JPH0519590A - 接触帯電装置 - Google Patents

接触帯電装置

Info

Publication number
JPH0519590A
JPH0519590A JP19877391A JP19877391A JPH0519590A JP H0519590 A JPH0519590 A JP H0519590A JP 19877391 A JP19877391 A JP 19877391A JP 19877391 A JP19877391 A JP 19877391A JP H0519590 A JPH0519590 A JP H0519590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
contact
photoconductor
voltage
charging roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19877391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Sakurai
和重 桜井
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Hiromichi Yamada
博通 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19877391A priority Critical patent/JPH0519590A/ja
Publication of JPH0519590A publication Critical patent/JPH0519590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触帯電装置について、被帯電体が例えば画
像形成装置の感光体であれば、帯電音の増大等の他の弊
害を引き起こすことなくモワレの発生を抑えること。 【構成】 電圧を印加した帯電部材5を被帯電体1に当
接させて被帯電体面の帯電を行なう接触式の帯電装置で
あり、帯電部材5の被帯電体1に対する接触位置が帯電
実行中に連続的に移動するように帯電部材5を揺動する
手段12を有することを特徴とする接触帯電装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧を印加した帯電部
材を被帯電体に当接させて被帯電体面の帯電を行なう接
触式の帯電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、電子写真装置等の画像形
成装置において被帯電体としての像担持体(以下、感光
体と記す)を帯電処理する装置としては、金属ワイヤー
に直流電圧5〜8KVの高電圧を印加し、発生するコロ
ナ放電により帯電を行なう非接触式のコロナ帯電装置が
殆どであった。しかし、このコロナ帯電装置は、コロナ
発生時に生ずるオゾンやNOX 等のコロナ生成物によ
り、感光体表面を変質させたり、画像ボケや劣化を進行
させたり、ワイヤの汚れが画像品質に影響して画像白抜
けや黒スジを生じる等の問題があった。また、電力的に
も感光体に向かう電流は総電流量の5〜30%にすぎ
ず、殆どがシールド板に流れ、電力効率が悪いものであ
った。
【0003】そこで、他の帯電装置として、感光体に対
して電圧を印加した帯電部材(導電性部材)を当接させ
て該感光体表面を帯電する接触帯電装置が研究され、例
えば特開昭57−178267号公報、特開昭56−1
04351号公報、特開昭58−40566号公報、特
開昭58−139156号公報、特開昭58−1509
75号公報等として多数提案されている。このような接
触帯電装置では、温度、湿度等の使用環境にかかわらず
均一な帯電が行なえるように、帯電部材には直流成分と
交流成分を重畳した電圧(Vdc+Vac)て印加する
ことが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、こ
のような接触帯電装置を画像形成装置の感光体の帯電手
段として用い、帯電部材に直流成分と交流成分を重畳し
た電圧を帯電部材に印加して感光体を帯電させて画像形
成プロセスを実行させたとき、感光体表面に交流の周波
数及び感光体の回転スピードに対応した電位ムラが発生
する。この電位ムラは通常の画像では特に問題にはなら
ない。しかし、レーザー複写機、レーザービームプリン
ター等のデジタル光源を使用する電子写真装置の場合、
電位ムラの周期と一致する周期の画像を出力すると、本
来均一であるはずのラインの幅が電位ムラとの干渉によ
り変動して画像不良を発生する。この画像不良はモワレ
と呼ばれている。特に、近年電子写真装置の画素密度が
上がるにつれて、モワレは発生しやすい方向となり、早
急な解決が望まれている。
【0005】モアレを解決する手段の1つとして考えら
れることは、帯電部材に印加する電圧の交流成分の周波
数を上げて、帯電ムラを実用上問題のないレベルに抑え
ることであるが、この場合は帯電音の増大等の他の問題
が発生する。
【0006】また、音圧が比較的低い領域の周波数を使
用してその範囲内でプリント中に周波数を連続的に変化
させて電位ムラを不規則にすることも考えられるが、帯
