JPH0519936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519936B2
JPH0519936B2 JP3820386A JP3820386A JPH0519936B2 JP H0519936 B2 JPH0519936 B2 JP H0519936B2 JP 3820386 A JP3820386 A JP 3820386A JP 3820386 A JP3820386 A JP 3820386A JP H0519936 B2 JPH0519936 B2 JP H0519936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
steam
detection device
leak detection
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3820386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197745A (ja
Inventor
Toshiro Nakajima
Mitsuhito Kamei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3820386A priority Critical patent/JPS62197745A/ja
Publication of JPS62197745A publication Critical patent/JPS62197745A/ja
Publication of JPH0519936B2 publication Critical patent/JPH0519936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種プラントの点検に利用可能な
蒸気もれ検出装置に関し、特に検出手段に光を用
いた蒸気もれ検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は、従来より蒸気もれ検出を行う際に用
いられていた蒸気もれ検出装置の構成を示す。図
において、1は監視の対象となる蒸気搬送用のパ
イプ、2はパイプ1から漏れた蒸気、3はレー
ザ、21はレーザ3により照射したときに蒸気2
から発生する散乱光、22はレーザ3からの照射
により周囲の壁面23から反射された散乱光、1
4は散乱光検出のための光検出器、15は信号処
理回路である。
次に動作について説明する。パイプ1から漏れ
た蒸気2にレーザ3から発射されるレーザ光を照
射すると、蒸気2から散乱光21が発生する。光
検出器14は蒸気2からの散乱光21を受光して
受光した散乱光の強度を電気信号に変換した後、
信号処理回路15へ伝送する。信号処理回路15
は散乱光21を受光することによつて生じる電気
信号のレベル変化を検出することによつて、パイ
プ1からの蒸気もれを検知する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の蒸気もれ検出装置は、以上のように構成
されていたので、蒸気もれ検出視野内に壁23や
パイプ等からの蒸気以外の散乱孔22がレーザ照
射により発生した場合も、蒸気2の場合と同様に
光検出器14が受光する光強度が変化するため蒸
気2の散乱光21と認識して誤動作することとな
る。このため、検定視野内に壁やパイプ等が存在
する通常の環境下においては、蒸気もれだけを正
確特定することができないという問題点があつ
た。
この発明は上記のような問題点を解決するため
になされたもので、レーザ光の散乱光を、蒸気か
らの散乱光と蒸気以外の壁などからの散乱孔とに
分離し蒸気のみを検出できる蒸気もれ検出装置を
得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る蒸気もれ検出装置は、受光手段
である撮像テレビカメラの受光面の前面に、互い
に直交した2つの偏光方向光の光のみを交互に通
過させる機構を設け、この切換機構によつて受光
手段を通つた2枚の画像をそれぞれ記憶し、両者
の比較を行える信号処理部を設けたものである。
切換機構としては2枚の検光子を回転板に設置し
て回転させてもよく、あるいは1枚の検光子を
90゜回転させてもよい。この場合、偏光方向の一
方が照射光の偏光方向と一致している。
〔作用〕
この発明において、蒸気からの散乱光は、受光
手段の前に交互に出現する検光子のうち、照射光
と平行な偏光方向の検光子のみを通過し、一方、
壁やパイプ等からの散乱光は出現するどの検光子
をも通過する。この結果、蒸気からの散乱光と壁
からの散乱光が同時に測定視野内にある場合、受
光手段から出力されて記憶される2つの画像の間
には差が生じ、これらを信号処理部で比較するこ
とにより不一致が生じたとき蒸気もれのみを検知
できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図はこの発明に係る蒸気もれ検出装置の構
成を概略的に示したもので、検光子を取り付けた
回転板4、回転板4を駆動するための駆動装置
5、及び受光手段としてのテレビカメラ6を備
え、信号処理部7をテレビカメラ6に接続してい
るところが第5図の従来例と異なる。
第2図において、8はカメラ6のレンズ位置で
偏光方向が照射レーザ光と平行となるよう回転円
板4に取り付けられた検光子、9はカメラレンズ
位置で検光子、8と偏光方向が直交するよう取り
付けられた検光子、である。
また、第3図において、第3図aの10は照射
レーザ光と偏光方向が平行な検光子8を通過させ
ることによりテレビカメラによつて得られた画像
を示し、このうち101は壁面からの散乱光によ
つて生じた画面上の輝点、102は蒸気2からの
散乱光による輝点である。第3図bの11は検光
子9を通過させて得られた画像を示し、このうち
