JPH05192129A - ソーラーレセプター・自動クリーニング装置および該装置を有するフォトバイオリアクター - Google Patents

ソーラーレセプター・自動クリーニング装置および該装置を有するフォトバイオリアクター

Info

Publication number
JPH05192129A
JPH05192129A JP4074714A JP7471492A JPH05192129A JP H05192129 A JPH05192129 A JP H05192129A JP 4074714 A JP4074714 A JP 4074714A JP 7471492 A JP7471492 A JP 7471492A JP H05192129 A JPH05192129 A JP H05192129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar receptor
ball
pipe
solar
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074714A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Chaumont
ダニエル・シャーモン
Dos Santos Patrick Ferreira
パトリック・フェレイラ・ドス・サントス
Leopold Sauze
レオポール・ソーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTSUSHII ANJIENIERI
Ussi-Ingenierie
Original Assignee
YUTSUSHII ANJIENIERI
Ussi-Ingenierie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTSUSHII ANJIENIERI, Ussi-Ingenierie filed Critical YUTSUSHII ANJIENIERI
Publication of JPH05192129A publication Critical patent/JPH05192129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G1/00Non-rotary, e.g. reciprocated, appliances
    • F28G1/12Fluid-propelled scrapers, bullets, or like solid bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/053Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction
    • B08B9/055Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction the cleaning devices conforming to, or being conformable to, substantially the same cross-section of the pipes, e.g. pigs or moles
    • B08B9/0551Control mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/04Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes
    • B08B9/053Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction
    • B08B9/057Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages using cleaning devices introduced into and moved along the pipes moved along the pipes by a fluid, e.g. by fluid pressure or by suction the cleaning devices being entrained discrete elements, e.g. balls, grinding elements, brushes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/06Tubular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M39/00Means for cleaning the apparatus or avoiding unwanted deposits of microorganisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/74Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits the tubular conduits are not fixed to heat absorbing plates and are not touching each other
