JPH05199461A - ピクチャー・イン・ピクチャー装置 - Google Patents

ピクチャー・イン・ピクチャー装置

Info

Publication number
JPH05199461A
JPH05199461A JP4008779A JP877992A JPH05199461A JP H05199461 A JPH05199461 A JP H05199461A JP 4008779 A JP4008779 A JP 4008779A JP 877992 A JP877992 A JP 877992A JP H05199461 A JPH05199461 A JP H05199461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
output signal
signal
supplied
dct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008779A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoneda
稔 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4008779A priority Critical patent/JPH05199461A/ja
Publication of JPH05199461A publication Critical patent/JPH05199461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フレーム・シンクロナイザーを用いずに離散コ
サイン変換を用いてピクチャー・イン・ピクチャーを行
い、メモリ容量を減らす。 【構成】親画面の離散コサイン変換された信号と子画面
の離散コサイン変換におけるDC成分とを、離散コサイ
ン変換器を時分割して用い、1つの離散コサイン変換演
算器でピクチャー・イン・ピクチャーを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示している映像の
中に、更に小さな画像を表示させる装置におけるピクチ
ャー・イン・ピクチャー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の離散コサイン変換(以下D
CTと記す)を用いたピクチャー・イン・ピクチャー装
置(以下PIP装置と記す)の例を、図3を参照しなが
ら説明する。
【0003】図3において、入力された2種類の映像信
号A,Bは、フレーム・シンクロナイザー13により互
いの同期関係が合わせられ、それぞれブロック切り出し
回路14、15によりブロック単位(例えば8画素×8
ライン)の信号で切り出された後、それぞれDCT演算
器16、DC成分計算回路18へ供給される。
【0004】DCT演算器16に供給されたブロック単
位の映像信号は親画面の信号で、離散コサイン変換が行
われ量子化器17へ供給される。量子化器17へ供給さ
れた離散コサイン変換された信号は、量子化され符号器
19へ供給される。一方、DC成分計算回路18へ供給
されたブロック単位の映像信号は子画面の信号で、DC
T演算におけるDC成分(DCTを行うブロックの平均
値)であるDCデータが演算され符号器19へ供給され
る。符号化器19に供給された親画面の量子化された信
号および子画面のDCデータとは、共に符号器19によ
り符号化される。
【0005】符号器19により符号化された信号は、磁
気記録再生装置等に記録再生されたりし、通信路20を
経由し復号器21へ供給される。復号器21へ供給され
た信号は復号化され、親画面の信号は逆量子化器22に
より逆量子化された後、逆DCT演算器23により逆D
CT演算され画面合成回路25へ供給される。一方、復
号器21により復号化された子画面用の信号はDC用メ
モリ24へ供給され収納記憶された後、画面合成回路2
5へ供給される。画面合成回路25へ供給された親画面
の信号の任意の位置に子画面用の信号が挿入されること
によりピクチャー・イン・ピクチャー(以下PIPと記
す)画面となり、出力端26を介してCRT等の受像機
へ供給される。
【0006】しかし、子画面用にDC成分を計算する回
路が必要であり、また、フレーム・シンクロナイザーを
用いるため、メモリ容量が大きくなってしまうという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の装置
においては、子画面用にDC成分を計算する回路が必要
であり、また、フレーム・シンクロナイザーを用いるた
め、メモリ容量が大きくなってしまうという問題があっ
た。この発明は上記のような従来技術の欠点を除去し、
1つのDCT演算器で子画面も処理でき、フレーム・シ
ンクロナイザーを用いずに離散コサイン変換を用いてピ
クチャー・イン・ピクチャーを行うことを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、第1と第2の映像信号の同
期関係を合わせる手段と、前記第1の映像信号を離散コ
サイン変換し、前記第2の映像信号を離散コサイン変換
したときの直流成分を演算するDCT手段と、前記DC
T手段の出力信号を量子化する量子化手段と、前記量子
化手段の出力信号を符号化する符号化手段と、前記符号
化手段の出力信号を復号化する復号化手段と、前記復号
化手段の出力信号を逆量子化する逆量子化手段と、前記
逆量子化手段の出力信号を逆離散コサイン変換する逆D
CT手段と、前記逆量子化手段の出力信号から、前記直
流成分を蓄える記憶手段と、前記逆DCT手段の出力信
号と前記記憶手段の出力信号とを任意の位置で画面合成
して出力する画面合成手段とを具備したことを特徴とす
るピクチャー・イン・ピクチャー装置を提供する。ま
た、第1の映像信号を離散コサイン変換するDCT演算
手段と、前記DCT演算手段の出力信号を量子化する量
子化手段と、第2の映像信号を離散コサイン変換したと
きの直流成分を演算するDC成分演算手段と、前記DC
成分演算手段の出力信号を記憶しておく記憶手段と、前
記DCT演算手段の出力信号と前記記憶手段の出力信号
とを符号化する符号化手段と、前記符号化手段の出力信
号を復号化する復号化手段と、前記復号化手段の出力信
号を逆量子化する逆量子化手段と、前記逆量子化手段の
出力信号から、前記直流成分を蓄える記憶手段と、前記
逆DCT手段の出力信号と前記記憶手段の出力信号とを
任意の位置で画面合成して出力する画面合成手段とを具
備し、前記記憶手段により前記第1と第2の映像信号の
同期を合わせることを特徴とするピクチャー・イン・ピ
クチャー装置を提供する。
【0009】
【作用】このように構成されたものにおいては、親画面
の離散コサイン変換された信号と子画面の離散コサイン
変換におけるDC成分とを、離散コサイン変換器を時分
割して用いて、DC成分のみを計算する回路およびフレ
ーム・シンクロナイザーを用いずにピクチャー・イン・
ピクチャーを行う。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係るPIP装置の一実施例
について、図1から図2を参照して詳細に説明する。
【0011】図1において、入力された2種類の映像信
号A,Bは、フレーム・シンクロナイザー13により互
いの同期関係が合わせられ、それぞれブロック切り出し
回路14、15によりブロック単位(例えば8画素×8
ライン)の信号で切り出され、書き込まれた速度の2倍
の速度で読み出された後、DCT演算器16へ時分割で
供給される。
【0012】DCT演算器16には、ブロック切り出し
回路14からの親画面およびブロック切り出し回路15
からの子画面のブロック単位の映像信号が時分割で供給
され、親画面の映像信号は離散コサイン変換が行われ、
子画面の映像信号はDC成分のみ計算が行われ量子化器
17へ供給される。
【0013】量子化器17へ供給された信号は、それぞ
れ量子化され符号器19へ供給される。符号化器19に
供給された親画面と子画面の量子化された信号は、それ
ぞれ独立に符号化される。これにより、親画面のみ又は
子画面のみの表示を可能とする。
【0014】符号器19から後は、従来と同じ回路を用
いている。符号器19により符号化された信号は、磁気
記録再生装置等に記録再生されたりし、通信路20を経
由し復号器21へ供給される。復号器21へ供給された
信号は復号化され、親画面の信号は逆量子化器22によ
り逆量子化された後、逆DCT演算器23により逆DC
T演算され画面合成回路25へ供給される。一方、復号
器21により復号化された子画面用の信号はDC用メモ
リ24へ供給され収納記憶された後、画面合成回路25
へ供給される。画面合成回路25へ供給された親画面の
信号の任意の位置に子画面用の信号が挿入されることに
よりピクチャー・イン・ピクチャー(以下PIPと記
す)画面となり、出力端26を介してCRT等の受像機
へ供給される。子画面の大きさは、DCTの1ブロック
が8画素×8ラインとすると、1/64、1/16、1
/4等何種類かの大きさを持つことができる。
【0015】図2に、この発明の他の実施例を示す。図
2において、入力された2種類の映像信号A,Bは、そ
れぞれブロック切り出し回路14、15によりブロック
単位(例えば8画素×8ライン)の信号で切り出され、
それぞれDCT演算器16、DC成分計算回路へ供給さ
れる。DCT演算器16に供給されたブロック単位のデ
ータは親画面の信号で、離散コサイン変換され量子化器
17へ供給され量子化された後、符号器19へ供給され
る。一方、DC成分計算回路18へ供給されたブロック
単位のデータは子画面の信号で、DCT演算におけるD
C成分(DCTを行うブロックの平均値)であるDCデ
ータが演算されDC用メモリ27へ供給される。DC用
メモリ27に供給されたDCデータは、DC用のメモリ
に収納され親画面側に同期がとられ符号器19へ供給さ
れる。符号器19に供給された親画面と子画面の信号は
別々に符号化される。これにより、親画面のみ、子画面
のみの表示を可能とする。ここで離散コサイン変換に用
