JP2003021510A - 被測定面の局所的変形検出方法 - Google Patents

被測定面の局所的変形検出方法

Info

Publication number
JP2003021510A
JP2003021510A JP2001206523A JP2001206523A JP2003021510A JP 2003021510 A JP2003021510 A JP 2003021510A JP 2001206523 A JP2001206523 A JP 2001206523A JP 2001206523 A JP2001206523 A JP 2001206523A JP 2003021510 A JP2003021510 A JP 2003021510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
curved surface
data
measured
local deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001206523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764857B2 (ja
Inventor
Takashi Moriya
岳志 守屋
Kiwamu Kase
究 加瀬
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FAMOTIK Ltd
Nissan Motor Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
FAMOTIK Ltd
Nissan Motor Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FAMOTIK Ltd, Nissan Motor Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical FAMOTIK Ltd
Priority to JP2001206523A priority Critical patent/JP3764857B2/ja
Publication of JP2003021510A publication Critical patent/JP2003021510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764857B2 publication Critical patent/JP3764857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定面に局所的に生じている変形(局所的
変形)のみを正確に認識できるようにする。 【解決手段】 三次元形状測定装置によって実測され
た、またはシミュレーション装置に記憶されている、被
測定面のデータに基づいて得られた点群データを取得す
る段階と、前記点群データを構成する点群の各点を相互
に結んで測定点近似メッシュを生成する段階と、前記測
定点近似メッシュを構成する各点のデータとCAD装置
にあらかじめ記憶されている前記被測定面のデータに基
づいて得られた各点のデータとから各点ごとの誤差を演
算する段階と、前記測定点近似メッシュを構成する点群
の各点をあらかじめ定められた形状の二次元平面に写像
する段階と、前記二次元平面に写像された測定点近似メ
ッシュの各点に、演算された誤差を加えて差分曲面を生
成する段階と、前記差分曲面を低次元の曲面で近似して
大域的変形の要素だけを含んだ曲面を生成する段階と、
前記差分曲面から前記大域的変形の要素だけを含んだ曲
面を差し引いて、局所的変形の要素だけを含んだ曲面を
生成する段階と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、自動車
の車体パネルに生じる面歪不具合のうち、局所的に生じ
ている変形(局所的変形)のみを正確に認識できるよう
にするための被測定面の局所的変形検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車パネルに発生する面形状不良の1
つに面歪不具合がある。一般的に、面歪不具合には、自
動車パネルのほぼ全域に渡って生じている、「そり」、
「ねじれ」に代表される大域的変形と、自動車パネルに局
所的に生じている、局所的変形がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、面歪不具合の発
生の認識は、大域的変形と局所的変形とを分離すること
なく行っていたために、規定値を満たさない面歪不具合
が発生していることはわかるものの、それぞれの変形の
定量的な評価をすることができなかった。このため、自
動車のパネルにどの程度の「そり」、「ねじれ」などの大
域的変形が含まれているのか、また、どの程度の局所的
変形があるのかが明確に把握できず、その面歪不具合を
解消するための最適なフィードバック(特に、局所的変
形に対して)を各工程に与えることができなかった。
【0004】本発明は、以上のような従来の問題点を解
決するために成されたものであり、自動車の車体パネル
に生じる面歪不具合のうち、局所的に生じている変形
(局所的変形)のみを正確に認識できるようにするため
の被測定面の局所的変形検出方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる被
測定面の局所的変形検出方法は、三次元形状測定装置に
よって実測された、またはシミュレーション装置に記憶
されている、被測定面のデータに基づいて得られた点群
データを取得する段階と、前記点群データを構成する点
群の各点を相互に結んで測定点近似メッシュを生成する
段階と、前記測定点近似メッシュを構成する各点のデー
タとCAD装置にあらかじめ記憶されている前記被測定