電音の音程が変化することになるため、聴感上帯電音が
大きく感じられ、実用には不向きであった。
【0007】本発明は、接触帯電装置について上記のよ
うな課題を解決する、即ち、帯電音の増大等の他の弊害
を引き起こすことなくモワレの発生を抑えることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、電圧を印加し
た帯電部材を被帯電体に当接させて被帯電体面の帯電を
行なう接触式の帯電装置であり、帯電部材の被帯電体に
対する接触位置が帯電実行中に連続的に移動するように
帯電部材を揺動する手段を有することを特徴とする接触
帯電装置、である。
【0009】
【作用】即ち、帯電処理中に帯電部材の被帯電体に対す
る接触位置を変化させれば、被帯電体が画像形成装置の
感光体であれば感光体上に形成される帯電ムラの空間周
波数が連続的に変化することになるため、モワレの発生
を防ぐことができる。また、帯電の交流電圧は何ら変化
を与えないために帯電音などの弊害を引き起こすことも
ない。
【0010】
【実施例】以下、実施例を図について説明する。接触帯
電部材はローラ形状、ブレード形状、ワイヤー形状、ブ
ラシ形状などの公知のいずれの形状のものでもよいが、
以下の実施例はローラ形状の接触帯電部材(以下、帯電
ローラと記す)を例に説明する。 (1)画像形成装置例 図1に接触帯電装置を利用した画像形成装置の一例の概
略構成を示した。本例の画像形成装置は転写式電子写真
プロセス利用のレーザービームプリンターである。
【0011】1は矢示の時計方向に所定の周速度(プロ
セススピード)で回転駆動されるドラム型の感光体であ
る。感光体1はその回転過程で接触帯電部材としての、
電源Sよりバイアス電圧(Vdc+Vac)が印加され
た帯電ローラ5による均一帯電、レーザースキャナ等の
デジタル露光装置6による目的画像情報に対応した光走
査露光Lを受けて、その周面に目的画像情報に対応した
静電潜像が形成される。その潜像が現像手段7(11は
トナー供給手段)でトナー像として現像され、該トナー
像が不図示の給紙部から感光体1と転写手段8との間に
給送された記録紙2に転写される。転写部を通過した記
録紙2は除電手段9で除電されて感光体1から分離さ
れ、定着手段10によってトナー像定着がなされる。記
録紙分離後の感光体1はクリーニング手段3によって転
写残りトナー等の付着汚染物の除去、イレーズ手段4に
よるイレーズ処理を受けて繰り返して作像に供される。 (2)帯電ローラ5の接触位置変更手段 図1において、12は帯電ローラ5の感光体1に対する
接触位置変更手段を示している。この手段12は、感光
体1に接触していて感光体1の回転に従動して回転する
帯電ローラ5の感光体1に対する接触位置が帯電実行中
(プリント中)に連続的に移動するように帯電ローラ5
を揺動する。以下、その手段12のいくつかの具体例を
説明する。
【0012】A.第1例(図2〜図5) 帯電ローラ5は、丸棒芯金51と、その周りに同心一体
に金型成形等で成形した導電性ゴム製ローラ部52とか
らなり、芯金51の両端部A・Bはゴム製ローラ部52
の両端から露出させてあり、更にその両芯金端部A・B
の先端部は図2の(a)・(b)のようにそれぞれ同じ
向きの楕円カム部51a・51bに加工してある。
【0013】該帯電ローラ5は感光体1の母線に略並行
にして芯金両端部A・Bの上側をそれぞれ押圧板53・
53を介して加圧バネ54・54で押圧することにより
感光体1面に押圧接触させてある。また芯金両端部A・
Bの各端部A・Bの各楕円カム部51a・51bの感光
体回転方向下流側の側面を装置本体側に設けた不動の規
制板55・55に受け止めさせている。
【0014】従って帯電ローラ5は感光体1の回転に従
動して回転すると共に、芯金両端部A・Bの各楕円カム
部51a・51bと規制板55・55によって図4の
(a)と(b)のように感光体1との接触を保ちながら
楕円カム部の長径と短径の差に対応する幅範囲において
感光体1面上を往復移動運動する。即ち帯電ローラ5の
感光体1面に対する接触(当接)位置が図5に示すよう
に実線56と点線57の間で変化する。
【0015】B.第2例(図6・図7) 本例は上記第1例において、芯金両端部A・Bの各楕円
カム部51a・51bの向きは互いに90°移相ずれさ
せて形成したものである。他の構成は第1例と同じであ
る。
【0016】本例の場合は帯電ローラ5が感光体1の回
転に従動して回転すると、該帯電ローラ5は図7のよう
にローラの長手中央部Pを中心にその両側部が互いに逆
方向に交互に往復移動回転して感光体1面との接触位置
が実線58と点線59の間で変化する。
【0017】C.第3例(図8・図9) 本例は芯金51の一端側Aのカム部51aは図8の
(a)のように楕円カム部とし、他端側Bのカム部51
bは図8の(b)のように楕円以外のカム部とした。他
の構成は第1例と同じである。
【0018】本例の場合は帯電ローラ5が感光体1の回
転に従動して回転すると、該帯電ローラ5の感光体1面
との接触位置が図9のように実線60と点線61の間で
変化する。
【0019】D.第4例(図10) 本例は帯電ローラ5の芯金両端部A・Bは円形のままに
して圧電素子62を配置した軸受63の圧電素子62に
