JPH05192150A - 新規な真菌発現系 - Google Patents

新規な真菌発現系

Info

Publication number
JPH05192150A
JPH05192150A JP2418582A JP41858290A JPH05192150A JP H05192150 A JPH05192150 A JP H05192150A JP 2418582 A JP2418582 A JP 2418582A JP 41858290 A JP41858290 A JP 41858290A JP H05192150 A JPH05192150 A JP H05192150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niger
promoter
fragment
pki
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2418582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329472B2 (ja
Inventor
Graaff Leendert Hendrik De
ヘンドリック デ グラーフ レーンデルト
Den Broeck Henriette Catharina Van
カタリナ ファン デン ブロエック ヘンリエッテ
Jacob Visser
フィッセル ヤコブ
Frank Dr Buxton
ブクストン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05192150A publication Critical patent/JPH05192150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329472B2 publication Critical patent/JP3329472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01015Polygalacturonase (3.2.1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】A.ニガーのピルベートキナーゼ遺伝子のプロ
モーターを含有するDNA分子、該プロモーターの制御
のもとで構造遺伝子を発現するハイブリドベクター、こ
れらの製造方法、これらを用いるポリペプチドの製造方
法が提供される。 【効果】このプロモーターを使用することにより、任意
の構造遺伝子を、A.ニガー等の真核生物において発現
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遺伝子工学の分野に関
し、そして真菌プロモーターを含んで成る新規なDNA
分子を提供する。この新規なDNA分子は糸状真菌中で
遺伝子を発現せしめるハイブリドベクターの作製のため
に有用である。
【0002】
【従来の技術】遺伝子工学技術においては原核性又は真
核性宿主のための多くのポリペプチド発現系が知られて
いるが、従来の系に卓越する利点を有する新規な系が常
に必要とされている。非常に広く使用されている宿主は
原核生物である大腸菌(Escherichia co
li)及び真核生物である酵母、例えばサッカロミセス
・セレビシエー(Saccharomycescere
visiae)であり、これらのために多数の異なる発
現ハイブリドベクターが開発されており、そのほとんど
がプラスミドである。大腸菌宿主の欠点は、それらがポ
リペプチドをグリコシル化できないことである。
【0003】酵母はグリコシル化を行うが、しかしなが
ら大腸菌と同様にポリペプチドを分泌せず、例外的に少
量のみ培地中にではなくペリプラズム空間に分泌するの
みである。哺乳類癌細胞のごときより高等な真核宿主は
グリコシル化を行いそして培地中に分泌することができ
るが、しかしながらその培養は遅く、高価であり、そし
て発癌性核酸が目的ペプチドと一緒に単離される危険が
存在する。
【0004】他の宿主の研究において、糸状真菌(fi
lamentous fungi)、例えばニューロス
ポラ・クラッサ(Neurospora crass
)、アスペルギルス・ニドランス(Aspergil
lus nidulans)及びアスペルギルス・ニガ
ー(Aspergillus niger)も研究され
ている。遺伝子工学技術におけるこれらの適用は、適当
な形質転換系が存在しないことを主な理由として、遅れ
ている。サッカロミセス・セレビシエーとは異り、糸状
真菌は外来遺伝子の導入及び表現型選択のために使用し
得るプラスミドを含有しない。しかしながら、糸状真菌
を選択マーカー遺伝子を含有する外来プラスミドにより
形質転換することは可能である。糸状真菌のために今ま
で記載されているほとんどのベクターは酵母のそれのよ
うに自律複製できず、真菌染色体に組込まれる。この現
象は一般に低頻度で起こる。しかしながら、組込み形質
転換は、非選択的条件下においてさえ形質転換体を有糸
分裂的に非常に安定なものとする。百を超えるコピーの
安定な組込みが報告されている。
【0005】糸状真菌のための記載された最初のベクタ
ーは選択マーカーとしてニューロスポラ・クラッサのq
a−2遺伝子を含有していた〔Case,M.E.,S
chweizer,M.,Kushner,S.R.及
びGiles,N.H.(1979)Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 76,5259−52
63;Case,M.E.(1982),Geneti
c Engineering of Microorg
anisms for Chemicals(Holl
amder,A.,DeMoss,D.,Kampla
n,S.,Konisky,J.,Savage,D.
及びWdfe,R.S.編)、87−100頁、Ple
num〕。
【0006】性周期を有しそしてそれ故に古典的な遺伝
的操作を可能にするアスペルギルス・ニドランスにおい
ては、栄養要求性マーカー又は優性選択マーカーに基く
負及び正の両者の選択系が記載されている(Balla
nceら、BBRC 112,284,1983;Ti
lbumら、Gene 26,205,1983;Ye
ltonら、PANS 81,1470,1984;Y
elton及びTimberlake,J.Cell.
Biochem.Suppl.9C,173,198
5;Johnstoneら、EMBO J.,130
7,1983;Tilburmら、 Gene26,2
05,1983;Wernarsら、Curr.Gen
et.,361,1985;Kelly,J.M.
ら、EMBO J.,475,1985)。
【0007】A.クラッサ又はA.ニドランスに比べ
て、A.ニガーは例えば食品工業において使用するため
の酵素類の工業的製造において広く使用されているため
非常に重要な生物である。A.ニガーは、種々の加水分
解酵素、例えばグルコアミラーゼ、α−アミラーゼ、ペ
クチナーゼ、セルラーゼ、β−グルカナーゼ、β−ガラ
クトシダーゼ、ナリンジナーゼ、ペントサナーゼ、酸性
プロテアーゼ及びリグナーゼを分泌することが知られて
おり、グルコアミラーゼ及びペクチナーゼ複合体は最も
重要なものである。
【0008】古典的な変異及び選択法により加水分解酵
素の分泌における非常な菌株改良が達成されている。
A.ニガーの性周期は知られていない。減数分裂組換え
により変異を導入することはできない。変異は、選択さ
れた二倍体における減数分裂組換によってのみ組合わせ
ることができる。A.ニガーの形質転換のための選択マ
ーカーとして、いずれもA.ニドランスから得られたヘ
テロロガス(heterologous)amds遺伝
子(Kelly及びHynes,EMBO J.,4
75,1985)、及びargB遺伝子(Buxton
ら、Gene 37,207,1985;EP 184
438;WO 86/06097)、又は同種性pyr
A遺伝子(Van Hartingsveldtら、M
ol.Gen.Genet.206,71−75,19
87;Goosenら、Curr Genet.11,
499−503,1987)が使用されている。
【0009】A.ニガーは、ペクチン分解酵素、例えば
ポリガラクチュロナーゼ、ペクチンリアーゼ又はペクチ
ンエステラーゼの工業的製造のための最も重要な生物で
ある。果物及び野菜加工(表1)におけるペクチンリア
ーゼ、ペクチンエステラーゼ、ポリガラクチュロナーゼ
及び酵素混合物の使用は、圧搾後のジュース及び色素の
高収量を確保するため及び圧搾原料ジュースの清澄化の
ために軟質果実を処理するためのペクチン酵素のもとも
との使用から発展した。これらの加工のための使用にお
ける技術的酵素調製物には種々の量のペクチンエステラ
ーゼ、ポリガラクチュロナーゼ及びペクチンリアーゼ、
並びに他の酵素、例えばアラビナナーゼ、ガラクタナー
ゼ、キシラナーゼ、β−1,4−グルカナーゼ、グリコ
シダーゼ及びプロテアーゼが含まれる。
【0010】表1は、Voragen,A.G.J.,
Food enzymes:prospects an
d limitatinos.J.P.Roozen
ら、Food Science:Basic Rese
arch for Thchnological Pr
ogress.PUDOC Wageningen,T
he Netherlands,1989)からの、果
実及び野菜工業におけるポリガラクチュロナーゼ及びそ
の混合物の使用を示す。
【0011】
【表1】
【0012】ペクチン酵素及びセルロース分解酵素の使
用により、果実パルプの細胞壁はほとんど完全な液化の
段階まで分解され得る。エンド−及びエキソ−β−1,
4−グルカナーゼ(セルラーゼ)の両者及びペクチン酵
素の存在が必須である(RenardC.M.C.G.
ら、Apple Protopectin:preli
minary study of enzymatic
extraction.Roozen J.Pら編
集、Food Science:Basic Rese
arch for Technology Progr
ess.PUDOC,Wageningen,The
Netherlands 1989)。
【0013】ポリガラクチュロナーゼ及びその酵素混合
物はまた、バイオマスの液化又は糖化のため、例えば植
物細胞からの発酵性ポリサッカライドの製造(Beld
man,G.ら、Enzyme Micros.Tec
hnol.6,503−507,1984)のため、又
はペクチンの修飾のため(概観のためにはVorage
n A.G.J.Food enzymes:pros
pects andlimitations.Rooz
en J.P.ら前掲を参考のこと)にも有用である。
A.ニガーにおいては、ペクチン複合体の蛋白質は構成
的に発現されない。ペクチン又はその分解生成物を用い
る誘導条件下において、他の炭素源、例えばグルコース
又はシュークロースが増殖制限的である場合に、A.ニ
ガーは上記の酵素を発現する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】A.ニガー及びその酵
素の工業的重要性のため、菌株の改良のため及び/又は
同種(homologous)もしくは異種(hete
rologous)遺伝子産物の製造のための新規な
A.ニガー発現系の必要性が増している。例えば、最も
関心がよせられるのは工業的ペクチン分解酵素又は定義
されたその混合物の製造である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、糸状真菌特に
A.ニガーにおいて同種性(homologous)又
は異種(heterologous)構造遺伝子を発現
させるための新規なベクターの作製のために使用し得る
A.ニガー・ピルベートキナーゼ遺伝子(pki)に由
来する有利なプロモーターを含んで成る新規なDNA分
子を提供する。
【0016】A.ニガー・ピルベートキナーゼ(組織的
名称ATP:pyruvate phosphotra
nsferase,EC 2.7.1.40)をコード
する遺伝子は高度に発現され、強力なプロモーターのも
とでの転写が示唆される。酵母ピルベートキナーゼ遺伝
子のコード領域からの断片とハイブリダイズする、A.
ニガーN400のゲノムの5kb BglII/Hin
dIII制限断片がクローン化された。生ずるクローン
をpGW1100と命名した。選択マーカーとしてのp
yrA遺伝子を含むプラスミドpGW613と、pGW
1100との同時形質転換実験が、研究された11個の
形質転換体の内8個においてピルベートキナーゼのレベ
ルの上昇を導いた。これらの結果から、pGW1100
はA.ニガーピルベートキナーゼをコードしているこ
と、及びこれが完全な機能的遺伝子を含んでいることが
結論された(L.H.de Graff,The st
ructure and expression of
the pyruvate kinase gene
of Aspergillus nidulans
and Aspergillus niger.Ph.
