JPH05194268A - 放射線増感剤 - Google Patents

放射線増感剤

Info

Publication number
JPH05194268A
JPH05194268A JP4007833A JP783392A JPH05194268A JP H05194268 A JPH05194268 A JP H05194268A JP 4007833 A JP4007833 A JP 4007833A JP 783392 A JP783392 A JP 783392A JP H05194268 A JPH05194268 A JP H05194268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorin
tumor tissue
radiosensitizer
active ingredient
chlorophyll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4007833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253663B2 (ja
Inventor
Shuichi Kimura
修一 木村
Tatsuo Ido
達雄 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Biochemical Co Ltd
Original Assignee
Tama Biochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Biochemical Co Ltd filed Critical Tama Biochemical Co Ltd
Priority to JP00783392A priority Critical patent/JP3253663B2/ja
Publication of JPH05194268A publication Critical patent/JPH05194268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253663B2 publication Critical patent/JP3253663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式[I]で表わされるクロリンe6 を有効成
分として含有する放射線増感剤。 【効果】 電離放射線により腫瘍組織の殺細胞・増殖抑
制効果を示す。 [式中XはHまたはNa,Kなどのアルカリ金属を表
す]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な放射線増感剤に
関するものであり、詳しくは、本発明は、特定のクロロ
フィル誘導体を有効成分とする放射線増感剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】癌治療の主要な柱である放射線療法は、
放射線の生物的効果を相乗的に増加させる薬剤の選択に
大きく依存しており、これまでに多くの増感剤の開発が
行われてきた。その代表的なものの一つであるミソニダ
ゾール (2−ニトロイミダゾール誘導剤、母里知之、癌
と化学療法、 16(4):PART-II, 1399-1404, 1989) は、
腫瘍の低酸素細胞に対し放射線増感効果を持つことが認
められている。
【0003】一方、本発明者らは、永年にわたり、クロ
ロフィル誘導体の持つ腫瘍組織集積性や光力学作用を利
用した癌治療及び診断への応用について研究を続けて来
たが、この中でフェオフォルバイド−a (木村ら、日本
癌学会総会記事、第43回総会) フェオフォルバイドダ
イマー (Kunihisa Iwai et al., J. Clin. Biochem.Nut
r., 5, 145-153, 1988)、クロリンe6 (Kunihisa Iwai
et al., J. Clin.Biochem. Nutr., 6, 117-125, 1989)
などの投与と、アルゴンレーザー光照射の組合わせが癌
治療法として有用であることを示してきた。
【0004】中でも、クロリンe6 は、水溶性であり、
投与する場合の注射製剤の調製が容易であり、腫瘍組織
への取込みが速く、また肝臓や腎臓からの排泄が速いこ
と、そしてさらに腫瘍組織と正常組織とにおけるクロリ
ンe6 の濃度差が大きいことなどの利点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記ミソニダゾール
は、腫瘍の低酸素細胞に対し放射線増感効果をもつ事が
認められたが、末梢神経毒性を示し、有効量までの投与
ができていないという欠点を有している。さらに、ミソ
ニダゾールの誘導体なども検討されているが、低毒性の
ものは腫瘍内への移行濃度が低いという欠点を有してい
る。
【0006】本発明者らは、研究を続ける中でクロリン
6 が放射線増感作用を有することを発見し、本発明を
完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、クロリンe6
を有効成分として含有する放射線増感剤をその要旨とす
るものである。クロリンe6 は、一般式[I]で示され
る化合物である。
【0008】
【化2】
【0009】(式中、XはHまたはアルカリ金属を表わ
す。)アルカリ金属としては、Na、Kなどを挙げること
ができる。本発明のクロリンe6 の一般的な製造方法を
以下に説明する。クロリンe6 はクロロフィルaを、例
えば硫酸−メタノールで還流することにより、フィチル
基およびマグネシウムを除いて、メチルフォルバイド−
aを調製し、これを適当な溶剤例えばアセトン、ピリジ
ンなどに溶解し、アルカリ例えばNaOH、KOHの存
在下に加熱することにより、クロリンe6 を析出させ、
次いで適当な溶剤例えばアセトン、アセトン−水などを
使用して再結晶することにより製造することができる。
【0010】なお、上記一般式[I]において、XがH
の場合クロリンe6 は、さらに酸で処理することにより
製造することができる。本発明のクロリンe6 は、製剤
に用いられる適当な溶剤、必要によりpH調整剤、緩衝
剤、懸濁剤、溶解補助剤、安定化剤、担体、その他を添
加し、常法により注射剤にすることができる。
【0011】懸濁剤としては、例えばメチルセルロー
ス、ポリソルベート80、アラビアゴムなどを挙げること
ができる。溶解補助剤としては、例えばポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、ニコチン酸アミド、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノラウレートなどを挙げることができ
る。
【0012】安定化剤としては、例えば亜硫酸ナトリウ
ム、メタ亜硫酸ナトリウムなどを挙げることができる。
上記により製造した注射剤は、静脈、筋肉、皮下、皮内
もしくは腹腔内に投与することができる。本発明のクロ
リンe6 の有効投与量は、使用目的により適宜選択され
るが、通常1回当り1〜50mg/kg体重の範囲であるのが
適当と認められる。
【0013】本発明に使用する放射線としては、電離放
射線例えばX線、γ線などを挙げることができる。以下
にクロリンe6 −Na の製造方法及びその放射線増感作
用を実験例により示す。 〔実験例1〕メチルフェオフォルバイド−aの1.0grを
アセトン 100mlに溶解し、これに10%NaOH水溶液7m
lを加え、この混合液を50℃で30分間加熱攪拌し、その
後室温まで冷却し、反応液中に晶出したクロリンe6
Na を濾別し、次いで、得られた結晶をアセトンで洗滌
し、クロリンe6 −Na の暗紫色の結晶6.2grを得た。
収率は56.8%であった。
【0014】上記で得られたクロリンe6 −Na の理化
学的性質は、次の通りである。 a) クロリンe6 −Na のリン酸緩衝液中の可視スペク
トルを図1に示す。図1の可視スペクトルに示されるよ
うに、クロリンe6 −Na は、402、506、600、654nm
に特徴的な吸収ピークを示している。 b) クロリンe6 −Na の薄層クロマトグラム (吸着剤
としてシリカゲルを使用し、展開溶媒としてn−ブタノ
ール:エタノール:28%アンモニア水=2:1:1 (容
量/容量) を使用した) を図2に示す。
【0015】図2の薄層クロマトグラムに示されるよう
に、クロリンe6 −Na がRf:0.12付近であるのに対
し、メチルフェオフォルバイドはRf:0.9付近にスポッ
トを与えた。 〔実験例2〕マウス乳癌 (FM3A) 細胞懸濁液 (2百万個
cell/ml) に、クロリンe6 −Na濃度が0〜15mgとな
るようにクロリンe6 −Na の生理食塩水溶液を加え、
37℃で30分インキュベートし、次いで遠心分離して過剰
のクロリンe6 を除き、再び培地10mlに懸濁させた。こ
の懸濁液にX線 (X線発生装置:SOFTEX−E3、電圧:22
kV、電流:8mA、線源からの距離:11.8〜21.8cm、照射
時間:3分) を1〜6Gy照射した後、生細胞を数え、細
胞液を寒天培地 (蒸留水にNoble agerを10%に溶解した
溶液の10mlとEagle MEM +10% FCSの190ml とを混合し
て作製) に移して12日間培養した後、コロニー数を計測
し生存率を求めた。結果を図3に示す。
【0016】図3に示したように腫瘍細胞増殖抑制効果
は、クロリンe6 の添加量およびX線の照射量に依存し
て強くなっていることが理解される。次に本発明を実施
例により具体的に示す。但し、本発明はこの実施例によ
ってなんら限定をされるものではない。
【0017】
【実施例】実験例1の方法で製造したクロリンe6 −N
a の1.0mgをpH7.2のリン酸緩衝液10mlに溶解し、0.45
μm の穴径を持つメンブランフィルターで濾過し注射液
とした。マウス (CH3/He) の背部皮下にFM3A細胞を移
植 (80×百万個cell/ml、16×百万個cell/マウス)
し、その後10、11、および12日目に薬物投与およびX線
照射を行った。すなわち、クロリンe6 は上記で調製し
た注射液を使用し、10mg/kg体重を尾静脈より注射し、
6時間後に10GyのX線照射を行った。
【0018】対照として、クロリンe6 を投与しX線照
射をしない群とX線照射のみを行った群を設けた。増殖
抑制効果の評価は腫瘍の長径と短径との積で示した。結
果を図4に示す。図4からクロリンe6 の投与−X線照
射治療群は、治療を施さない群やX線照射のみの群と比
較して有意に腫瘍が小さくなっていることが理解され
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、クロリンe6 はその腫
瘍組織集積性と、X線などの電離放射線増感作用によ
り、選択的に腫瘍組織の殺細胞・増殖抑制効果を示す。
またクロリンe6 自体水溶性であるため乳化処理するこ
となく注射薬にできる点でさらに有用な増感剤と言うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロリンe6 −Na の可視スペクトルを示す図
である。
【図2】クロリンe6 −Na の薄層クロマトグラムを示
す図である。
【図3】生存率とX線照射量との関係を示す図である。
【図4】腫瘍の大きさと腫瘍移植後日数との関係を示す
図である。
【符号の説明】
−●− 無処理 −○− X線照射のみ −■− X線照射+クロリンe6 * 薬物投与、放射線照射を行った日を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式[I]で表されるクロリンe6 を有効
    成分として含有する放射線増感剤。 【化1】 [式中XはHまたはNa,Kなどのアルカリ金属を表す]
