JPH024310A - 眼科診断方法および装置 - Google Patents

眼科診断方法および装置

Info

Publication number
JPH024310A
JPH024310A JP63146779A JP14677988A JPH024310A JP H024310 A JPH024310 A JP H024310A JP 63146779 A JP63146779 A JP 63146779A JP 14677988 A JP14677988 A JP 14677988A JP H024310 A JPH024310 A JP H024310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
change
reflected
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63146779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Suematsu
末松 雅一
Yoshinaga Aitsu
佳永 相津
Akihiro Fujita
明宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP63146779A priority Critical patent/JPH024310A/ja
Priority to DE8989305602T priority patent/DE68905868T2/de
Priority to EP89305602A priority patent/EP0348057B1/en
Priority to US07/364,257 priority patent/US4938584A/en
Publication of JPH024310A publication Critical patent/JPH024310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は眼科診断方法および装置、特に被検眼の角膜表
面から眼底までの距離を測定する眼科診断方法および装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、角膜表面から網膜までの距離を測定する眼軸長計
測器として、超音波法を用いるものが知られており、製
品として一般的に普及している。
また、もう1つの測定方法として光干渉法が考えられて
いる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の測定方法の内、超音波法は超音波を送受波し、反
射波の時間遅れから眼の境界面の距離を計測する方法で
ある。しかしながら、この方法には以下に示すような問
題点がある。
1)眼軸長の測定精度が0.1mm程度と悪い。
2)測定時に超音波振動子を含む探触子を眼球に接触さ
せなければならず、その方法には接触法と水浸法とがあ
るが、どちらも患者にかなりの負担を強いる。
3)超音波で測定した眼軸長は眼軸の光路長とは一致し
ない。
これらの超音波法の欠点を補うものとして、光干渉法に
よる眼軸長計測が考えられている。
この種の方法としては、ドイツ特許公開公報32018
01号などに記載された方法が知られており、この方法
では眼に部分的コヒーレント光を入射し、眼の種々の境
界面からの反射・光のうち2つ(通常は角膜表面と網膜
とからの反射光)を取り出し、マイケルソン干渉計内に
導き、干渉計の一方の腕の固定反射鏡で角膜表面からの
反射光だけを反射し、もう一方の腕の可動反射鏡では両
方の光を反射し、双方の腕からの反射光を合わせて可動
反射鏡を移動させながら観察すると、干渉縞が2度現れ
るので、この時の可動反射鏡の位置を読んでおき、その
差をとることによって眼軸長を計測する方法である。
この方法では部分的コヒーレント光の干渉で眼軸長計測
を行っているので眼軸の光路長が測定でき、また非接触
で測定が行えるため患者に負担をかけないなどの利点が
あるが、以下に示すような問題点がある。
1)可動反射鏡を機械的に移動させて測定を行うために
、装置の構成が複雑になり、不安定であるため臨床に向
かず、また測定精度を決定づける可動反射鏡の移動精度
を満足なレベルに保つのが困難である。また、測定作業
の際干渉縞を検者が目で確認するので測定結果に曖昧性
が残る。
2)観察者が干渉縞を直接眼で見るためには光源に可視
光を用いなければならないが、その場合患者がまぶしい
思いをする。
3)近赤外波長で発振する半導体レーザを用いれば患者
は光をほとんど感じないが、干渉縞を赤外線スコープな
どを介して観察しなければならなくなり、装置が複雑、
高価になる。
4)計測には少なくとも2〜3秒かかるが、その間に被
検者の眼が動いて測定、に誤差を生じる。
本発明の課題は以上の問題を解決し、簡単安価な構成に
より正確かつ客観的な測定結果を得られる眼科診断方法
および装置を提供することである。
C課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、被検
眼の角膜表面から眼底までの距離を測定する眼科診断方
法および装置において、眼球に単一波長成分のコヒーレ
ント光を照射し、角膜および眼底で反射された2光波の
眼軸長に基づく光路差を前記2光波の位相差として観測
しつつ前記コヒーレント光の波長を所定範囲内で変化さ
せ、この波長変化に応じて測定された位相差の変化量か
ら被検眼の眼軸長を計測する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、機械的な制御をまったく必要とせ
ず、角膜および眼底で反射された2光波の位相差の変化
を介して眼軸長を測定することができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明に関する眼軸長測定装置の概略構成を示
している。
まず、入射光学系から説明する。
レーザ光源は単一モード発振の半導体レーザ素子3で、
ATM (温度調節回路)2による半導体レーザ素子3
の温度制御を受ける。
半導体レーザ素子3の発振波長は、近赤外領域にあるが
、その範囲内で駆動制御回路1により半導体レーザ素子
3の駆動電流を変化させ半導体レーザ素子3の導波路の
屈折率を変化させることによって可変制御できるように
しである。
半導体レーザ素子3から出射される発散光はコリメート
レンズ、4により平行光になおされ、絞り5によりレー
ザ光のビーム径が被検眼8の瞳孔径以下になるようにし
て、光量調節フィルタ6で安全上許容される光量に弱め
た後ビームスプリッタ7で方向を変え、被検眼8に入射
する。このような構成により、散瞳剤や保護用のコンタ
クトレンズの必要がなくなる。
測定光学系は、干渉計からなるが、ここでは被検眼8の
角膜表面から網膜までの距離dを計測対象とするフィゾ
ー干渉計型の光学系として構成されている。
被検眼8に入射したコリメートされたレーザ光は、まず
角膜表面で反射される。ここでの反射光は、発散光であ
る。一方、水晶体を通過するレーザ光は角膜、水晶体な
どのレンズ作用で屈折し、焦点位置にある網膜前後に焦
点を結び、ここで反射されるので、水晶体、角膜などを
通過した反射光は屈折されて再び平行光となって出射す
る。
このようにして得られる角膜からの反射光9と網膜から
の反射光10をレンズ11で両方とも1度集光すると、
両方のビーム径かほぼ同じになる位置において、2つの
反射光の干渉によって得られる同心円状の干渉縞のコン
トラストが一番よくなるので、この位置でピンホールま
たはリングスリット12を配置して干渉縞を形成する。
形成された干渉縞の明暗の変化は、ピンホールまたはリ
ングスリット面の所定点の光量を測定する受光素子13
で検出される。受光素子13の光電変換を介して得られ
た電気信号は、干渉縞の所定点での光量変化を反映して
おり、半導体レーザ素子3の波長を変化させつつ処理装
置14で受光素子13の出力信号変化を解析することに
より眼軸長を測定する。
検者が干渉縞を観察する場合は、図示のようにレンズ1
1とピンホールまたはリングスリット12の間にはねあ
げミラー15を挿入して2つの反射光の方向を変え、受
光素子13と同じ光路長となる位置でCCDカメラ16
で受光し、モニタ17によって観察することができる。
また、必要に応じて静止画像を記録して画像処理をコン
ピュータで行ってもよく、ビデオなどによって動画像と
して記録することも可能である。
次に、以上の構成における眼軸長測定の原理を説明する
半導体レーザ素子3の波長λ。のレーザ光を被検眼に入
射して得られる角膜からの反射光9と網膜からの反射光
10は、眼軸長をdとするとそれぞれ次式のように表さ
れる。
ただしA、Bは定数、φ0は初期位相である。
これら2つの反射光を干渉させて得られる干渉縞は、次
式で表される。
第2図に、(3)式より縦軸に上記干渉縞の光量11横
軸に2dをとって表したグラフを示す。
例えはここで2dをOから4λ。まで変化させると、4
周期分の干渉縞が得られる。これは、N、H=2d/λ
、=4λ0/λo=4で表される。
次に、例として第3図に半導体レーザ素子3の発振波長
λ、を2λ。に制御した場合のグラフを示す。この場合
には、2dを0から4λ0まで変化させても2周期分の
干渉縞の変化しか得られない。これは、Nイ=2d/λ
1=2λ1/λ1=2で表される。
この2つの例から、今2d=4λ0で一定にしておき、
駆動制御回路1により半導体レーザ素子3のレーザ光の
波長をλ。からλ1まで変化させた時、干渉縞はn =
 N o  N 1= 2で2周期変化する。この縞の
変化分nは波長の変化分と眼軸長に依存しているので、
縞の変化分と波長の変化分を求めることによって眼軸長
を求めることができる。これらの関係は、次の式で表さ
れる。
本実施例では、可変波長のコヒーレント光源として単一
モード発振の半導体レーザ3を用いている。単一モード
発振の半導体レーザの注入電流iに関する発掘波長λの
特性を第4図に示す。図示のように、波長特性はモード
ポツプによって階段状であり可変範囲には制限があるが
、注入電流と発振波長とが直線性をもつ領域を使用する
場合には、印加電流値を発振波長に対応する値として扱
うことができる。
第5図に、半導体レーザに注入する注入電流の波形を示
す、注入電流を一定の割合で変化させて、一定の割合で
波長の走査を行う、半導体レーザの波長変化率をK(n
m/mA)とし、注入電流が10の時の発振波長をλ。
とすると、io−+to+Δiの時λ。→λ。十K・Δ
iとなる。
これを(4)式に代入すると、次式が得られる。
さらに、λ。>>K・Δiなので、近似することによっ
て次式が得られる。
2K・Δi          2K・Δi従って、処
理装置14により半導体レーザ素子3のある駆動制御特
性におけるn、に、Δ11λ。を用いて(5)、(6)
式による演算を行なうことによって眼軸長dを求めるこ
とができる。
処理装置14は駆動制御回路1の駆動制御に同期して受
光素子13の出力を処理するマイクロコンピュータなど
による制御系により構成することができる。ここで、第
6図に、本発明装置によって受光素子13から得られる
縞変化信号の波形の例を示しておく。
以上のように、本実施例では、光源として近赤外波長で
単一縦モードのコヒーレント光を半導体レーザー素子に
より発生させ眼球に照射し、コヒーレント光の波長を変
化させながら、フィゾー干渉計で角膜および眼底で反射
された2光波の光路差に対応した干渉縞の変化を測定す
ることにより眼軸長を測定するため、干渉縞の変化を介
して眼軸長を測定でき、その場合、非接触かつ高速な波
長走査により短時間で正確な測定が可能である゛。
また、干渉計の測定では肉眼による干渉縞の評価を伴わ
ないので、客観的かつ正確な測定が可能である。
さらに、半導体レーザを用いているので、装置を簡単安
価、かつ小型軽量に構成できる。
しかも、近赤外光を用いてい、るため、患者をげん惑す
ることがなく、非接触で短時間で測定が可能であり、患
者の負担が少ない。また、近赤外光のビームは、瞳孔の
開口以下にコリメートされるため、散瞳剤や麻酔が不要
であり、しかも眼球入射光の調節を行なえるため保護用
のコンタクトレンズなども不要であるなど、臨床上の種
々の利点を有する。
なお、第1図では角膜に入射するコヒーレント光をコリ
メートされた平行光で示したが、近視や遠視の際には発
散状あるいは収束状のビームで角膜に入射させればよい
また、第1図でビームスプリッタフの代りに半透明鏡を
用いてもよいが、この場合表面と裏面での干渉を検出し
ないようにするため、ウェッジ状であることが好ましい
さらに、第1図でビームスブリッタフの代りに偏光ビー
ムスプリッタを用い、これと角膜との間にλ/4板をお
くことによって眼への入射光と反射光の偏波面が直角に
成るので、光源からの光は無駄なく角膜に到達し、一方
眼からの光は無駄なく検出側に到達する。また、光源側
に戻る光がなくなるため、戻り光によるレーザ発振の不
安定化を避けることができる。
光検出にリングスリットを介して行なう場合、同心円状
干渉縞の中心にリングスリットの中心が一致するように
設定し、リングスリットのスリット間隔は干渉縞の縞間
隔とほぼ等しいものを用いた方がよい。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、被検眼の角
膜表面から眼底までの距離を測定する眼科診断方法およ
び装置において、眼球に単一波長成分のコヒーレント光
を照射し、角膜および眼底で反射された2光波の眼軸長
に基づく光路差を前記2光波の位相差として観測しつつ
前記労コヒー眼の眼軸長を計測する構成を採用している
ので、機械的な制御を介することなく角膜および眼底で
反射された2光波の光路差の変化を介して眼軸長を測定
することができ、非接触で短時間の内に客観的かつ正確
な測定結果が得られ患者側の負担を著しく軽減できると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した眼軸長測定装置の構造を示し
た説明図、第2図、第3図は第1図の装置において得ら
れる干渉縞の特性を示した線図、第4図は第1図の半導
体レーザ素子の注入電流に関する発振波長特性を示した
線図、第5図は半導体レーザ素子の駆動電流の制御特性
を示した線図、第6図は第1図の受光素子の出力波形を
示した線図である。 1・・・駆動制御回路  2・・・ATM3・・・半導
体レーザ素子 4・・・コリメートレンズ 5・・・絞り      6・・・光量調節フィルタ7
・・・ビームスプリッタ 8・・・被検眼     9.1o・・・反射光11・
・・レンズ 12・・・ピンホールまたはリングスリット13・・・
受光素子   14・・・処理装置15・・・はねあげ
ミラー 16・・・CCDカメラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被検眼の角膜表面から眼底までの距離を測定する眼
    科診断方法において、眼球に単一波長成分のコヒーレン
    ト光を照射し、角膜および眼底で反射された2光波の眼
    軸長に基づく光路差を前記2光波の位相差として観測し
    つつ前記コヒーレント光の波長を所定範囲内で変化させ
    、この波長変化に応じて測定された位相差の変化量から
    被検眼の眼軸長を計測することを特徴とする眼科診断方
    法。 2)被検眼の角膜表面から眼底までの距離を測定する眼
    科診断装置において、眼球に単一波長成分のコヒーレン
    ト光を照射する手段と、角膜および眼底で反射された2
    光波の眼軸長に基づく光路差を前記2光波の位相差とし
    て観測する手段を設け、前記照射手段のコヒーレント光
    の波長を所定範囲内で変化させるとともにこの波長変化
    に応じた前記測定手段により測定された位相差の変化量
    から被検眼の眼軸長を計測することを特徴とする眼科診
    断装置。
JP63146779A 1988-06-16 1988-06-16 眼科診断方法および装置 Pending JPH024310A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146779A JPH024310A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 眼科診断方法および装置
DE8989305602T DE68905868T2 (de) 1988-06-16 1989-06-02 Diagnostisches verfahren und geraet fuer die augenheilkunde.
EP89305602A EP0348057B1 (en) 1988-06-16 1989-06-02 Ophthalmic diagnostic method and apparatus
US07/364,257 US4938584A (en) 1988-06-16 1989-06-09 Ophthalmic diagnostic method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146779A JPH024310A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 眼科診断方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024310A true JPH024310A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15415344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146779A Pending JPH024310A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 眼科診断方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4938584A (ja)
EP (1) EP0348057B1 (ja)
JP (1) JPH024310A (ja)
DE (1) DE68905868T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280313A (en) * 1991-07-25 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus
JP2007508879A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 感度を高めた、眼軸の長さの干渉測定装置
JP2008161218A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Nidek Co Ltd 眼軸長測定装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193638A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Kowa Co 眼科測定装置
EP0509903B1 (en) * 1991-04-15 1996-09-18 Kabushiki Kaisha TOPCON Process and apparatus for measuring axial eye length
US5582185A (en) * 1991-04-16 1996-12-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Device for evaluating optical elements by reflected images
JPH067298A (ja) * 1992-03-27 1994-01-18 Canon Inc 眼屈折計
DE4210384A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Stiller Henning Vorrichtung und Verfahren zum Untersuchen des Auges
US5988814A (en) * 1999-03-02 1999-11-23 Evans & Sutherland Computer Corporation Patient-interactive method and apparatus for measuring eye refraction
DE10042751A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Thomas Hellmuth System zur berührungslosen Vermessung der optischen Abbildungsqualität eines Auges
US7778703B2 (en) * 2001-08-31 2010-08-17 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions
US7778711B2 (en) * 2001-08-31 2010-08-17 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Reduction of heart rate variability by parasympathetic stimulation
US7365858B2 (en) * 2001-12-18 2008-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
US6934035B2 (en) * 2001-12-18 2005-08-23 Massachusetts Institute Of Technology System and method for measuring optical distance
US7557929B2 (en) 2001-12-18 2009-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
FR2865538B1 (fr) * 2004-01-22 2007-10-19 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede pour mesurer le contraste des franges dans un interferometre de michelson, et systeme d'examen de l'oeil incluant un tel dispositif
US7290882B2 (en) * 2004-02-05 2007-11-06 Ocutronics, Llc Hand held device and methods for examining a patient's retina
US7400410B2 (en) * 2005-10-05 2008-07-15 Carl Zeiss Meditec, Inc. Optical coherence tomography for eye-length measurement
ES2303747B1 (es) * 2005-11-09 2009-07-23 Universidade De Santiago De Compostela Interferometro de difraccion por orificio para medida e inspeccion de la superficie corneal.
US7891818B2 (en) 2006-12-12 2011-02-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for aligning RGB light in a single modulator projector
US7758190B2 (en) * 2007-06-20 2010-07-20 Tearscience, Inc. Tear film measurement
US8192026B2 (en) * 2007-06-20 2012-06-05 Tearscience, Inc. Tear film measurement
DE102007046507A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag Kurzkoheränz-Interferometer
US9186059B2 (en) * 2007-12-21 2015-11-17 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic instrument alignment apparatus and method of using same
US8358317B2 (en) 2008-05-23 2013-01-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying a planar image on a curved surface
US8702248B1 (en) 2008-06-11 2014-04-22 Evans & Sutherland Computer Corporation Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface
DE102008028312A1 (de) 2008-06-13 2009-12-17 Carl Zeiss Meditec Ag SS-OCT-Interferometrie zur Vermessung einer Probe
US8077378B1 (en) 2008-11-12 2011-12-13 Evans & Sutherland Computer Corporation Calibration system and method for light modulation device
US8294971B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-23 Bausch • Lomb Incorporated Apparatus comprising an optical path delay scanner
CA2757486C (en) 2009-04-01 2018-07-24 Tearscience, Inc. Ocular surface interferometry (osi) devices, systems, and methods for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film and/or measuring ocular tear film layer thickness(es)
US9888839B2 (en) 2009-04-01 2018-02-13 Tearscience, Inc. Methods and apparatuses for determining contact lens intolerance in contact lens wearer patients based on dry eye tear film characteristic analysis and dry eye symptoms
US8888286B2 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
US9642520B2 (en) 2009-04-01 2017-05-09 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US8915592B2 (en) 2009-04-01 2014-12-23 Tearscience, Inc. Apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization and subtraction for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
US7862173B1 (en) 2009-07-29 2011-01-04 VistaMed, LLC Digital imaging ophthalmoscope
EP2384692B1 (de) * 2010-05-07 2020-09-09 Rowiak GmbH Anordnung und Verfahren zur Interferometrie
US9641826B1 (en) 2011-10-06 2017-05-02 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface
US9339177B2 (en) 2012-12-21 2016-05-17 Tearscience, Inc. Full-eye illumination ocular surface imaging of an ocular tear film for determining tear film thickness and/or providing ocular topography
WO2014179795A2 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Tearscience, Inc. Eyelid illumination systems and methods for imaging meibomian glands for meibomian gland analysis
US9795290B2 (en) 2013-11-15 2017-10-24 Tearscience, Inc. Ocular tear film peak detection and stabilization detection systems and methods for determining tear film layer characteristics

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3134574A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-10 Adolf Friedrich Prof. Dr.-Phys. 4300 Essen Fercher Verfahren und anordnung zur messung der dilatation des auges
US4650302A (en) * 1985-01-15 1987-03-17 Grant Ralph M Interferometric eye test method and apparatus
GB2175437B (en) * 1985-04-27 1989-04-05 Plessey Co Plc Improvements relating to control arrangements for frequency modulated light sources
US4764006A (en) * 1985-09-13 1988-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus
US4730112A (en) * 1986-03-07 1988-03-08 Hibshman Corporation Oxygen measurement using visible radiation
JPH06100B2 (ja) * 1987-03-31 1994-01-05 興和株式会社 眼科診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280313A (en) * 1991-07-25 1994-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring apparatus
JP2007508879A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 カール ツァイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 感度を高めた、眼軸の長さの干渉測定装置
JP2008161218A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Nidek Co Ltd 眼軸長測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905868D1 (de) 1993-05-13
EP0348057A1 (en) 1989-12-27
DE68905868T2 (de) 1993-07-15
US4938584A (en) 1990-07-03
EP0348057B1 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024310A (ja) 眼科診断方法および装置
US7480059B2 (en) Optical coherence tomography for eye-length measurement
EP1217939B1 (en) Method and apparatus for measuring refractive errors of an eye
JP3809208B2 (ja) 血液の速度を測定する装置及び方法
US6806963B1 (en) Method and device for measuring the optical properties of at least two regions located at a distance from one another in a transparent and/or diffuse object
US9370300B2 (en) Ophthalmic optical coherence tomography system and method for quick switching to realize anterior and posterior eye segments imaging
EP0659383B1 (en) Method and apparatus for optical coherence tomographic fundus imaging
US20050140981A1 (en) Measurement of optical properties
JP5864258B2 (ja) スペクトル光コヒーレンス断層映像法を用いて構造データを収集する方法および装置
US20120200859A1 (en) Frequency-domain oct
US9737207B2 (en) Method for quick switching to realize anterior and posterior eye segments imaging
JP2007508879A (ja) 感度を高めた、眼軸の長さの干渉測定装置
CN210871522U (zh) 多功能眼科测量系统
CN112244760A (zh) 基于分光棱镜实现眼前节oct整合生物测量仪功能的成像装置
EP0563454A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Untersuchen des Auges
CN111557637A (zh) 眼科测量系统
CN213525084U (zh) 眼科测量系统
CN114159020A (zh) 一种验光仪和眼科生物多参数测量仪及测量方法
CN210130811U (zh) 基于光学相干断层扫描的多参数、多功能眼睛测量仪
US10966607B2 (en) Phase-sensitive optical coherence tomography to measure optical aberrations in anterior segment
CN110123262B (zh) 眼科测量系统和方法
CN109691973A (zh) 一种用于测量眼球脉动的光学相干层析成像系统
JP2994441B2 (ja) 生体眼の寸法測定装置
JPH08308800A (ja) 眼科装置
CN111671389A (zh) 基于反射切换的眼科测量系统