D.Thesis,Agricultural Uni
versity of Wageningen,198
9)。
【0017】この従来技術から出発して、pkiプロモ
ーターを含んで成るDNA分子が本発明において開発さ
れ、そして同種遺伝子産物、例えばペクチンリアーゼ、
の過剰生産(overproduction)のための
新規な発現ベクターの作製のため、又は異種性遺伝子例
えばインターフェロン遺伝子の発現のために使用され
た。
【0018】〔本発明の対象〕本発明の対象は、A.ニ
ガーpkiプロモーターを含んで成る新規なDNA分
子、該プロモーターの制御のもとでの構造遺伝子の発明
のために有用なハイブリドベクター、該新規なハイブリ
ドベクターにより形質転換された宿主、並びに前記新規
なDNA分子、ハイブリドベクター及び形質転換された
宿主の製造のため並びに該形質転換された宿主を用いて
の組換ポリペプチドの製造のための方法である。
【0019】〔A.ニガー・ピルベートキナーゼプロモ
ーターを含むDNA分子〕本発明は、配列番号1のヌク
レオチド配列を有するDNA分子中に含まれるA.ニガ
ー・ピルベートキナーゼ(pki)プロモーター、又は
プロモーター活性を有するその誘導体もしくは断片に関
する。配列番号1のヌクレオチド配列は、プロモーター
を含むA.ニガーの全体機能的ピルベートキナーゼ遺伝
子pkiを含んで成る。このpkiプロモーターは1位
のヌクレオチドから1042位のピルベートキナーゼの
コード領域の第1ヌクレオチドまで延びる。pkiプロ
モーターはRNAポリメラーゼ及び制御蛋白質に結合
し、そして該プロモーターに作用可能に連結された構造
遺伝子の発現を制御することができる。従って本発明
は、およそ1位からおよそ1042位まで延びるヌクレ
オチド配列のDNA分子、又は制御されるか又は制御さ
れないプロモーター活性を維持している該プロモーター
の断片もしくは誘導体に関する。
【0020】A.ニガーの完全なpkiプロモーターは
制御され得る。なぜなら、これは該プロモーターを含有
するA.ニガー細胞の培養のために使用される炭素源に
転写レベルを依存させる制御因子を含有するからであ
る。糖新生性(gluconeogenic)炭素源、
例えばアセテートの使用が低レベルの転写を導き、他方
解糖化炭素源、例えばグルコースの使用が高レベルの転
写を導く。
【0021】配列番号1のヌクレオチド配列中に含まれ
るプロモーターにおいて、潜在的TATAボックスはヌ
クレオチド位置927と934の間に位置し、潜在的C
AATボックスは830位と836位の間に位置し、そ
して広範なCTリッチ領域(CTブロック)は848位
と1041位との間に位置する。後者は、酵母及び糸状
菌由来の多くの高発現遺伝子のプロモーター/制御領域
中に見出すことができる。
【0022】本発明の断片は、例えば、配列番号1のヌ
クレオチド配列の1位〜約950位のヌクレオチドのい
ずれかから始まりそしておよそ1041位のヌクレオチ
ドで終るプロモーター活性を有する断片群から選択され
る断片である。該ヌクレオチド配列中でおよそ300位
のヌクレオチドから始りそしておよそ1041位のヌク
レオチドで終る断片が好ましい。本発明の断片は、例え
ば、配列番号1のヌクレオチド配列内に位置する制限酵
素開裂部位、例えばBamHI部位(およそ300位)
又は次の部位(カッコ内に示すおよその位置):Sph
I(441),SmaI(859),XmaI(85
9)から始まる。
【0023】最も好ましい断片は、およそ300位のB
amHIから始まりそして1041位まで延びる断片で
ある。この断片は、およそ300位のBamHI部位か
らおよそ1352位のPvuIIまで延びるBamHI
/PvuII断片の部分であり、後で制限酵素開裂部位
を挿入するための例において使用される。本発明の誘導
体は、例えば、配列番号1のヌクレオチド配列を有する
DNA分子中に含まれるpkiプロモーター又はその断
片の変異体、組換誘導体又は変異体の組換誘導体であ
る。本発明の誘導体は、制御され得るか又は制御され得
ないpkiプロモーターを含む配列を含んで成る。
【0024】本発明の変異体は天然変異体又は好ましく
は人工変異体であることができる。本発明のpkiプロ
モーターの変異体は特に、例えば制限酵素NsiI,B
amHI,EcoRI,HindIII,PstI,S
alI,NcoI等のための新たな制限酵素開裂部位を
有するものである。構造遺伝子をプロモーターの3′に
挿入し相互に作用可能に連結するために使用し得る新た
な制限酵素開裂部位を配列番号1の配列の1041位又
はその近傍に有する変異体が好ましい。この様な変異体
は、例えば次の様に特徴付けられる。すなわち、配列番
号2のヌクレオチド配列が配列番号1のヌクレオチド配
列中の1034位と1054位の間に延びる配列を置換
しており、そしてNsiI部位が配列番号1の1041
位にすぐ隣接して位置する。
【0025】本発明の変異体はまた、前記の意味におけ
る断片の変異体である。断片の好ましい変異体は、プロ
モーターに構造遺伝子を作用可能に連結するための新た
な制限酵素開裂部位をpkiプロモーターの下流に有す
る断片である。断片のこの様な好ましい変異体は、例え
ば、M13mp18−PK(BamHI−NsiI−P
vuII)RF DNAに含まれる1053bp Ba
mHI/PvuII断片又は742bp BamHI/
NsiI断片に含まれる。
【0026】M13mp18−PK(BamHI−Ns
iI−PvuII)の1053bpBamHI/Pvu
II断片は、配列番号1の配列のおよそ300位のBa
mHI部位からおよそ1352位のPvuII部位まで
延びるヌクレオチド配列を有し、ここでこのヌクレオチ
ド配列は、1034位から1054位までのヌクレオチ
ドが配列番号2の配列により置換されていることにより
変異している。742bp BamHI/NsiI断片
は前記BamHI部位から置換された領域中のNsiI
部位まで延びる。両変異体において、NsiI部位が配
列番号1の1041位にすぐ隣接して位置する。
【0027】本発明の誘導体はまた組換DNA分子であ
る。この様な組換DNA分子は例えば次の様に特徴付け
られる。すなわち、それはpkiプロモーター活性を有
する本発明のDNA分子の3′及び/又は5′末端に付
加されたオリゴヌクレオチドリンカーを含有しており、
このリンカーは他のDNA分子、例えばベクター配列へ
の好結果の連結をもたらす。リンカーは1もしくは複数
の制限酵素開裂部位及び/又は部位的単鎖末端(「接着
末端」)及び/又は平滑末端を含むことができる。
【0028】本発明の誘導体はまた、pkiプロモータ
ー活性を有する本発明のDNA分子及びイントロンを含
むか又は含まない同種性又は異種性の構造遺伝子(これ
はpkiプロモーターに作用可能に連結されている)並
びに場合によってはオリゴヌクレオチドリンカーを含ん
で成る組換DNA分子である。本発明の誘導体は、pk
iプロモーター以外の更なる発現制御配列であってやは
り前記構造遺伝子に作用可能に連結されているものを含
むことができる。この様な発現制御配列は、例えば、エ
ンハンサー、転写ターミネーター、リボゾーム結合部
位、転写開始又は停止部位、又はシグナル配列、例えば
A.ニガーペクチンリアーゼ遺伝子、例えばPLA,
B,CもしくはDの遺伝子、又はポリガラクチュロナー
ゼ遺伝子、例えばPGI,PGC又はPGIIの遺伝子
のシグナル配列である。
【0029】同種性構造遺伝子はA.ニガー由来の構造
遺伝子である。これらは例えば酵素をコードしており、
工業、例えば食品及び飼料工業において有用である。こ
れらの酵素は、例えばペクチン分解酵素例えばペクチン
エステラーゼ、エンド−及びエキソ作用ポリガラクチュ
ロナーゼ(PG)、ペクチンリアーゼ(PL)、ラムノ
ガラクチュロナーゼ又はアラビナーゼ、ガラクタナー
ゼ、キシラナーゼ、セルラーゼ、β−1,4−グルカナ
ーゼ、グルコシダーゼ等である。
【0030】A.ニガーPLDの構造遺伝子のヌクレオ
チド配列は、公開No.EP−A2−0278355の
ヨーロッパ特許出願に開示されている。他のA.ニガー
PL、特にPL−A,−B,−C,−E及び−Fの構造
遺伝子は公開No.EP−A2−0353188のヨー
ロッパ特許出願に記載されている。A.ニガーPG、特
にPGIIの構造遺伝子は公開番号No.891988
4.0の英国特許出願に開示されている。A.ニガーの
構造遺伝子を含んで成るプラスミドpGW820,83
0,850及び1800により形質転換された大腸菌H
B101又はJM109はブダペスト条約に基き、De
utsche Sammlung fuer Micr
oorganismen und Zellkulto
ren,Mascheroder Weg lb,D−
3300 Braunschweigに寄託されてい
る。それぞれN−末端及びC−末端をコードするPGI
Iの構造遺伝子の部分のヌクレオチド配列が配列表に記
載されている。さらなる情報については表2を参照のこ
と。
【0031】
【表2】
【0032】本発明の範囲内で同種遺伝子はまた、前記
のPL及びPG遺伝子の誘導体であり、これには断片、
変異体、及びコードされるポリペプチドのアミノ酸配列
を変えることなく限定されない数のヌクレオチドが他の
ヌクレオチドにより置き換えられている遺伝子コードに
従って生ずるDNA配列が含まれる。
【0033】異種性構造遺伝子はウイルス、原核細胞又
は真核細胞に由来し、そしてゲノムDNA又はmRNA
経路を介して調製されたcDNAに由来することがで
き、そして広範囲の種類のポリペプチド、例えば、グリ
コシル化されたポリペプチド、特に高等真核生物、特に
哺乳類、例えば動物又は特にヒト由来のもの、例えば、
栄養素の製造のため及び酵素反応を行うために使用され
得る酵素、又はヒトもしくは動物の疾患の治療又は予防
のために有用な且つ価値あるポリペプチド、例えばホル
モン、免疫調節作用を有するポリペプチド、抗ウイルス
性又は抗腫瘍性ポリペプチド、抗体、ウイルス抗原、ワ
クチン、血液凝固因子、食品等、をコードする遺伝子で
ある。
【0034】この様な構造遺伝子の例は、例えば、ホル
モン、例えばセクレチン、チモシン、レラキシン、カル
シトニン、黄体形成ホルモン、副甲状腺ホルモン、アド
レノコルチコトロピン、色素細胞刺激ホルモン、β−リ
ポトロピン、ウロガストロンもしくはインシュリン、成
長因子、例えば上皮細胞成長因子、インシュリン様成長
因子(IGF)例えばIGF−I及びIGF−II、マ
スト細胞成長因子、神経成長因子、グリア由来神経細胞
成長因子、又は形質転換成長因子(TGF)、例えばT
GFαもしくはTGFβ、例えばTGFβ1,β2もし
くはβ3、成長ホルモン、例えばヒト又はブタ成長ホル
モン、インターロイキン、例えばインターロイキン−1
もしくは−2、ヒトマクロファージ遊走阻止因子(MI
F)、インターフェロン、例えばヒトα−インターフェ
ロン、例えばインターフェロンαA,αB,αDもしく
はαF、β−インターフェロン、γ−インターフェロン
又はハイブリドインターフェロン、例えば、αA−αD
−又はαB−αD−ハイブリドインターフェロン、特に
ハイブリドインターフェロンBDBB、プロテイナーゼ
インヒビター、例えば、α−アンチトリプシン、SL
PI等、肝炎ウイルス抗原、例えば肝炎Bウイルス表面
もしくはコアー抗原又は肝炎Aウイルス抗原、又は肝炎
非A−非B抗原、プラスミノーゲン活性化因子、例えば
組織プラスミノーゲン活性化因子もしくはウロキナー
ゼ、腫瘍壊死因子、ソマトスタチン、レニン、β−エン
ドルフィン、免疫グロブリン、例えば免疫グロブリン
D.EもしくはGのライト鎖及び/又はヘビー鎖、又は
ヒト−マウスハイブリド免疫グロブリン、免疫グロブリ
ン結合因子、例えば免疫グロブリンE結合因子、例えば
sCD23、カルシトニン、ヒトカルシトニン関連ペプ
チド、血液凝固因子、例えばファクターIXもしくはV
III、エリスロポイエチン、エグリン、例えばエグ
リンC、ヒルジン、デスルファトヒルジン、例えばデス
ルファトヒルジン変形体HV1,HV2又はPA、ヒト
スーパーオキシドジスムターゼ、ウイルスチミジンキナ
ーゼ、β−ラクタマーゼ、グルコースイソメラーゼ等を
コードする遺伝子である。好ましい遺伝子は、ヒトα−
インターフェロン又はハイブリドインターフェロン、特
にハイブリドインターフェロンBDBB、ヒト組織プラ
スミノーゲン活性化因子(t−PA)、肝炎Bウイルス
表面抗原(HBVsAg)、インシュリン様成長因子I
及びII、エグリンC及びデスルファトヒルジン、例え
ば変形体HV1をコードする遺伝子である。本発明のハ
イブリドベクターにおいては、本発明のプロモーター及
び/又はシグナル配列がポリペプチドコード領域に作用
可能に連結されており、これによりポリペプチドの効率
的な発現が保証される。
【0035】本発明のDNA分子は、その断片及び誘導
体を含めて、DNA遺伝子ライブラリー、あるいは更な
る類似のDNA又はmRNAのためのmRNAをスクリ
ーニングするために使用することができる。本発明はさ
らに、pkiプロモーター活性を有する本発明のDNA
分子を挿入部として含んで成る更なるハイブリドベクタ
ーに関する。本発明の前記DNA分子はpkiプロモー
ター、その断片もしくは誘導体、例えば変異体、又は前
記の構造遺伝子とプロモーター又はその断片との融合体
を包含する。本発明のハイブリドベクターは宿主、例え
ば細菌、真菌、又は動物細胞でのクローニングのために
用いることができる。
【0036】この様なハイブリドベクターは遺伝子工学
の分野において有用な任意のベクター、例えばファー
ジ、コスミド、プラスミド又は染色体DNA、例えばフ
ァージλ例えばNM989又はファージM13例えばM
13mp18もしくはM13mp19ファージ、細胞プ
ラスミド、例えばpBR322,pUN121もしくは
pUC18又は酵母プラスミド、例えば酵母2μプラス
ミド、あるいはさらに例えばアスペルギルス例えばA.
ニガーに由来する染色体DNAの誘導体、例えばEP1
84,438により提供されるもの、又は欠損ファージ
もしくはプラスミドの複製を可能にするヘルパーファー
ジ又はヘルパープラスミドの存在下での欠損ファージも
しくは欠損プラスミド、例えばM13K07ヘルパーフ
ァージの存在下でのM13(+)KSベクターである。
【0037】本発明のハイブリドベクターは、本発明の
DNA分子に加えて、複製起点及び所望によりマーカー
遺伝子及び/又はpkiプロモーター以外の追加の発現
制御配列、例えばアンカー、転写ターミネーター、リボ
ゾーム結合部位、翻訳開始及び終止部位、又はシグナル
配列、例えばA.ニガー・ペクチンリアーゼA,B,C
もしくはD、又はポリガラクチュロナーゼ、例えばPG
IもしくはIIの構造遺伝子のシグナル配列を含んで成
る。
【0038】本発明のハイブリドベクターはpGW11
00ではない。しかしながら、本発明のハイブリドベク
ターは、pkiプロモーター活性を有する pGW11
00の断片を含んで成ることができる。この様なハイブ
リドベクターの例はM13mp18−PK(BamHI
−PvuII)であり、このベクターは配列番号1の配
列のおよそ30位のヌクレオチド位置のBamHIから
始まり約1352位のPvuIIまで延る1053bp
BamHI/PvuII制限断片を含んで成る。
【0039】本発明の他のハイブリドベクターはA.ニ
ガーpkiプロモーター中の変異を含む。この変異は、
新たな制限酵素開裂部位、特に構造遺伝子(これは次に
pkiプロモーターと作用可能に連結される)の挿入の
ために適当なものを生じさせるであろう。この様なベク
ターの例は特にM13mp18−PK(BamHI−N
siI−PvuII)であり、このものはA.ニガー・
ピルベートキナーゼ構造遺伝子の翻訳開始部位に新たな
NsiI部位を有する本発明の変異したDNA分子を含
んで成る。
【0040】本発明のハイブリドベクターはまた、A.