いられるメモリの容量について説明する。
【0016】DCデータの量は、離散コサイン変換する
画像の1ブロックが8画素×8ラインの場合、親画面の
1/64の量である。したがってメモリが2フレーム分
の容量を持っていてもフレーム・シンクロナイザーの1
/32以下の容量である。このメモリは、1フレーム分
ずつ書き込みと読み出しを交互に行うことで、同期を合
わせている。
【0017】符号器19から後は、従来と同じ回路を用
いている。符号器19により符号化された信号は、磁気
記録再生装置等に記録再生されたりし、通信路20を経
由し復号器21へ供給される。復号器21へ供給された
信号は復号化され、親画面の信号は逆量子化器22によ
り逆量子化された後、逆DCT演算器23により逆DC
T演算され画面合成回路25へ供給される。一方、復号
器21により復号化された子画面用の信号はDC用メモ
リ24へ供給され収納記憶された後、画面合成回路25
へ供給される。画面合成回路25へ供給された親画面の
信号の任意の位置に子画面用の信号が挿入されることに
よりピクチャー・イン・ピクチャー(以下PIPと記
す)画面となり、出力端26を介してCRT等の受像機
へ供給される。子画面の大きさは、DCTの1ブロック
が8画素×8ラインとすると、1/64、1/16、1
/4等何種類かの大きさを持つことができる。
【0018】ここで、離散コサイン変換を用いた圧縮を
行う、PIP機能が付いたビデオ・テープ・レコーダー
(以下VTRと記す)にこの発明を用いた場合、2種類
の映像信号A,Bは、メインに記録したいソフト(TV
番組や自分で製作した作品)とサブで見るソフト(スポ
ーツ中継等)であり、この両方を別々の場所に記録し、
同時または別々に再生することが可能である。このと
き、従来通り記録される親画面の圧縮データに加え、子
画面の離散コサイン変換におけるDC成分(DCTを行
うブロックの平均値)であるDCデータも独立して記録
する。すなわち記録時は画面を合成して記録するのでは
なく、別の場所に記録する。
【0019】再生時には、親画面にDCデータによって
構成される子画面を挿入する。記録時に親画面と子画面
を独立に記録しているため、親画面または子画面のみの
再生または記録が可能であり、さらに、子画面のみを使
って1画面に複数枚の画面を同時に表示するマルチ画面
も可能である。もちろん、再生中の親画面にVTRの外
部入力を子画面として出すことも可能であるし、反対
に、外部入力に再生した子画面を合成することも可能で
ある。
【0020】また、VTRに用いた場合には記録用と再
生用でDCT演算器,量子化器,DCメモリ等共用でき
る回路が多くあるので共用することにより回路規模を小
さくすることができる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、親画面の離散コサイ
ン変換された信号と子画面の離散コサイン変換における
DC成分とを、離散コサイン変換器を時分割して用いて
いるので、1つの離散コサイン変換演算器でピクチャー
・イン・ピクチャーを行うことが可能である。また、離
散コサイン変換後に同期合わせを行うので、メモリの容
量を少なくすることができる。また、離散コサイン変換
用のメモリの容量を増やせば、マルチ画面が容易に実施
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るピクチャー・イン・ピクチャー
装置の一実施例のブロック図である。
【図2】この発明に係るピクチャー・イン・ピクチャー
装置の他の実施例のブロック図である。
【図3】従来のピクチャー・イン・ピクチャー装置のブ
ロック図である。
【符号の説明】
13 フレーム・シンクロナイザー 14、15 ブロック切り出し回路 16 DCT演算器 17 量子化器 19 符号器 20 通信路 21 復号器 22 逆量子化器 23 逆DCT演算器 24 DC用メモリ 25 画面合成回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の映像信号の同期関係を合わ
    せる手段と、 前記第1の映像信号を離散コサイン変換し、前記第2の
    映像信号を離散コサイン変換したときの直流成分を演算
    するDCT手段と、 前記DCT手段の出力信号を量子化する量子化手段と、 前記量子化手段の出力信号を符号化する符号化手段と、 前記符号化手段の出力信号を復号化する復号化手段と、 前記復号化手段の出力信号を逆量子化する逆量子化手段
    と、 前記逆量子化手段の出力信号を逆離散コサイン変換する
    逆DCT手段と、 前記逆量子化手段の出力信号から、前記直流成分を蓄え
    る記憶手段と、 前記逆DCT手段の出力信号と前記記憶手段の出力信号
    とを任意の位置で画面合成して出力する画面合成手段と
    を具備したことを特徴とするピクチャー・イン・ピクチ
    ャー装置。
  2. 【請求項2】 第1の映像信号を離散コサイン変換する
    DCT演算手段と、 前記DCT演算手段の出力信号を量子化する量子化手段
    と、 第2の映像信号を離散コサイン変換したときの直流成分