    • F24S10/748Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits the tubular conduits are not fixed to heat absorbing plates and are not touching each other the conduits being otherwise bent, e.g. zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/20Cleaning; Removing snow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】コンタミの発生が少なく、光合成反応を効率よ
く実施できるフォトバイオリアクターの提供。 【構成】フォトバイオリアクターのソーラーレセプター
24のパイプを自動的かつ連続的に清掃するための装置
は、栄養培養液による閉鎖ループ22上に置かれてルー
プを介してソーラーレセプターに連通されたカーボネー
ター6と、ソーラーレセプターの導入口および導出口の
間に配置されて前記パイプからソーラーレセプターへク
リーニングボール34を循環させるための分岐ダクト2
6とを有し栄養培養液の循環を許す一方で、クリーニン
グボールの通過または停止が可能な調節貫通ロッドをそ
れそぞれ備えた2本のタイトグローブフインガー44,
48とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトバイオリアクタ
ーの分野、すなわち光合成を営なむ微生物(緑藻類な
ど)の増殖制御を可能とする装置に関係するものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来から微生物の光合成による炭酸同化作
用を利用するため、いろいろなフォトバイオリアクター
が開発されている。これらのフォトバイオリアクターの
基本的構造は、一連のパイプが連結されて閉鎖環状にな
ったもので、液体栄養培地が循環され、炭酸塩化するも
の(カーボネーター)、そしてソラーレセプターなどが
随所に設けられる。そして、液体栄養培地は光(太陽光
またはそれに類似なもの)照射を受けて二酸化炭素ガス
がバイオマスに変換される。このような生化学反応は、
二酸化炭素の光重合化として知られており、下記の化学
式(化1)によって表わすことができる。
【0003】
【化1】 6.14CO2 + 3.65H2O + NH3 → C6.14H10.3O2.24N + 6.8502
【0004】しかし、そのような装置では、培地の循環
によるパイプの汚れや培地のコンタミ化などの問題が生
ずることが知られている。このような汚れやコンタミの
主な原因は、培養緑藻類によるものであるが、一方で汚
れやコンタミを引き起こしやすい装置の構造上の問題も
ある。また、緑藻類細胞の光合成作用によってソーラー
レセプターパイプに気体が局所的に蓄積してガスポケッ
トが生ずることがある。このような気体の蓄積は、光に
曝される培地の量を減少させるので、システム全体の効
率低下を引き起こすという問題がある。さらに、このよ
うなガスポケットが生じた箇所では、緑藻類が液体培地
に触れなくなって乾燥してしまい、死んだ緑藻類細胞の
固まりからなる膜がパイプの内壁に付着してしまう。管
のなかを流れる培地の速度と培養微生物のタイプとを決
定する循環速度の関数として管内での沈澱が生ずる。こ
れら2つの作用(微生物の付着と沈澱)により、太陽光
に曝される液体培地の量が減少し、培地の状態がいわゆ
るヘテロな状態へ移行する。すなわち、培地中に緑藻類
の死細胞が増加してそれらの死細胞や細胞破壊物が沈澱
したり、内壁に付着する。その結果、それらの死骸が有
機栄養物質として光を避けるような細菌や原生動物の増
殖を促進させ、培地そのものが緑藻類のみが占めていた
培地の状態(ホモな状態)から緑藻類と他微生物が混在
するコンタミ化されたヘテロな状態となり、培地の状態
が悪化していく。
【0005】このような管内の汚れを除去するために、
プラスチックボールなどの部材を管に導入する試みがな
されている。すなわち、プラスチックボールを管内に培
地の攪拌を伴って循環させる。これによってボールが内
壁をこすって汚れを落とす。このようなボールが有効に
使われるためには、このようなクリーニング作業が連続
的かつ自動的に実施しれる必要があるが、培地循環用ポ
ンプと測定プローブの存在によって、このようなボール
の使用がソーラーレセプターのみに限定されてしまう。
したがって、このようなクリーニングシステムは、ソー
ラーレセプターの導入口と導出口との間のみでボールを
循環させることが望ましい。
【0006】フランス特許FR−A−850065は、
そのようなボール循環を確保するための2つの構造を開
示している。図1および2は、この引例にもとづくフォ
トバイオリアクターを表わすものである。このフォトバ
イオリアクターはループを形成しており、このループに
はカーボネーター6が接続されている。これらの図にお
いて、符号2は、ソーラーレセプターを示す。このソー
ラーレセプター2は、光照射5を受けている。ポンプ1
0は、管内に液体栄養培地を循環させるものである。
【0007】図1は、マニュアルオペレーションモード
にあり、2つのコンパートメント14、16からなるボ
ール回収バスケット12がソーラーレセプター2を構成
するU字をなすパイプと、カーボネーター6やポンプ1
0と接続された培地供給用のU字をなすパイプとの間に
設けられている。ソーラーレセプター2を構成するU字
をなすパイプと培地供給用のU字をなすパイプとは互い
に端部で連通して概略O字形のループを形成する。
【0008】コンパートメント14は、フォトバイオリ
アクター回路の下り方向(外方向)分岐管に配備されて
いる。一方、コンパートメント16は、フォトバイオリ
アクター回路の上り方向(帰路方向)分岐管に配備され
ている。このバスケット12は、180度旋回可能とな
っており、2つのコンパートメント14および16がそ
れぞれが役割を交替するようになっている。フォトバイ
オリアクターの設置操作過程においては、ボールはコン
パートメント16に保持され、かつそこに集積される。
コンパートメント16がボールによって充填されると、
バスケット12は180度旋回する。その結果、コンパ
ートメント16はコンパートメント14と場所を交換す
る。そして、コンパートメント16に充填されたボール
は、管内の流体(培地)の循環によって回路内へ導入さ
れる。なお、バスケット12の180度旋回によるコン
パートメント16とコンパートメント14との配置転換
によって培地の循環が停止するようなことはない。
【0009】図2に示す構造では、ソーラーレセプター
2を構成するパイプがO字状をなして独自のループを形
成しており、そのO字状ループから分岐した1本のパイ
プが延長されたソーラーレセプター2として使用され、
O字状ループから別に分岐した1本のパイプがカーボネ
ーター6と連結されている。この系では、外部8から供
給された培地が他のカーボネーター6を通過してO字状
ループからなるソーラーレセプター2へ培地を流す。こ
の上流から下流へ向かうとO字状ループと分岐パイプと
の接続部がある。この接続部よりもO字状ループ上には
特別のポンプ20があり、さらにそれよりも下流へ行く
と再びO字状ループの上流領域と接続する。一方、接続
部よりも下流の分岐パイプ上には停止格子18が設けら
れ、そのさらに下流に循環ポンプがあり、そして再びパ
イプはカーボネーター6へと接続される。ボールはO字
状ループのみを循環するために、下流分岐パイプへの流
入が停止格子18によって遮られる。また、ポンプ20
はボルテックス(攪拌)効果を有するものであって、こ
れによって攪拌される。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、上記の第一
のシステム(図1)では、パイプの開口部があり、培地
が外部と接触する一定の時間が生ずるため、必ずしもコ
ンタミのリスクを抑えるものとは言えない。また、第二
のシステム(図2)では、カーボネーターを経由しない
でO字状ループを循環する培地があるために効率よく反
応を進行させることは困難であり、また緑藻類の種によ
ってはダメージが大きい。したがって、ソーラーレセプ
ターの機能を維持させながら、かつボールを循環させる
ことには限界がある。したがって、本発明は上記事情に
鑑みてなされるものであって、コンタミの発生がきわめ
て少なく、かつ効率よく光合成反応を実施することが可
能なフォトバイオリアクターを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづくフォトバイオリアクターは、フォ
トバイオリアクターのソーラーレセプターのパイプを自
動的かつ連続的に清掃するための装置を有するもので、
この装置は、栄養培養液による閉鎖ループ上に置かれて
ループを介してソーラーレセプターに連通されたカーボ
ネーターと、ソーラーレセプターの導入口および導出口
の間に配置されて前記パイプからソーラーレセプターへ
クリーニングボールを循環させるための分岐ダクトとを
有し、さらに、(1)前記分岐ダクトに具備され、かつ
前記栄養培養液を除外してクリーニングボールの自動通
過を行なうための電動バルブと、(2)前記パイプから
クリーニングボールを除去または導入するためのもの
で、かつ重力によって配向可能なマニュアルバルブを支
持するためのものであって、分岐ダクトの下流側に接続
し、かつソーラーレセプターの導入口に存在する導入パ
イプ上に配備された旋回スリーブと、そして(3)栄養
培養液の循環を許す一方で、クリーニングボールの通過
または停止が可能な調節貫通ロッドをそれそぞれ備えた
2本のタイトグローブフインガーとから概略構成される
もので、かつタイトグローブフインガーは、第一のタイ
トグローブフインガーが前記導入パイプと、カーボネー
ターと、そして分岐ダクトとの接合部に配備され、また
第二のタイトグローブフインガーは、マニュアルバルブ
の下流で、かつソーラーレセプターの導入口パイプに配
備されていることを特徴とするソーラーレセプター・自
動クリーニング装置を具備するフォトバイオリアクター
とした。
【0012】また、好ましくは、前記ソーラーレセプタ
ー・自動クリーニング装置の電動バルブとマニュアルバ
ルブとを、クリーニングボールの直径よりもわずかに大
きい径を有するブラインドホールを持つ球状キャップを
有するものとした。
【0013】さらに、より好ましくは、この電動バルブ
を、ボール検出器を備えたものとした。すなわち、こ
の、ボール検出器は、ボールが重力によって、上側方向
に配向して待機位置あるブラインドホールに落ちるとた
だちに、このブラインドホールを下側方向に配向させる
ようにしてキャップを180度回動させ、そしてこの配
向により重力によってパイプへボールを落とし、さらに
再びキャップを180度回動させて次に来るボールを待
つための位置に電動バルブを配向させるようにキャップ
の回転を調節することを特徴とするものである。
【0014】一方、旋回スリーブは、ソーラーレセプタ
ーにある導入パイプへクリーニングボールを導入するた
めに、導入パイプに対して垂直にマニュアルバルブを動
かして第一位置に置かれ、そして第一位置から180度
旋回して導入パイプに対して垂直となる位置にマニュア
ルバルブを動かして第二位置におかれて導入パイプから
クリーニングボールを排出させるものとした。
【0015】
【実施例】図3は、本発明にもとづくフォトバイオリア
クターの概略を説明するための図である。このフォトバ
イオリアクターは、一連のパイプ22によって形成され
た閉じたループからなる。このループは、いくつかの領
域に別れており、それらの領域はソーラーレセプター2
4からなる領域と、カーボネーター6とポンプ10とか
らなる培養液のカーボネーター(carbonator)回路とし
て機能する領域と、ソーラーレセプター24の導入口と
導出口とを連絡する分岐ダクト26からなる領域であ
る。ソーラーレセプター24は、光(太陽光もしくはそ
れに類似する光)が照射される一連のサブループ32か
らなり、このサブループ32はメインループであるパイ
プ22と連通している。このソーラーレセプター24で
は、培養液中に含まれる微生物(緑藻類)を光にさらす
ことによってその微生物に含まれる葉緑素(クロロフィ
ル)による光合成反応を促進させる。
【0016】図3では、培養液は矢印(→)方向へ流れ
る。また、クリーニングボールの流れる方向は破線の矢
印(−−→)で示されている。本発明にもとづく実施態
様では、複数の異なるボール34のみがソーラーレセプ
ター24を構成するサブループ32内を通過している。
一方、カーボネーター回路10、6、36では、クリー
ニングボールは一切通過しておらず、培養液のみが循環
される。このような循環様式は、分岐ダクト26の存在
によって可能となる。すなわちこの分岐ダクト26は、
カーボネーター回路の下流にあるパイプ36に対して垂
直に連結されており、またこの連結部近傍のダクト26
上に電動バルブ38が具備されている。このバルブ38
は、培養液を除外してクリーニングボール34の自動通
過を行なうためのものであり、これによってメインルー
プは、カーボネーター回路10、6、36からなるサブ
ループと、ソーラーレセプターからなるサブループとに
分割される。
【0017】前記バルブ38よりも下流のソーラーレセ
プター24の導入口パイプ30上流側にも電動バルブ4
0が設けられている。これらのバルブ38、40は、概
略的な構成は同じであり、それぞれカップ状のブライン
ドホールが形成された球状のキャップを有する。
【0018】通常、ブラインドホールが上方向に向いて
おり、矢印Pのから導入されたクリーニングボールがこ
のブラインドホールに脱着自在にして嵌合し、その後、
ボールの重力によってキャップが180度回転する。こ
れによって、ブラインドホールは下側に向くと同時に、
ボールは下方へ落下、すなわち、ソーラーレセプター2
4の導入口パイプ30上流へ送られる。そして、ソーラ
ーレセプター24内を循環(図中符号34によってボー
ルが表わされる)して分岐ダクト26の上流へ向かう。
そして、分岐ダクト26下流にあるバルブ38のブライ
ンドホールにボール34がトラップされ、その後、ボー
ルの重力によってキャップが180度回転する。これに
よって、ブラインドホールは下側に向くと同時に、ボー
ルは下方へ落下、すなわち、再び培養液の流れに乗って
ソーラーレセプター24方向へ流れて行く。
【0019】本発明によれば、これら2つのバルブは、
2本のタイトグローブフインガー44、48によって一
体的に作用可能となる。これらのフインガー44、48
は、それぞれ調節可能な貫通棒(ロッド)を有してお
り、このロッドによって培養液の循環を遮ることなく、
クリーニングボールの通過や停止を自在に操作すること
が可能である。まず、第一のタイトグローブフインガー
44は、導入パイプ36と、前記カーボネーター6と、
そして分岐ダクト26との接合部に配備され、また第二
のタイトグローブフインガーは、マニュアルバルブ40
の下流で、かつソーラーレセプター24の導入口パイプ
30上流に配備されている。
【0020】図3に示すように、ソーラーレセプター2
4は、いくつかのU字形管から構成される。この図によ
れば、ボール34は一定の間隔を置いて流れている。も
ちろん、このことは一例にしかすぎず、ソーラーレセプ
ターは他の形状をとることも可能である。また、ボール
の数も限定されず、例えば1個のクリーニングボールの
みを使用することも可能である。
【0021】図4に示すように、ソーラーレセプターか
らの導出口であるパイプ28から流れてくる培養液とク
リーニングボールは、分岐ダクト26とカーボネーター
回路へ流れるパイプ36との分岐点にあたるループ50
を通過する。この際、このループ50に設けられたタイ
トグローブフインガー44に貫通されたロッド46によ
ってボールは分岐ダクト26へ送られる。そして、ボー
ルがバルブ38に到達して、ブライドホールに嵌まる
と、ボール検出器56によって感知されてコントローラ
ー54へ情報が送られる。そして、このコントローラー
54によってモーター52が駆動される。モーター52
の駆動により、キャップは180度回転してブラインド
ホールが下向きとなる。その結果、ボールはブライドホ
ールを離れてカーボネーター回路のパイプ36の下流に
入る。
【0022】旋回スリーブ42がソーラーレセプター2
4と分岐ダクト26との接続部として位置する。このス
リーブ42は、重力によって配向可能なマニュアルバル
ブ40を支持する一方で、この旋回スリーブ42がその
軸線方向に回転することによって、それに連結されたバ
ルブ40も、このスリーブ42の軸線を中心軸として旋
回する。そのため、例えばバルブ40の位置がスリーブ
42の下側に位置、すなわちバルブ40とスリーブ42
とがT字状をなす位置に置かれた場合、ボール34のル
ープからの排出が可能となる。
【0023】図5は、本発明に使用される手動または電
動バルブ、例えば図4に示されたバルブ38、40の構
造をより詳細に説明するためのものである。ナット66
によってダクト64に固定されたバルブは、キャップ7
0にブライドホール(クリーニングボールを受け取る凹
部)72を形成し、外面が概略球状のカップからなるキ
ャップ70と、そのハウジングとしてのバルブ本体68
とを有する。また、キャップ70のブラインドホール7
2は、その開口部の向きがパイプ64の軸線に沿うよう
にして向けれられている。これによってソーラーレセプ
ター24からダクト64に到達したボールを図5に示す
ようにして受け取ることができる。これによってボール
は停止された状態となる。さらに、キャップ70は、モ
ーター(図示せず)のシャフト76と連結されている。
このシャフト76の軸線はダクト64の軸線と垂直に交
差する方向へ延びており、このシャフト76の回転によ
って、このシャフト76を軸としてキャップ70が18
0度回動する。その結果、ブラインドホール72の開口
部は上向きから下向きとなる。
【0024】本発明によれば、ソーラーレセプター24
の導入パイプ30の手前に配置された旋回スリーブ42
上にマニュアルコントロール(手動調整)球状カップバ
ルブ40が設けられている。このスリーブによって、手
動でバルブ40を回転させることができる。すなわち、
図4に示すように、スリーブを軸としてバルブ40が実
線で描かれた位置から、破線で描かれた位置へ移動する
ことができる。また、ハンドル60を回動させてそれに
接続されたキャップを回動させることによってキャップ
の開口部の向きを変えることができる。第二のタイトグ
ローブフインガー48は、マニュアルバルブ40の下流
で、かつソーラーレセプター24の導入口パイプ30上
流に配備されている。このフインガー48からパイプ2
2内へロッド58を貫通させることによって、ロッド5
8の先端部62によってソーラーレセプター24の導入
パイプ30内へボール34が入り込むのを防ぐことがで
きる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明にもとづくフォト
バイオリアクターは、フォトバイオリアクターのソーラ
ーレセプターのパイプを自動的かつ連続的に清掃するた
めの装置を有するもので、この装置は、栄養培養液によ
る閉鎖ループ上に置かれてループを介してソーラーレセ
プターに連通されたカーボネーターと、ソーラーレセプ
ターの導入口および導出口の間に配置されて前記パイプ
からソーラーレセプターへクリーニングボールを循環さ
せるための分岐ダクトとを有し、さらに、(1)前記分
岐ダクトに具備され、かつ前記栄養培養液を除外してク
リーニングボールの自動通過を行なうための電動バルブ
と、(2)前記パイプからクリーニングボールを除去ま
たは導入するためのもので、かつ重力によって配向可能
なマニュアルバルブを支持するためのものであって、分
岐ダクトの下流側に接続し、かつソーラーレセプターの
導入口に存在する導入パイプ上に配備された旋回スリー
ブと、そして(3)栄養培養液の循環を許す一方で、ク
リーニングボールの通過または停止が可能な調節貫通ロ
ッドをそれそぞれ備えた2本のタイトグローブフインガ
ーとから概略構成されるもので、かつタイトグローブフ
インガーは、第一のタイトグローブフインガーが前記導
入パイプと、カーボネーターと、そして分岐ダクトとの
接合部に配備され、また第二のタイトグローブフインガ
ーは、マニュアルバルブの下流で、かつソーラーレセプ
ターの導入口パイプに配備されていることを特徴とする
ソーラーレセプター・自動クリーニング装置を具備する
ものである。したがって、以下のような効果を奏する。
【0026】すなわち、2つのタイトグローブフインガ
ーによって、クリーニングボールがカーボネーター回路
を構成するループに入り込むのを阻止し、ソーラーレセ
プターを構成するループのみに循環させることが可能で
あり、また2ヶ所に設けられたバルブによってボールの
ループ内の循環が規制される。また、ボールを培養液の
循環と独立させることが可能となる。さらに、バルブに
設けられたキャップの回転によるボールの導入および排
出が可能であり、その際、培養液が外気と接する可能性
が極めて少ないので、コンタミの危険性が従来のものに
比べて少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフォトバイオリアクターの一例を説明す
るための図である。
【図2】従来のフォトバイオリアクターの別の例を説明
するための図である。
【図3】本発明にもとづくフォトバイオリアクターの概
略的構成を説明するための図である。
【図4】図3に示したフォトバイオリアクターの部分拡
大図である。
【図5】本発明にもとづくフォトバイオリアクターに使
用されるバルブの拡大断面図である。
【符号の説明】
6 カーボネーター 24 ソーラーレセプター 34 クリーニングボール 38、40 バルブ 44 、48 タイトグローブフインガー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオポール・ソーズ フランス・04300・サン・メム・ラ・テュ ィリエール(番地なし)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォトバイオリアクターのソーラーレセ
    プター(24)のパイプを自動的かつ連続的に清掃する
    ための装置で、栄養培養液による閉鎖ループ(22)上
    に置かれて前記ループ(22)を介して前記ソーラーレ
    セプター(24)に連通されたカーボネーター(6)
    と、前記ソーラーレセプター(24)の導入口および導
    出口の間に配置されて前記パイプから前記ソーラーレセ
    プター(24)へクリーニングボール(34)を循環さ
    せるための分岐ダクト(26)とを有するフォトバイオ
    リアクターのソーラーレセプター清掃装置であって、該
    装置は、 前記分岐ダクト(26)に具備され、かつ前記栄養培養
    液を除外して前記ボール(34)の自動通過を行なうた
    めの電動バルブ(38)と、 前記パイプ(22)から前記クリーニングボール(3
    4)を除去または導入するためのもので、かつ重力によ
    って配向可能なマニュアルバルブ(40)を支持するた
    めのものであって、分岐ダクト(26)の下流側に接続
    し、かつ前記ソーラーレセプター(24)の導入口に存
    在する導入パイプ(30)上に配備された旋回スリーブ
    (42)と、そして前記栄養培養液の循環を許す一方
    で、前記クリーニングボール(34)の通過または停止
    が可能な調節貫通ロッドをそれそぞれ備えた2本のタイ
    トグローブフインガー(44、48)とから概略構成さ
    れるもので、かつ前記タイトグローブフインガー(4
    4、48)は、第一のタイトグローブフインガー(4
    4)が前記導入パイプ(36)と、前記カーボネーター
    (6)と、そして前記分岐ダクト(26)との接合部に
    配備され、また第二のタイトグローブフインガー(4
    8)は、前記マニュアルバルブ(40)の下流で、かつ
    前記ソーラーレセプター(24)の前記導入口パイプ
    (30)に配備されていることを特徴とするソーラーレ
    セプター・自動クリーニング装置および該装置を有する
    フォトバイオリアクター。
  2. 【請求項2】 請求項1記載にもとづくソーラーレセプ
    ター・自動クリーニング装置であって、前記電動バルブ
    (38)と前記マニュアルバルブ(40)は、前記ボー
    ルの直径よりもわずかに大きい径を有するブラインドホ
    ール(72)を持つ球状キャップ(74)を有すること
    を特徴とするソーラーレセプター・自動クリーニング装
    置および該装置を有するフォトバイオリアクター。
  3. 【請求項3】 請求項2記載にもとづくソーラーレセプ
    ター・自動クリーニング装置であって、前記電動バルブ
    (38)は、ボール検出器(5)を備えており、該ボー
    ル検出器(5)は、前記ボールが重力によって上側方向
    に配向して待機位置ある前記ブラインドホール(72)
    に落ちるとただちに、前記ブラインドホール(72)を
    下側方向に配向させるようにして前記キャップ(70)
    を180度回動させ、そして配向により重力によって前
    記パイプ(22)へ前記ボールを落とし、さらに再び前
    記キャップ(70)を180度回動させて次に来るボー
    ルを待つための位置に前記電動バルブ(38)を配向さ
    せるように前記キャップ(70)の回転を調節すること
    を特徴とするソーラーレセプター・自動クリーニング装
    置および該装置を有するフォトバイオリアクター。
  4. 【請求項4】 請求項2記載にもとづくソーラーレセプ
    ター・自動クリーニング装置であって、前記旋回スリー
    ブ(42)は、前記ソーラーレセプター(24)にある
    前記導入パイプ(30)へクリーニングボールを導入す
    るために、前記導入パイプ(30)に対して垂直に前記
    マニュアルバルブ(40)を動かして第一位置に置か
    れ、そして前記第一位置から180度旋回して前記導入
    パイプ(30)に対して垂直となる位置に前記マニュア
    ルバルブ(40)を動かして第二位置におかれて前記導
    入パイプ(30)からクリーニングボールを排出させる
    ことを特徴とするソーラーレセプター・自動クリーニン
    グ装置および該装置を有するフォトバイオリアクター。
JP4074714A 1991-03-28 1992-03-30 ソーラーレセプター・自動クリーニング装置および該装置を有するフォトバイオリアクター Pending JPH05192129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9103781A FR2674458B1 (fr) 1991-03-28 1991-03-28 Dispositif de nettoyage automatique et continu de la canalisation du recepteur solaire d'un photobioreacteur.
FR9103781 1991-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192129A true JPH05192129A (ja) 1993-08-03

Family

ID=9411223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074714A Pending JPH05192129A (ja) 1991-03-28 1992-03-30 ソーラーレセプター・自動クリーニング装置および該装置を有するフォトバイオリアクター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5242827A (ja)
EP (1) EP0506568B1 (ja)
JP (1) JPH05192129A (ja)
AU (1) AU651441B2 (ja)
DE (1) DE69201390D1 (ja)
FR (1) FR2674458B1 (ja)
IL (1) IL101276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521209A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 マイクロフィット 微生物を培養するための光合成リアクター及び微生物の培養方法
JP2019187318A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱重工機械システム株式会社 藻類培養装置
JPWO2022097308A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706465B1 (fr) * 1993-06-11 1995-08-25 Heliosynthese Sa Procédé de production et d'extraction de superoxyde-dismutases thermostables à partir d'une culture de micro-organismes photosynthétiques.
GB2320031B (en) * 1996-12-06 2001-05-02 Stephen Skill Apparatus and method for growing culture of micro-organisms
GB2330589B (en) * 1997-10-22 2002-03-06 Stephen Skill Apparatus and method for culture of photosensitive organisms
JP4679723B2 (ja) * 1998-08-07 2011-04-27 クラウン ブランズ リミテッド 閉ループ連続重合反応器及び重合法
CA2353307A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-13 Carmen Parent Appareil et procede pour le traitement des effluents gazeux
CA2359417A1 (fr) 2001-10-17 2003-04-17 Co2 Solution Inc. Photobioreacteur a eclairage artificiel interne
US20050239182A1 (en) * 2002-05-13 2005-10-27 Isaac Berzin Synthetic and biologically-derived products produced using biomass produced by photobioreactors configured for mitigation of pollutants in flue gases
US20050064577A1 (en) * 2002-05-13 2005-03-24 Isaac Berzin Hydrogen production with photosynthetic organisms and from biomass derived therefrom
CA2488443A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Greenfuel Technologies Corporation Photobioreactor and process for biomass production and mitigation of pollutants in flue gases
US8507253B2 (en) 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
CA2405635A1 (en) * 2002-09-27 2004-03-27 C02 Solution Inc. A process and a plant for the production of useful carbonated species and for the recycling of carbon dioxide emissions from power plants
DE102005025118B4 (de) * 2005-05-27 2007-05-24 Igv Institut Für Getreideverarbeitung Gmbh Reinigungsverfahren und Vorrichtung zur Ablösung von Mikroorganismen, Moosen und niederen Pflanzen
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US7950181B2 (en) * 2007-01-17 2011-05-31 Mip, Llc Apparatus and methods for production of biodiesel
US20080268302A1 (en) * 2007-01-17 2008-10-30 Mccall Joe Energy production systems and methods
EP2152848A2 (en) 2007-04-27 2010-02-17 Greenfuel Technologies Corporation Photobioreactor systems positioned on bodies of water
WO2009051478A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Algaelink N.V. Photobioreactor with a cleaning system and method for cleaning such a reactor
US8183032B2 (en) * 2008-08-28 2012-05-22 Innovative American Technology Inc. Semi-closed loop alga-diesel fuel photobioreactor using waste water
CN102308157A (zh) 2009-02-02 2012-01-04 玻点太阳能有限公司 用温室聚集太阳能
DE102009029792A1 (de) 2009-06-18 2010-12-30 Schott Ag Beschichtung für Behälter wasserführender Systeme
US20110070632A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 BioCetane Inc. Photo bioreactor and cultivation system for improved productivity of photoautotrophic cell cultures
US8650798B1 (en) * 2009-10-02 2014-02-18 Renewed World Energies Method of removing algae adhered inside a bioreactor through combined backwashing and lowering of pH level
AU2011276380B2 (en) 2010-07-05 2016-05-26 Glasspoint Solar, Inc. Oilfield application of solar energy collection
WO2012006288A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Glasspoint Solar, Inc. Subsurface thermal energy storage of heat generated by concentrating solar power
US8752542B2 (en) * 2010-07-05 2014-06-17 Glasspoint Solar, Inc. Direct solar steam generation
ES2727278T3 (es) 2010-07-05 2019-10-15 Glasspoint Solar Inc Concentrar la energía solar con invernaderos
WO2012128877A2 (en) 2011-02-22 2012-09-27 Glasspoint Solar, Inc. Concentrating solar power with glasshouses
CN102003553B (zh) * 2010-10-19 2012-03-28 李宁生 介质传动液压组合联动阀
US9020636B2 (en) 2010-12-16 2015-04-28 Saied Tadayon Robot for solar farms
US20120186781A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Technip France Online pigging system and method
US9200799B2 (en) 2013-01-07 2015-12-01 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters for processes including enhanced oil recovery
US9874359B2 (en) 2013-01-07 2018-01-23 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters
US10065147B2 (en) 2014-10-23 2018-09-04 Glasspoint Solar, Inc. Gas purification using solar energy, and associated systems and methods
EP3183512A4 (en) 2014-10-23 2018-09-05 Glasspoint Solar, Inc. Heat storage devices for solar steam generation, and associated systems and methods
US20160174476A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Marsh Allen Algae growth using peristaltic pump
CN107912054B (zh) 2015-06-30 2020-03-17 玻点太阳能有限公司 用于冷却包括用于太阳能收集的封闭的电子部件的相变材料及相关联的系统和方法
CN108222127B (zh) * 2018-01-04 2019-11-19 温州市九成建设工程有限公司 一种给排水管道
CN112610707A (zh) * 2020-12-07 2021-04-06 丁永雄 一种带有防堵结构的污水阀门
ES2967099A1 (es) * 2022-09-30 2024-04-26 Gonzalez Jose Lopez Robot de limpieza y operación para la producción de microalgas (incluyendo cianobacterias) en reactores abiertos

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186014A (en) * 1963-07-19 1965-06-01 Cameron Iron Works Inc Device for diverting a pipeline separator or like object
US3288163A (en) * 1963-09-05 1966-11-29 Grove Valve & Regulator Co Wiper ring for a fluid system flow interrupting device
DE2923659C2 (de) * 1979-06-11 1981-12-24 Josef Ing.(Grad.) 4006 Erkrath Koller Vorrichtung zum Abzweigen von Reinigungskörpern
FR2576034B1 (fr) * 1985-01-17 1987-03-20 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de production de matieres premieres hydrocarbonees par photosynthese
FR2621323B1 (fr) * 1987-10-02 1990-06-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de production intensive et controlee de micro-organismes par photosynthese
US4984629A (en) * 1989-09-13 1991-01-15 Water Services Of America, Inc. Ball collector and filling apparatus for circulating ball cleaning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521209A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 マイクロフィット 微生物を培養するための光合成リアクター及び微生物の培養方法
JP2019187318A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱重工機械システム株式会社 藻類培養装置
JPWO2022097308A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12
WO2022097308A1 (ja) * 2020-11-09 2022-05-12 三菱化工機株式会社 フォトバイオリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
IL101276A0 (en) 1992-11-15
IL101276A (en) 1995-03-30
AU651441B2 (en) 1994-07-21
US5242827A (en) 1993-09-07
FR2674458A1 (fr) 1992-10-02
FR2674458B1 (fr) 1993-05-21
AU1307492A (en) 1992-10-01
EP0506568B1 (fr) 1995-02-15
EP0506568A1 (fr) 1992-09-30
DE69201390D1 (de) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05192129A (ja) ソーラーレセプター・自動クリーニング装置および該装置を有するフォトバイオリアクター
JP3272719B2 (ja) 流体力学ヒュームスクラッバー
CN106259137B (zh) 一种跑道式高密度封闭水产养殖系统及养殖水产的方法
AU2002328669B2 (en) An aquaculture system
KR101247990B1 (ko) 고형물 제거기능이 겸비된 생물여과조
CN214422336U (zh) 一种污水处理用循环处理曝气氧化池
CN109566187B (zh) 一种水肥一体化智能农业大棚
CN101970636B (zh) 用于光化学过程的方法和装置
JP3537879B2 (ja) 好気性微生物処理装置
US6015490A (en) Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment
CN114713024A (zh) 一种养鸡场专用除尘除臭系统
JPH09234465A (ja) スカム・水分離装置ならびに分離水の利用方法
JPH0564578A (ja) 浮上型光合成微生物培養装置
CN209376489U (zh) 一种循环生态养鱼设备
CN209428243U (zh) 一种烟气脱硫系统废水调节箱的自搅拌曝气系统
CN206511984U (zh) 一种防沉积污水处理池
CN205431631U (zh) 室内凡纳滨对虾循环水养殖系统
CN216164516U (zh) 一种新型循环水养殖装置
CN213728532U (zh) 一种避免二次污染的污染土壤处理装置
CN116200262B (zh) 一种基于间歇光照的微藻养殖装置
CN211268102U (zh) 一种牛养殖圈舍的饮水装置
CN220788539U (zh) 一种内外双循环的生物反应器
CN213569837U (zh) 一种新型蛋白质分离器
CN219185949U (zh) 一种旋流搅拌污泥浓缩池
CN217350887U (zh) 一种旋转布水器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725