ニガー・ピルベートキナーゼ構造遺伝子以外の同種性構
造遺伝子、又はpkiプロモーターに作用可能に連結さ
れた異種性構造遺伝子を含むことができる。この様なハ
イブリドベクターは例えばpPK−PLBであって、こ
れはM13mp18−PK(BamHI−NsiI−P
vuII)の742bp BamHI/NsiI断片及
びpGW830の2.6kb BamHI/NsiI断
片を含んで成る。このハイブリドベクターは、シグナル
配列を含むPLBをコードする構造遺伝子を含んで成
る。好ましいハイブリドベクターはpPKI−IFN−
2,pPKIssIFN−2,pPK−PLB,M13
mp18−PK(BamHI−PvuII)、及びM1
3mp18−PK(BamHI−NsiI−PvuI
I)である。
【0041】〔A.ニガーpkiプロモーターを含んで
成るDNA分子、該DNA分子を含んで成るハイブリド
ベクター、及び該ハイブリドベクターにより形質転換さ
れた宿主の製造方法〕本発明の更なる対象は、本発明の
DNA分子の製造方法、例えば生体外合成により又はそ
の様なDNA配列を含有する宿主を培養することにより
該DNAを製造する方法である。宿主の培養は、非−形
質転換体すなわち所望のDNA分子を欠く宿主から形質
転換体すなわち選択マーカーと一緒に所望のDNA分子
を含有する宿主を負又は正に選択することを可能にする
化学物質を補充されているか又はそれに由来する常用の
栄養培地中で行われる。
【0042】当業界において有用な任意の形質転換可能
な宿主、例えば細菌、例えば大腸菌、真菌、例えばサッ
カロミセス・セレビシエー(Saccharomyce
scerevisiae)、又は特に糸状真菌、例えば
アスペルギルス、例えばA.ニドランス(A.nidu
lans,A.orizae,A.carbonari
us,A.awamori,A.japonicus及
び特にA.ニガーを使用することができる。宿主の形質
転換は常法により行われる。
【0043】本発明のDNA分子は、ピルベートキナー
ゼ遺伝子(pki)を含有するアスペルギルス・ニガー
から、特にそのゲノムライブラリーから、mRNAを介
してcDNA分子を調製することにより得ることができ
る。次に、本発明のDNA分子の調製をさらに詳細に記
載する。ゲノムライブラリーは、例えば、A.ニガー
株、例えばNW756又はN400のゲノムDNAを例
えばSau3AI又はMboIにより部分消化し、そし
て高分子量DNA断片を適当な宿主ベクター、例えば大
腸菌プラスミドpUN121又はλベクター例えばEM
BL4中でクローニングすることにより調製することが
できる。
【0044】pkiを含有するDNA配列についてゲノ
ムライブラリーを好結果にスクリーニングするために
は、ハイブリダイズするDNAプローブが必要である。
これは、A.ニガーpkiとハイブリダイズする合成D
NAプローブ又は他のピルベートキナーゼ遺伝子もしく
はその部分、例えばプラスミド、pPYK1(Burk
eら、1983)中に含まれる酵母キルベートキナーゼ
構造遺伝子であることができる。
【0045】スクリーニング目的のため、DNAプロー
ブは当業界において知られている方法により、例えばγ
32P−ATP及びT4キナーゼを用いて5′末端にお
いて放射能標識される。挿入部として本発明の核酸を担
持する宿主微生物は、遺伝子ライブラリーのフィルター
レプリカ上での標識されたDNAプローブとのハイブリ
ダイゼーションにより同定される。プローブとハイブリ
ダイズするDNA分子が単離され、そして所望により常
法に従ってサブクローニングされる。プラスミドpGW
1100はA.ニガーN400のライブラリーからのゲ
ノムクローンのこの様なサブクローンである。このもの
は、A.ニガー・ピルベートキナーゼのための完全な機
能的遺伝子を含んで成るA.ニガーゲノムの5.0kb
pBglII/HindIII断片を含んで成る。
【0046】同定されたpki又は遺伝子断片は次にサ
ブクローニングされる。pGW1100に含まれるA.
ニガーの機能的pkiの全配列を配列表の配列番号1に
示す。プラスミドpGW1100は本発明のDNA分子
を調製するために使用される。この様なDNA分子は、
常用の制限酵素、リンカー、変異、連結、増幅及び単離
法を適用することにより常法に従って調製される。配列
番号1のヌクレオチド配列を有するDNA分子の断片
は、例えば、該DNA分子をヌクレアーゼ、例えば、B
a131もしくはExoIIIのごときエキソヌクレア
ーゼ、又は制限酵素のごときエンドヌクレアーゼにより
処理することにより調製される。
【0047】配列番号1のヌクレオチド配列又はその断
片の誘導体は例えば常法による変異誘発〔J.J.Zo
ller及びSmithの総説Methods Enz
ymol.100,468(1983);D.Bots
tein及びD.Shortle,Science 2
29,1193(1985);又はK.Norris
ら、Nucl.Acids Res.11,5103
(1983)を参照のこと〕により、例えば例2.1.
2.に後記するようにして調製される。新たな制限部位
を含む変異体は、例えば、常法に従って変異原性オリゴ
ヌクレオチドを用いる部位特定変異誘発により調製する
ことができる。配列番号1の配列に変異を導入するため
のこの様な変異原性オリゴヌクレオチドの例は配列番号
2に示すDNA分子である。
【0048】配列番号1のヌクレオチド配列を有するD
NA分子又はその断片もしくは変異体の組換誘導体は例
えば、組換DNA技法により、例えばこの様なDNA分
子又はその断片もしくは変異体を制限酵素により切断し
そして/又はそれを他のDNA分子、例えばオリゴヌク
レオチドリンカー又は、構造遺伝子、シグナル配列及び
/又はターミネーター領域を含んで成るDNA分子と連
結することを含む方法により調製することができる。
【0049】宿主細胞は常法に従って形質転換され、そ
して形質転換体が例えばその耐性、例えばテトラサイク
リンに対する耐性により、又は栄養要求マーカー例えば
pyrAの補完により同定及び/又は選択される。特
に、ここに記載される発現ベクターは適当な大腸菌宿
主、例えばHB101,JM109,MH1,DH5α
等において増幅され、形質転換され、そして当業界にお
ける常法に従って選択される。増幅されたプラスミドは
常法により、特にBirnboim及びDoly(Nu
cleic Acids Res.7,1513−15
23,1979)により記載されているようにして細菌
から単離される。
【0050】本発明のDNA分子又は本発明のハイブリ
ドベクター、特に同種又は異種構造遺伝子を含むもの
は、糸状真菌、例えばアスペルギルス(Aapergi
llus)、トリコデルマ(Trichoderm
a)、ペニシリウム(Penicillium)又はセ
ファロスポリウム(Cephalosporium)、
例えばアスペルギルス・ニドランス(A.nidula
ns)、A.ジャポニカス(A.japonicu
s)、A.オリゼー(A.oryae)、A.カルボナ
リウス(A.carbonarius)、A.アワモリ
(A.awamori)、及び特にA.ニガー(A.n
iger)を形質転換するために用いることができる。
【0051】非形質転換真菌から形質転換された真菌を
選択することを可能にするため、本発明のベクターは選
択マーカーを担持することができ、又は別の方法とし
て、真菌をその様な選択マーカーを含有する第二ベクタ
ーにより同時形質転換することができる。他の系と同様
に、この様な選択マーカーは発現可能な構造遺伝子であ
り、この構造遺伝子の発現が受容体に対して毒性の化合
物に対する耐性を提供し、又は該構造遺伝子が必須ポリ
ペプチドを欠く変異株の酵素系を補完する。この様なマ
ーカー遺伝子は例えば既知のqa−2,pyrG,py
r4,trpC,amdS又はargB遺伝子である。
【0052】EP 278.355に記載されているよ
うに、pyrAと称するマーカー遺伝子はA.ニガーの
ゲノムライブラリーから単離され、これはA.ニドラン
スのpyrC及びN.クラッサ(N.crassa)の
pyr4に類似する機能、すなわち酵素オロチジン5′
−ホスフェートデカルボキシラーゼの生産、に関連しそ
して該機能を有する。この酵素はオロチジン5′−ホス
フェートからウリジル酸(ウリジン5′−ホスフェー
ト)への脱炭酸及びさらにフルオロオロチン酸から毒性
のフルオロ−ウリジンへの脱炭酸を触媒する。
【0053】Deutsche Sammlung v
on MikroorganismenにDSM396
8として寄託されている大腸菌Bg5183/pCG5
9D7から、pyrA遺伝子を含有するプラスミドpC
G59D7を単離しそしてA.ニガーpyrA変異株
の同時形質転換のために使用した。この様なpyrA
変異株はオロチジン5′−ホスフェートデカルボキシラ
ーゼ遺伝子に欠陥があり、そしてそれ故に対応する酵素
を生産することができない。
【0054】この様の変異株は例えばA.ニガーN59
3又はA.ニガーAn8であり、後者はDeutsch
e Sammlung von Mikroorgan
ismenにNo.DSM3917として寄託されてい
る。これらの変異株は、A.ニガーの分生胞子を変異性
UV−照射のもとで処理し、そしてフルオロ−オロチン
酸及びウリジンの存在下で生存するコロニーを選択する
ことにより調製される。フルオロオロチン酸の存在下及
びウリジンの非存在下で生存するコロニーは除去する。
【0055】本発明はさらに、本発明のハイブリドベク
ターにより形質転換された宿主に関する。この様な形質
転換体は例えば細菌、例えば大腸菌、又は糸状真菌、例
えばアスペルギルス・ペニシリウム又はセファロスポリ
ウム、そして特にA.ニドランス、A.ジャポニカス、
A.オリゼー、A.カルボナリウス、A.アワモリ、又
は好ましくはA.ニガー、例えばA.ニガーAn8もし
くはN593である。
【0056】pPKI−IFN−2,pPKIssIF
N−2又はpPK−PLBにより形質転換された大腸菌
JM101又はDH5α;あるいはpPK−PLB,p
PKI−IFN−2又はpPKIssIFN−2により
形質転換されておりそして場合によってはさらに選択マ
ーカープラスミドpGW613又はpCG59D7によ
り形質転換されているアスペルギルス・ニガーN593
又はAn8が特に好ましい。
【0057】本発明はまた、この様な形質転換体の調製
方法にも関し、この方法は宿主を形質転換条件下で本発
明の組換DNA分子又はハイブリドベクターにより、場
合によってはさらに選択マーカー遺伝子と一緒に処理
し、そして所望により形質転換体を選択することを含ん
で成る。
【0058】〔ペプチドの製造方法〕本発明はさらに、
ポリペプチドの製造方法に関し、この方法は、ポリペプ
チド例えば前記のものをコードする構造遺伝子、特にヒ
トα−インターフェロン又はハイブリドインターフェロ
ン、特にハイブリドインターフェロンBDBB、ヒト組
織プラスノーゲン活性化因子(t−PA)、肝炎Bウイ
ルス表面抗原(HBVsAg)、インシュリン様成長因
子I又はII、エグリンCあるいはデスルファトヒルジ
ン、例えば変異体HV1をコードする遺伝子をpkiプ
ロモーターと作用可能に連結し、そして適当な宿主中で
発現せしめることを特徴とする。
【0059】必要な場合は、ポリペプチドを常法に従っ
て単離する。ベクターの構成に依存して、生成物は宿主
細胞中に生産されるか、あるいはシグナル配列が存在す
る場合には細胞内で生産されそして分泌される。適当な
宿主は好ましくはアスペルギルスの種、例えばA.ニガ
ー、特にA.ニガーAn8又はN593である。適当な
宿主はまた、他の糸状真菌、例えばニューロスポラ・ク
ラッサ(Neurospora crassa)、又は
酵母、例えばサッカロミセス・セレビシエー又はクルイ
ベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces
lactis)である。
【0060】単一の遺伝子産物を製造することができ、
このために種々の方法を適用することができる。例え
ば、単一のポリガラクチュロナーゼPG又はペクチンリ
アーゼPL、好ましくはPLBの製造方法は、PG又は
PLのいずれも発現することができないかあるいはPG
又はPLを低レベルでのみ発現する適当な宿主を、PG
又はPL例えばPLBをコードする構造遺伝子を含んで
成るハイブリドベクターにより形質転換し、そして該遺
伝子を発現せしめることを特徴とする。
【0061】また、制御領域としてpkiプロモーター
を用いて、対応する又は関連する内因性遺伝子産物、例
えばPLA,B,C,D,E又はFを誘導条件下でのみ
生産することができる適当な形質転換された宿主中で単
一遺伝子産物例えばPLBを生産することができ、例え
ば、ペクチン又はペクチン分解生成物が培地中に存在す
る場合には、前記形質転換された宿主を、内因性構造遺
伝子の発現を許容しないがしかしpkiプロモーターの
制御のもとにある構造遺伝子の発現を許容する条件下で
培養することにより単独遺伝子産物を生産せしめること
ができる。例えば炭素源及びエネルギー源としてグルコ
ースを含む最少培地が使用されれば、この様な条件が与
えられる。PG又はPLのいずれも発現することができ
ない宿主を用いるか、又は内因性PLの生産を許容しな
い条件が適用されれば、前記単一PG又はPLを純粋な
形で、すなわち他のPG又はPLが挾していない形で得
ることができる。
【0062】単一遺伝子産物をコードしている本発明の
DNA分子又はハイブリドベクターにより形質転換され
た適当な宿主中で生産される単一遺伝子生成物、及びそ
の生理的に許容される塩も本発明の対象である。A.ニ
ガーの酵素、特に食品又は飼料工業において有用なも
の、特にPLBが好ましい。本発明は本発明の方法によ
り生産される該ポリペプチドに関する。
【0063】本発明はまた、本発明により生産されるポ
リペプチド、例えば単一PL及び/又はPL活性を有す
るその誘導体及び/又は単一PG及び/又はPG活性を
有するその誘導体及び/又はこれらの生理的に許容され
る塩の1種又は複数種並びに場合によってはPL又はP
G活性以外の活性を有する適当な1又は複数の酵素を所
定の組合わせで含んで成る酵素組成物の製造方法に関す
る。
【0064】PL活性以外の活性を有する適当な酵素は
分解及び修飾細胞性ポリマーである。この様な酵素は、
例えばペクチンエステラーゼ、エンド−及びエキソ−作
用ポリガラクチュロナーゼ、セルラーゼ、混合エンドグ
ルカナーゼ、ヘミセルラーゼ、キシラナーゼ、アラビナ
ーゼ、ガラクタナーゼ、α−及びβ−グリコシダーゼ等
である。
【0065】本発明の方法に従って生産されたPGもし
くはPL又はそれぞれPGもしくはPL活性を有するそ
の誘導体、あるいはこれらの酵素組成物は、例えば野菜
ジュース又は果物ジュースの清浄化のため、野菜ジュー
ス又は果物ジュースの製造におけるジュース収量及び油
含有種子又は果物の圧搾収量の増強のため、果物ジュー
ス又は野菜ジュースの安定化のため、野菜ジュース又は
果物ジュースの粘度の低下のため、バイオマスの液化の
ため、軟化のため、天野色素、芳香及び香味のごとき天
然抽出物の増強のため、バイオマス、食品又は飼料の価
格安定のため、等のために有用である。
【0066】本発明は最も好ましくは、次に記載する、
A.ニガーpkiプロモーター又はプロモーター活性を
有するその断片もしくは誘導体、ハイブリドベクター、
形質転換された宿主、A.ニガーpkiプロモーター又
はプロモーター活性を有するその断片もしくは誘導体の
製造方法、ハイブリドベクターの製造方法、形質転換さ
れた宿主の製造方法、ポリペプチドの製造方法に関す
る。
【0067】
【実施例】次の例は、本発明を例示するものであり、本
発明を限定するものではない。 〔略号は次の意図を有する〕
【0068】〔培地〕 LC培地 1%トリプチカーゼペプトン(BBL)、
0.5%酵母エキス(BBL)、0.8%NaCl,1
ml Tris−HCl(pH7.5)/リットル2x
YT培地 1リットル当り16gトリプチカーゼペプト
ン(BBL)、10g酵母エキス、5gNaCl A.ニガー用最少培地 1l中1.5g KH
,0.5g KCl,0.5g MgSO・7H
O,4.0g NHCl,10.0gグルコース、
痕跡のFeSO,MnSO,ZnC1,NaOH
にてpH6.5に調整A.ニガー用完全培地 最少培地
+0.2%トリプチカーゼペプトン(BBL)、0.1
%カザミノ酸(Difco)、0.1%酵母エキス(B
BL)、0.05%酵母からのリボ核酸ナトリウム塩
(ICN,Cleveland,米国)、2mlビタミ
ン溶液/リットル ビタミン溶液 100ml当り10mgチアミン、10
0mgリボフラビン、10mgパントテン酸、2mgビ
オチン、10mg p−アミノ安息香酸、100mgニ
コチンアミド、50mgピリドキシン−HCl プレート培地のためには、すべての培地を1.5%寒天
(BBL)の添加により固化し、上層寒天(ose)の
ためには0.7%寒天(BBL)又はアガロース(Se
akem)を用いる。
【0069】〔次の菌株を使用する〕 大腸菌(E.coli)JM101(Messing,
1979) 大腸菌RZ1032(Pharmacia) 大腸菌DH5α(Bethesda Research
Laboratories) 大腸菌DH5αF′(Bethesda Resear
ch Laboratories) 大腸菌BW313(Kunkel,1985) A.ニガーAn8(DSM 3917,EP−A−02
78355) A.ニガーN593 〔次のベクターを使用する〕 pBR322:Sutcliffe,J.G.(197
6),Peden,K.W.C.(1983)又はBo
livanら(1977)に記載されるている。pGW
613:このプラスミドはGoosenら(1987)
に記載されている。
【0070】M13mpファージ:M13mp18及び
M13mp19ベクター(Norranderら、文献
24)は単鎖DNAバクテリオファージM13の誘導体
であり、多才なポリリンカー部位における種々のDNA
断片のクローニング及び同じ制限断片の可能な両方向で
のクローニングを可能にすることによりDNAの配列決
定を促進するように設計されている。これらのベクター
にクローン化された配列は、標準的オリゴデオキシリボ
ヌクレオチドプライマー及び大腸菌DNAポリメラーゼ
IのKlenow断片を用いる単鎖プローブの製造又は
配列決定反応のための鋳型として容易に使用することが
できる。ベクターDNAは大腸菌lac−オペロンプロ
モーター及びβ−ガラクトシダーゼの最初の145アミ
ノ酸の遺伝情報を担持している。多数制限部位を含有す
るポリリンカー配列がlacZ配列に挿入されている。
該ポリリンカーはlacZリーディングフレームを維持
しており、そして該ベクターはlacZa宿主株の対立
遺伝子相補性を提供し、IPTG及びX−galを含有
するプレート上で青色プラークをもたらす。リーディン
グフレームを破壊するか又はそれとは別にlacZaペ
プチドの発現を妨害する挿入部を含有する組換えファー
ジは無色のプラークとして示される。
【0071】pCG59D7:このプラスミドはEP8
8 101 397.3に記載されており、そして大腸
菌BJ5183/pCG59D7(DSM 3968)
から得ることができる。このプラスミドはpyrA遺伝
子を含有し、そしてA.ニガーpyrA変異株の同時
形質転換のために使用される。 M13K07:例えばM13(+)KSのためのヘルパ
ーM13ファージ。Meadら(1986)、及びDo
ttoとZinder(1984)に記載されている。 pPYKl:S.セレビシエー・ピルベートキナーゼ遺
伝子を含む。Burkeら、1982に記載されてい
る。 pGW1800:A.ニガーのPGII遺伝子を含有す
る。pGW1800を含有する大腸菌JM109株はD
eutshe Sammlung von Mikro
organismenにDSM 5505として寄託さ
れている。
【0072】pGW830:A.ニガーのpelB遺伝
子を含有する。pGW830を含有する大腸菌HB10
1がDeutshe Sammlung von Mi
kroorganismenにDSM 4389として
寄託されている。 pTZ18R:Pharmaciaから入手できる。 pGW1100:A.ニガーpki遺伝子を含有する。
L.H.de Graaff,1989に記載されてお
り、そしてE.コリ(E.coli)DH5αF′/p
GW1100としてDeutshe Sammlung
von MikroorganismenにNo.5
747として寄託されている。pJDB207−IFN
AM119:ヨーロッパ特許出願EP−A−02054
04に記載されている。
【0073】例1.〔A.ニガーピルベートキナーゼ遺
伝子の単離及び特徴付け〕 例1.1.〔酵母ピルベートキナーゼ遺伝子を含有する
DNA断片の単離〕 サッカロミセス・セレビシエー(Saccharomy
ces cerevisiae)からの1.8kb E
coRI断片を含有するプラスミドpPYK1(Bur
keら、1983)を、EcoRIにより、供給者(B
RL)により与えられた条件を用いて消化する。生ずる
断片を0.6%低融点(LMP)アガロースゲル中での
電気泳動により分離する。1.8kb EcoRI断片
を含有するLMPアガロースの片をゲルから切り出し、
そしてDNAを次の方法により抽出する。TE緩衝液
(10mM Tris−HCl,1mM EDTA,p
H8.0)をアガロース片に加えて最終容量500μl
とし、次に500μlのフェノールを加える。
【0074】アガロースを65℃にて10分間のインキ
ュベーションにより溶融しそして溶液と混合する。25
0μlのCIA(クロロホルム/イソアミルアルコール
24:1)の添加の後、水相と有機相とを14,000
×gにて10分間の遠心分離(Eppendorf遠心
機)により分離する。有機相を捨て、そして1/2容量
のフェノールとの65℃にて10分間のインキュベーシ
ョンにより再度抽出し、次にさらに1/2容量のCIA
を添加し、そして相分離を行う。有機相を再び捨て、そ
して水相を室温にて等容量のフェノール/CIA(1:
1)及び等容量のCIAにより逐次抽出する。
【0075】最後に、0.1容量の3M酢酸ナトリウム
及び2容量のエタノールの添加によりDNAを沈澱せし
める。14,000×g、室温にて30分間の遠心分離
(Eppendorf遠心機)によりDNAを沈降せし
める。上清を除去した後、Savant Speedv
ac(商標)真空遠心機を用いてDNAペレットを乾燥
する。最後にDNAを10μlのTEに溶解し、参照と
して同時泳動するλDNAの既知量を用いてアガロース
電気泳動により濃度を決定する。
【0076】例1.2.〔DNA断片の32P−標識〕 例1.1.に記載したようにしてプラスミドpPYK1
から単離された100ngの1.8kb EcoRI断
片を、Maniatisら、1982,109−112
頁に本質的に記載されているようにしてニックトランス
レーションにより標識する。5μlのα−32P−dA
TP(10μl Ci/μl,3000Ci/mMo
l),1μl(50/μl)のDNAポリメラーゼI、
100pgのDNaseI,100ngのpPYK1の
1.8kb EcoRI断片、及び無菌水を40μlの
反応緩衝液(25μM dGTP,25μM dCT
P,25μM dTTP,5mM MgCl,50m
M Tris−HCl,pH7.5)に加えて最終容量
50μlにする。この反応混合物を16℃にて2時間イ
ンキュベートする。
【0077】5μlの500mM EDTA(pH8.
0)の添加により反応を停止する。取込まれなかったた
α−32P−dATPを混合物から除去するため、容量
をTEにより100μlに増量し、そしてSephad
ex G50(Pharmacia)カラム上での分画
によりα−32P−dATPを除去する。放射能標識さ
れた1.8kb EcoRI断片を含有する画分を集め
そしてプールする。標識されたDNAを100℃にて3
分間のインキュベーションにより変性し、そして例1.
4.に記載するハイブリダイゼーション溶液に添加する
前に氷上で迅速に冷却して単鎖を維持する。
【0078】 例1.3.〔A.ニガーからの高分子量DNAの単離〕 植物RNAの単離(Slater,1985)のために
用いられた方法をわずかに変更してA.ニガーDNAを
単離する。液体最少培地で一夜増殖した菌糸を収得し、
冷塩溶液で洗浄し、液体窒素中で凍結し、そし−80℃
にて貯蔵する。0.5gの凍結した菌糸をマイクロディ
スメンブラーター(micro dismembrat
or)により破砕することにより核酸を単離する。得ら
れた菌糸粉末を新たに調製した抽出緩衝液により抽出す
る。抽出緩衝液は次の様にして調製する。
【0079】1mlのトリ−イソプロピルナフタレンス
ルホン酸(TNS)(20mg/ml)を1mlのp−
アミノサリチル酸(PAS)(120mg/ml)とよ
く混合し、そして0.5mlの5×RNB緩衝液(5×
RNBは1リットル中に121.10gのTris、7
3.04gのNaCl及び95.10gのEGTAを含
有する、pH8.5)を加える。1.5mlのフェノー
ルの添加の後、抽出緩衝液を55℃にて10分間平衡化
する。次に、温緩衝液を菌糸粉末に加え、そして懸濁液
を1分間十分に混合する。1mlのクロロホルムを添加
した後、緩衝液を1分間再混合する。10×gにて1
0分間遠心分離した後、水相を等容量のフェノール/ク
ロロホルム(1:1)により抽出し、次にクロロホルム
により2回抽出する。
【0080】次の方法を用いて水相からDNAを単離す
る。DNAを水相から2容量のエタノールを用いて室温
にてすぐに沈澱せしめ、次に10×gにて10分間の
遠心分離により集め、そして無菌蒸留水にDNAを溶解
しそしてそれをエタノールにより再度沈澱せしめ、これ
を2回行うことにより洗浄する。最後に、DNAをTE
緩衝液中に再溶解する。RNase(20μg/ml)
を添加することによりRNAを除去する。
【0081】例1.4.〔ヘテロロガス(hetero
logous)ハイブリダイゼーション条件の決定〕 例1.3.に記載したようにしてA.ニガーから単離し
た高分子量DNAをEcoRI及びBamHIにより消
化する。生ずる断片をアガロースゲル電気泳動により分
離し、そしてManiatisら(1982)に記載さ
れているようにしてニトロセルロースに移す。Groa
ffら(1988)によりすでに記載されているように
してヘテロロガス(heterologous)ハイブ
リダイゼーション条件を決定し、そしてハイブリダイゼ
ーション実験を行う。プローブとして酵母遺伝子の1.