111は壁面からの散乱光による輝点である。
第4図は第1図の信号処理部7を更に具体的に
示すもので、71は通過させる検光子8及び9を
切り替える毎にテレビカメラ6からのビデオ信号
を切り換えるビデオ信号切換回路、72及び73
は切換機構としての回転板4、駆動装置5、並び
に検光子8及び9を切換動作させるときに同期し
て動作する切換回路71によつて切り換えられた
ビデオ信号を一画面分記憶するビデオメモリ、7
4は2つのビデオメモリ72及び73に記憶され
た画像を比較する画像比較回路、である。
次に、上記の実施例について、その動作を説明
する。
直線偏光レーザ3を励起してパイプ1から漏れ
た蒸気2にレーザ光を照射する。そして、回転板
4を駆動装置5によつて回転させ、まず、検光子
8をカメラレンズ位置に位置決めし、上記の両方
の散乱光21及び22の像をカメラ6で取り込
む。
次に回転板4を180゜回転させ検光子9をカメラ
レンズ位置に位置決めした後、同様に両方の散乱
光21及び22の像をテレビカメラ6によつて取
り込む。一方、検出対象となる蒸気2は、直径が
数μm〜数10μmの球状の水滴の集合である。この
ような球状粒子による散乱光の電場は、 Er=S1・A(r)・Er0 (1) El=S2・A(r)・El0 (2) ただし、El,Er:散乱光の電場の平行、垂直
成分 El0,Er0:入射光の電場の平行、垂直
成分 Si,A(r):光学条件による振幅関数 と表わされる。Si・A(r)は光学的配置によつて決
定される定数なので、式(1)、式(2)より蒸気粒子か
らの散乱光は入射光の偏光特性をそのまま保持し
ていることがわかる。レーザ光としてHe・Neレ
ーザ(直線偏光2mw)を用いて、照射レーザ光、
蒸気からの散乱光壁面からの散乱光の各偏光特性
を実測した結果を第5図a,b,cにそれぞれ示
す。
実測結果から明らかなように、蒸気からの散乱
光は入射光の偏光特性をほぼ保持しているのに対
し、壁面からの散乱光は入射光の偏光特性が保持
されていない。
以上のことから、蒸気と壁面とでは散乱光の偏
光特性に大きな差のあることが実験的に確かめら
れ、この特性を利用することにより、蒸気からの
散乱光を選択的に検出することが可能であること
が明らかとなつた。
この結果、照射レーザ光と同一の偏光方向をも
つ検光子8を通して得られた画像10には、蒸気
2からの散乱光21による輝点102と壁面から
の散乱光による輝点101とが映し出されるのに
対し、照射レーザ光と直交した偏光方向をもつ検
光子9を通して得られた画像11には、壁面から
の散乱光22による輝点111のみが映し出され
る。
このようにして得られた第3図a及びbの2枚
の画像は、用いた検光子ごとに信号切換回路7に
よつて振り分けられ、それぞれ対応したビデオメ
モリ72及び73に一画面分記憶される。記憶さ
れた2つの画面は、互いに画像比較回路74にお
いて比較される。
その結果、第3図a及びbに示すように、2つ
の画面10及び11に差のある場合(すなわち、
輝点数が異る場合)は、比較回路74が不一致信
号を出力して蒸気もれがあると判定し、差が無い
場合(特に図示しないが、2つの画面の輝点数が
同一の場合)は、比較回路74が一致信号を出力
して蒸気もれが無いものと判定する。
なお、上記実施例では、検光子を取り換える手
段として回転板を用いる方法を示したが、切換え
るための機構手段としては、既存の各種移動手段
が利用できることは明らかである。
またこの発明では、2枚の検光子を用いた例を
示したが、カメラレンズ位置にセツトした1枚の
同一検光子を90゜回転させて画像を取り込んでも
同等の効果が得られる。
更に、照射光として直線偏光特性をもつレーザ
を用いたが、直線偏光特性をもつ光であればよ
く、たとえば、検光子を通した白色光を照射光と
して用いても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればレーザ光を蒸
気に照射し、蒸気からの散乱光の偏光特性を利用
すると共に偏光方向が直交する検光子並びに受光
手段として2次撮像素子であるテレビカメラを用
い光学的に蒸気からの散乱光と壁からの散乱光と
を分離し、これを電気的に比較することにより蒸
気もれ検出を行うように構成したので、壁やパイ
プ等の周囲の一般構造物が存在する環境におい
て、蒸気のみを選択的に検出することが可能とな
り、各種プラントの点検に利用できる等、実用上
著しい効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による蒸気もれ検
出装置の全体的な構成を示す図、第2図は第1図
に用いられる検光子を取り付けた回転板の概略
図、第3図は第2図の検光子を通してテレビカメ
ラにより得られた画像の一例を示す図、第4図は
第1図の信号処理部名を更に具体的に示した回路
図、第5図は実験に基づく偏光特性を測定した
図、第6図は従来の蒸気もれ検出装置を示す概略
構成図、である。 1……パイプ、2……蒸気、3……レーザ、2
1,22……散乱光、4……回転板、5……駆動
装置、6……テレビカメラ、7……信号処理部、
8,9……検光子、71……切換回路、72,7
3……ビデオメモリ、74……画像比較回路。な
お、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直線偏光特性を持つ光を物体に照射する投光
    手段と、該照射により散乱された光の像を検出す
    る受光手段、該受光手段の前面に設置され互いに
    直交する2つの偏光方向を有する光のみを交互に
    通過させる切換機構、及び該切換機構によつて前
    記受光手段を交互に通つた画像をそれぞれ別々に
    記憶し、これら記憶した2枚の画像を互いに比較
    して不一致を検出する信号処理部、を備えたこと
    を特徴とする蒸気もれ検出装置。 2 前記切換機構が、互いに直交し且つ一方が前
    記照射光の偏光方向と一致した偏光方向を有する
    2枚の検光子と、この2枚の検光子を設置した回
    転板と、この回転板を回転させる駆動装置と、で
    構成されている特許請求の範囲第1項記載の蒸気
    もれ検出装置。 3 前記切換機構が、前記照射光の偏光方向と一
    致又は直交した偏光方向を有する1枚の検光子
    と、この検光子を90゜回転させる手段と、で構成
    されている特許請求の範囲第1項記載の蒸気もれ
    検出装置。 4 前記信号処理部が、前記受光手段の画像出力
    を、前記切換機構の切換動作と同期させて切り換
    える切換回路と、該切換回路の各画像出力を記憶
    する2つのビデオメモリと、該ビデオメモリの記
    憶画像同士を比較する回路と、で構成されている
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の蒸気もれ検出装置。 5 前記受光手段が、テレビカメラである特許請
    求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の蒸
    気もれ検出装置。 6 前記直線偏光特性を持つ光が、レーザ光であ
    る特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに
    記載の蒸気もれ検出装置。
JP3820386A 1986-02-25 1986-02-25 蒸気もれ検出装置 Granted JPS62197745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3820386A JPS62197745A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 蒸気もれ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3820386A JPS62197745A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 蒸気もれ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197745A JPS62197745A (ja) 1987-09-01
JPH0519936B2 true JPH0519936B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=12518778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3820386A Granted JPS62197745A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 蒸気もれ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197745A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003902319A0 (en) * 2003-05-14 2003-05-29 Garrett Thermal Systems Limited Laser video detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197745A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175645B1 (en) Optical inspection method and apparatus
US3614232A (en) Pattern defect sensing using error free blocking spacial filter
US5471066A (en) Defect inspection apparatus of rotary type
US4674875A (en) Method and apparatus for inspecting surface defects on the magnetic disk file memories
EP0856728B1 (en) Optical method and apparatus for detecting defects
JPS6345543A (ja) 透明材料要素の表面の不整及び吸蔵の試験装置
KR102516040B1 (ko) 검출 장치 및 검출 방법
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
JPS63261144A (ja) 光学的ウエブモニター装置
JPS6352032A (ja) 透明材料要素を表面の不整及び吸蔵について試験するために照明する装置
JPH08210990A (ja) 対象物の検査方法および装置
JPH0519936B2 (ja)
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JPH04113260A (ja) 表面欠陥の検出方法及び装置
JP3507262B2 (ja) 表面検査装置
JPH0627705B2 (ja) 蒸気もれ検出装置
JPH08101404A (ja) Tft基板の欠陥検出方法および欠陥検査装置
JPH10132704A (ja) 光学検査装置
JP2987007B2 (ja) カラーフィルタの異物検出光学系
TWI818047B (zh) 檢測設備及其檢測方法
CN219016120U (zh) 一种检测装置
CN116380904A (zh) 一种检测装置
JPH01240841A (ja) 光学式表面検査装置
JPH10325803A (ja) 異物検査装置
JPH0760136B2 (ja) 内部欠陥検査方法および装置