    を演算するDC成分演算手段と、 前記DC成分演算手段の出力信号を記憶しておく記憶手
    段と、 前記DCT演算手段の出力信号と前記記憶手段の出力信
    号とを符号化する符号化手段と、 前記符号化手段の出力信号を復号化する復号化手段と、 前記復号化手段の出力信号を逆量子化する逆量子化手段
    と、 前記逆量子化手段の出力信号から、前記直流成分を蓄え
    る記憶手段と、 前記逆DCT手段の出力信号と前記記憶手段の出力信号
    とを任意の位置で画面合成して出力する画面合成手段と
    を具備し、前記記憶手段により前記第1と第2の映像信
    号の同期を合わせることを特徴とするピクチャー・イン
    ・ピクチャー装置。
JP4008779A 1992-01-22 1992-01-22 ピクチャー・イン・ピクチャー装置 Pending JPH05199461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008779A JPH05199461A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ピクチャー・イン・ピクチャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008779A JPH05199461A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ピクチャー・イン・ピクチャー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199461A true JPH05199461A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11702368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008779A Pending JPH05199461A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 ピクチャー・イン・ピクチャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2115976C (en) Digital high definition television video recorder with trick-play features
US5592299A (en) Method and apparatus for reducing the amount of data required to represent a video frame
EP0964576A1 (en) Method and arrangement for receiving digital video signals
JPH0614294A (ja) 信号処理装置
JPH09200695A (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
JPH0530493A (ja) デイジタルビデオ信号の復号化装置
US6122020A (en) Frame combining apparatus
JP3360868B2 (ja) 映像データ処理装置及び方法
JP3034173B2 (ja) 画像信号処理装置
US6040862A (en) Coding method and recording and reproducing apparatus
JP3061125B2 (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
JP3122191B2 (ja) 記録再生装置
JPH05199461A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー装置
JPH04183186A (ja) 画像記録再生装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100286413B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
JP2000032475A (ja) 動画像再生装置
JP2000023167A (ja) 映像復号化装置とその方法、受信装置および再生装置
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0879703A (ja) 画像情報処理方法及び装置
JP3341429B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3519846B2 (ja) 静止画生成回路
JPH0564144A (ja) 画像メモリ装置
KR100686137B1 (ko) 디지털 방송 수신기 및 캡처된 이미지 편집 및 저장 방법
JP3004763B2 (ja) 映像信号多重復号化装置