面のデータに基づいて得られた各点のデータとから各点
ごとの誤差を演算する段階と、前記測定点近似メッシュ
を構成する点群の各点をあらかじめ定められた形状の二
次元平面に写像する段階と、前記二次元平面に写像され
た測定点近似メッシュの各点に、演算された誤差を加え
て差分曲面を生成する段階と、前記差分曲面を低次元の
曲面で近似して大域的変形の要素だけを含んだ曲面を生
成する段階と、前記差分曲面から前記大域的変形の要素
だけを含んだ曲面を差し引いて、局所的変形の要素だけ
を含んだ曲面を生成する段階と、を有することを特徴と
する。
【0006】この請求項1に記載の発明によれば、三次
元形状測定装置によって実測された、またはシミュレー
ション装置に記憶されている、被測定面のデータに基づ
いて得られた点群データとCAD装置にあらかじめ記憶
されている前記被測定面のデータに基づいて得られた点
群データとから差分曲面を生成し、その差分曲面から大
域的変形の要素だけを含んだ曲面を差し引いて、局所的
変形の要素だけを含んだ曲面を生成するようにしたの
で、局所的変形の状態を容易に認識することができる。
【0007】請求項2に記載の発明にかかる被測定面の
局所的変形検出方法は、請求項1に記載の被測定面の局
所的変形検出方法において、さらに、局所的変形の要素
だけを含んだ曲面に基づいて前記被測定面の面歪状態を
可視化する段階を有することを特徴とする。
【0008】この請求項2に記載の発明によれば、被測
定面の面歪状態が可視化されるので、被測定面に局所的
に生じている変形(局所的変形)のみが正確に認識でき
るようになる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、三次元形状測定装置によって実測され
た、またはシミュレーション装置に記憶されている、被
測定面のデータに基づいて得られた点群データとCAD
装置にあらかじめ記憶されている前記被測定面のデータ
に基づいて得られた点群データとから差分曲面を生成
し、その差分曲面から大域的変形の要素だけを含んだ曲
面を差し引いて、局所的変形の要素だけを含んだ曲面を
生成するようにしたので、局所的変形の状態を容易に認
識することができる。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、被測定面
の面歪状態が可視化されるので、局所的に生じている変
形(局所的変形)のみが正確に認識できるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明にかかる被測定面の局所的変形検出方法の好適な実施
の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態において
は、三次元形状測定装置から得られた実測データを例に
説明するが、シミュレーション装置に記憶されているデ
ータに対しても本発明の適用は可能である。
【0012】図1は、本発明の被測定面の局所的変形検
出方法を実施するために用いられる、被測定物の形状を
実測する三次元形状測定装置の外観図である。
【0013】この三次元形状測定装置は、測定機100
とデータ管理装置150とを備えている。測定機100
の測定台105上には、被測定物である車体パネル(図
示せず)がしっかりと固定されて載置される。固定され
た車体パネルに対して測定アーム110を前後左右上下
に動かし、測定アーム110の先端に取り付けられてい
るプローブ115を車体パネルの表面に当てる。この状
態でデータを取り込む指示を与えると、プローブ115
の先端の座標(車体パネルとプローブ先端との接触位置
座標)がデータ管理装置150に送られる。
【0014】以上の操作を、車体パネルの表面の全面に
対して5から10mm間隔で実施する。データ管理装置
150には、以上の操作で送られた何十万点という座標
データ(車体パネル表面の座標データ)が記憶される。
この記憶された車体パネルのデータが、「実測された被
測定面の点群データ」である。
【0015】図2は、本発明の被測定面の局所的変形検
出方法を実施する装置の概略構成を示すブロック図であ
る。この装置は、データ管理装置150、CAD装置2
00、局所的変形検出装置250によって構成される。
【0016】CAD装置200は、三次元形状測定装置
によって実測された車体パネルと同一の車体パネルの設
計データが記憶されている。この設計データは、通常ソ
リッドモデルを形成する連続的なデータであり、このデ
ータに基づいて点群データが生成される。この生成され
たデータが、「CAD装置にあらかじめ記憶されている
被測定面のデータに基づいて得られた点群データ」であ
る。
【0017】局所的変形検出装置250は、実測された
車体パネルの点群データをデータ管理装置150から入
力するとともに、CAD装置200に記憶されているそ
の車体パネルの各点のデータを入力し、両データから差
分曲面を生成し、その差分曲面から大域的変形の要素だ
けを含んだ曲面を差し引いて、局所的変形の要素だけを
含んだ曲面を生成し、その曲面を可視化して表示させる
ための装置である。
【0018】つぎに、本発明にかかる被測定面の局所的
変形検出方法を詳細に説明する。この検出方法は、図3
に示すフローチャートに基づいて局所的変形検出装置2
50内で行われる。
【0019】局所的変形検出装置250は、実測された
車体パネルの点群データをデータ管理装置150から取
得する。実測された車体パネルの点群データは、実際に
プレスされた車体パネルから得られた測定データである
(S301)。
【0020】つぎに、局所的変形検出装置250は、取
得した点群データを構成する点群の各点を相互に結んで
測定点近似メッシュを生成する。測定点近似メッシュの
生成は、公知のメッシュ生成アルゴリズムを用いる。こ
のメッシュ生成アルゴリズムの1例を説明する。このメ
ッシュ生成アルゴリズムは次の8つのステップから成
る。
【0021】 まず、局所的変形検出装置250は、
