JPH05194713A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05194713A
JPH05194713A JP942692A JP942692A JPH05194713A JP H05194713 A JPH05194713 A JP H05194713A JP 942692 A JP942692 A JP 942692A JP 942692 A JP942692 A JP 942692A JP H05194713 A JPH05194713 A JP H05194713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
epoxy resin
formula
condensed
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP942692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318870B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakamura
義明 中村
Naritsuyo Takuwa
成剛 宅和
Michio Aritomi
道夫 有冨
Hitoshi Sato
仁志 佐藤
Keisuu Han
慶崇 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP00942692A priority Critical patent/JP3318870B2/ja
Publication of JPH05194713A publication Critical patent/JPH05194713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318870B2 publication Critical patent/JP3318870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸水率が低く、曲げ弾性率が低い(低応力
化)エポキシ樹脂を提供する。 【構成】 一般式(1) 【化1】 で表される共縮合ノボラック樹脂を硬化剤成分として含
有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。(ただ
し、式中、R1は水素原子またはハロゲン原子で置換さ
れていてもよい炭素原子数10以下の炭化水素基を表
す。さらにR1が芳香族炭化水素基を表す場合、そのR
1中の水素原子が更にOHまたは(及び)ハロゲン原子
で置換されていてもよい。Xはフェノールと芳香族ビニ
ール化合物の等モル付加反応物のフェノール残基,Yは
1価または(及び)2価フェノールの残基を表す。上記
式ー(1)の末端残基はX,XおよびY,YまたはX,
Yのいずれであっても良い。n,mは0または1〜9の
整数を表し、n+mは10以下の整数である。さらに共
縮合の結合様式はランダムでもブロックであっても良
い。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として電気、電子産業
用に好適な新規エポキシ樹脂組成物に関する。さらに詳
しくは、新規な共縮合ノボラック樹脂を硬化剤として含
有し、その成形物が低吸水率、低応力化を図る事ができ
る改良されたエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂はLSI、積層板などに代
表される電子機器あるいは電子部品を構成する為の基材
に使用されており、特に近年では技術革新の激しいエレ
クトロニクスの分野に於けるIC用封止材料として注目
されている。一般にこれらエポキシ樹脂成形材料に使用
されるエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、硬化剤、
硬化促進剤、充填材、難燃剤、カップリング剤、離型
剤、着色剤を配合して製造するものであり、これらを混
練して、組成物となし、成形材料として使用されてい
る。
【0003】従来、これらの成形材料用エポキシ樹脂と
して、耐熱性、成形性、電気特性に優れるところからオ
ルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂とフェノール
ノボラック樹脂の組合せが多く用いられている。しかし
ながら、近年、半導体素子の高集積化、パッケージの小
形・薄肉化、表面実装化、積層板に於ける多層化が進ん
でおり、これら両用途用のエポキシ樹脂においては、よ
り一層の高耐熱化、低吸水率化、熱に対する低応力化が
要求されている。特に、吸水率の大きいものはパッケー
ジクラックが発生しやすいとされており、この改善の
為、多くの提案がなされているが、未だ充分に改善され
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは低吸水率
化、低応力化に優れたエポキシ樹脂組成物を得るべく鋭
意研究した結果、下記一般式(1)で示される共縮合ノ
ボラック樹脂を硬化剤成分として含有する新規なエポキ
シ樹脂組成物を見いだし、本発明を完成したもので、本
発明の目的は、従来技術では達成出来なかった低吸水率
化、低応力化に優れたエポキシ樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、一般式
(1)
【0006】
【化2】
【0007】で表される共縮合ノボラック樹脂を硬化剤
成分として含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成
物である。(ただし、式中、R1は水素原子またはハロ
ゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数10以下の
炭化水素基を表す。さらにR1が芳香族炭化水素基を表
す場合、そのR1中の水素原子が更にOHまたは(及
び)ハロゲン原子で置換されていてもよい。Xはフェノ
ールと芳香族ビニール化合物の等モル付加反応物のフェ
ノール残基,Yは1価または(及び)2価フェノールの
残基を表す。上記式ー(1)の末端残基はX,Xおよび
Y,YまたはX,Yのいずれであっても良い。n,mは
0または1〜9の整数を表し、n+mは10以下の整数
である。さらに共縮合の結合様式はランダムでもブロッ
クであっても良い。)
【0008】本発明に於ける共縮合ノボラック樹脂とは
一般式(2)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R2は水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数10以下の炭化水素、ビニール基を表す。)
で表されるフェノールと芳香族ビニール化合物の等モル
付加物、すなわち、スチレン化モノフェノール類と1価
または(及び)2価フェノール及び一般式(3) R1−CHO (3)
【0011】(但し、R1は水素原子、低級アルキル
基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基またはハロゲン
置換フェニル基を表す。)で表されるアルデヒドを酸性
触媒の存在下に縮合反応させてスチレン化フェノール骨
格とフェノール骨格をランダムまたはブロックに結合さ
せたスチレン化フェノール骨格を1〜10個及びフェノ
ール骨格1〜10個(但し、全骨格数は12個以下であ
る。)から成るものである。
【0012】本発明の前記一般式(2)で示されるフェ
ノールと芳香族ビニール化合物の等モル付加反応物、す
なわち、スチレン化フェノール類とは、フェノールに触
媒の存在下に芳香族ビニル化合物を反応させて得られ
る。芳香族ビニル化合物としてはスチレン、αーメチル
スチレン、oーメチルスチレン、1・3ージメチルスチ
レン、ビニルナフタレン等を挙げることができるが、こ
れらの中ではスチレンが好ましい。
【0013】フェノールとスチレンの反応は触媒として
パラトルエンスルホン酸、シュウ酸、H2SO4、H3
PO4、ALCL3、SbCL3、活性白土、スルホン
酸型陽イオン交換樹脂等の触媒の存在下に40〜150
℃の反応温度で行われる。触媒の使用量は通常フェノー
ルに対して0.1〜20%、好ましくは0.5〜10%
が用いられる。これらの反応により得られるスチレン化
フェノール類(以下、単にスチレン化フェノールと称す
る。)は反応時のモル比により、多付加体も得られる
が、本発明に好ましいのはフェノールに1モルのスチレ
ンが付加したモノスチレン化フェノールである。また予
め、ジスチレン等の副反応物を蒸留等により除去して置
くことが望ましい。モノスチレン化フェノ−ルの純度は
80%以上、より好ましくは90%以上が望ましい。
尚、フェノールのスチレン化に関しては特開昭58−1
15185号、特開平2−11533号公報などにより
開示されている。
【0014】本発明に用いられる1価または(及び)2
価フェノール類の具体例としてはフェノール、クレゾー
ル、キシレノール、p−ターシャリブチルフェノール、
ノニルフェノール、パラクロルフェノール、パラブロム
フェノール、オルソフェニルフェノール、パライソプロ
ペニルフェノール、等の単環モノフェノール、またはα
ーナフトール、βーナフトール等の縮合環モノフェノー
ル、またはレゾルシン、ビスフェノールA、テトラブロ
ムビスフェノールA,ビスフェノールF、ビスフェノー
ルS、ビスフェノールAD、4,4’ージヒドロキシビ
フェニール、9、9’ービス(4ーヒドロキシフェニ
ル)フルオレン等の2価フェノールが挙げられる。通常
これらのフェノール類から選ばれた1種が使用される
が、必要により、2種以上を組み合わせて用いる事も可
能である。
【0015】本発明の前記一般式(3)で表せるアルデ
ヒド類は具体的にはホルムアルデヒド、パラホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチ
ルアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、クロ
ルベンズアルデヒド、ブロムベンズアルデヒドなどが有
るが、これらの中ではホルムアルデヒド、パラホルムア
ルデヒドが好ましい。
【0016】本発明の共縮合ノボラック樹脂は、スチレ
ン化フェノール類とフェノール類に上記アルデヒド成分
を0.5〜1.1倍モル加え、酸性触媒の存在下に共縮
合させて造られる。共縮合の方法としてはスチレン化フ
ェノール類とフェノール類の混合物にアルデヒド成分を
加えて縮合させる一段反応方式を採るか、スチレン化フ
ェノール類にアルデヒド成分を加えて一段目の縮合後、
さらにフェノール類とアルデヒド成分を加えて縮合させ
る二段反応方式をとることにより得られる。二段方式の
場合共縮合成分のどちらを先に縮合しても良い。一段法
の場合ランダム構造、二段法の場合ブロック構造をとる
ことになる。この場合、スチレン化フェノール類とフェ
ノール類の仕込比は10〜90モル:90〜10モルの
範囲内で任意に選ぶことが出来る。また、本発明の目的
の軟化点範囲内であればフェノール類は2種以上を混合
使用する事が出きる。また、アルデヒド成分の仕込比は
スチレン化フェノールとフェノール類の合計モル数に対
して0.5〜1.1倍モルである。
【0017】尚、ブロック構造を得ようとする場合には
一段目のスチレン化フェノールとの反応時にスチレン化
フェノールのモル数に対して0.5〜1.1倍モル、二
段目のフェノール類との反応時にフェノール類のモル数
に対して0.5〜1.1倍モルのアルデヒド成分を使用
することができる。
【0018】酸性触媒としては、具体的には、塩酸、燐
酸、硫酸、硝酸、トルエンスルホン酸、などのプロトン
酸、三弗化ホウ素、塩化アルミニュウム、塩化錫、塩化
亜鉛、塩化鉄などのルイス酸、シュウ酸、モノクロル酢
酸などを用いることが出来る。これらの中でもトルエン
スルホン酸、シュウ酸を用いる事が好ましい。これらの
触媒の使用量は原料アルデヒド類に対して0.001〜
0.03モル倍が良い。
【0019】反応方法としてはスチレン化フェノール類
及びまたはフェノール類と触媒を反応容器に仕込、アル
デヒド類を1〜3時間かけて滴下していく方法と、スチ
レン化フェノール類及びまたはフェノール類とアルデヒ
ド類を反応容器に仕込、触媒を1〜3時間かけて滴下し
ていく方法が有るが、いずれの方法によっても目的とす
る共縮合ノボラック樹脂を得る事が出来る。
【0020】反応温度は50〜200℃であり、反応時
間は1〜10時間である。反応に際し、必要に応じてベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテルなどの反応溶媒を
用いてもよい。
【0021】スチレン化フェノールとフェノール類とし
てオルトクレゾールをアルデヒド類としてホルムアルデ
ヒドを用いる場合、ホルムアルデヒドのスチレン化フェ
ノールとオルトクレゾールに対するモル比は得られる共
縮合ノボラック樹脂の軟化点すなわち分子量に大きく影
響を与える。本発明に用いられる共縮合ノボラック樹脂
は軟化点として60℃〜120℃の範囲が好ましく、よ
り好ましくは70℃〜100℃の範囲である。尚、本発
明の軟化点の測定方法は環球法でJIS K7234
(1986)による。この様な軟化点の樹脂を得るため
にはホルムアルデヒドの仕込比をスチレン化フェノール
とオルソクレゾールの合計モル数に対して0.60〜
0.95、より好ましくは0.70〜0.90倍モルと
するのがよい。
【0022】本発明に用いられるエポキシ樹脂としては
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、テトラブロムビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化
フェノール型ノボラックエポキシ樹脂、オルソクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂、N,Nージグリシジルア
ミノフェニルグリシジルエーテル、N,N,N,Nーテ
トラグリシジルジアミノジフェニルメタン、1,1,
2,2ーテトラキス(グリシジルオキシフェニル)エタ
ン、ビフェニール型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキ
シ樹脂などが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。これらのエポキシ樹脂の中で封止材料用にはオ
ルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂が特に適して
いる。また、印刷回路板用積層材料用にはビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、テトラブロムビスフェノールA型
エポキシ樹脂が、適している。
【0023】本発明の新規エポキシ樹脂組成物に用いら
れるこれら共縮合ノボラック樹脂硬化剤の使用量はエポ
キシ樹脂成分中のエポキシ基量に対して、これら硬化剤
中の活性水素量が0.5〜1.5当量、好ましくは
0.8〜1.2当量になるように配合するのが好まし
い。
【0024】本発明の新規エポキシ樹脂組成物において
は必要に応じて硬化促進剤を用いる事が出来る。硬化促
進剤の具体例としては、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルア
ミンなどの第3級アミン、ベンジルトリメチルアンモニ
ュウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニュウム
クロライドなどの4級アンモニュウム塩、トリエチルホ
スフィン、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン
類、n−ブチルトリフェニルホスホニュウムブロマイド
などのホスホニュム塩、2ーメチルイミダゾール、2ー
エチルー4ーメチルイミダゾール、などのイミダゾール
類、またはこれらの酢酸などの有機酸塩類を挙げる事が
出来る。これらの中で特に好ましい硬化促進剤はイミダ
ゾール類、ホスフィン類である。
【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物は前記硬化剤
と必要に応じて硬化促進剤を加え、そのまま硬化できる
が、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジ
オキサン、テトラヒドロフランなどの環状エーテル類、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのア
ミド類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素に溶解させ、これに硬化剤及び必要に応じて硬化
促進剤を加えて、均一に分散または溶解させてから溶媒
を除去して硬化する事もできる。
【0026】また、本発明のエポキシ樹脂組成物を封止
用樹脂として使用する場合は共縮合ノボラック樹脂硬化
剤、必要に応じて硬化促進剤、他に、シリカ粉末、アル
ミナ、三酸化アンチモン、タルク、炭酸カルシュウム、
などの無機質充填材、シリコンゴムなどの改質剤、天然
ワックス類、パラフィン類、直鎖脂肪酸の金属塩などの
離型剤、塩化パラフィン、ヘキサブロムベンゼンなどの
難燃剤、チタンホワイト、カーボンブラック、ベンガラ
などの着色剤、シランカップリング剤などを適宜添加配
合してもよい。本発明の新規エポキシ樹脂組成物の硬化
物は吸水率が小さく、低応力化に優れているところか
ら、封止用成形材料、印刷回路用積層材料等に好適であ
る。
【0027】
【実施例】以下、実施例にて本発明を具体的に説明する
が実施例に限定されるものではない。 〔参考例1〕共縮合ノボラック樹脂の合成(1) スチレン化フェノール(モノスチレン化フェノール含量
96.5重量%、フェノール性水酸基当量200g/当
量)200部、オルソクレゾール108部、92重量%
パラホルムアルデヒド60部及び蒸留水12部をガラス
製セパラブルフラスコに仕込、攪拌しながら80℃に加
温した。同温度に維持しながら10重量%パラトルエン
スルホン酸水溶液14部を60分間で滴下した。さらに
95〜100℃の温度で4時間反応し、10重量%苛性
ソーダ3.1部を加えた。さらに10重量%のシュウ酸
水溶液1.8部を添加した。その後、165℃まで加温
して脱水した。5mmHgの減圧下180℃に加温して
乾固し、共縮合ノボラック樹脂325部を得た。このも
のは淡黄色透明の脆い固体で、その水酸基当量は16
8.6g/当量、軟化点は97℃であった。
【0028】〔参考例2〕共縮合ノボラック樹脂の合成
(2) 参考例1と同様のスチレン化フェノール200部、92
重量%パラホルムアルデヒド29.3部及び蒸留水6部
をガラス製セパラブルフラスコに仕込、撹拌しながら8
0℃に加温した。同温度に維持しながら、10重量%パ
ラトルエンスルホン酸水溶液11.4部を30分で滴下
した。さらに95〜100℃の温度で3時間反応した。
反応終了後、オルソクレゾール72.4部を加え、95
〜100℃の温度に維持しながら37%ホルムアルデヒ
ド48.9部を1時間で滴下した。さらに同温度にて3
時間反応し、10重量%苛性ソーダ水溶液2.5部を加
えた。さらに10重量%シュウ酸水溶液1.8部を添加
した。以下参考例1と同様の処理を行って共縮合ノボラ
ック樹脂299部をえた。このものは淡黄色透明の脆い
固体で、その水酸基当量は178.7g/eq、軟化点
94℃であった。
【0029】〔実施例1〜2、比較例1〕封止用成形材
料として評価 参考例1及び2で得られた共縮合ノボラック樹脂、オル
ソクレゾールノボラックエポキシYDCNー702P
(東都化成株式会社製、エポキシ当量203g/当量、
軟化点75℃)、フェノールノボラック樹脂BRG−5
57(昭和高分子株式会社製、水酸基当量105g/当
量、軟化点86℃)、臭素化エポキシ樹脂YDB−40
0(東都化成株式会社製、エポキシ当量400g/当
量、臭素含有量49.3重量%、軟化点66℃)、トリ
フェニルホスフィン(キシダ化学株式会社製、試薬特
級)、溶融シリカ(株式会社龍森製、ヒューレックスR
D−8)、三酸化アンチモン(日本精鉱株式会社製、A
TOXーS)、ステアリン酸カルシュウム(正同化学株
式会社製)、カーボンブラック(三菱化成株式会社製、
MA−100)及びシランカップリング剤(日本ユニカ
ー株式会社製、A−187)を次表に示す配合割合で、
2軸混練機S1KRCニーダー(栗本鉄工株式会社製)
を用いて80〜100℃で溶融混合し、急冷後粉砕して
成形材料を得た。次に金型を用い、65Kg/cm2、
120℃、10分間の条件で圧縮成形し予備硬化させ
た。その後180℃、8時間なる条件で硬化させ、物性
測定用の試験片とした。物性測定の結果を次表に示す。
【0030】尚、物性値は以下の方法により測定した。 ガラス転移温度(Tg):熱機械測定装置(TMA)島
津製作所製TMC−30型にて測定。 曲げ強度、曲げ弾性率 :JIS K6911に準拠。 吸水率 :直径50mm厚み2mm円盤
状成型品をプレシャークッカーテスターを用い、4.8
気圧、150℃、100%RHで40時間後の重量変
化。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明によるエポキシ組成物は表1に示
す様に成形材料とした場合、吸水率が低く、曲げ弾性率
が低い(低応力化)と言う効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 で表される共縮合ノボラック樹脂を硬化剤成分として含
    有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。(ただ
    し、式中、R1は水素原子またはハロゲン原子で置換さ
    れていてもよい炭素原子数10以下の炭化水素基を表
    す。さらにR1が芳香族炭化水素基を表す場合、そのR
    1中の水素原子が更にOHまたは(及び)ハロゲン原子
    で置換されていてもよい。Xはフェノールと芳香族ビニ
    ール化合物の等モル付加反応物のフェノール残基,Yは
    1価または(及び)2価フェノールの残基を表す。上記
    式ー(1)の末端残基はX,XおよびY,YまたはX,
    Yのいずれであっても良い。n,mは0または1〜9の
    整数を表し、n+mは10以下の整数である。さらに共
    縮合の結合様式はランダムでもブロックであっても良
    い。)
  2. 【請求項2】 共縮合ノボラック樹脂がモノスチレン化
    フェノール及びオルソクレゾールとホルムアルデヒドま
    たはパラホルムアルデヒドとの反応により得られる共縮
    合固形ノボラック樹脂であり、その軟化点が60℃〜1
    20℃である事を特徴とする請求項第1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
JP00942692A 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3318870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00942692A JP3318870B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00942692A JP3318870B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194713A true JPH05194713A (ja) 1993-08-03
JP3318870B2 JP3318870B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=11720017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00942692A Expired - Fee Related JP3318870B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318870B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518004A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 インドスペク ケミカル コーポレーション 改質レゾルシノール樹脂、及びその用途
JP2012500889A (ja) * 2008-09-01 2012-01-12 コーロン インダストリーズ インク フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
CN103755903A (zh) * 2013-12-27 2014-04-30 珠海邦瑞合成材料有限公司 一种糠醛改性水溶性液体酚醛树脂及其制备方法
CN104479664A (zh) * 2014-11-19 2015-04-01 长江大学 Co2驱高温低渗水敏油藏有机颗粒封堵剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472221B1 (ko) * 2013-11-22 2014-12-11 코오롱인더스트리 주식회사 노볼락 수지, 이를 포함하는 경화제 및 에폭시 수지 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518004A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 インドスペク ケミカル コーポレーション 改質レゾルシノール樹脂、及びその用途
JP2012500889A (ja) * 2008-09-01 2012-01-12 コーロン インダストリーズ インク フェノールノボラック樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
CN103755903A (zh) * 2013-12-27 2014-04-30 珠海邦瑞合成材料有限公司 一种糠醛改性水溶性液体酚醛树脂及其制备方法
CN104479664A (zh) * 2014-11-19 2015-04-01 长江大学 Co2驱高温低渗水敏油藏有机颗粒封堵剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318870B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146320B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5457304B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2769590B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3196141B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US7259213B2 (en) Indole resins epoxy resins and resin compositions containing the same
JP3318870B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4188022B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2012046465A (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2000103941A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3806222B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP6292925B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3933763B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP3482566B2 (ja) 新規な共縮合樹脂、該共縮合樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂組成物
JP3318871B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4184109B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2001114863A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446165B2 (ja) フェノ−ル・ジシクロペンタジエン共縮合樹脂及びこれを含有するエポキシ樹脂
JP4667753B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2004339277A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物
JP2004244526A5 (ja)
JPH0625393A (ja) フェノール重合体、その製造方法およびその用途
JP7158228B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH11158255A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物、新規エポキシ樹脂、それらの製造方法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2022016887A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees