JPH05197785A - 物体形状記述処理方法 - Google Patents

物体形状記述処理方法

Info

Publication number
JPH05197785A
JPH05197785A JP4007392A JP739292A JPH05197785A JP H05197785 A JPH05197785 A JP H05197785A JP 4007392 A JP4007392 A JP 4007392A JP 739292 A JP739292 A JP 739292A JP H05197785 A JPH05197785 A JP H05197785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
function
approximated
sphere
approximating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4007392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Horikoshi
力 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4007392A priority Critical patent/JPH05197785A/ja
Publication of JPH05197785A publication Critical patent/JPH05197785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は,少ない計算量で物体を自動的に分
割し,任意の形状を関数モデルの組み合わせにより記述
することを目的としている。 【構成】 物体の形状を表すデータについて,データ内
の1点を中心とした座標系の下で基本関数の上にマッピ
ングし,基本関数上を複数のメッシュに分けて,各メッ
シュに含まれるデータの中から代表点を選出し,関数モ
デルを近似させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,物体に関数モデルを
近似させる際に,物体を複数の部品に分割して個々のデ
ータに関数モデルを近似させることにより物体形状を記
述する物体形状記述処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】様々な形状を有する物体形状を記述する
場合,物体を複数の部品として記述する。一般に部品を
限定されたプリミティブモデルで表現できるように分割
し記述する事で物体の特徴的な形状を記述している。
【0003】このプリミティブモデルの種類としては,
直方体,球,円筒,円錐などを用意し,これらを組み合
わせることで形状を記述する方法と,多様な形状を表現
できる球面関数などを組み合わせることにより物体形状
を表現する手法とがある。どちらの場合も,物体を部品
に分割し,各分割されたデータにプリミティブモデルを
当てはめるといった手順がとられる。
【0004】ここで,部品に自動的に分割する手法とし
ては,物体表面の法線や曲率の変化等を求め,それをも
とに分割すべき部分を判断するといった方法,あるい
は,全データに対して関数を近似していく段階で,関数
表面に近いデータほど重みを付けて,物体の一部分に近
似させる方法,または,物体を二次元画像に投影し,そ
の二次元輪郭に二次元の関数を当てはめることで関数の
候補を限定し,三次元形状に限定された関数候補を当て
はめていくといった手法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述したごと
き従来の物体記述法では,曲率等による分割判断に関し
ては,表面(あるいは輪郭)データからその局所部分の
曲率を判断するためには,十分細かなデータが必要であ
り,また,誤差の影響を受け易く,かなりの計算量が必
要とされた。
【0006】また,関数表面近傍のデータの重み付けに
よる関数近似の場合,物体のどの部分に近似されていく
か予想できず,分割結果がデータ数により異なる結果が
生じたり,近似の段階で発散してしまう場合があり,か
なり不安定であった。
【0007】また,二次元画像に投影した結果をもとに
分割する手法では,奥行き情報が失われるといった欠点
を持っている。本発明は,このような欠点を解決するた
め,少ない計算量で物体を自動的に分割し,任意の形状
を関数モデルの組み合わせにより記述することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では,物体の形状
を表すデータの集まりに対して,データの内部に存在す
る1点を求める工程と,各形状データを,前記工程によ
り求められた点を中心にした極座標系に座標変換し,そ
のデータを基本関数上にマッピングする工程と,基本関
数上を複数のメッシュに分け,分けられた各メッシュに
含まれる複数のデータから代表点を選出する工程と,各
メッシュで求められた代表点の集まりに関数モデルを近
似させる工程と,最初に入力された物体形状データに対
して,前記工程により近似された関数モデルの表面上に
存在するデータと関数モデルの表面以外の部分に存在す
るデータとに分類する工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明では,基本関数を球の関数と考えるなら
ば,極座標変換することで,物体の内部に置かれた球面
上にデータをマッピングしたことに相当し,球面をメッ
シュに分割し,各メッシュに含まれるデータを1つのグ
ループとする。そして,各グループの中で代表点(デー
タ)を選択し,各メッシュ毎にそれぞれ1点ずつのデー
タが得られる。
【0010】このデータの集まりに関数モデルを近似さ
せることにより,物体の一部分あるいは全体形状を関数
モデルで近似することができる。そして,近似された関
数モデル上に存在するデータを取り除くことで,関数モ
デルで近似されなかった残りの形状データを得ることが
できる。
【0011】そして,残されたデータに再度,内部の1
点を定め,その点を中心とする極座標変換を行い,同様
の手順で関数モデルによる近似を行うことで,物体を複
数の部品に分割して,関数の組み合わせとして記述する
ことができる。
【0012】
【実施例】本発明に関する実施例を図面に基づき記述す
る。本実施例では関数モデルとしてSuperquadrics を用
い, データをマッピングする基本関数として単位球を用
いる。また物体の三次元データ(距離画像)に対して,
データの内部の1点としてデータの重心を用い,代表点
の選出に当たっては,極座標の半径の最も小さいデータ
を選択する例を説明する。
【0013】図1は本発明に関するブロック図であり,
1はデータ入力部,2は関数近似部,3は近似された関
数パラメータを記憶する記憶部,4はこれらを制御する
ための制御部である。制御部4はマイクロプロセッサか
らなり,図示しないメモリに書き込まれている制御プロ
グラムに従い後述するデータ処理を行う。以下,この機
能を有する仮想回路ブロックを想定して説明する。
【0014】制御部4の制御動作の内容は図2のフロー
チャートに従い行われる。入力された距離画像は重心算
出手段11に送られ,データの重心Oが求められる。図
3の符号30は入力されたポットの距離画像であり,黒
い1つの点が一つのデータを表している。図3に示す符
号31は入力された距離画像の重心Oの位置を示してい
る。次に,極座標変換手段12により,入力された全デ
ータを重心Oを中心とする極座標系(r,θ,φ)に変
換する。そして,各データの緯度経度に相当する位置の
単位球面上にデータをマッピングする。
【0015】次に代表点選出手段13では,球面上を一
定間隔(一定面素)に分割する。例えば,緯度経度共
に,例えば5度刻みのメッシュに分け,各面素内に存在
するデータの中で,半径rの例えば最も大きいデータを
選択する。そして,各面素において選択されたデータ
は,関数近似手段14に送られ,Superquadrics が近似
される。
【0016】図4の符号40は各メッシュ毎に選ばれた
データを示し,41はSuperquadrics を近似した結果で
ある。次にデータ判別手段15においては,先に近似さ
れたSuperquadrics の式に,全データを個々に代入し,
近似された関数とデータとの位置関係を調べ,関数上に
存在するデータを取り除いていく。データ分割手段16
では,球面上にマッピングされ残されたデータに対し
て,ラベリングを行い,同一ラベル領域に含まれるデー
タをそれぞれ分割する。
【0017】図5に示す50は,残されたデータを緯度
経度座標系(θ−φ座標系)で表現した図であり,取っ
手,蓋の摘み,口の部分がそれぞれラベルA,B,Cに
ラベル付けされる。図5に示す51は,先に近似された
Superquadrics と残されたデータとを示している。分割
されたデータの集まりは,それぞれ,再度重心算出手段
11に送られ,それぞれ以後同様の操作が行われる。
【0018】図6は,各分割されたデータに関数を再度
近似して得た入力距離画像の関数記述結果である。そし
て,ラベリングされる領域が無くなった時点で,関数近
似が終了し,近似された関数のバラメータは記憶部3に
物体形状として記憶される。
【0019】本実施例では,データ内部の点として重心
を用いたが,データの細線化あるいはスケルトンを求
め,その極大値を内部の点とすることも可能である。ま
た,基本関数として,球を用いたが,楕円やSuperquadr
ics などを用いることも可能である。そして,対象物の
形状が細長い形状の場合,楕円(球)やSuperquadrics
上にデータをマッピングすることで,より精度良く分割
することができるようになる。
【0020】また,基本関数面上をメッシュに分割する
際,本実施例では,緯度経度方向同時に一定間隔で区切
った例を示したが,計測されるデータ構造,例えば円柱
座標系で計測されたデータなどは,経度方向のみを,あ
る区間ごとに区切っていくことも可能であり,面素への
区切り方は,緯度,経度,同時に行うだけでなく,個々
に変化させることも可能である。また,基本関数面上の
メッシュ分割においては,多面体分割を行うことも考え
られ,メッシュへの分割の方法に特定はされない。
【0021】また,各メッシュ内での代表点の選出にお
いて,本実施例では,半径の最小のデータを選択した
が,メッシュ内に存在するデータの中で最大半径やメデ
ィアンを取ることも考えられ特定はされない。
【0022】また,本実施例では,三次元データの例を
示したが,入力データが物体の輪郭といった二次元デー
タの場合でも,基本関数として二次元の関数を用い,基
本関数上を複数に区切ることで,同様の処理が行われ
る。
【0023】また,本実施例では,関数モデルとしてSu
perquadrics を用いたが,形状データと関数モデルとの
位置関係が判断できるモデルであれば,本発明を適用す
ることができ,関数モデルに特定されない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば,各メッシュに含まれる
データのうちで,半径最小のデータを用いた場合は,物
体の部品に関数モデルを用いて物体の部品を近似し,半
径最大のデータやメディアンを選ぶようにすると,物体
全体の凸包形状あるいは概略形状を求めることができる
ようになる。
【0025】また,部分的にデータの密度が偏っていた
としても,基本関数上の再サンプリングにより,データ
の分布密度の違いに関しては何等影響を受けない。ま
た,密なデータを疎らなデータに変換することが可能で
あり,計算コストの省力化が計られる。
【0026】そして,部品の分割に関しても,曲率や法
線ベクトル等を計算する必要がなく,容易に部品分割を
行うことが可能である。また,データの分割において,
関数モデルの内部に存在するデータに関数モデルを近似
した場合,この近似された関数モデルを負の関数モデル
と定義することで,窪んだ部分や穴のあいた部分の記述
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関するブロック図である。
【図2】制御部の制御動作のフローチャートである。
【図3】入力されたポットの距離画像及びその重心を示
す図である。
【図4】選出されたデータの集まりと関数近似結果を示
す図である。
【図5】関数表面以外の部分に存在するデータとそのラ
ベリング結果を示す図である。
【図6】分割されたデータへの関数近似が終了した時点
での入力への関数近似結果を示す図である。
【符号の説明】
1 データ入力部 2 関数近似部 3 記憶部 4 制御部 11 重心算出手段 12 極座標変換手段 13 代表点選出手段 14 関数近似手段 15 データ判別手段 16 データ分割手段 30 入力データ(ポット) 31 入力データの重心 40 メッシュ毎の代表点 41 近似されたSuperquadrics 50 緯度経度座標系に展開されたデータとラベリング
結果 51 最初に近似された関数モデルと関数表面以外に存
在するデータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体形状を表すデータに関数モデルを近
    似させ,物体形状を記述する物体形状記述処理方法にお
    いて,物体の内部に存在する1点を求める工程と,前記
    工程により求められた1点を中心とする極座標に,各形
    状データを変換し,基本関数面上に各データをマッピン
    グする工程と,基本関数面上をメッシュに分割する工程
    と,各メッシュ内に存在するデータから代表点を選択す
    る工程と,各メッシュで求められた代表点の集まりに関
    数モデルを近似させる工程と,最初に入力された物体形
    状データに対して,前記工程により近似された関数モデ
    ル表面上に存在するデータと関数モデル表面以外の部分
    に存在するデータとに分類する工程とを有することを特
    徴とする物体形状記述処理方法。
JP4007392A 1992-01-20 1992-01-20 物体形状記述処理方法 Pending JPH05197785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007392A JPH05197785A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 物体形状記述処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007392A JPH05197785A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 物体形状記述処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197785A true JPH05197785A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11664651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007392A Pending JPH05197785A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 物体形状記述処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187038A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Canon Inc 3次元形状抽出装置
JP2004005631A (ja) * 2003-05-06 2004-01-08 Hitachi Ltd 立体形状記述方法及びそれを用いたエンジニアリングシステム
US6982711B1 (en) 2000-09-18 2006-01-03 Hitachi, Ltd. Solid shape describing method and device therefor and solid shape design support system using them

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187038A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Canon Inc 3次元形状抽出装置
US6982711B1 (en) 2000-09-18 2006-01-03 Hitachi, Ltd. Solid shape describing method and device therefor and solid shape design support system using them
US7006087B2 (en) 2000-09-18 2006-02-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for describing solid shapes, and CAD/CAM system which employs the method
US7468725B2 (en) 2000-09-18 2008-12-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for describing solid shapes, and CAD/CAM system which employs the method
JP2004005631A (ja) * 2003-05-06 2004-01-08 Hitachi Ltd 立体形状記述方法及びそれを用いたエンジニアリングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109859305B (zh) 基于多角度二维人脸的三维人脸建模、识别方法及装置
CN111161349B (zh) 物体姿态估计方法、装置与设备
CN111079565B (zh) 视图二维姿态模板的构建方法及识别方法、定位抓取系统
JP7201909B2 (ja) データセット作成方法、データセット作成装置、及びデータセット作成プログラム
EP3736776A1 (en) Apparatus, system and method for the generation of polygonal meshes
JP2000322573A (ja) 画像処理方法及びその装置
CN113723264A (zh) 一种用于辅助钢琴教学的智能识别弹奏错误的方法及系统
US5864779A (en) Strict recognizing apparatus using observation point
CN110546687B (zh) 图像处理装置及二维图像生成用程序
CN114290660A (zh) 曲面分层式3d打印方法及系统
JPH05197785A (ja) 物体形状記述処理方法
JPH0594524A (ja) 凸形状物体分割記述処理方法
JP3739209B2 (ja) 点群からのポリゴン自動生成システム
JP2002366935A (ja) ボリュームデータの生成方法および装置並びにコンピュータプログラム
CN116152345B (zh) 一种嵌入式系统实时物体6d位姿和距离估计方法
Eizicovits et al. Automatic graspability map generation based on shape-primitives for unknown and familiar objects
JP2718480B2 (ja) 三次元画像データベース装置
JPH06259532A (ja) 3次元画像処理装置
JP3370158B2 (ja) 3次元物体形状記述方法
JPH095107A (ja) 電子海図表示情報装置
JP2002366934A (ja) 3次元形状データの生成方法および装置並びにコンピュータプログラム
JP2003021510A (ja) 被測定面の局所的変形検出方法
JP3251744B2 (ja) 交点追跡法による画像生成方法
CN115937512A (zh) 语义分割投影点云地图细化的方法、应用及系统
CN115965955A (zh) 一种公章图像的旋转方法、装置、电子设备和介质