JPH05193978A - 精密プレス成形用光学ガラス - Google Patents

精密プレス成形用光学ガラス

Info

Publication number
JPH05193978A
JPH05193978A JP4008541A JP854192A JPH05193978A JP H05193978 A JPH05193978 A JP H05193978A JP 4008541 A JP4008541 A JP 4008541A JP 854192 A JP854192 A JP 854192A JP H05193978 A JPH05193978 A JP H05193978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
precision press
weight
optical
patent publication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4008541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100725B2 (ja
Inventor
Masaaki Otsuka
正明 大塚
Masayuki Komiya
正行 小宮
Shinobu Nagahama
忍 永濱
Shigeto Sawanobori
成人 沢登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Inc filed Critical Sumita Optical Glass Inc
Priority to JP04008541A priority Critical patent/JP3100725B2/ja
Priority to EP93300378A priority patent/EP0552932A1/en
Publication of JPH05193978A publication Critical patent/JPH05193978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100725B2 publication Critical patent/JP3100725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、低温度(600℃以下)で精
密プレス成形でき、化学的耐久性の非常に良好な、屈折
率(nd)が1.625〜1.690、アッベ数(ν
d)が57以上の光学恒数を持つ光学ガラスを提供する
ことである。 【構成】上記の目的は、SiO2 2〜13重量%、B2
3 11〜25重量%、かつ、SiO2 +B2 3 23
〜30重量%、LaF3 5〜30重量%、Gd2 3
〜13重量%、Y2 3 4〜13重量%、BaF2 22
〜45重量%、Li2 O0〜6重量%、LiF 0〜8
重量%、かつ、Li2 O+LiF0.5〜8重量%の組
成からなり、屈伏温度(At)が550℃以下で、屈折
率(nd)が1.625〜1.690、アッベ数(ν
d)が57以上の光学恒数を持つ、化学的耐久性の良好
な低軟化点の精密プレス用光学ガラスによって達成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温にて精密プレス成
形ができ、精密プレス成形後に研削または研磨を必要と
しない、精密プレス成形用光学ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の光学恒数の範囲内に存在し、精
密プレス成形用とは無関係の実用化されている公知の光
学ガラスとして、LaKと呼称される光学ガラス(本質
的には、Si−B−La−Ba−O系)が存在する。ま
た、米国特許第2,456,033号明細書(本質的に
は、B−La−RFx−F−O系である。ただし、Gd
2 3 、Y2 3 は使用せず)、特公昭60−6297
号公報(本質的には、B−La−Gd−RFx−F−O
系である。ただし、B2 3 は25重量%以上使用、Y
2 3 は使用せず)、特公昭61−163138号公報
(本質的には、B−La−Yb−Al−O系である。た
だし、Fは任意成分として、5重量%以下しか使用せ
ず)および特公平2−43693号公報(本質的には、
Si−B−La−Ca−O系である。ただし、B2 3
は48重量%以上使用、Fは使用せず)が本発明の範囲
内の光学恒数の一部を持つものとして知られている。本
発明の光学恒数の範囲内に一部存在し、精密プレス成形
用の光学ガラスとして、特公平3−5341号公報(本
質的には、Si−La−Ba−Li−O系である。ただ
し、Gd2 3、2 3 、およびFは使用せず)が知ら
れている。また、本発明の光学恒数の範囲内には存在し
ないが、近い光学恒数を持ち、精密プレス成形用の光学
ガラスとして、特公昭62−123040号公報(本質
的には、Si−B−Li−Ba−La−O系である。た
だし、SiO2 は20重量%以上使用、Y 2 3 および
Fは使用せず)、特公昭63−41859号公報(本質
的には、B−La−Ba−Li−F−O系である。ただ
し、Fは2.5〜6.5重量%使用、Gd2 3 は使用
せず、Y2 3 は任意成分として、5重量%以下使
用)、特公平1−286934号公報(本質的には、S
i−B−La[Gd]−Li−Ca[Ba]−O系であ
る。ただし、Y2 3 およびFは使用せず)、特公平3
−16932号公報(本質的には、B−Gd−Li−L
a−F−O系である。ただし、SiO2 は任意成分、B
aF2 は使用せず)および特公平3−37130号公報
(本質的には、Si−B−Li−La−Al−Zr−O
系である。ただし、Y2 3 およびFは使用せず)が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明の光学
恒数の範囲内に存在する、公知のLaKタイプの光学ガ
ラスは、表2に示されるように、非常に屈伏温度(A
t)が高く、660℃以上のものしか存在しない。通
常、精密プレス成形は、屈伏温度(At)より30〜5
0℃高い温度で実施されるため、LaKタイプの光学ガ
ラスは、690℃以上の温度でなければ、精密プレス成
形は遂行できない。量産時における精密プレス成形温度
の限界は、600℃以下、望ましくは580℃以下であ
る。それ以上の高温になると型材の酸化等の問題が起こ
り、面精度の確保が難しく量産には適さない。そのた
め、公知のLaKタイプの光学ガラスは、精密プレス成
形用としては不向きである。さらに、公知のLaKタイ
プの光学ガラスは、表2に示されるように、非常に化学
的耐久性が悪く、たとえ、精密プレス成形レンズが作製
されたとしても、実用的に使用するには非常に問題が多
い。また、特公昭61−163138号公報および特公
平2−43693号公報の光学ガラスも公知のLaKタ
イプ以上の高い精密プレス成形温度を持っている。同じ
く、米国特許第2,456,033号明細書および特公
昭60−6297号公報の光学ガラスは、いずれもほと
んど精密プレス成形温度が600℃以上と高く、いずれ
も本発明の目的とする光学恒数と精密プレス成形性の両
方を兼備するものではない。特公平3ー5341号公報
は、精密プレス成形用であるが、本発明の屈伏温度(A
t)が550℃以下であるのに対し、570〜595℃
と高く、その精密プレス成形温度は、ほとんどが600
℃以上である。また、特公昭62−123040号公
報、特公昭63−41859号公報、特公平1−286
934号公報、特公平3−16932号公報および特公
平3−37130号公報の光学ガラスは、低い精密プレ
ス成形温度は持っているが、実施例から明らかなよう
に、本発明の光学恒数は持っていない。従って、本発明
の第一の目的は、低温度(600℃以下)で精密プレス
成形できる屈折率(nd)が1.625〜1.690、
アッベ数(νd)が57以上の光学恒数を持つ光学ガラ
スを提供することである。本発明の第二の目的は、化学
的耐久性の非常に良好な光学ガラスを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、以上のよ
うな種々の公知の光学ガラスの諸欠点に鑑み、鋭意研究
した結果、フツケイホウ酸塩系光学ガラス(Si−B−
La−Gd−Y−Ba−Li−F−O系)が所期の目的
を満足することを見出したものである。すなわち、本発
明においては、第一に、光学ガラスの化学的耐久性を非
常に良好とするため、および、光学ガラスの粘性を増加
させ、結晶化を防止するため、本発明は、Siを必須成
分として積極的に使用したことである。第二に、光学ガ
ラスの化学的耐久性を悪くするBは、できるだけ少なく
使用したことである。第三に、希土類元素として、L
a、GdおよびYを必須成分として積極的に多量使用
し、化学的耐久性を良好にしたばかりでなく、多成分効
果による光学ガラスの安定化を図ったことである。さら
に、特公平2−43693号公報においては、アルカリ
元素は全く使用せず、そして米国特許第2,456,0
33号明細書、特公昭60−6297号公報および特公
昭61−163138号公報においては、アルカリ元素
は任意成分であるに対して、第四に、本発明において
は、精密プレス成形温度を下げるために、Li元素を積
極的に使用したことである。特公昭62−123040
号公報、特公平1−286934号公報、特公平3−5
341号公報および特公平3−37130号公報におい
ては、Li元素を使用して精密プレス成形温度を下げて
いるが、本発明においては、第五に、Li元素と共にF
を多量に使用して精密プレス成形温度を下げたことであ
る。特公昭63−41859号公報はLiと少量のFを
使用しているが、本発明よりも高分散性(アッベ数が
大)であり、さらに、特公平3−16932号公報はL
iと多量のFを使用しているが、本発明よりも高屈折率
でしかも高分散性である。
【0005】すなわち、本発明はSiO2 2〜13重量
%、B2 3 11〜25重量%、かつ、SiO2 +B2
3 23〜30重量%、LaF3 5〜30重量%、Gd
2 3 4〜13重量%、Y2 3 4〜13重量%、Ba
2 22〜45重量%、Li 2 O0〜6重量%、LiF
0〜8重量%、かつ、Li2 O+LiF0.5〜8重
量%の組成からなり、屈伏温度(At)が550℃以下
で、屈折率(nd)が1.625〜1.690、アッベ
数(νd)が57以上の光学恒数を持つ、化学的耐久性
の良好な低軟化点の精密プレス用光学ガラスを提供す
る。
【0006】本発明の光学ガラスの各成分範囲を上記の
ように限定した理由は、次の通りである。SiO2 は、
本発明の必須配合成分であり、光学ガラスの網目を構成
し、粘性を増加させ、結晶化を防止するばかりでなく、
化学的耐久性を非常に良好する成分であるが、2重量%
より少ないと前記の効果が少なく、13重量%より多い
と光学ガラス溶液中に未溶解物が生じ光学ガラスが不安
定になる。
【0007】B2 3 は、本発明の必須配合成分であ
り、光学ガラスの網目を構成するが、11重量%より少
ないと光学ガラスが不安定になり、25重量%より多い
と屈伏温度(At)が高くなるばかりでなく、化学的耐
久性が悪くなる。かつ、SiO2 +B2 3 が23重量
%より少ないと光学ガラスが不安定になり、30重量%
より多いと屈伏温度(At)が高くなる。
【0008】LaF3 は、本発明の必須配合成分であ
り、所期の目的の光学恒数を得るため、化学的耐久性を
良好にするため、および精密プレス成形温度を下げるた
めの重要な働きをするが、5重量%より少ないと前記の
効果が少なく、30重量%より多いと光学ガラスが不安
定になる。
【0009】Gd2 3 は、本発明の必須配合成分であ
り、屈折率(nd)を高め、化学的耐久性を良好にし、
光学ガラスを安定にする重要な働きをするが、4重量%
より少ないと前記の効果が少なく、13重量%より多い
と光学ガラスが不安定になる。
【0010】Y2 3 は、本発明の必須配合成分であ
り、屈折率(nd)を高め、化学的耐久性を良好にし、
光学ガラスを安定にする重要な働きをするが、4重量%
より少ないと前記の効果が少なく、13重量%より多い
と光学ガラスが不安定になる。
【0011】BaF2 は、本発明の必須配合成分であ
り、所期の目的の光学恒数を得るため、および精密プレ
ス成形温度を下げるための重要な働きをするが、22重
量%より少ないと前記の効果が少なく、45重量%より
多いと光学ガラスが不安定になるばかりでなく、化学的
耐久性が悪くなる。
【0012】Li2 Oは、本発明の任意配合成分であ
り、精密プレス成形温度を下げるための重要な働きをす
るが、6重量%より多いと光学ガラスが不安定になる。
LiFは、本発明の任意配合成分であり、精密プレス成
形温度を下げるための重要な働きをするが、8重量%よ
り多いと光学ガラスが不安定になる。かつ、Li2 O+
LiFが0.5重量%より少ないと精密プレス成形温度
を下げる効果が少なく、8重量%より多いと光学ガラス
が不安定になる。
【0013】なお、所期の目的の光学恒数および屈伏温
度(At)を持つ限り、SiO2 およびB2 3 の一部
を、GeやAlの酸化物およびフッ化物等で、La
3 、Gd2 3 およびY2 3 の一部を、La
2 3 、Yb2 3 、YbF3 、GdF 3 およびYF3
等で、BaF2 の一部を、Ba、Sr、Ca、Mg、Z
nの酸化物やSr、Ca、Mg、Znのフッ化物等で、
そしてLiのフッ化物や酸化物の一部をCs、K、Na
の酸化物およびフッ化物等で置換しても良い。
【0014】本発明の光学ガラスは、一般に、各成分の
原料として、各々相当する酸化物、、フッ化物、炭酸塩
および硝酸塩等を使用し、ガラス化した後、所定の割合
となるように秤量し、十分混合した後、白金ルツボに投
入して、電気炉で1100〜1300℃で溶融し、攪拌
して均質化を図り、清澄してから適当な温度に予熱した
金型内に鋳込んだ後、徐冷して製造する。
【0015】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明の光学ガラスを
具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。本発明の光学ガラスの実施例1〜9の成分組成
およびその特性値として、屈折率(nd)、アッベ数
(νd)、屈伏温度(At)および化学的耐久性(耐水
性)を表1に示す。また、実用化されているLaKタイ
プ(基本的にSi−B−La−Ba−O系)の特性値を
表2に示す。ただし、化学的耐久性(耐水性)は日本光
学硝子工業会規格の粉末法(JOGIS06−1975)の
測定方法による。そして、数値(減量率−単位wt.
%)が小さい程、化学的耐久性(耐水性)が良好なこと
を表わす。
【0016】各々の光学ガラスは、各成分の原料とし
て、各々相当する酸化物、、フッ化物、炭酸塩および硝
酸塩等を使用し、ガラス化した後、表1に示される割合
となるように秤量し、十分混合した後、白金ルツボに投
入して、電気炉で1100〜1300℃で溶融し、攪拌
して均質化を図り、清澄してから適当な温度に予熱した
金型内に鋳込んだ後、徐冷して製造した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】 表2
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
屈伏温度(At)が550℃以下で、屈折率(nd)が
1.625〜1.690、アッベ数(νd)が57以上
の光学恒数を持ち、化学的耐久性も良好で、さらに、6
00℃以下の温度で精密プレス成形が可能なため、非球
面レンズ製造用等の精密プレス成形用光学ガラスとして
非常に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 2〜13重量%、B2 3 11
    〜25重量%、かつ、SiO2 +B2 3 23〜30重
    量%、LaF3 5〜30重量%、Gd2 34〜13重
    量%、Y2 3 4〜13重量%、BaF2 22〜45重
    量%、Li2O0〜6重量%、LiF 0〜8重量%、
    かつ、Li2 O+LiF0.5〜8重量%の組成からな
    り、屈伏温度(At)が550℃以下で、屈折率(n
    d)が1.625〜1.690、アッベ数(νd)が5
    7以上の光学恒数を持つ、化学的耐久性の良好な低軟化
    点の精密プレス用光学ガラス。
JP04008541A 1992-01-21 1992-01-21 精密プレス成形用光学ガラス Expired - Lifetime JP3100725B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04008541A JP3100725B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 精密プレス成形用光学ガラス
EP93300378A EP0552932A1 (en) 1992-01-21 1993-01-20 An optical glass for precision press molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04008541A JP3100725B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 精密プレス成形用光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193978A true JPH05193978A (ja) 1993-08-03
JP3100725B2 JP3100725B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11696015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04008541A Expired - Lifetime JP3100725B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 精密プレス成形用光学ガラス

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0552932A1 (ja)
JP (1) JP3100725B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114536A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Sumita Optical Glass Inc 耐紫外線ガラス
JP2016153355A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6028071B1 (ja) * 2015-07-07 2016-11-16 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス、ガラスプリフォーム、及び光学部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377454B2 (ja) * 1998-10-12 2003-02-17 株式会社オハラ モールドプレス用光学ガラス
JP2007008761A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス及び光学素子
MX2021005461A (es) 2018-11-26 2021-06-18 Owens Corning Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento con modulo de elasticidad mejorado.
US11524918B2 (en) 2018-11-26 2022-12-13 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved specific modulus
CN112551888B (zh) * 2020-12-30 2022-08-19 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃及其制备方法和光学元件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE471581A (ja) * 1946-04-06
US4336303A (en) * 1979-12-13 1982-06-22 Corning Glass Works Integral vitreous article composed of opaque and transparent portions
JPS5734044A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Optical glass
DE3201943C2 (de) * 1982-01-22 1986-05-22 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Optisches Glas im System SiO&darr;2&darr;-B&darr;2&darr;O&darr;3&darr;-CaO-La&darr;2&darr;O&darr;3&darr; mit Brechwerten von 1,60 - 1,69 und Abbezahlen &ge; 54 mit besonders geringer Dichte und besonders guter chemischer Beständigkeit
FR2540486A1 (fr) * 1983-02-09 1984-08-10 Corning Glass Works Verres d'optique de fluoro-borates moulables

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114536A (ja) * 2000-10-02 2002-04-16 Sumita Optical Glass Inc 耐紫外線ガラス
JP2016153355A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6028071B1 (ja) * 2015-07-07 2016-11-16 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス、ガラスプリフォーム、及び光学部品
WO2017006505A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス、ガラスプリフォーム、及び光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0552932A1 (en) 1993-07-28
JP3100725B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113604B2 (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JP5078272B2 (ja) 光学ガラス
JP4590386B2 (ja) 光学ガラス
JP2565813B2 (ja) 光学ガラス
JP2006327926A (ja) 光学ガラス
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
JP2008303141A (ja) 光学ガラス
JPS6112856B2 (ja)
JP4362369B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JP2015024952A (ja) 光学ガラス、光学素子およびガラス成形体の製造方法
JP2017190280A (ja) 光学ガラス
CN105174714A (zh) 光学玻璃
JP5596717B2 (ja) 光学ガラス
JPH1160267A (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
JPH0337130A (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP3100725B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP4169622B2 (ja) 光学ガラス
JP3521942B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2795334B2 (ja) 光学ガラス
JP2003238198A (ja) ガラス組成物及び光学素子
JP2006151758A (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2021534062A (ja) 光学ガラス、光学ガラスで製造されるガラスプリフォーム又は光学素子及び光学機器
JPH06135737A (ja) 青色領域における負の異常部分分散、1.69〜1.83の屈折率nd及び29〜38.5のアッベ数vdを有する光学ガラス
JP2014196244A (ja) 光学ガラス
JP7462713B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12