同移相の電圧を帯電実行中に印加する。本例の場合の帯
電ローラ5の感光体1面に対する接触位置変化は第1例
の図5と同様である。
【0020】E.第5例 上記第4例において両側の軸受63の圧電素子62に対
して印加する電圧を互いに逆移相とする。本例の場合の
帯電ローラ5の感光体1面に対する接触位置変化は前述
第2例の図8と同様である。
【0021】F.第6例(図11・図12) 本例は帯電ローラ5の芯金両端部A・Bは円形のままに
してその両端部A・Bの軸受63をそれぞれモータ64
・64で回転駆動されるクランク65・65で往復移動
運動させるものである。
【0022】クランク65・65を同じ移相で駆動する
ことで、帯電ローラ5の感光体1面に対する接触位置変
化は第1例の図5と同様である。
【0023】G.第7例(図13) 本例は上記第6例において芯金両端部A・Bのクランク
65・65の駆動移相を互いに180°異ならせた。本
例の場合の帯電ローラ5の感光体1面に対する接触位置
変化は前述第2例の図8と同様である。
【0024】上記第1例乃至第7例の各接触帯電装置に
ついて、それを使用して帯電ローラ5の感光体1に対す
る接触位置を移動させながら帯電させた感光体1に、半
導体レーザーを用いて画素密度480dpiで1ドット
幅の横線を2ドットおきに書き込み、現像、転写、定着
のプロセスで画像を出力してモワレの発生の有無を調べ
た。また比較例として帯電ローラ5の感光体1に対する
接触位置を変えることなく帯電させた感光体を帯電処理
して出力した画像についても調べた。その結果を表1に
示した。本発明に従う第1例乃至第7例の各接触帯電装
置を使用した場合はモワレは発生していない。
【0025】なお、帯電ローラ5に印加した電圧は、直
流電圧−600Vと周波数250Hz、ピーク電圧18
00Vの交流電圧を重畳したものである。また、感光体
1の周速は12πmm/secとした。
【0026】 また、帯電音を測定したところ、第1例乃至第7例及
び比較例ではまったく差はなかった。
【0027】帯電ローラ5の接触位置変更手段12は、
基本的には、帯電ローラ5を動かすことができれば、ど
のようなものでもよい。具体的には前記第1乃至第7の
各例に示すように、帯電ローラ5の保持部分の形状を特
別なものにするか保持部分に外部から力を加えるなどの
構成とする。また、帯電ローラ5の接触位置変更方向
は、感光体1の周方向に軸方向と平行な状態のまま往復
移動する形態、感光体の軸方向との交差角を変化させる
形態、この両方の形態を複合させた形態等とすることが
できる。
【0028】帯電ローラ5に印加するバイアス電圧の交
流電圧成分の波形としては、正弦波、矩形波、三角波等
適宜使用可能である。また、交流電圧は例えば直流電圧
を周期的にオン・オフすることによって形成される矩形
波電圧を含む。このような交流電圧は周期的にその電圧
値が変化するような振動電圧である。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明の接触帯電装置によ
れば、被帯電体が画像形成装置の感光体であれば感光体
上に形成される帯電ムラの空間周波数が連続的に変化す
ることになるため、モワレの発生を防ぐことができる。
また、帯電の交流電圧は何ら変化を与えないために帯電
音などの弊害を引き起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接触帯電装置を使用した画像形成装置の一例
の概略構成図
【図2】 第1例の接触帯電装置の正面図
【図3】 (a)・(b)は帯電ローラの左右の側面図
【図4】 (a)・(b)は楕円カムと規制板による帯
電ローラの往復移動運動説明図
【図5】 帯電ローラの感光体面に対する接触位置変化
範囲を示す図
【図6】 (a)・(b)は第2例の接触帯電装置の帯
電ローラの左右の側面図
【図7】 帯電ローラの感光体面に対する接触位置変化
範囲を示す図
【図8】 (a)・(b)は第3例の接触帯電装置の帯
電ローラの左右の側面図
【図9】 帯電ローラの感光体面に対する接触位置変化
範囲を示す図
【図10】 第4例の接触帯電装置の左側面図
【図11】 第6例の接触帯電装置の左側面図
【図12】 同装置の平面図
【図13】 第7例の接触帯電装置の平面図
【符号の説明】
1 感光体 5 帯電ローラ 12 感光体に対する帯電ローラの接触位置変更手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当
    接させて被帯電体面の帯電を行なう接触式の帯電装置で
    あり、帯電部材の被帯電体に対する接触位置が帯電実行
    中に連続的に移動するように帯電部材を揺動する手段を
    有することを特徴とする接触帯電装置。
JP19877391A 1991-07-12 1991-07-12 接触帯電装置 Pending JPH0519590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877391A JPH0519590A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 接触帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877391A JPH0519590A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 接触帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519590A true JPH0519590A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16396692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19877391A Pending JPH0519590A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 接触帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072621A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Denki Gazo Device Kk 帯電装置、それを備えるプロセスカートリッジ又は電子写真画像形成装置
JP2014106533A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Xerox Corp バイアス部材による感光体の帯電方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072621A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Fuji Denki Gazo Device Kk 帯電装置、それを備えるプロセスカートリッジ又は電子写真画像形成装置
JP4529254B2 (ja) * 2000-08-25 2010-08-25 富士電機システムズ株式会社 帯電装置、それを備えるプロセスカートリッジ又は電子写真画像形成装置
JP2014106533A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Xerox Corp バイアス部材による感光体の帯電方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146281A (en) Image forming apparatus having charging means
US5715499A (en) Contact charger having an oscillating voltage for charging a photosensitive member
JP2004163911A (ja) 画像形成装置
US8948636B2 (en) Image forming apparatus comprising a plurality of charging rollers
JPH0519590A (ja) 接触帯電装置
US5539506A (en) Edge raggedness and background removal by post development member
JP5283878B2 (ja) 画像形成装置
JP2001209238A (ja) 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2002169358A (ja) 接触帯電装置
JP3310998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0728306A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
US5563688A (en) Charging device for charging in one of a plurality of predefined image areas on a surface of an imaging member
JPH11295966A (ja) ブラシ型帯電器
JP2662422B2 (ja) 画像形成装置
JP2008152233A5 (ja)
US5911097A (en) Image forming apparatus and method using charge control means
JP4192459B2 (ja) クリーニング部材及びこれを用いた画像形成装置
JP4995159B2 (ja) 画像形成装置
JP4604649B2 (ja) 画像形成装置
JP3311014B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3699826B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3261746B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
US5742051A (en) Micro sized ion generating device
JP3213301B2 (ja) 画像形成装置
JP2005134899A (ja) クリップされたac入力電圧による間隔配置バイアス型ロール荷電装置