JP00783392A 1992-01-20 1992-01-20 放射線増感剤 Expired - Fee Related JP3253663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00783392A JP3253663B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 放射線増感剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00783392A JP3253663B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 放射線増感剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194268A true JPH05194268A (ja) 1993-08-03
JP3253663B2 JP3253663B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=11676609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00783392A Expired - Fee Related JP3253663B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 放射線増感剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253663B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002882A1 (fr) * 1998-07-10 2000-01-20 Meiji Seika Kaisha Ltd. Nouveaux complexes metalliques intercepteurs de rayons x a base de derives de chlore
WO2002098882A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Ceramoptec Industries, Inc. Water-soluble porphyrin derivatives for photodynamic therapy, their use and manufacture
EP1704870A1 (en) 2005-03-25 2006-09-27 Nipro Corporation Use of iron compounds as radiosensitizers
JP2008506675A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 サイメイ ファーマスーティカルズ ピーエルシー ポルフィリン誘導体及び光子活性化療法におけるその使用
WO2011099602A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 学校法人日本大学 ポルフィリン誘導体および放射線力学療法におけるその使用
CN103193782A (zh) * 2012-05-28 2013-07-10 复旦大学附属金山医院 光敏剂叶绿酸钠盐衍生物及其制备方法和用途
US10183026B2 (en) * 2016-04-08 2019-01-22 The Secretary, Department Of Atomic Energy Method of adjuvant treatment with chlorophyllin containing therapeutic preparation including for radioprotection of normal tissues during radiation therapy and kit therefor
RU2705199C1 (ru) * 2019-05-22 2019-11-06 Илья Евгеньевич Жаров Способ получения триснатриевой соли хлорина е6

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002882A1 (fr) * 1998-07-10 2000-01-20 Meiji Seika Kaisha Ltd. Nouveaux complexes metalliques intercepteurs de rayons x a base de derives de chlore
EP1097935A1 (en) * 1998-07-10 2001-05-09 Meiji Seika Kaisha Ltd. Novel x-ray intercepting metal complexes of chlorin derivatives
EP1097935A4 (en) * 1998-07-10 2002-01-30 Meiji Seika Kaisha NEW METAL COMPLEXES X-RAY INTERCEPTORS BASED ON CHLORINE DERIVATIVES
WO2002098882A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-12 Ceramoptec Industries, Inc. Water-soluble porphyrin derivatives for photodynamic therapy, their use and manufacture
JP2008506675A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 サイメイ ファーマスーティカルズ ピーエルシー ポルフィリン誘導体及び光子活性化療法におけるその使用
EP1704870A1 (en) 2005-03-25 2006-09-27 Nipro Corporation Use of iron compounds as radiosensitizers
WO2011099602A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 学校法人日本大学 ポルフィリン誘導体および放射線力学療法におけるその使用
CN103193782A (zh) * 2012-05-28 2013-07-10 复旦大学附属金山医院 光敏剂叶绿酸钠盐衍生物及其制备方法和用途
US10183026B2 (en) * 2016-04-08 2019-01-22 The Secretary, Department Of Atomic Energy Method of adjuvant treatment with chlorophyllin containing therapeutic preparation including for radioprotection of normal tissues during radiation therapy and kit therefor
RU2705199C1 (ru) * 2019-05-22 2019-11-06 Илья Евгеньевич Жаров Способ получения триснатриевой соли хлорина е6

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253663B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153639A (en) Ethylene glycol esters as photoactive agents
JP5513135B2 (ja) マンニッヒ塩基n−オキシド薬物
JPH08506566A (ja) ポルフィリン系イミンの製造方法及び使用方法
CN1158284C (zh) 卟啉衍生物及其用途
CN113461697B (zh) 一种二氢卟吩类化合物及其制备方法和用途
JPH05194268A (ja) 放射線増感剤
US20230075925A1 (en) Non-peripheral quaternary ammonium-modified zinc phthalocyanine and preparation method and use thereof
US6444194B1 (en) Indium photosensitizers for PDT
EP0569507A1 (en) Derivatives of porphycene of direct utility in photodynamic therapy or as intermediates for synthesis of photoactivatable dyes suitable for photodynamic therapy
US4913907A (en) Porphycene anti-cancer agents and treatment methods
JPS634805B2 (ja)
WO2012001194A1 (es) Derivados cationicos de 2,7,12,17-arilporficenos, procedimiento de preparación y uso como fotosensibilizadores en terapia fotodinámica antimicrobiana
US5015478A (en) Porphycene anti-cancer agents and treatment methods
Müller et al. Tetraamido-substituted 2, 3-naphthalocyanine zinc (II) complexes as phototherapeutic agents: synthesis, comparative photochemical and photobiological studies
SU1398773A3 (ru) Способ получени производных хинолина или их пригодных дл фармацевтических целей кислотно-аддитивных солей
EP3152306A1 (en) Methods and compounds for phototherapy with chalcogenorhodamine photosensitizers
Figge et al. Effect of hematoporphyrin on X-radiation sensitivity in Paramecium
US6894161B2 (en) Methods and compositions for photo-cross linking photoactive compounds to target tissue
AU2003202369B2 (en) N, N' -dimethylated N-confused porphyrins
JP2004513948A (ja) 光線力学療法に用いられる9−ヒドロキシフェオフォルビド−a誘導体の新規光増感剤
KR950013563B1 (ko) 10-히드록시 페오피틴 에이(Pheophytin a)
KR20110035725A (ko) 광역동 치료법에 이용되는 광감작제로서의 신규한 화합물
RU2278119C1 (ru) Тетраазахлорины как фотосенсибилизаторы для фотодинамической терапии
Setter Synthesis, Spectroscopy, Electrochemical, and DNA Photocleavage Studies of Ru (II)-Polypyridyl-BODIPY Complexes
KR101620577B1 (ko) 클로린 유도체를 함유하는 여드름 치료제 및 피지분비 억제제, 및 이를 포함하는 광역학적 치료용 키트

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees