
CA2971330C (en) Method and apparatus for fixation, alignment, and/or saccadic measurements to identify and/or track brain function
JP3207510B2 (ja) 被検眼計測装置
JP2007010589A (ja) 物体測定装置
JPH05199993A (ja) 検眼装置
JP3276177B2 (ja) 屈折力補正機能付生体眼寸法測定装置
US20120268716A1 (en) Fast Wave Front Measurement
US4848895A (en) Automatic eye refractive power measuring apparatus
US6685650B2 (en) Fundus blood flowmeter
JP2945092B2 (ja) 眼屈折計
JP2000296108A (ja) 眼科検査装置