8kb EcoRI断片によりライブラリーをスクリー
ニングするため及びサザンブロットをハイブリダイズす
るためのハイブリダイゼーション条件は次の通りであ
る。
【0082】6×SSC,0.1% SDS,0.05
%ピロリン酸ナトリウム及び20μg/ml変性ニシン
精子DNA中で56℃にて3〜5時間プレハイブリダイ
ゼーションを行い、次に6×SSC,0.1% SD
S,0.05%ピロリン酸ナトリウム及び20μg/m
l変性ニシン精子DNA中で56℃にて15〜18時間
ハイブリダイゼーションを行い、そして5×SSC,
0.1% SDS中で56℃にて2回、及び2×SSC
中56℃にて2回、洗浄を行う。コニカX線フィルム及
びコダックX−Omaticカセットを用い、通常の強
化スクリーンを用いて、フィルターを−70℃にて一夜
オートラジオグラフ処理する。
【0083】例1.5.〔放射性1.8kb EcoR
I断片による遺伝子ライブラリーのスクリーニング〕 A.ニガーpki遺伝子を、ヘテロロガスハイブリダイ
ゼーションにより、プローブとしてpPYK1の1.8
kb EcoRI断片を用いて単離する。EP−A−0
278355に記載されている方法により調製したA.
ニガーN400のゲノムライブラリーを、pPYK1の
1.8kb EcoRI断片を用いて、例1.4.に記
載した方法によるハイブリダイゼーションにより単離す
る。スクリーニングは陽性クローンの単離をもたらす。
最も強いハイブリダイゼーションシグナルを与えるクロ
ーンからプラスミドDNAをミニ−プレップ−単離法
(Maniatisら、1982,368−396頁)
により単離する。クローンが完全なA.ニガー遺伝子を
含有するか否かをチェックするためサザン分析及び制限
分析を用いる。
【0084】このクローンの5kbp BglII/H
indIII断片及び大腸菌ベクターpBR322の
4.0kbp BamHI/HindIIIベクター断
片を、例1.1.に記載したLMPアガロース法に従っ
て単離する。5kbp BglII/HindIII断
片をpBR322の4.0kbp BamHI/Hin
dIIIベクター断片に連結して次のようにしてプラス
ミドpGW1100を得る。100ngのpBR322
断片を250ngの前記5kbp BglII/Hin
dIII断片と混合し、そしてこの混合物に4μlの連
結緩衝液〔組成:250mM Tris/HCl(pH
7.6),50mM MgCl,50mM DTT,
5mM ATP,5mMスペルミジン、50μg/ml
BSA〕及び1μl(1.2U/μl)のDNAリガー
ゼ(BRL)を加えて最終容量20μlとする。14℃
にて16時間のインキュベート後、混合物を無菌水によ
り100μlに希釈する。
【0085】10μlの希釈された混合物を用いてコン
ピテント(competent)大腸菌JM101細胞
を形質転換する。この大腸菌は、M13クローニング/
配列決定系に関してPharmacia Manual
に記載されているCM1,CM2法に従って調製する。
pGW1100を大規模に単離し(Maniatis
ら、1982,p.86)、CsCl密度勾配遠心によ
り精製し、フェノールで抽出し、そしてエタノールで沈
澱せしめて、TE緩衝液中に溶解する。プラスミドpG
W1100を制限分析によりさらに分析し、そしてプロ
ーブとしてS.セレビシエー・ピルベートキナーゼ遺伝
子の5′−及び3′−を含有する各断片、1.0kbp
EcoRI/BglII及び0.88kbp Eco
RI/BglII断片を用いて、例1.4.に記載した
条件でのハイブリダイゼーションによりpki遺伝子の
方向を決定する。
【0086】例1.6.〔A.ニガー・ピルベートキナ
ーゼ遺伝子の配列決定〕 プロモーター領域、構造遺伝子及びターミネーション領
域を含むA.ニガーpki遺伝子の配列を、pGW11
00からの断片のM13mp18/mp19でのサブク
ローニングにより決定する。ヌクレオチド配列分析のた
め、適当な制限断片を例1.1.に記載したようにして
単離し、そして例1.5.に記載したようにして線状化
されたバクテリオファージM13mp18/19 RF
DNAベクター(Messing,1983;Nor
randerら、1983)と連結する。ヌクレオチド
配列を、M13 Cloning/Dideoxy S
equencing Instruction Man
ual(BRL),50−73頁に記載されているジデ
オキシヌクレオチド・チェイン−ターミネーション法
(Sangerら、1977)を用いて決定する。決定
された配列を配列表の配列番号1に示す。
【0087】例2.〔発現ベクターの作製〕 例2.1.〔ピルベートキナーゼ遺伝子の翻訳開始コド
ンにおける新たな制限部位の導入〕 例2.1.1.〔ウラシル含有M13mp18−PK
(BamHI−PvuII)鋳型DNAの調製〕 例1.6.において得られたバクテリオファージM13
mp18−PK(BamHI−PvuII)拡大するた
め、大腸菌JM101の培養物5mlを2xYT栄養培
地にO.D.(1cm,600nm)=0.1(単一プ
ラーク)に接種する。37℃にて一夜増殖の後、細菌を
遠心分離(10,000×g,10分間)により除去
し、そしてウラシル含有単鎖DNA鋳型の調製における
ファージストックとして上清を用いる。
【0088】ウラシル含有鋳型をKunkelら(19
85)及びNerら(1988)に従って、次の様にし
て調製する。5mMウリジンを含有する2x YT培地
10mlに大腸菌RZ1032を接種し、そして培養物
を37℃にてO.D.(1cm,550nm)=0.3
まで増殖せしめる。この培養物の内2.5mlを5mM
ウリジンを含有する2x YT培地10mlに希釈す
る。この培養物を、前記のようにして調製したM13m
p18−PK(BamHI−PvuII)含有上清12
μlの添加により感染させる。この感染した培養物を3
7℃にて5時間増殖せしめる。この増殖期間の後、培養
物から前記のようにして細菌を除去し、そしてファージ
含有上清を用いて、前記のようにして大腸菌RZ103
2でのファージ増殖の第二サイクルを行う。
【0089】増殖の第三サイクルにおいて、5mMウリ
ジンを含有する2x YT培地40mlを大腸菌RZ1
032の培養物10mlと混合し、そして第二増殖サイ
クルからのファージ含有上清50μlを加える。細菌を
37℃にて5時間増殖せしめ、そして前記の様にして遠
心分離により上清から細菌を除去する。上清を再度遠心
した後、8mlの20%ポリエチレングリコール−60
00/3M NaClによりファージを沈澱せしめる。
ファージを10,000×gにて10分間の遠心分離に
より集める。生ずるファージペレットを2.5mlのT
E緩衝液に再懸濁する。
【0090】ウラシル含有ファージの比率を、大腸菌J
M101〔非−受容性(non−permissiv
e)〕及び大腸菌RZ1032〔受容性(permis
sive)〕上にこのファージ溶液の種々の希釈物をプ
レートすることにより決定する。非ウラシル含有ファー
ジとウラシル含有ファージの比率が1:10であるこ
とが見出される。単鎖M13mp18−PK(BamH
I−PvuII)DNAをファージ溶液からフェノール
−クロロホルム抽出により単離し、そして例1.1.に
記載したようにしてエタノールにより沈澱せしめ、そし
て125μlのTE緩衝液に再懸濁する。
【0091】例2.1.2.〔A.ニガーpki遺伝子
の翻訳開始部位での生体外変異誘発によるNsiI部位
の導入〕 配列番号2のヌクレオチド配列を有する変異系オリゴヌ
クレオチド5926を用いて、例2.1.1.に記載し
たウラシル含有単鎖M13mp18−PK(BamHI
−PvuII)DNAのピルベートキナーゼ遺伝子の翻
訳開始部位に、生体外変異誘発(Ti−Zi Su及び
M.Raafat El−Gewely,1988)に
よりNsiI部位を形成する。
【0092】オリゴヌクレオチド5926は29ヌクレ
オチドから成り、その配列は、オリゴヌクレオチドの1
2位〜14位を除き、pki遺伝子の翻訳開始部位附近
の配列と同一である。もとのpki翻訳開始領域におい
てはGCCである12位〜14位のヌクレオチドの配列
はオリゴヌクレオチドにおいてはCATである。従っ
て、このオリゴヌクレオチドは9位〜14位にNsiI
部位を有する。
【0093】pki遺伝子の生体外変異のため、50p
molのオリゴヌクレオチド5926を 100pmo
lのATPにより5′末端においてリン酸化する(Ma
niatis,1982)。この反応は、37℃にて3
0分間、10UのT4ポリヌクレオチドキナーゼ(BR
L)を用いて50μlのキナーゼ緩衝液中で、供給者の
指示に従って行う。2μlの500mM EDTA溶液
の添加により反応を停止する。例1.1.に記載したよ
うにして、混合物をフェノール及びクロロホルムで抽出
する。
【0094】例2.1.1.に従って調製された0.2
pmolのウラシル含有単鎖 M13mp18−PK
(BamHI−PvuII)DNAを、20mM Tr
is−HCl(pH7.5),10mM MgCl
25mM NaCl中0.5pmolのリン酸化オリゴ
ヌクレオチド5926と混合して10μlの最終容量に
する。混合物を65℃にて5分間インキュベートし、6
0分間にわたって徐々に室温に冷却し、そして氷上に1
5分間置く。次に、この混合物に2μlの500μM
dNTP,1.5μlの10mM ATP,1mlのT
DNAポリメラーゼ(12U/μl)(Pharma
cia)及び1μlのT4DNAリガーゼ(1.2U/
μl)(BRL)を加え、そしてこの重合混合物を37
℃にて15分間インキュベートする。
【0095】65℃にて5分間加熱することにより反応
を停止する。次に、重合混合物を最終容量100μlに
希釈し、そして希釈された混合物のアリコートを用い
て、例1.5.に記載したようにして調製したコンピテ
ント大腸菌JM101(非−受容性)及び大腸菌RZ1
032(受容性)をトランスフェクトする。トランスフ
ェクトされた細胞をやはり例1.5.に記載したように
してプレートする。
【0096】例2.1.3.〔変異したM13mp18
−PK(BamHI−PvuII)の配列分析〕 形質転換された大腸菌JM101を含むプレートから1
2個のプラークを拾い、そして宿主として大腸菌JM1
01を用いてファージを拡大し、そして例2.1.1.
に記載したようにして各ファージから単鎖DNAを単離
する。これらのファージからの単離された単鎖DNA
を、BRLのM13 Cloning and Seq
uencing Manualに記載されている「G−
トラック」分析により分析する。目的とする変異につい
て予想されるGパターンを有するファージ3個を、例
1.6.に記載したようにして配列分析により分析す
る。これらのファージは、pki遺伝子の翻訳開始部位
にNsiI部位を有する予想通りの1053bp Ba
mHI/PvuII断片を含有する。この変異したファ
ージをM13mp18−PK(BamHI−NsiI−
PvuII)と称する。
【0097】例2.2.〔pPK−PLBの作製〕 pkiプロモーターを含有する742bp BamHI
/NsiI断片をM13mp18−PK(BamHI−
NsiI−PvuII)RF DNAから単離し、他方
ペクチンリアーゼBの構造遺伝子(pel B)を含有
する2.6kbBamHI/NsiI断片を例1.1に
記載した方法に従ってプラスミドpGW830から単離
する。両断片を、BamHIにより消化した脱リン酸化
したpBR322ベクターに次の様にして連結する。1
00ngのBamHI消化pBR322 DNAを25
0ngの2.6kb pel B BamHI/Nsi
I断片及び250ngの742bp pki BamH
I/NsiI断片と混合する。この混合物を例1.5.
に記載したようにして連結する。希釈された連結混合物
のアリコートを用いて、例1.5.に記載したようにし
て調製したコンピテント大腸菌JM101細胞を形質転
換する。
【0098】形質転換混合物を、50μg/mlアンピ
シリンを含有するLC−プレートにプレートし、そして
37℃にて一夜インキュベートする。形質転換体をプレ
ートから拾い、そして50μg/mlアンピシリンを含
有する液体LC培地中で37℃にて5時間増殖せしめ
る。ミニプレップ単離法(Maniatisら、198
2,368−369頁)により、形質転換体からプラス
ミドDNAを単離する。BamHI,SphI,Sma
I、並びにBamHIとNsiIとの組合せにより消化
した後に予想通りの断片を示すプラスミドを含有する形
質転換体を、プライマーとしてpel B特異的オリゴ
ヌクレオチドを用いる配列分析によりさらに分析する。
配列は、融合遺伝子pki−pel Bの予想される配
列に対応する。このプラスミドをpPK−PLBと命名
し、そして例1.5.に記載したようにして拡大しそし
て精製する。
【0099】例3. 例3.1.〔A.ニガーへのpPK−PLBの導入〕 例2.2において得られたプラスミドpPK−PLB
を、プラスミドpGW613及びpPK−PLBを用い
るA.ニガーN593の同時形質転換によりA.ニガー
に導入する。pGW613は選択マーカー遺伝子pyr
Aを含有する。A.ニガーN593のプロトプラストを
菌糸から調製するため、0.5%酵母エキス、0.2%
カザミノ酸、50mMグルコース及び10mMウリジン
を補充した最少培地で30℃にて20時間増殖せしめ
る。A.ニガーN593のプロトプラストの調製及び形
質転換法はGoosenら、1987により記載されて
いるようにして行う。生ずるPYR形質転換体を前記
補充された最少培地上で増殖せしめ、そしてpel B
遺伝子の発現について分析する。
【0100】例3.2.〔A.ニガーN593のPK−
PLB形質転換体の分析〕 例3.1.において得られたA.ニガー形質転換体を、
pel B遺伝子産物であるPLB蛋白質の生成につい
て分析する。これらを選択し、そして1リットルの中に
10gの72%エステル化ペクチン、7.5gのNH
NO,0.5gのKCl,0.5gのMgSO
1.5gのKHPO,0.5gのカザミノ酸、0.
5gの酵母エキス及び0.5mlの胞子要素のストック
溶液(pH6.0)を含有する培地で18時間増殖せし
める。
【0101】胞子要素のストック溶液はリットル当り1
0gのEDTA,4.4gのZnSO・7HO,
1.01gのMnCl・4HO,0.32gのCo
Cl・6HO,0.315gのCuSO・5H
O,0.22gの(NHMo24・4H
O,1.47gのCaCl・2HO及び1.0g
のFeSO・7HOを含む。増殖後、菌糸を濾過に
より除去し、そして培養濾液を10%アクリルアミド含
有ゲルを用いてSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動により分析する。
【0102】PLB蛋白質を、PLIIこ対するラビッ
トからのポリクローナル抗体(Houdenhove
n,1975)及びアルカリホスファターゼに接合した
ヤギ−抗−ラビット抗体(BioRad)を製造者の指
示に従って用いてウエスタン−ブロッティングアッセイ
(LKBの2117マルチホォールIIセミードライブ
ロット装置についてのマニュアルに記載されている)に
より検出する。分析された形質転換体の内、約70%が
PLB蛋白質を生産する。さらに研究するために1つの
形質転換体を選択する。以後、この形質転換体をA.ニ
ガー/PK−PLBと称する。
【0103】例3.3.〔A.ニガーのpPK−PLB
形質転換体のNorthan分析〕 例3.2に従って選択されたA.ニガー形質転換体であ
るA.ニガー/PK−PLBをpel B特異的mRN
Aの形成について分析する。形質転換体を、炭素源が2
%(w/v)D−グルコースである点を除き3.2に記
載した培地で30℃にて16時間増殖せしめる。収得し
た後、菌糸を紙のシートの間に押しつけることにより急
速に乾燥させ、そしてすぐに液体窒素に浸漬することに
よりそれを破砕する。次に、1gの粉末化した菌糸を3
mlの緩衝液〔4.0Mグアニジウムチオシアネート、
50mM Tris−HCl(pH7.5),10mM
EDTA(pH7.5),1%β−メルカプトエタノー
ル、2%ナトリウムラウリルサンコシネート〕中に懸濁
し、そして1分間渦流撹拌する。
【0104】遠心分離(10分間、室温にて10000
×g)の後、上清を回収する。2.5mlずつの上清に
1gのCsClを加える。次に、サンプルをSW50ベ
ックマン超遠心分離用チューブ中の5.7M CsC
l,0.1M EDTA(pH7.5)のクッション上
に置く。遠心分離を3000rpm,20℃にて16時
間、ベックマンSW50ローターを用いて行う。RNA
ペレットを無菌蒸留水に溶解する。サンプルのRNAの
量をアガロースゲル電気泳動の後およそ同じ濃度に調整
する。約20μgのRNAの量をグリオキサール変性を
用いて泳動させる〔Maniatisら(1982)M
olecular cloning:Alaborat
ory manual.Cold Spring Ha
rborLaboratory,ニューヨーク、200
頁〕。
【0105】RNAをGene−bind(Pharm
acia)上に移行緩衝液として10×SSCを用いて
ブロットし、そして80℃にて1時間ベークする。ハイ
ブリダイゼーション16時間、Church及びGil
bert〔Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 81:1991−1995(1985)〕により
記載されているハイブリダイゼーション緩衝液〔1%B
SA,1mM EDTA,0.5M NaPi(pH
7.2),7%SDS〕中で60℃にて、プローブとし
て放射能標識された2.8kbpXhoI断片(pel
B遺伝子が存在する)を用いて行う。ブロットを30
分間2回2×SSC,0.1%SDSにより洗浄し、そ
して次に30分間2回0.2×SSC,0.1%SDS
により60℃にて洗浄する。ブロットの暴露を一夜−7
0℃にて、コニカX−線フィルム及び強化スクリーンを
用いて行う。この分析は形質転換体において強いpel
B特異的mRNAシグナルを示し、そして同様に増殖し
た対照株A.ニガーN400においてシグナルを示さな
い。
【0106】例3.4.〔A.ニガー/PK−RLBか
らのペクチンリアーゼB(PLB)の生産、精製及び特
徴付け〕 例3.4.1.〔ペクチンリアーゼBの生産のための培
養条件及び酵素の単離〕 A.ニガー/PK−PLBの胞子を600mlの培養液
に接種して7×10胞子/mlの密度とする。培地は
次の組成を有する:20gのグルコース、7.5gのN
NO,0.5gのKCl,0.5gのMgSO
・7HO,15gのKHPO,5gの酵母エキ
ス、0.5gのリボ核酸、0.5mlの胞子要素のスト
ック溶液、水を加えて1リットル(pH6.0)。胞子
要素のストック溶液は1リットル当り10gのEDT
A,4.4gのZnSO・7HO,1.01gのM
nCl・4HO,0.32gのCoCl・6H
O,0.315gのCuSO・5HO,0.22g
の(NHMo24・4HO,1.47gの
CaCl・2HO及び1.0gのFeSO・7H
Oを含有する。
【0107】培養物を30℃にて3時間、New Br
unswick回転シェーカー中で増殖せしめ、そして
次に4lの同じ培地を含有する10lフラスコに移す。
培養物をフラスコの底部のスパージャーを用いて通気
し、圧縮空気を分配して培養物を撹拌する。30℃にて
16時間増殖を続ける。この増殖期間の後培地のpHは
5.8である。菌糸を濾過によって除去し、そしてPL
Bを培養濾液から次の工程により単離する。
【0108】酵素は0℃での硫酸アンモニウム沈澱(9
5%飽和)及びそれに続く遠心分離(15分間、850
0×g)によりほとんど定量的に回収される。沈澱した
酵素を50mMリン酸ナ卜リウム緩衝液(pH6.0)
に溶解し、同じ緩衝液に対して透析し、そして−20℃
にて貯蔵する。50mM Tris/HCl緩衝液、1
mM CaCl(pH8.5)中最終濃度0.3%
(w/v)のペクチンを用い、van Houdenh
oven,1975,11頁により記載されている分光
光度法を用いてペクチンリアーゼ活性を25℃にて測定
する。
【0109】SDS/ポリアクリルアミド電気泳動及び
ウエスタンブロッキングでの培養濾液の分析は、PLB
に相当する支配的な蛋白質バンド及び沈澱しそして透析
された画分におけるほとんど純粋な酵素を示す。培養濾
液中の比ペクチンリアーゼ活性は48U/mg蛋白質で
あり、そして沈澱されそして透析された画分において2
61U/mg蛋白質であり、そしてPierce BC
Aアッセイにより決定された蛋白質濃度はそれぞれ38
0mg及び82.6mgであった。
【0110】例3.4.2.〔PLB蛋白質の性質〕 例3.1.3において単離されたPLBの見かけ分子量
は10%ゲルを用いるSDS−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動により決定した場合39.5kDaである。精
製された酵素は50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH
6.0)中で安定であるが、より高いpH、例えば50
mM Tris/HCl緩衝液(pH7.5)中で徐々
に不活性化する。この不活性化は可逆的であり、そして
酵素溶液をリン酸緩衝液(pH6.0)に対して透析す
ることにより大きく再生する。例3.1.3において調
製したPLBが典型的なエンド−ペクチンリアーゼであ
ることが、高度にエステル化されたペクチン(d.e.
94.6%)から生ずるオリゴマー分解生成物から結論
され得る。次の表3に示すように、この酵素は高度にエ
ステル化されたペクチンを好む。
【0111】異るエステル化度を有するリンゴペクチン
に対するPLB活性
【表3】 測定条件:0.5M NaClを含有する50mM T
ris/HCl 緩衝液(pH8.5)中0.3%(w
/v)ペクチン、25℃。
【0112】リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)中
に貯蔵された酵素を用いてのPLBのミカエリス−メン
テン(Michaelis−Menten)パラメータ
ーも決定された。25℃にて、50mM Tris/H
Cl 緩衝液(pH8.0)中0.5M NaClの存
在下で種々の濃度の高エステル化ペクチン(d.e.9
4.6%)を用いて活性を測定した。9mM(モノマー
ベース)のKm値及び51500のターンオーバー数が
観察された。
【0113】例4.〔pkiプロモーターの制御のもと
でのヒトハイブリドインターフェロンBDBBの発現〕 例4.1.〔プラスミドpGII−IFN AM119
前駆体の作製〕 大腸菌JM109/pGW1800(DSM 550
5)から単離されたプラスミドpGW1800をEco
RIにより消化し、そして下記のようにT4ポリメラー
ゼで処理する。このDNAの再連結及び大腸菌DH5α
F′の形質転換がプラスミドpGW1800−Eの単離
を可能にする。このプラスミドpGW1800−EはE
coRI開裂部位が除去されている点を除きpGW18
00と同一である。
【0114】プラスミドpGW1800−EをBglI
Iで消化し、そして50mM Tris/HCl(pH
8.0)及び50mM NaClの存在下、細菌性アル
カリホスファターゼ(BRL)により65℃にて1時間
処理する。プロテインキナーゼK(Boehringe
r Mannheim)による消化及びフェノール抽出
によりアルカリホスファターゼを不活性化する。次に、
DNAをエタノール沈澱せしめ、乾燥し、そして水に再
溶解する。次に、接着末端を下記のようにしてT4 D
NAポリメラーゼによりフィルインする。
【0115】プラスミドpJDB207−IFN AM
119(EP 205 404)をHindIII及び
ClaIにより消化する。これらの線状断片の接着末端
を、0.1mMずつのdCTP,dGTP,dATP及
びdTTP並びに67mMTris/HCl(pH7.
5),6.7mM MgCl,16.7mM(N
SO及び5mM DTTの存在下T4 DN
Aポリメラーゼ(Boehringer Mannhe
im)により37℃にて30分間フィル−インする。6
5℃に5分間加熱することにより反応を停止する。断片
を0.8%低ゲル化温度アガロース(Bio Rad)
ゲル中で分離し、そしてIFN AM119を含有する
1kbp断片を切り出し、そしてDNAをElutip
D (Schleicher&Schull)上で精
製し、そしてエタノール沈澱する(Schmitt &
Cohen,1983)。
【0116】100μgのIFN AM119断片及び
上に調製したpGW1800−Eベクターを、5μlの
20mM Tris/HCl(pH7.5),10mM
MgCl,10mM DTT,1mM ATP 及
び1ユニットのT4 DNAリガーゼ(Boehrin
ger Mannheim)中で室温にて2時間一緒に
連結する。この混合物をコンピテント大腸菌DH5α
F′細胞に形質転換する。プラスミドDNAを消化して
プラスミドpGII−IFN AM119前駆体を担持
するものを同定することにより、アンピシリン耐性形質
転換体をスクリーニングする。
【0117】例4.2.〔PCRを用いてのpGIIs
s−IFN AM119の形成〕 用いたPCR法は
R.M.Hortonら(1989)により記載されて
いる。pGW1800をXbaI消化により線状化し、
そしてエタノールにより沈澱せしめる。水中に再懸濁し
た後、このDNAの10μgを、オリゴヌクレオチドA
及びC(それぞれ、配列番号5及び6)を用いてポリメ
ラーゼ連鎖反応(PCR)による増幅にかける。この場
合、自動熱循環機で25サイクル(それぞれ、94℃に
て1分間、40℃にて2分間、及び72℃にて3分間)
を行い、次に72℃に10分間置く。供給者により推奨
される反応緩衝液を用い、100μlの容量中各反応の
ために100pMの各オリゴヌクレオチド及び0.5μ
lのTaqポリメラーゼ(Perkin Elmer
Cetus)を用いる。これがDNA2(配列番号7)
をもたらす。
【0118】同様に、BamHIにより線状化されそし
てオリゴヌクレオチドD(配列番号8)及びF(配列番
号9)を用いてPCRにかけられたpJDB207−I
FNAM119がDNA3(配列番号10)をもたら
す。これらの反応混合物をエタノールにより沈澱せし
め、水に再溶解し、そしてアリコートをゲル上でチェッ
クして混合物中のDNA断片の濃度を決定する。上記と
同じ条件を用いて、DNA2及びDNA3をオリゴヌク
レオチドA及びFを用いるPCRにかけ、PGIIプロ
モーター断片に連結されたPGIIシグナル配列と成熟
ハイブリドインターフェロンBDBBのコード領域との
完全なイン−フレーム融合を含むDNA配列をもたら
す。
【0119】完全なイン−フレーム融合を含む、このD
NAのBamHI−EcoRI断片を、BamHI−E
coRI切断pGII−IFN AM119前駆体に連
結してプラスミドpGIIss−IFN AM119を
生成せしめる。PGIIシグナル配列、BDBBハイブ
リドIFN AM119及び酵母pH05ターミネータ
ーを含んで成るpGIIss−IFN AM119の配
列の部分を配列番号11に示す。 例4.3.〔プラスミドpPKI−IFN−1の作製〕
【0120】2μgのpGW1100を制限エンドヌク
レアーゼNsiIによりpki遺伝子の3′−末端にお
いて開裂せしめる。このDNAを、2μgのDNA,6
7mM Tris−HCl(pH8.8),6.7mM
MgCl,16.7mM(NHSO,5m
Mジチオスレイトール、50μMずつのdGTP,dA
TP,dCTP及びdTTP、並びに1UのT4ポリメ
ラーゼを含有する20μlの反応混合物中で、T4ポリ
メラーゼにより37℃にて30分間処理する。エタノー
ル沈澱の後、100ngのこのDNAを配列5′−GG
AATTCCを有するリン酸化されていないEcoRI
オリゴヌクレオチドリンカー10pMと室温にて2時
間、100ngのDNA,10pMリンカー、 20m
M Tris−HCl(pH7.5),10mM Mg
Cl,10mMジチオスレイトール、1mM ATP
及び1Uのリガーゼを含有する5μlの反応混合物中で
連結する。
【0121】この混合物を大腸菌DH5αF′に形質転
換し、そして2x YT+50μg/mlアンピシリン
上でプラスミド含有細胞について選択する。18コロニ
ーからのDNAを調製し、そして制限酵素消化によりこ
れらをスクリーニングした後、EcoRIリンカーを含
有しそしてNsiI部位を欠くプラスミドpGW110
0−Eを同定する。
【0122】例4.2.とに従って調製されたプラスミ
ドpGIIss−IFN AM119は、アスペルギル
ス・ニガーPGIIプロモーター及びシグナル配列と融
合したIFN遺伝子、及びこれに続くサッカロミセス・
セレビシエーPH05ターミネーター及びPGIIター
ミネーターを含有する。このプラスミドをPstIによ
りPH05プロモーターの末端で切断し、そしてT4ポ
リメラーゼにより平滑末端化し、そして配列5′−GG
CATGCCを有するSphIオリゴヌクレオチドリン
カーに連結し、そして正確に前記のようにして大腸菌D
H5αに形質転換してプラスミドpGIIss−IFN
AM119 Sphを形成する。50ngずつの次の
4種の精製された断片を一緒に連結する。
【0123】・変異したM13mp18−PK(Bam
HI−NsiI−PvuII)RFDNAからの、pk
iプロモーター領域を含有する742塩基対のBamH
I/NsiI断片。NsiIで切断されたプラスミドを
BamHIにより切断する前にT4ポリメラーゼで処理
することによりNsiI部位が除去される。 ・pGIIss−IFN AM119 SRhからの、
PGIIプロモーターの3′末端+PGIIシグナル配
列+IFN遺伝子を含有する約1.1kbpのBamH
I/SphI断片。SphIによる切断の前にBamH
I部位がT4ポリメラーゼによりフィル−インされた。 ・pGW1100−Eからの、pki遺伝子のターミネ
ーター領域を含有する417bpのSphI/EcoR
I断片。 ・BamHI/EcoRIで切断されたpTZ18R
(Pharmacia)の約2.8kbの断片。大腸菌
DH5αF′への形質転換及びスクリーニングの後、プ
ラスミドpPKI−IFN−1を同定する。
【0124】例4.4.〔pPKI−IFN−1の変異
によるpPKI−IFN−2及びpPKIssIFN−
2の形成〕 プラスミドpPKI−IFN−をdut ung
腸菌BW313に形質転換した。これにM13K07を
過剰感染(superinfect)させて該プラスミ
ドから単鎖ウラシル置換ファージを得た。このファージ
DNAを調製し、そして2つの異るオリゴヌクレオチド
IFN−1及びIFN−2を用いて前記のようにして変
異誘発した。これらのオリゴヌクレオチドの配列をそれ
ぞれ配列表の配列番号12及び13に示す。オリゴヌク
レオチドIFN−1による変異誘発がpPKI−IFN
−1をもたらし、そしてIFN−2によるそれがpPK
IssIFN−2をもたらす。
【0125】両プラスミドはイン−フレーム融合を含ん
で成る。pPKI−IFN−2はメチオニン開始コドン
(及びIFN遺伝子の残りの部分)に融合したpkiプ
ロモーターを有し、そしてpPKIssIFN−2はP
GIIシグナル配列(及びこれに続くIFN遺伝子)に
融合したpki遺伝子を有する。pkiプロモーターか
らターミネーター領域まで延びるpPkI−IFN−2
及びpPKIssIFN−2の領域のヌクレオチド配列
をそれぞれ配列番号14及び15に示す。
【0126】例4.5.〔アスペルギルス・ニガーへの
PKI−IFN発現プラスミドの形質転換〕 前記のようにプラスミドpGW613上のA.ニガーp
yrA遺伝子を選択マーカーとして用いてプラスミドp
PKI−IFN−2又はpPKIssIFN−2をA.
ニガーN593に同時形質転換する。
【0127】例4.6.〔形質転換体の分析〕 例4.5.からの形質転換体をIFNの生産について例
3.2.に記載したウエスタン分析により、但し(抗−
PLII抗体ではなく)IFNに対して生じた抗体を用
いて分析する。
【0128】〔微生物の寄託〕大腸菌DH5α′F/p
GW1100はNo.DSM5747として1990年
1月28日に、そしてA.ニガーN593はNo.DS
M5756として1990年1月26日に、ブダペスト
条約に基き、 Deutsche Sammlung
von Mikroorganismen und Z
ellkulturen,Mascheroder W
eg lb,D−3300 Braunschweig
に寄託された。
【0129】
【0130】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:3605bp 配列の型:ヌクレオチド及び対応する蛋白質 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genome 起 源:アスペルギルス・ニガー(Aspergill
us niger)N400 直接実験源:大腸菌DH5αF′/pGW1100から
のプラスミドpGW1100 配列の特徴: 1−1041bp pkiプロモロータ
ー 831−835bp仮定CAATボックス 928−933bp仮定TATAボックス 849−1040bp CT リッチ領域 1042−3096bpピルベートキナーゼのコード領
域 1166−1266bpイントロン1 1312−1370bpイントロン2 1418−1472bpイントロン3 1545−1606bpイントロン4 1729−1828bpイントロン5 2663−2711bpイントロン6 2794−2851bpイントロン7
【0131】
【0132】配列番号:2 配列の長さ:21塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成オリゴヌクレオチド 配列の特徴:8−13 NsiI部位 1−7A.ニガーpkiヌクレオチド1054〜104
8 (配列番号1)に対応 14−21A.ニガーp層ヌクレオチド1041〜10
34 (配列番号1)に対応 性 質:A.ニガーpki遺伝子の1042〜1047
のNsiI部位の導入のための変異原オリゴヌクレオチ
ド5926
【0133】配列番号:3 配列の長さ:821bp 配列の型:ヌクレオチド及び対応するポリペプチド 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic 起 源:A.ニガー(A.neger)N400 直接実験源:大腸菌JM109/pGW1800(DS
M 5505)のpGW1800 配列の特徴: 1−203bp PGIIプロモーター
領域 204−261bp シグナルペプチド 262−818bp pro−PGIIのN−末端部分 性 質:プロモーター領域、シグナル配列及びpro−
PGIIのN−末端を含んで成るA.ニガーのPGII
遺伝子の5′末端部分
【0134】
【0135】配列番号:4 配列の長さ:653bp 配列の型:ヌクレオチド及び対応するポリペプチド 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic 起 源:A.ニガー(A.neger)N400 直接実験源:大腸菌JM109/pGW1800(DS
M 5505)のpGW1800 配列の特徴:1−116bp pro−PGIIのC−
末端のコード領域 性 質:pro−PGIIのC−末端を含んで成るPG
II遺伝子の3−末端部分
【0136】
【0137】配列番号:5 配列の長さ:20塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:配列番号6のPGII配列のコード鎖の塩
基1〜20と同一 性 質:PCRを用いて異種性遺伝子との正確なPGI
I融合体を構成するためのオリゴヌクレオチドA
【0138】配列番号:6 配Y列の長さ:32塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:1−12成熟IFNのアミノ酸1−4をコ
ードするIFN AM119遺伝子の領域に相補的 13−32配列表6のPGII配列のコード鎖の塩基位
置 260〜241に相補的 性 質:正確なPGIIss−IFN AM119融合
体遺伝子の作製のために有用なオリゴヌクレオチドC
【0139】配列番号:7 配列の長さ:272塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖、コード鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:組換体 直接実験源:PCR 配列の特徴: 1−203 A.ニガーPGIIプロモ
ーター領域 204−258 A.ニガーPGIIシグナル配列 259−270 IFN BDBBハイブリド(IFN
AM119)のN−末端 性 質:A.ニガーPGIIシグナル配列1〜4と成熟
IFN AM119(BDBBハイブリド)のN−末端
アミノ酸との完全なイン−フレーム融合体を含んで成る
DNA 2。A.ニガー宿主から分泌されるIFNの生
産のための発現ベクターの作製のために有用
【0140】
【0141】配列番号:8 配列の長さ:32塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:1−12bp配列番号6のPGII遺伝子
のコード鎖の塩基 249〜261と同一 13−32bp成熟IFN AM119(BDBBハイ
ブリド)のN−末端アミノ酸1−7のコード領域と同一 性 質:A.ニガーシグナル配列及びIFN AM11
9のコード領域の完全なインフレーム融合の作製のため
のオリゴヌクレオチドD
【0142】配列番号:9 配列の長さ:20塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:IFN AM119(BDBハイブリド)
遺伝子のコード鎖3′−の非コード領域中の鎖に相補
的。EcoRZ部位を含む。 性 質:IFN AM119の発現のための発現ベクタ
ーの作製のためのオリゴヌクレオチドF
【0143】配列番号:10 配列の長さ:133塩基 配列の型:ヌクレオチド及び対応するペプチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:組換体 配列の特徴:1−12A.ニガーPGIIシグナルペプ
チドのC−末端13−133成熟IFN AM119
(BDBBハイブリド) 性 質:A.ニガーシグナル配列C−末端及びIFN
AM119(BDBBハイブリド)の完全なイン−フレ
ーム融合体を含んで成るDNA3。 A.ニガー宿主から分泌されるIFNの生産のための発
現ベクターの作製のために有用。
【0144】
【0145】配列番号:11 配列の長さ:990bp 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:組換体 直接実験源:プラスミドPGIIssIFN AM11
9 配列の特徴: 1−178bp A.ニガーPGII
プロモーター199−255bp A.ニガーPGII
シグナル配列 256−753bp 成熟IFN AM119(BDB
Bハイブリド) 756−984bp 酵母PHO5ターミネーター 1− 6bp BamHI部位 364−369bp EcoRI部位 885−990bp PstI部位 性 質:PGIIプロモーター及びPHO5ターミネー
ターに連結された、PGIIシグナル配列とインターフ
ェロンAM119(BDBBハイブリド)との完全なイ
ン−インフレーム融合体を含む、PCRにより生成した
BamHI−EcoRI部位を含んで成るpPGIIs
sIFN AM119のBamHI−PstI断片
【0146】
【0147】配列番号:12 配列の長さ:45塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:1−16pkiプロモーター領域の102
6〜1041塩基(配列番号1)と同じ 17−19開始コドンATG 20−45成熟IFN AM119(BDBBハイブリ
ド)のアミノ酸1−9 性 質:PCRを用いてA.ニガーpkiプロモーター
とIFN AM119構造遺伝子との完全な融合体を調
製するために有用なオリゴヌクレオチドIFN−1
【0148】配列番号:13 配列の長さ:42塩基 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:単鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 配列の特徴:1−21pki遺伝子のコード鎖の塩基1
031〜1041(配列番号1、プロモーター領域)と
同じ 22−42PGII遺伝子のコード鎖の塩基204〜2
24(配列番号6、シグナル配列)と同じ 性 質:PCRを用いてのA.ニガーpkiプロモータ
ーとA.ニガーPGIIシグナル配列との完全な融合体
の調製のために有用なオリゴヌクレオチドIFN−2
【0149】配列番号:14 配列の長さ:1901bp 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:組換体 直接実験源:プラスミドpPKI−IFN−2 配列の特徴: 1− 6bp BamHI部位 1− 742bp 配列番号1の300位から1041
位に延びるpkiプロモーター断片と同じ 742− 744bp 開始コドンATG 745−1243bp IFN AM119(BDBB
ハイブリド)の構造遺伝子 1244−1245bp 終止TGA 1247−1476bp 酵母PHO5ターミネーター
断片 1477−1842bp SpHI部位 1483−1894bp A.ニガーpkiターミネー
ター 1896−1901bp EcoRI部位 性 質:pPKI−IFN−2のBamHI/EcoR
I断片。開始コドン、IFN AM119構造遺伝子及
び酵母PHO5ターミネーター領域の部分を含んで成る
DNA配列に融合したA.ニガーpkiプロモーター断
片並びにA.ニガーpki ターミネーターを含む。
【0150】
【0151】配列番号:15 配列の長さ:2020bp 配列の型:ヌクレオチド 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:組換体 直接実験源:プラスミドpPKIssIFN−2 配列の特徴: 1− 6bp BamHI部位 1− 742bp 配列番号1の配列の300位から1
041位に延びるpkiプロモーター断片と同じ 743− 799bp A.ニガーPGIIシグナル配