取得した点群に含まれるすべての点を、線分の長さの総
和が最小となるように線でつなぎ、EMSTグラフを作
成する。本実施の形態では、曲面を近似するための点群
の密度が十分に高ければこの線分は曲面を近似する三角
形の稜線となると仮定している。
【0022】 そして、EMSTグラフのノード間を
連結する。
【0023】 EMSTグラフ内で、リング形状(線
分の連結が閉じているもの)とパス形状(線分の連結が
閉じていないもの)を検出する。
【0024】 つぎに、EMSTグラフ内のコンポー
ネントを分割する。入力点数が2以上のコンポーネント
から構成されている場合、コンポーネント間は必ず1つ
の線分で連結されている。このステップでは、この線分
を削除し、コンポーネントの抽出を行う。
【0025】 リング形状になり得るパス形状を検出
し、リングに変換する。
【0026】 EMSTグラフ内に平行な稜線があ
り、これらが四角形を形成していなければ、四角形を形
成するようにノードを連結させる。
【0027】 ワイヤーフレームを三角形で埋める。
【0028】 もし、穴が存在すればこれも三角形で
埋める(S302)。
【0029】そして、局所的変形検出装置250は、測
定点近似メッシュを構成する各点のデータとCAD装置
にあらかじめ記憶されている被測定面のデータに基づい
て得られた各点のデータとから各点ごとの誤差を演算す
る。具体的には、測定点近似メッシュの各頂点をCAD
データ上に投影して、各頂点がCADデータに対してど
ちらの方向にどれだけずれているのかを示す誤差ベクト
ルを演算する。なお、測定点近似メッシュの各頂点をC
ADデータ上に投影するに当たって、測定点近似メッシ
ュの座標系とCADデータの座標系とを合わせておく
(S303)。
【0030】局所的変形検出装置250は、測定点近似
メッシュを構成する点群の各点をあらかじめ定められた
形状の二次元平面に写像する。この写像は、公知の、三
次元上のトポロジー的に円盤と等価な三次元メッシュを
二次元メッシュにハーモニック写像する手法を用いる。
たとえば、測定点近似メッシュが図4(A)のウサギの
形状であった場合、これのA、B、C、Dの位置と正方
形の二次元平面のコーナーのA、B、C、Dの位置とを
合わせて測定点近似メッシュの写像(三次元から二次元
への写像)を行うと、同図(B)のようになる。また、
測定点近似メッシュが図5(A)の牛の首の形状であっ
た場合、これのA、B、C、Dの位置を正方形の二次元
平面のA、B、C、Dの位置に合わせて写像すると、同
図(B)のようになる。なお、ハーモニック写像は、ま
ず境界部の写像を行い、つぎに境界内部の点の写像を行
うという手順で行われる。このハーモニック写像は公知
であるので、その手順についての詳細な説明は省略する
(S304)。
【0031】つぎに、局所的変形検出装置250は、二
次元平面に写像された測定点近似メッシュの各点に、演
算された誤差を加えて差分曲面を生成する。すなわち、
測定点近似メッシュの各頂点にCADデータに対する誤
差ベクトルを加えて複合差分データを生成し、この複合
差分データに基づいて差分曲面を生成する。複合差分デ
ータは、(X,Y,Error)から成るデータであ
る。なお、XはX座標を、YはY座標を、Errorは
Z方向のCADデータとの誤差である。したがって、差
分曲面は、Errorの大きさに応じて部分的に高さの
異なる二次元平面となる。
【0032】たとえば、車体パネルの取っ手取り付け部
分周辺の点群データからは、図6に示すような測定点近
似メッシュが得られる。この場合、トポロジー的に円盤
と等価なデータのみが処理の対象となるので、図6のよ
うな穴などが存在する点群では、メッシュを構築する際
に穴を充填する処理が必要となる。したがって、最終的
に得られる測定点近似メッシュは、穴の内部に円盤と等
価なメッシュが張られた図7に示すようなものとなる。
【0033】この測定点近似メッシュを正方形の二次元
平面にハーモニック写像すると、図8に示すような図形
が得られる。この図形を構成する各点に、CADデータ
との誤差から演算された複合差分データを加えると、図
9に示してあるような複合差分曲面が得られる。この複
合差分曲面は実測された被測定面の点群データとCAD
装置にあらかじめ記憶されている前記被測定面の点群デ
ータとの差分から得られる曲面であるので、大域的変形
と局所的変形とが混在している曲面である(S305、
S306)。
【0034】つぎに、局所的変形検出装置250は、複
合差分曲面を低次元の曲面で近似して大域的変形の要素
だけを含んだ曲面を生成する。すなわち、図9に示した
複合差分曲面を低次元の曲面(一次双曲面または二次双
曲面)で近似する。たとえば、図9の複合差分曲面を二
次双曲面で近似すると、その結果得られる曲面は図10
のような曲面となる。複合差分曲面を二次双曲面で近似
すると、その複合差分曲面に含まれていた大域的な「そ
り」や「ねじれ」の成分を表すことができる。したがっ
て、図10に示されている曲面は、図9の複合差分曲面
に含まれていた「そり」や「ねじれ」の成分からなる曲
面である(S307)。
【0035】局所的変形検出装置250は、複合差分曲
面から前記大域的変形の要素だけを含んだ曲面を差し引
いて、局所的変形の要素だけを含んだ曲面を生成する。
すなわち、図9の複合差分曲面から図10の曲面を差し
引いて、図11に示すような局所的変形のみから成る曲
面を生成する(S308)。
【0036】最後に、局所的変形検出装置250は、最
終的に生成された図11の曲面から(X,Y,Erro
r)形式の三次元メッシュを生成し、その等高線を表示
すると、図12に示すような画像を得ることができる。
この画像は、局所的変形の要素だけを含んだ曲面に基づ
いて車体パネルの取っ手取り付け部分周辺の面歪状態を
可視化したものである。
【0037】なお、図13に示す画像は、大域的な「そ
り」や「ねじれ」の成分が含まれている図9の複合差分
曲面に基づいて、車体パネルの面歪状態を可視化するた
めの処理を行い、この結果を、図示さされていないディ
スプレイに表示したものである。したがって、この画像
には、大域的変形と局所的変形とが含まれている。
【0038】図12と図13の画像を比較してみれば明
らかなように、図13の画像には左上が正方向に右上が
負方向に偏向している部分(反り、ねじれに相当する部
分)があるが、図12の画像では、その偏向が取り除か
れていることが良くわかる。
【0039】なお、本発明にかかる被測定面の局所的変
形検出方法のアルゴリズムは、あらゆる種類のCADシ
ステム、シュミレーションソフトウェアのポストプロセ
ッサに導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するために用いる三次元形状測定
装置の外観図である。
【図2】本発明の被測定面の局所的変形検出方法を実施
する装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の被測定面の局所的変形検出方法を示す
フローチャートである。
【図4】ハーモニック写像の手法の説明に供する図であ
る。
【図5】ハーモニック写像の手法の説明に供する図であ
る。
【図6】測定点近似メッシュの一例を示す図である。
【図7】差分曲面の生成手法の説明に供する図である。
【図8】差分曲面の生成手法の説明に供する図である。
【図9】実際に得られた差分曲面の一例を示す図であ
る。
【図10】図9に示した差分曲面を低次元の曲面で近似
した結果得られた曲面である。
【図11】局所的変形のみが含まれる曲面を示す図であ
る。
【図12】本発明の方法によって得られた評価結果を示
す図である。
【図13】本発明の方法によって得られた評価結果を示
す図である。
【符号の説明】
100…測定機、 105…測定台、 110…測定アーム、 115…プローブ、 150…データ管理装置、 200…CAD装置、 250…局所的変形検出装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守屋 岳志 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 加瀬 究 埼玉県和光市広沢2−1 理化学研究所内 (72)発明者 近藤 哲也 東京都新宿区高田馬場2−14−5 ファモ ティク株式会社内 Fターム(参考) 2F069 AA04 AA66 BB21 GG01 HH01 JJ08 MM04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元形状測定装置によって実測され
    た、またはシミュレーション装置に記憶されている、被
    測定面のデータに基づいて得られた点群データを取得す
    る段階と、 前記点群データを構成する点群の各点を相互に結んで測
    定点近似メッシュを生成する段階と、 前記測定点近似メッシュを構成する各点のデータとCA
    D装置にあらかじめ記憶されている前記被測定面のデー
    タに基づいて得られた各点のデータとから各点ごとの誤
    差を演算する段階と、 前記測定点近似メッシュを構成する点群の各点をあらか
    じめ定められた形状の二次元平面に写像する段階と、 前記二次元平面に写像された測定点近似メッシュの各点
    に、演算された誤差を加えて差分曲面を生成する段階
    と、 前記差分曲面を低次元の曲面で近似して大域的変形の要
    素だけを含んだ曲面を生成する段階と、 前記差分曲面から前記大域的変形の要素だけを含んだ曲
    面を差し引いて、局所的変形の要素だけを含んだ曲面を
    生成する段階と、 を有することを特徴とする被測定面の局所的変形検出方
    法。
  2. 【請求項2】 さらに、局所的変形の要素だけを含んだ
    曲面に基づいて前記被測定面の面歪状態を可視化する段
    階を有することを特徴とする請求項1に記載の被測定面
    の局所的変形検出方法。
JP2001206523A 2001-07-06 2001-07-06 被測定面の局所的変形検出方法 Expired - Fee Related JP3764857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206523A JP3764857B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 被測定面の局所的変形検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206523A JP3764857B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 被測定面の局所的変形検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021510A true JP2003021510A (ja) 2003-01-24
JP3764857B2 JP3764857B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=19042639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206523A Expired - Fee Related JP3764857B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 被測定面の局所的変形検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764857B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138673A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Industries Co Ltd 表面形状測定方法及び測定システム
JP2007183239A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板面高さ測定方法及びその装置
JP2010121945A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元形状生成装置
US9188435B2 (en) 2011-05-11 2015-11-17 Mitutoyo Corporation Method for generating error image and program for generating error image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138673A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Industries Co Ltd 表面形状測定方法及び測定システム
JP2007183239A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Fuji Mach Mfg Co Ltd 基板面高さ測定方法及びその装置
JP2010121945A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元形状生成装置
US9188435B2 (en) 2011-05-11 2015-11-17 Mitutoyo Corporation Method for generating error image and program for generating error image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3764857B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW490591B (en) Pattern inspection apparatus, pattern inspection method, and recording medium
JP4025442B2 (ja) 三次元モデル変換装置及び方法
Bhandari et al. 3D polycrystalline microstructure reconstruction from FIB generated serial sections for FE analysis
JP5272025B2 (ja) 物体の構造応答を解析するための方法、前記方法を符号化したコンピュータソフトウェアを実行するためのコンピュータプログラムを処理するコンピュータ、および前記コンピュータプログラムを格納したコンピュータに読み取り可能な記憶媒体
JP3178528B2 (ja) 二次元の奥行き画像からボリュメトリック距離マップを推定する方法
US7133551B2 (en) Semi-automatic reconstruction method of 3-D building models using building outline segments
JP2016128810A (ja) 奥行きカメラを校正する方法
US8010315B2 (en) Multi-modality inspection method with data validation and data fusion
US20030034971A1 (en) Three-dimensional object surface shape modeling apparatus, method and program
JP2005308553A (ja) 三次元画像計測装置及び方法
TW201035543A (en) Method and system for determining a defect during charged particle beam inspection of a sample
Dorai et al. From images to models: Automatic 3D object model construction from multiple views
Nelson et al. Elvis: A system for the accurate and interactive visualization of high-order finite element solutions
JP2003021510A (ja) 被測定面の局所的変形検出方法
JP2019190962A (ja) 画像水平調整装置及びそのプログラム、並びに、図面生成システム
JPH0854219A (ja) 画像処理装置
JP3950376B2 (ja) 3次元点群からの形状モデル生成方法と装置、並びに、3次元点群からの形状モデル生成プログラムと該プログラムを記録した記録媒体
JP2004013672A (ja) 3次元メッシュ生成方法
JP2003022454A (ja) データの座標変換方法
Graciá et al. A system for real-time multi-view 3d reconstruction
JP3870388B2 (ja) 水圧転写印刷模擬ソフト
JP4806767B2 (ja) 歪み測定方法及び装置
JP2002207777A (ja) 中立面モデルの生成方法
JP2003256871A (ja) 形状モデル生成方法及び装置、並びにこの方法の実行プログラムとこの実行プログラムを記録した記録媒体
Chang et al. Next viewing directions for the scanning of dental impressions

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees