JPH05191971A - 低電圧dc・dcコンバ−タ - Google Patents

低電圧dc・dcコンバ−タ

Info

Publication number
JPH05191971A
JPH05191971A JP4139293A JP13929392A JPH05191971A JP H05191971 A JPH05191971 A JP H05191971A JP 4139293 A JP4139293 A JP 4139293A JP 13929392 A JP13929392 A JP 13929392A JP H05191971 A JPH05191971 A JP H05191971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
conductor
control
input
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4139293A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen J Hulsey
スティーブン・ジェイ・ハルセイ
James F Lazar
ジェームス・エフ・ラザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24842082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05191971(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH05191971A publication Critical patent/JPH05191971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3387Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration
    • H02M3/3388Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3382Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement
    • H02M3/3384Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement of the parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、帰還巻線のない変圧器を使用し、
比較的小さなdc電源で動作することのできるdc・d
cコンバ−タを得ることを目的とする。 【構成】 中点がdc電圧源に接続している変圧器T1
と、この変圧器T1 の1次巻線の両端t1,t2を交互に接
地して中点と端部t1,t2の接地された側の導線端部との
間に電流を生成し、端部t1,t2の非接地側の巻線にオー
トランス電圧を生成する手段40とを備え、この手段40と
してFETよりなる電圧制御スイッチQ3,Q4 が接地
と1次巻線の両端t1,t2との間に接続され、端部t1,t2
の非接地側の巻線に生成されたオートランス電圧を電圧
制御スイッチの制御入力に与えるように端部t1,t2を反
対側のFETの制御入力に結合すると共に、変圧器の飽
和前に電圧制御スイッチQ3 ,Q4 をオフにするため
に、それらの制御入力を交互に接地させる制御手段20を
備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワ−コンバ−タ、特
に種々のdc出力電圧を単一dc電圧源から提供するd
c・dcコンバ−タに関する。
【0002】
【従来の技術】典型的なdc・dcコンバ−タは2つの
主要な装置、即ち変圧器と高速スイッチングで高電流で
高電圧のトランジスタを備えている。基本的な動作は変
圧器1次側でdc電源からの電圧をac方形波に変換す
ることである。変圧器2次側で得られる方形波電力は所
望のdc.出力電圧を生成するように整流される。dc
・dcコンバ−タには主に2つのタイプ、即ち、駆動コ
ンバ−タと自励振コンバ−タがある。
【0003】図1で示されている典型的なdc・dcコ
ンバ−タは2つのトランジスタQa、Qbを備えてお
り、これらは外部の方形波駆動信号により交互にスイッ
チングされる。外部方形波駆動信号はトランジスタコレ
クタにおいて方形波電圧、電流とを生成することが認め
られる。。言い換えると、電流は各トランジスタQa、
Qbの中を外部方形波駆動信号の半サイクルで交互に流
れる。
【0004】図1のような典型的な駆動dc・dcコン
バ−タに係わる問題には、双極トランジスタが消費する
ベ−ス駆動電流を必要とする点、双極トランジスタの飽
和損失がMOSFETに関する飽和損失より大きい点、
出力負荷の規制がVce(sat)の変化により妨げられる点、
さらに、MOSFETは高いスイッチング速度で動作さ
れ、磁気装置の大きさを減少する等である。
【0005】図2は自励振dc・dcコンバ−タを示し
ており、このコンバ−タはdc電源Vcc と1対のBJT
トランジスタQc、Qdと変圧器Tr1を具備してい
る。変圧器Tr1の1次側は中央タップを有する主巻線
NP1、NP2と中央タップを有する補助巻線NB1,
NB2を備えている。トランジスタQc、Qdは補助ベ
−ス巻線NB1、NB2間の帰還結合を経て各トランジ
スタベ−スを切り替えるように動作する。
【0006】典型的なdc・dcコンバ−タは次のよう
に動作する。トランジスタQcは電流がRB1とベ−ス
巻線NB1を通ってDC源Vcc からベ−スまで流れると
き、オンし始める。トランジスタQcがオンになり、飽
和し始めるとDC電源Vcc からの電流は1次巻線NP1
とコレクタ/エミッタの接合点を通じて接地点へ流れ始
める。1次巻線NP1に加えられる電圧はVcc-Vce(sat)
又はほぼVcc-1 である。変圧器の結合は1次巻線NP1
とベ−ス巻線NB1の間に存在する。従って、NB1を
横切って誘導された電圧は(NB1/NP1)(Vcc-1
)である。
【0007】電流が1次巻線NP1を通過して流れる期
間中、トランジスタQcはベ−ス巻線NB1に誘導する
正電圧のために持続される。しかし、1度、変圧器の磁
心が飽和すると1次巻線NP1を横切る電圧はゼロに落
ち、トランジスタQcのコレクタにおける電流をVcc
に近付けさせる。1次巻線NP1を横切る電圧がなくな
ると、ベ−ス巻線NB1を横切る電圧も同様になくな
る。
【0008】全ての巻線電圧がゼロになると、RBから
の電圧が部分的にベ−スに転換されるのでQdは部分的
にオンにされる。電流がQdのコレクタを通って流れる
と、電圧は1次巻線NP2を横切って生じ始め、変圧器
の動作によってベ−ス巻線NB2の両端にも生じる。ト
ランジスタQdはベ−ス巻線NB2を横切る電圧がQd
のベ−スに付加的な駆動を与えるので飽和する。前述し
たように、変圧器の磁心は飽和し、巻線電圧がなくな
り、駆動電流がQcのベ−スで生じ始める。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来のd
c・dcコンバ−タは比較的高価である。それはベ−ス
駆動電流の生成のために複数の1次巻線を有する変圧器
を必要とするからでる。さらに、比較的耐久性のある部
品も不可欠である。それは飽和した変圧器の磁心の巻線
における電圧がなくなるとき、大きな電流スパイクが生
じるためである。このような固有の電流スパイクは付加
的な電磁気の干渉を誘導する。このような自励振コンバ
−タにおける振動周波数は温度、部品、電圧供給許容の
範囲の関数であり、設計、制御が困難である。最後に、
これらの従来の回路は電力増加における振動を開始する
ためにダイオ−ドDB や抵抗器RB のような付加的な
「バンプスタ−ト」部品を必要とする。
【0010】従来の駆動、自励振dc・dcコンバ−タ
に固有な問題の認識において、本発明の目的は、一般的
で安価な単一の1次変圧器で動作するdc・dcコンバ
−タを提供することである。
【0011】本発明の別の目的はこのdc・dcコンバ
−タにおける電流スパイクを変圧器の飽和を阻止するこ
とによって最小限におさえ、消去することである。本発
明のさらに別の目的は比較的低いdc電圧源で動作する
dc・dcコンバ−タコンバ−タを提供することとす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明による第1のdc電圧を第2のdc電圧に変換するd
c・dcコンバ−タは、少なくとも1次巻線と2次巻線
を具備し、1次巻線は第1の導線端部と、第2の導線端
部と、中点導線とを有し、この中点導線はdc電圧源に
接続されている変圧器と、第1および第2の導線端部を
反復的に、交互に接地し、中点導線と第1および第2の
導線端部の接地された側の導線端部との間に電流を生成
し、又、第1および第2の導線端部の非接地側の導線端
部側の巻線を横切ってオートランス電圧を生成する手段
とを具備し、この導線端部を反復的に交互に接地する手
段は、接地と第1および第2の導線端部との間に接続さ
れ、第1および第2の制御入力を有する第1および第2
の電圧制御スイッチと、電圧制御スイッチを付勢状態に
保つため第1および第2の導線端部の非接地側の端部の
巻線を横切って生成されたオートランス電圧が接地した
側の導線端部に結合された電圧制御スイッチの制御入力
に与えれるための第1の導線端部を第2の制御入力に結
合する手段および第2の導線端部を第1の制御入力に結
合する手段と、変圧器の飽和前に電圧制御スイッチをオ
フにするために、第1および第2の制御入力を交互に接
地に結合させる制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の構造および動作方法、ならびに多くの目的およ
び利点は、図面を参照した以下の説明によって理解され
るであろう。
【0013】
【実施例】以下の説明は、本発明を行い、使用する当業
者に提供され、発明を実行する発明者により意図された
最も良い形態を説明する。しかし、本発明の原理が特に
低電圧dc・dcコンバ−タの提供に限定されているが
様々な変形は当業者にとって容易に明らかである。
【0014】図3を参照すると、本発明による低電圧d
c・dcコンバ−タは変圧器T1により分離される1次
側20、40と2次側60を備えていることが示されている。
2次側60は変圧器の2次巻線Ns1、Ns2を具備して
おり、この巻線の出力はダイオ−ドD1、D2により整
流され、キャパシタC1により平滑化され、負荷RL
適用される。2次側を形成する構成要素の動作は当業者
によく知られているのでここでは詳細に説明しない。交
流電力源から調整されたDC電圧を生成するのに適した
回路構造はほかに多くあると十分考えられる。
【0015】1次側は2つの機能段、即ち制御段20およ
び振動電力段40において説明することによって深く理解
される。制御段20は共通エミッタ構造で結合している2
つのトランジスタQ1、Q2を備えている。振動電力段
40は変圧器T1を具備しており、この変圧器は中点タッ
プを有する1次巻線Np1、Np2と第1、第2の電界
効果トランジスタ(FET)Q3、Q4と、第1、第2
の帰還抵抗器R3、R4を具備している。
【0016】振動電力段40はたとえ駆動段20(即ちトラ
ンジスタQ3、Q4)から分離していても自励振である
点でこの名称が付けられている。一般に2つのMOSF
ETQ3、Q4は互いに逆向きに振動し、このことによ
って電流が変圧器の1次側交流巻線である上半分のNp
1、下半分のNp2を通って流れる。
【0017】制御段20は振動電力段40の振動を阻止し、
または制御する点からこの名称が付けられている。特に
トランジスタQ1、Q2のコレクタはそれぞれMOSF
ETQ3、Q4のゲ−トに接続されており、その結果、
制御段20は交流MOSFETQ3、Q4のゲ−トを接地
点に短縮することによりMOSFETQ3、Q4を定期
的にオフにする。
【0018】振動電力段40の動作についての理解を確実
にするため、MOSFETの構造と動作を記述する。M
OSFETはゲ−ト、ソ−ス、ドレインを備え、一般的
には電圧制御電流装置と考えられている。それは、ゲ−
トの電圧がソ−スとドレインの間の電流の流れの制御に
用いられるからである。MOSFETのゲ−トはキャパ
シタに匹敵し、高インピ−デンスである。
【0019】MOSFETのタ−ン・オン特性は一般に
2つのパラメ−タVgs(th) 、Rds(on) で記述され、Vgs
がVgs(th) を下回るとき、電流は本質的にドレインDと
電源Sの間を流れない。しかし、Vgs がVgs(th) 以上に
なったとき、低インピ−デンスチャンネルはドレインD
と電源Sの間で形成され、電流はその間を流れる。ソ−
スを接地した状態で、MOSFETはゲ−トをゼロとVg
s(th) の間に駆動することによりスイッチとして動作さ
れる。ここで、Vgs(sat)は装置に対してRds(on) が特定
される電圧である。
【0020】低い入力電圧動作に対して、好ましいMO
SFETにはInternational Rectifier 社製造の「論理
レベルLシリ−ズ」HEXFET(商標)がある。これ
らの装置は、Vgs(th) =2.0V (Max)、およびRds(on) =
0.05オ−ムにより特徴づけられている。
【0021】自励振電力段40の動作をここで説明する。
電力増加において、MOSFETQ3又は、Q4のいず
れかのゲ−トにおける電流は実質的になく、従って、電
圧Vin は各MOSFETのゲ−トの中に存在する。Vin
>=Vgs(th) の状態を確実にするため、2つのMOSF
ETQ3、Q4のいずれか1つが電力の増加と共にオン
し始める。しかし、1度にオンになるのは唯一つのMO
SFETのみである。それは各MOSFETのゲ−トが
他のMOSFETを通って接地点に接続されているため
である。それ故、最初にオンになり始めるMOSFET
は他のMOSFETを強制的にオフにする。
【0022】説明の都合上、第1のMOSFET、Q3
が最初にオンし始めることとする。第1のMOSFE
T、Q3がオンになり、第1の1次巻線端子t1から電
流を引き出し、電圧が上半分の1次巻線Np1 で誘導され
る。この電圧は磁気的にオ−トトランスフォ−マ電圧を
下半分の第2の1次巻線Np2 で誘導し、そのため正の帰
還をゲ−トへ結合することによって、第1のMOSFE
T、Q3はさらに飽和状態に駆動する。結果として、変
圧器T1の磁心は飽和し、変圧器T1の巻線を通じて、
接地点へゲ−トを短絡することにより第1のMOSFE
T、Q3をオフにする。第1のMOSFET、Q3がオ
フになると、第2のMOSFET、Q4のゲ−トは第1
のMOSFET、Q3を通って接地点に接続しない。そ
れ故、第2のMOSFET、Q4は変圧器の巻線に蓄積
されたエネルギがゲ−トへ方向転換されるとき、オンに
なり始める。
【0023】第2のMOSFET、Q4がオンになり、
第2の1次巻線端子t2から電流を引き出すと、誘導電
圧は下半分の第2の巻線中に誘起される。この誘導電圧
は磁気的にオ−トトランスフォ−マ電圧を上半分の第1
の巻線線Np1 中に誘起し、そのため正帰還をゲ−トへ結
合することによって、第2のMOSFET、Q4はさら
に飽和状態に駆動される。結果として、磁心は飽和し、
同様の過程が繰り返される。
【0024】本発明は駆動回路20なしで動作するが、従
来の振動型dc・dcコンバ−タに関係した全ての理由
に対して好ましくないと考えられている。一般的に電流
スパイクはMOSFETに不必要な歪みを生じ、不当な
電磁気干渉をもたらす。制御回路20は変圧器T1の磁心
が飽和する前にMOSFETQ3、Q4をオフにするこ
とによって電流スパイクを防止する役目を果たす。
【0025】制御回路20の好ましい実施例は発振器22、
フリップフロップ24、第1、第2のトランジスタQ1、
Q2、および第1、第2の抵抗R1、R2を備えてい
る。図3に示されているように、フリップフロップ24の
出力Q、Q(not)は第1、第2の抵抗R1、R2に
よって第1、第2のトランジスタQ1、Q2の各ベ−ス
に結合している。Q(not)の出力はまたD入力に帰
還し、従って、Q及びQ(not)出力における論理状
況は各クロックパルスで交互に出力する。発振器22はフ
リップフロップ24のクロック入力を駆動し、トランジス
タQ1、Q2を交互にオン又はオフにする。トランジス
タQ1、Q2のコレクタはMOSFETQ3、Q4の各
ゲ−トに接続している。
【0026】トランジスタQ1、Q2は変圧器T1の磁
心が飽和する前にMOSFETQ3、Q4をオフにする
ことによって電流スパイクを最小限にするために用いら
れる。従って、発振器22の周波数は振動電力段40の自然
発振周波数を越えなければならない。
【0027】当業者に明白なように、好ましい実施例の