列 800−1297bp 成熟IFM AM119(BD
BBハイブリド)構造遺伝子 1298−1300bp 終止コドンTGA 1301−1528bp 酵母PHO5ターミネーター
断片 1519−1534bp SphI部位 1535−1948bp A.ニガーpki ターミネ
ーター 1950−1955bp EcoRI部位 性 質:pPKIssIFN−2のBamHI/Eco
RI断片。PGIシグナル配列とIFM AM119
(BDBBハイブリド)構造遺伝子との完全なイン−フ
レーム融合体及び酵母PHO5ターミネーター領域の部
分と融合したA.ニガーpki プロモーター断片並び
にA.ニガーpkiターミネーターを含んで成る。
【0152】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 15/11 C12R 1:685) (C12N 1/15 C12R 1:685) (C12N 1/21 C12R 1:19) (72)発明者 ヘンリエッテ カタリナ ファン デン ブロエック オランダ国,6/02 セーアー ワヘニン ヘン,トルベッケストラート 246 (72)発明者 ヤコブ フィッセル オランダ国,6703 セーカー ワヘニンヘ ン,ヒンケロールトセウェグ 4 (72)発明者 フランク ブクストン スイス国,4132 ミュッテンツ,ホルダー シュテュデリベク 32

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1のDNA配列中に含まれるア
    スペルギルス・ニガー(A.niger)ピルベートキ
    ナーゼ転写(pki)プロモーター、又はプロモーター
    活性を有するその誘導体もしくは断片。
  2. 【請求項2】 配列番号1のDNA配列のおよそ300
    位のヌクレオチドからおよそ1042位のヌクレオチド
    まで延びる、請求項1に記載の断片。
  3. 【請求項3】 配列番号1のヌクレオチド配列に含まれ
    るDNA分子の又はプロモーター活性を維持しているそ
    の断片の変異体、組換誘導体、又は変異体の組換誘導体
    であることを特徴とする請求項1に記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 構造遺伝子を挿入するために使用し得る
    新規な制限酵素開裂部位を前記pkiプロモーターの下
    流に有する変異体(前記構造遺伝子はpkiプロモータ
    ーに作用可能に連結される)である、請求項3に記載の
    誘導体。
  5. 【請求項5】 M13mp18−PK(BamHI−N
    siI−PvuII)RF DNA中に含まれる742
    bp BamHI/NsiI断片である、請求項3に記
    載の誘導体。
  6. 【請求項6】 pkiプロモーター活性を有するDNA
    分子の3′及び/又は5′末端に付加されたオリゴヌク
    レオチドリンカーを含有する、請求項3に記載の組換誘
    導体。
  7. 【請求項7】 プロモーター活性を有し、そしてイント
    ロンを含むか又は含まない同種性pki構造遺伝子以外
    の同種性又は異種性構造遺伝子を有し、該構造遺伝子が
    pkiプロモーターと作用可能に連結されており、場合
    によってはさらにオリゴヌクレオチドリンカー及び/又
    pkiプロモーター以外の発現制御配列であって該構
    造遺伝子に作用可能に連結されているものを有する、請
    求項3に記載の組換誘導体。
  8. 【請求項8】 挿入部として請求項1のpkiプロモー
    ター又はプロモーター活性を有するその断片もしくは誘
    導体を含んで成ることを特徴とする、pGW1100で
    はないハイブリドベクター。
  9. 【請求項9】 M13mp18−PK(BamHI−N
    siI−PvuII)である請求項8に記載のハイブリ
    ド。
  10. 【請求項10】 A.ニガーのピルベートキナーゼ構造
    遺伝子以外の同種性又は異種性構造遺伝子であって請求
    項1のpkiプロモーター又はプロモーター活性を有す
    るその断片もしくは誘導体と作用可能に連結されたもの
    を含んで成る、請求項8に記載のハイブリドベクター。
  11. 【請求項11】 pKKI−IFN−2である、請求項
    10に記載のハイブリドベクター。
  12. 【請求項12】 pPKIssIFN−2である、請求
    項10に記載のハイブリドベクター。
  13. 【請求項13】 pPK−PLBである請求項10に記
    載のハイブリドベクター。
  14. 【請求項14】 M13mp−PK(BamHI−Pv
    uII)である、請求項10に記載のハイブリドベクタ
    ー。
  15. 【請求項15】 M13mp18−PK(BamHI−
    NsiI−PvuII)である、請求項10に記載のハ
    イブリドベクター。
  16. 【請求項16】 請求項8に記載のベクターにより形質
    転換された宿主。
  17. 【請求項17】 pPKI−IFN−2,pPKIss
    IFN−2又は pPK−PLBにより形質転換された
    大腸菌JM101;pPKI−IFN−2,pPKIs
    sIFN−2又はpPK−PLBにより形質転換された
    大腸菌DH5α;pPK−PLB,pPKI−IFN−
    2又は pPKIssIFN−2により及び場合によっ
    てはさらに選択マーカープラスミドpGW613又はp
    CG59D7により形質転換されたアスペルギルス・ニ
    ガー(Aspergillusniger)An8;並
    びにpPK−PLB,pPKI−IFN−2又は pP
    KIssIFN−2により及び場合によってはさらに選
    択マーカープラスミドpGW613又はpCG59D7
    により形質転換されたアスペルギルス・ニガーN593
    から成る形質転換された宿主群から選択された、請求項
    16に記載の形質転換された宿主。
  18. 【請求項18】 請求項1に記載のDNA分子の製造方
    法であって、該DNA分子を生体外合成により調製する
    か、又は該DNA配列を含有する宿主を培養することを
    含んで成る方法。
  19. 【請求項19】 請求項8に記載のハイブリドベクター
    の製造方法であって、遺伝子工学の分野において有用な
    ベクターを本発明のDNA分子と連結し、この連結混合
    物により適当な宿主細胞を形質転換しそして形質転換体
    を同定及び/又は選択する、ことを含んで成る方法。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載のDNA分子を含有す
    る形質転換された宿主の製造方法であって、場合によっ
    ては選択マーカー遺伝子と共に本発明のDNA分子又は
    ハイブリドベクターにより形質転換条件下で宿主を処理
    することを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 ポリペプチドの製造方法であって、該
    ポリペプチドをコードする構造遺伝子をpkiプロモー
    ター又はプロモーター活性を有するその断片もしくは変
    異体と作用可能に連結し、そして宿主な宿主中で発現せ
    しめる、ことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 ヒドハイブリドインターフェロンBD
    BBを製造する、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 A.ニガーのペクチンリアーゼを製造
    する、請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 A.ニガーのポリガラクチュロナーゼ
    を製造する、請求項21に記載の方法。
JP41858290A 1990-01-29 1990-12-28 新規な真菌発現系 Expired - Lifetime JP3329472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB90810068.8 1990-01-29
EP90810068 1990-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192150A true JPH05192150A (ja) 1993-08-03
JP3329472B2 JP3329472B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=8205903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41858290A Expired - Lifetime JP3329472B2 (ja) 1990-01-29 1990-12-28 新規な真菌発現系

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0439997B1 (ja)
JP (1) JP3329472B2 (ja)
KR (1) KR0157411B1 (ja)
AT (1) ATE130034T1 (ja)
AU (1) AU645768B2 (ja)
CA (1) CA2032035C (ja)
DE (1) DE69023474T2 (ja)
DK (1) DK0439997T3 (ja)
ES (1) ES2079468T3 (ja)
FI (1) FI103206B1 (ja)
GR (1) GR3018044T3 (ja)
HU (1) HU210989B (ja)
IE (1) IE68457B1 (ja)
MX (1) MX23984A (ja)
NO (1) NO309283B1 (ja)
NZ (1) NZ236434A (ja)
PT (1) PT96310B (ja)
ZA (1) ZA909987B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532533A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 糸状菌におけるデフェンシンの組換え発現

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005432A4 (nl) * 1991-10-01 1993-07-20 Dsm Nv Expressiecassette voor heterologe eiwitten.
WO1993012237A1 (en) * 1991-12-09 1993-06-24 Unilever N.V. Process for producing/secreting a protein by a transformed mould using expression/secretion regulating regions derived from an aspergillus endoxylanase ii gene
WO1994021786A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-29 Novo Nordisk A/S An enzyme with pectin lyase activity
US5674728A (en) * 1993-11-03 1997-10-07 Novartis Corporation Aspergillus niger vacuolar aspartyl protease
DK0801682T3 (da) 1995-02-09 2002-02-18 Aventis Pharma Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af proteiner
WO2002036627A2 (en) 2000-11-03 2002-05-10 Pbl Biomedical Laboratories Interferons, uses and compositions related thereto
DE10356218A1 (de) * 2003-12-03 2005-06-30 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Identifizieren von fungizid wirksamen Verbindungen basierend auf Pyruvatkinasen aus Pilzen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1341116C (en) * 1983-02-22 2000-10-17 Rae Lyn Burke Yeast expression systems with vectors having gapdh or pyk promoters and synthesis or foreign protein
US4885249A (en) * 1984-12-05 1989-12-05 Allelix, Inc. Aspergillus niger transformation system
FI864473A (fi) * 1985-11-20 1987-05-21 Panlabs Inc Sammansatta yttryckskassetter foer fungaltransformering.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532533A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 糸状菌におけるデフェンシンの組換え発現
JP2012110347A (ja) * 2005-03-16 2012-06-14 Novozymes Adenium Biotech As 糸状菌におけるデフェンシンの組換え発現

Also Published As

Publication number Publication date
DE69023474D1 (de) 1995-12-14
HU210989B (en) 1995-09-28
ES2079468T3 (es) 1996-01-16
CA2032035A1 (en) 1991-07-30
KR910014507A (ko) 1991-08-31
PT96310B (pt) 1998-06-30
DE69023474T2 (de) 1996-03-28
KR0157411B1 (ko) 1998-10-15
PT96310A (pt) 1991-10-15
FI906123A (fi) 1991-07-30
IE904481A1 (en) 1991-07-31
FI906123A0 (fi) 1990-12-12
FI103206B (fi) 1999-05-14
EP0439997A1 (en) 1991-08-07
IE68457B1 (en) 1996-06-26
JP3329472B2 (ja) 2002-09-30
MX23984A (es) 1994-02-28
HUT56886A (en) 1991-10-28
FI103206B1 (fi) 1999-05-14
AU645768B2 (en) 1994-01-27
ATE130034T1 (de) 1995-11-15
AU6846090A (en) 1991-08-01
NO309283B1 (no) 2001-01-08
CA2032035C (en) 2001-08-14
HU908325D0 (en) 1991-07-29
DK0439997T3 (da) 1995-12-11
GR3018044T3 (en) 1996-02-29
ZA909987B (en) 1991-09-25
EP0439997B1 (en) 1995-11-08
NO905393L (no) 1991-07-30
NO905393D0 (no) 1990-12-13
NZ236434A (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341300C (en) Recombinant dna means and method for producing bovine rennin and precursors
DK175460B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af et pattedyrpolypeptid
AU625773B2 (en) Novel expression system
JP3424840B2 (ja) 菌類プロテアーゼ
JP3329472B2 (ja) 新規な真菌発現系
US5674728A (en) Aspergillus niger vacuolar aspartyl protease
CA1338859C (en) Expression system
US5627046A (en) Yeast promoter and its use
CA2024487C (en) Polygalacturonase encoding fungal expression system
Laing et al. Synthesis and secretion of an Erwinia chrysanthemi pectate lyase in Saccharomyces cerevisiae regulated by different combinations of bacterial and yeast promoter and signal sequences
US5447862A (en) Pectin lyase genes of aspergillus niger
AU779818B2 (en) Regulatory sequences and expression cassettes for yeasts
CA1312838C (en) Shortened phosphoglycerate kinase promoter
Wang et al. Cloning of the Aspergillus awamori glucoamylase gene and expression in Saccharomyces cerevisiae

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9