様々な変形、応用は本発明の技術的範囲や意図から逸脱
することなく行うことができる。したがって、添付の請
求項に記載された技術的範囲以内で、本発明はここで特
に記載した以外にも実行が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の駆動dc・dcコンバ−タの回路図。
【図2】従来の自励振動dc・dcコンバ−タの回路
図。
【図3】本発明の1次実施例の低電圧dc・dcコンバ
−タの回路図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス・エフ・ラザー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91362、サウザンド・オークス、サプラ・ ストリート 2626

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のdc電圧を第2のdc電圧に変換
    するためのdc・dcコンバ−タにおいて、 少なくとも1次巻線と2次巻線を具備し、1次巻線は第
    1の導線端部と、第2の導線端部と、中点導線とを有
    し、この中点導線はdc電圧源に接続されている変圧器
    と、 第1および第2の導線端部を反復的に、交互に接地し、
    中点導線と第1および第2の導線端部の接地された側の
    導線端部との間に電流を生成し、又、第1および第2の
    導線端部の非接地側の導線端部側の巻線を横切ってオー
    トランス電圧を生成する手段とを具備し、この導線端部
    を反復的に交互に接地する手段は、 接地と第1および第2の導線端部との間に接続され、第
    1および第2の制御入力を有する第1および第2の電圧
    制御スイッチと、 電圧制御スイッチを付勢状態に保つため第1および第2
    の導線端部の非接地側の端部の巻線を横切って生成され
    たオートランス電圧が接地した側の導線端部に結合され
    た電圧制御スイッチの制御入力に与えれるための第1の
    導線端部を第2の制御入力に結合する手段および第2の
    導線端部を第1の制御入力に結合する手段と、 変圧器の飽和前に電圧制御スイッチをオフにするため
    に、第1および第2の制御入力を交互に接地に結合させ
    る制御手段とを有することを特徴とするdc・dcコン
    バ−タ。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の制御スイッチが第1、
    第2の制御入力を接地することにより不活性にされ、こ
    の制御手段が、 第1、第2のベ−ス入力をそれぞれ有する第1、第2の
    トランジスタと、 第1のトランジスタを第1の制御入力に結合する手段
    と、 第2のトランジスタを第2の制御入力に結合する手段
    と、 制御信号を前記第1、第2のベ−ス入力に反復的に、交
    互に与えて、第1、第2の制御入力を前記第1、第2の
    トランジスタを通って反復的に、交互に接地する手段と
    を備えている請求項1記載のdc・dcコンバ−タ。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2のベ−ス入力へ制御信号
    を反復的に、交互に与える手段が、 第1、第2の出力とクロック入力とを有するデジタルフ
    リップフロップを備えており、第1、第2の出力にそれ
    ぞれ存在する電圧レベルはクロック信号がクロック入力
    に供給される度に2つの電圧レベルの間で交互に変化
    し、前記第1の出力は前記第1のベ−ス入力に接続さ
    れ、前記第2の出力は前記第2のベ−ス入力に接続され
    ている請求項2記載のdc・dcコンバ−タ
  4. 【請求項4】 前記制御手段が発振器を有し、この発振
    器は前記フリップフロップのクロック入力と接続されて
    いる出力を有している請求項3記載のdc・dcコンバ
    −タ。
  5. 【請求項5】 第1のdc電圧を第2のdc電圧に変換
    するための回路において、 dc電圧源と、 少なくとも1次巻線と2次巻線を有し、この1次巻線は
    第1および第2の導線端部および中点導線を具備してい
    る変圧器と、 ゲ−ト、ドレイン、ソ−スをそれぞれ具備している第
    1、第2のMOSFETと、 第1、第2の抵抗器と、 dc電圧源を中点導線に接続する手段と、 第1のMOSFETのドレインソ−スを第1導線端部と
    接地点との間に接続する手段と、 第2のMOSFETのドレインソ−スを第2の導線端部
    と接地点との間に接続する手段と、 第1の抵抗器を第1のMOSFETのゲ−トと第2の導
    線端部との間に接続する手段と、 第2の抵抗器を第2のMOSFETのゲ−トとフ第1の
    導線端部との間に接続する手段とを備えていることを特
    徴とする回路。
  6. 【請求項6】 それぞれ第1および第2のベ−ス入力を
    有する第1および第2のトランジスタと、 第1のトランジスタを第1のMOSFETのゲ−トと接
    地点との間に接続する手段と、 第2のトランジスタを第2のMOSFETのゲ−トと接
    地点との間に接続する手段と、 制御信号を前記第1、第2のベ−ス入力へ反復的に、交
    互に与え、それによって前記第1、第2のMOSFET
    を前記第1、第2のトランジスタを通って反復的に交互
    に接地する手段を備えている請求項5記載の回路。
  7. 【請求項7】 前記制御信号を第1、第2のベ−スに反
    復的に、交互に与える手段が、 第1および第2の出力とクロック入力とを有するデジタ
    ルフリップフロップを備え、各第1、第2の出力におけ
    る電圧レベルはクロック信号がクロック入力に供給され
    る度に、2つの電圧レベルの間で交互に変化し、前記第
    1の出力は前記第1のベ−ス入力に接続され、前記第2
    の出力は前記第2のベ−ス入力に接続されている請求項
    6記載の回路。
  8. 【請求項8】 前記フリップフロップのクロック入力に
    接続されている出力を有する振動器を備えた請求項7記
    載の回路。
JP4139293A 1991-05-30 1992-05-29 低電圧dc・dcコンバ−タ Pending JPH05191971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/707,530 US5162981A (en) 1991-05-30 1991-05-30 Low voltage d.c. to d.c. converter
US707530 1991-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191971A true JPH05191971A (ja) 1993-07-30

Family

ID=24842082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139293A Pending JPH05191971A (ja) 1991-05-30 1992-05-29 低電圧dc・dcコンバ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5162981A (ja)
EP (1) EP0516025B1 (ja)
JP (1) JPH05191971A (ja)
DE (1) DE69206484T2 (ja)
GR (1) GR3019056T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206020D0 (en) * 1992-03-19 1992-04-29 Astec Int Ltd Transition resonant convertor
US5430641A (en) * 1992-04-27 1995-07-04 Dell Usa, L.P. Synchronously switching inverter and regulator
US5327337A (en) * 1992-09-01 1994-07-05 Broadcast Electronics, Inc. Resonant push-pull switching power amplifier
DE19610762A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit verringerter Oberwellenbelastung des Netzes
JP3658247B2 (ja) * 1999-07-06 2005-06-08 キヤノン株式会社 電源装置及びその制御方法、画像形成装置
US6429629B1 (en) * 2001-03-08 2002-08-06 Tranh To Nguyen Switch-mode power supplies
WO2003012994A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Perkinelmer Singapore Pte Ltd. Converter circuit for an electronic flash device
US6903914B1 (en) * 2003-12-02 2005-06-07 Intersil Americas, Inc. DC-DC converter having active transient response compensation circuit employing flyback inductor
US7787265B2 (en) * 2007-02-27 2010-08-31 Speedy-Tech Electronics Ltd. Self-coupled driver used in dual-switch forward power converter
US8049430B2 (en) 2008-09-05 2011-11-01 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic ballast having a partially self-oscillating inverter circuit
CN109510470B (zh) * 2018-11-29 2020-09-11 广州金升阳科技有限公司 一种自激推挽式变换器电路、电源模块及电源系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433952A (en) * 1977-08-18 1979-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Planetary gear power tranmission system
JPS6126472A (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 Ando Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB921656A (en) * 1959-04-02 1963-03-20 Gen Electric Improvements in transistor amplifiers or relay systems
US3317856A (en) * 1965-05-20 1967-05-02 Power Conversion Inc Transistor inverter circuit being switched before output transformer saturates
DE2019779C3 (de) * 1970-04-23 1974-11-28 Siemens Ag Steuerschaltungsanordnung für einen Transistor-Gegentakt-Wechselrichter
JPS52107538A (en) * 1976-02-03 1977-09-09 Furuno Electric Co Inverter circuits
GB1551964A (en) * 1976-10-26 1979-09-05 American Home Prod Electronic circuits
JPS5644387A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 High Frequency Heattreat Co Ltd Driving method of inverter employing transistor for switching element
US4390937A (en) * 1981-06-17 1983-06-28 Rca Corporation Self-starting transformer-coupled FET multivibrators
JPS627369A (ja) * 1985-07-02 1987-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自励発振式スイツチング高電圧電源装置
GB8706275D0 (en) * 1987-03-17 1987-04-23 Rca Corp Gate circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433952A (en) * 1977-08-18 1979-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Planetary gear power tranmission system
JPS6126472A (ja) * 1984-07-12 1986-02-05 Ando Electric Co Ltd Dc−dcコンバ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0516025B1 (en) 1995-12-06
DE69206484D1 (de) 1996-01-18
GR3019056T3 (en) 1996-05-31
EP0516025A2 (en) 1992-12-02
DE69206484T2 (de) 1996-07-18
US5162981A (en) 1992-11-10
EP0516025A3 (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297340B1 (ko) 비대칭플라이백컨버터
JPH0357713B2 (ja)
JP2715921B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2005039934A (ja) カレントトランスにより制御する同期整流型電源コンバータ
JPH05191971A (ja) 低電圧dc・dcコンバ−タ
JPH0357712B2 (ja)
JPH0550234B2 (ja)
CN1307778C (zh) 开关模式电源
JP2002315333A (ja) スイッチング電源装置
JP3118424B2 (ja) 自励式スイッチング電源
KR950000287B1 (ko) 편향 주사 및 전원 스위칭 장치
JP3768317B2 (ja) 周期的に操作されるスイッチングトランジスタ用制御回路
US4595973A (en) Switching power supply
US5159540A (en) High-efficiency saturable core voltage converter
JP7072709B1 (ja) バイポーラパルス電圧ゲートドライバ
KR960007997B1 (ko) 영전압 스위칭 방식의 공진형 컨버터
JP3302808B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3400425B2 (ja) チョッパ型スイッチング電源装置
JP3322005B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3333504B2 (ja) 共振型電力変換回路の駆動手段、共振型電力変換回路の駆動制御手段、及び、共振型電力変換回路
SU1410228A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного напр жени
JP2000350444A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2000152620A (ja) スイッチング電源回路
JP3377128B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2000287460A (ja) 自励式スイッチング電源回路