JPH05191718A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH05191718A
JPH05191718A JP4109999A JP10999992A JPH05191718A JP H05191718 A JPH05191718 A JP H05191718A JP 4109999 A JP4109999 A JP 4109999A JP 10999992 A JP10999992 A JP 10999992A JP H05191718 A JPH05191718 A JP H05191718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intensity
signal
image sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109999A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicholas Alfred William Viliesid
アルフレッド ウィリアム ビリーシッド ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Broadcast and Communications Ltd
Original Assignee
Sony Broadcast and Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Broadcast and Communications Ltd filed Critical Sony Broadcast and Communications Ltd
Publication of JPH05191718A publication Critical patent/JPH05191718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/571Control of the dynamic range involving a non-linear response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像される画像の強度値の範囲がテレビ放送
システムで処理できる範囲を越えても、画像の解像度を
低下させることなく処理範囲内に画像信号を収めるよう
にする。 【構成】 撮像装置40のイメージセンサー33に入射
する光のうち、所定の強度値を越えた入射光を受光して
いるイメージセンサーの領域を識別するための手段46
と、この領域に対応した画像信号の値を所定値だけ段差
をつけて減衰させて出力する減衰手段48とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を形成するた
めのビデオカメラのような撮像装置、このような撮像装
置に用いるプログラム可能な光学フィルタ及び集積イメ
ージセンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビ放送システムは、4ないし
5程度のアイリスストップ(絞り)の露光範囲を有する
画像の処理ができるようになっている。テレビ放送シス
テムに用いられる撮像用テレビカメラの殆どに具えられ
たイメージセンサーは、実際4ないし5程度のアイリス
ストップよりも大きな露光範囲の画像を感知する能力が
ある。しかしながら、放送システムの限界のために、こ
の範囲を越える光がイメージセンサーに入射し感知され
ても記録されないし伝送されない。
【0003】映画において用いるものと類似した圧縮曲
線技術をテレビ画像に適用することが提案されてきた。
この圧縮曲線技術では、スケールファクタ(圧縮率)を
あるレベル以上の強度の画像に適用し、テレビ放送シス
テムが処理可能な強度範囲に信号を収めるようにしてい
る。しかしながら、圧縮曲線を用いると多くの場合にお
いて好ましい解像度が得られなくなる。例えば、多くの
画像は、単一で均質なものではなく、段差で区切られた
強度範囲を含んでいる。その一例が、画像の前景が部屋
の中であり、背景が例えば窓を通して部屋の外に位置し
ているいわゆる逆光照明場面である。このような場面に
対しては、例えばカメラマンが選択的または勾配型のフ
ィルタを導入するとか、後処理において2重露光やキー
イング技術を適用するとかの人為的な調整をしうるもの
である。この技術は、場面が靜的であれば適用可能であ
る。しかしながら、このような場面を調整するときの問
題は、カメラをパン(移動)するとき特に顕著になって
くる。
【0004】公告番号WO90/01844の国際特許
出願は、アレイとして配列された複数の光検出器と、こ
の光検出器の集積(露光)時間を決定するための適応制
御回路とを具え、種々の異なる動作範囲で動作して検出
器のダイナミックレンジを向上させるものを開示してい
る。検出器から出力される信号値は、集積時間とは反比
例する係数を乗じ、観察される場面の元の強度値間の関
係を画像に関して保持しながら、画像内で強度値が比例
する範囲を拡大させている。拡大された比例範囲の強度
値を装置からの出力がこれに接続されているテレビジョ
ン機器に適合するものとするために、従来の圧縮技術を
適用する。公告番号WO90/01845の他の国際特
許出願は、異なる強度レベルで複数の場面の画像を形成
するための複数のカメラと、局部の詳細画像を含む複数
の画像による画像情報を含む合成画像を形成する複数の
画像処理装置とを具えた装置を開示している。両方の国
際特許出願は、撮像装置の受光素子によって感知されう
るダイナミックレンジを向上させる目的を持っている。
両者の場合、画像に関して観察される元の強度値の関係
を保持することも目的としている。これらは、従来の圧
縮技術を採用して向上したレンジを出力に適合させてい
る。しかしながら、これらの出願では、撮像装置のイメ
ージセンサーへの入射光が、このイメージセンサーの能
力の範囲内にはあるが、この撮像装置からの出力を受け
るべく接続されているテレビジョン機器が処理できる強
度範囲を越える場合の、撮像装置からの出力ビデオ信号
形成の問題を考えていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、テレ
ビジョンシステムのためのビデオ信号を形成するビデオ
カメラのような撮像装置であって、画像の強度の変化の
幅が大きくても自動的に調整できる撮像装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、そ
れぞれの位置の受光素子に入射する光の強度を表す信号
値を有する画像信号を発生するイメージセンサーと、入
射光の強度が所定の強度値を越えているイメージセンサ
ーの領域を識別するための手段と、該領域に対応して撮
像装置から出力される画像信号の値を所定の段差をつけ
て減衰させる減衰手段とを具えたものである。また、本
発明のプログラム可能光学フィルタは、透過係数を制御
することが可能な光学フィルタ素子のアレイと、各光学
フィルタ素子の透過係数を選択的にプログラムする制御
手段とを具えたものである。更に、本発明の集積イメー
ジセンサーは、行と列に2次元的に配列された受光素子
からなるアレイと、各列に接続した複数の出力ライン
と、各出力ラインと対応する複数のしきい(閾)値検出
器と、各しきい値検出器と対応する複数の減衰器と、処
理の行われた画像信号の少なくとも1行分を記憶可能な
メモリとを具えたものである。
【0007】
【作用】上述せる本発明によれば、テレビカメラ等の撮
像装置が場面(撮影対象物)の撮影などをする場合にお
いて、場面から撮像装置のイメージセンサーへの入射光
の強度が、この撮像装置が接続されているテレビ放送シ
ステムが処理できる強度値を越えているとき、この強度
値を越えた光が入射しているイメージセンサーにおける
受光素子のアレイの領域に対応する画像信号を一定の段
差を付けて減衰させることができるので、画像の解像度
を低下させることなくテレビ放送システムが処理しうる
強度範囲内に画像信号を収めることができる。
【0008】
【実施例】従来のテレビ放送システムでは、およそ4〜
5程度のアイリスストップの露光範囲に対応した画像強
度値の範囲を処理することができる。この画像強度値は
電圧レベルで表される。従来の放送システムで用いられ
ている電圧レベルは1ボルトの範囲であり、同期信号に
は0.3ボルト、画像強度値には0.7ボルトが用いら
れている。カラーシステムでは、色の画像が形成される
ように個別の色成分を処理する。しかしながら、説明を
分かりやすくするために以下はモノクロ信号の形成に関
して説明する。とはいえ、本発明はカラーシステムに対
しても同様に適用できるものである。
【0009】図1はカメラによって撮像しようとする場
面10の略図である。前景12は部屋の中にあり、人工
光によって照明されている。場面の背景14は窓16を
通じて見えている。図2は、この場面におけるグレース
ケールまたは強度値の範囲を表している。階段状の部分
18は部屋のなか、すなわち場面の前景に見られる強度
値と対応している。強度値の範囲20は、窓を通して見
える部分、すなわち場面の背景部分の強度値と対応して
いる。普通のビデオカメラのセンサーは、それがチュー
ブであれCCD形式の素子その他のものであれ、強度値
の全範囲を感知できる。しかしながら、用いられている
放送の基準により、図2のゼロから100パーセントの
間の範囲によって表されるおよそ4から5程度のアイリ
スストップの範囲内の強度値しかテレビカメラは出力す
ることができない。図1及び2の例をみて分かるよう
に、従来のテレビカメラからの信号出力は、強度値の範
囲20のような背景に対して充分な解像度を提供できな
い。テレビカメラによる信号出力においては、画像のこ
の部分はクリップされる。
【0010】図3は、圧縮曲線の使用によってクリッピ
ングの問題を解決しようとする従来方法を示している。
図3に見るように、画像のしきい値Tと最大強度値との
間にある強度値に対してスケールファクタ(圧縮率)を
適用し、これらを値Tと放送システムが処理できる最大
値との間に線19によって示すようにマッピングする
(割当てる)のである。しかしながら、この方法では、
輝度の高い端部の範囲では強度に関する解像度が低下す
る結果となる。 図4は、従来のテレビカメラ30の概
略を示すブロック図である。テレビカメラ30は、場面
からの光をイメージセンサー(IS)33の上に指向さ
せる光学系32を具えている。従来のイメージセンサー
33は受光素子(例えばCCD受光素子)のアレイと、
撮像した画像のフィールドを一時的に記憶するためのメ
モリとを具えている。イメージセンサー33によって感
知された信号は処理回路(PC)36によって処理さ
れ、放送するか又はビデオテープレコーダその他に記録
する出力画像信号38が形成される。このイメージセン
サー33は、このカメラを使用するテレビ放送システム
が処理しうる4〜5程度のアイリスストップを大きく越
える露光範囲を調整することが可能である。処理回路3
6は、感知された画像データをクリッピング又は圧縮
し、テレビジョンの規格に合致した出力画像信号38を
作成するようにする。
【0011】上述のように、従来のテレビカメラは、4
〜5程度のアイリスストップの範囲をかなり越える強度
範囲にわたる画像を十分に処理することができず、特に
図2に示すような強度値に段がある強度範囲にわたる画
像を処理できない。本発明によれば、ビデオカメラのよ
うな撮像装置が、4〜5程度のアイリスストップの範囲
をかなり越える強度範囲を含む画像を処理することがで
きるようになる。本発明の装置は、入射光の強度が所定
の強度値を越えるようなイメージセンサーの領域を識別
するとともに、図5に領域21で示すように画像信号の
値に負の段差を付ける(すなわち、負のペデスタル
(台)をこれらの信号に重畳する)ことによって、所期
の目的を達成している。図1に示す場面の例では、例え
ば画像の前景と背景が同じ強度範囲の中に表示される結
果となり、このため前景と背景の細部がともにビデオカ
メラの出力信号において解像される。
【0012】図6は本発明による撮像装置の第1実施例
40を示す。図6に示すように、テレビカメラ40はイ
メージセンサー33に加えてセンサーアレイ(SA)4
4を具える。イメージセンサー33は従来のイメージセ
ンサーでよい。センサーアレイ44も通常のイメージセ
ンサーでよいが、イメージセンサー33と同じ解像度の
ものである必要はない。同様に、カラーカメラの場合も
イメージセンサー33は各色成分ごとに個別のセンサー
を具えることになるが、このときもセンサーアレイ44
はモノクロのイメージセンサーで十分である。イメージ
センサー33およびセンサーアレイ44に対して光を供
給するために、イメージセンサー33への光路に分光器
42を設置しセンサーアレイに向けて分光する。センサ
ーアレイ44にはしきい(閾)値検出器(TD)46を
接続する。該しきい値検出器は、入射光の強度が所定の
値を越える画像の領域を識別する。これは、所定の強度
を越える入射光強度を表す信号値(例えば電圧レベル)
を有する、センサーアレイ44から出力されるサンプル
信号に対応するピクセルを識別するしきい値素子によっ
て行われる。
【0013】図7は、しきい値検出器46の例を示す図
である。このしきい値検出器46は、比較器47より成
る。この比較器47は、第1の入力端においてセンサー
アレイ44を走査することによって発生するサンプル画
像信号(例えば電圧など)の供給を受ける。この比較器
47は、第2の入力端において所定の強度レベルのしき
い値Pを表す信号Ipを受ける。この比較器は、その出
力端において制御信号C1及びC2を出力するとともに、
制御論理回路(CL)45(図6参照)からクロック信
号の供給を受ける。所定の強度信号Ipは、好ましくは
ビデオカメラのユーザーが操作できる制御ポテンショメ
ータから発せられる電圧がよい。すなわち、ビデオカメ
ラのユーザーは、観察される異なった場面に応じてしき
い値を調整できるのがよい。しかしながら、この所定の
強度信号Ip は、固定配線されてもよく自動補正回路
(図示せず)から発生してもよい。図7に示すしきい値
検出器46は、センサーアレイ44からの画像信号が強
度信号Ip によって表される所定値を越える入射画像強
度であるときは、第1の制御信号C1 を発生する。ま
た、しきい値検出器46は、センサーアレイ44からの
信号が所定の強度Pを下回る入射画像強度を示すとき
は、他の出力信号C2 を発生する。この所定の強度レベ
ル信号Ip は、好ましくは図5における100パーセン
トレベルに対応するのがよい。
【0014】他の実施例において、しきい値検出器は、
画像の幅広い領域にわたってピクセルを比較するもっと
複雑な方法を用いることにより、かなりの数のピクセル
の入射画像強度または入射強度の平均値がしきい値を越
えるような画像領域を識別するようにしてもよい。この
場合、しきい値検出器の制御論理回路はいっそう複雑と
なり、広い範囲にわたって画像を統合(集積)すること
になる。いずれの場合にも、しきい値検出器の出力は、
イメージセンサー33によって出力される各ピクセル信
号に対して制御信号C1 またはC2 を形成する。いずれ
の場合にも、しきい値検出器46の出力はセンサー33
の動作と同期しており、センサー33からの対応画像信
号出力と同期した制御信号が形成されるようにする。こ
のように、しきい値検出器46は、入射画像強度がしき
い値を越える場合に感知された画像領域内の各ピクセル
に対して第1の制御信号C1 を出力し、入射画像強度が
このしきい値を越えない場合に感知された画像領域に対
して第2の制御信号C2 を出力する。プログラム可能減
衰器(PA)48は、しきい値検出器46からの第1制
御信号C1 に応じて、入射画像の強度がしきい値を越え
る領域に対応するセンサー33からの画像信号(電圧)
を減衰させるが、第2の制御信号C2 に応じて他方の受
信された画像信号は減衰させない。
【0015】図8は、このプログラム可能減衰器48の
例を示す図である。このプログラム可能減衰器は、その
第1入力端に受信する信号を一定の段差だけ減衰させる
ための信号修正器49を具えている。入力信号を減衰す
る程度は、この信号修正器49の第2入力端に供給され
る制御信号Sによって決定される。便宜的には、この信
号修正器は、第1入力が正の入力で第2入力が負の入力
であるような演算増幅器によって実現できる。この制御
信号C1 及びC2 は、スイッチ47を制御するのにも用
いられる。このように、イメージセンサ33からの画像
信号は、センサー33からの信号が所定の入力画像強度
値Pを越える強度の画像であることを示す制御信号C1
をしきい値検出器46から受信するとスイッチ47によ
って信号修正器49に供給される。この信号は、制御信
号Sによって決定される量だけ減ぜられる。しきい値検
出器46によって制御信号C2 が供給されるときにイメ
ージセンサー33から供給される画像信号は、スイッチ
47によって切り替えられ、信号修正器49を迂回して
プログラム可能減衰器の処理を経ずに出力される。
【0016】それゆえ、プログラム可能減衰器48の作
用は、しきい値検出器46によって識別された領域内の
画像信号に対する範囲の強度値に負のペデスタルを重ね
合わせ、この範囲の強度値を制御信号によって決定され
る所定量だけ減衰させることである。カメラ上にポテン
ショメータのようなユーザー入力手段を設けて、入力信
号の減衰量を選択できるようにするのがよい。しかしな
がら、減衰量を自動的に設定できるよう工夫してもよ
い。プログラム可能減衰器48からの信号出力を、例え
ば圧縮アルゴリズムを用いて処理回路36により更に処
理してもよい。
【0017】図9は本発明の撮像装置の第2実施例50
を示すものである。この例において、構成要素42、4
4、46は図6の実施例のそれらと対応する。しかしな
がら、この実施例ではイメージセンサー51は個別にプ
ログラムできる受光素子を具えている。好適実施例で
は、イメージセンサー51は集積(露光)時間が個別に
選択可能な電荷結合素子のアレイと、これに対応する制
御回路51Cとを具える。ただし、この受光素子に関し
ては同等もしくは類似の技術が利用可能である。したが
って、この場合しきい値検出器46からの制御信号は、
イメージセンサー51の受光素子の集積時間をイメージ
センサー51の制御回路51Cが動的に変化させ、これ
によって、入射光の強度が所定値を越えるイメージセン
サーの素子と対応する部分の画像信号出力を減衰させ
る。
【0018】図10は、本発明の第3実施例53を示
す。この実施例において、センサー33は、図6に示す
実施例及び図4に示す従来例のそれと大体同じものでよ
い。この実施例では、入射光が所定値よりも強い部分の
イメージセンサー33の受光素子からの出力信号を減衰
させるために、プログラム可能フィルタ52を設けてい
る。しきい値検出器46から供給されるC1 又はC2 の
出力は、瞬間光の強度が上述の所定値を越えるフィルタ
部分における透過係数を調節するようにプログラム可能
フィルタの制御回路52Cを作用させることに用いられ
る。このプログラム可能フィルタは液晶ディスプレイの
ようなもので構成することが好ましく、ディスプレイの
各素子は種々の異なる透過値に調整することができる。
【0019】図11は、付加されていたセンサーアレイ
44を必要としない本発明の第4実施例54を示す。こ
の実施例では、イメージセンサー33からの出力はしき
い値検出器46によって直接感知され、プログラム可能
減衰器48のゲートの程度を決定するようになってい
る。図12は、イメージセンサーの変形例60を採用し
た本発明の第5実施例55を示す。図13に詳しく示す
イメージセンサー60は、センサーアレイの各列に対し
て1本の出力ライン63を設けた行と列を構成するよう
に配列された受光素子のアレイ62を具える。受光素子
のアレイは1行ずつ受光素子アレイと対応したメモリ6
4に読み込まれる。受光素子アレイ62からメモリまで
の出力ライン63には、複数のしきい値検出器66とプ
ログラム可能減衰器68が設けられる。このプログラム
可能減衰器68は、しきい値検出器66によって所定の
強度値を越えていると判断されたライン63における出
力信号値を所定量だけ減衰させる作用をする。受光素子
のアレイ62の走査及びこれに続くメモリ64への記憶
は、制御論理回路61の制御に従って行われる。イメー
ジセンサー60全体を単一の集積回路に構成し、集積イ
メージセンサーとすることができる。
【0020】図14は、本発明の撮像装置の第6実施例
56を示している。この例において、しきい値検出器4
6は、個別に制御可能な集積時間を持った受光素子のア
レイを具えたイメージセンサーからの出力信号に反応す
る。この例においては、イメージセンサー51の中の制
御回路51Cと協動する制御論理回路62によって、撮
像装置が能動画像信号を出力しない較正期間にすべての
受光素子の集積時間が基準集積時間に設定されるように
する。この較正期間の間、しきい値検出器は受光素子上
にて集積された画像強度に反応し、入射光の強度が所定
値を越えている領域を特定する。そして、しきい値検出
器46は、画像信号が出力される後続の能動出力期間
中、入射光の強度が較正期間に所定の強度を越えると判
断された部分の受光素子の集積時間を減少させる。
【0021】図15は、本発明の撮像装置の第7実施例
57を示す図である。図16に示す例では、図6及び従
来例におけるイメージセンサーに対応するイメージセン
サー33からの出力がしきい値検出器46に入力され
る。制御論理回路64は、プログラム可能フィルタ52
の中の制御回路52Cと協動して、プログラム可能フィ
ルタ52を撮像装置が画像信号を出力していない較正期
間中透過係数を最大に設定する働きをする。この制御論
理回路は、較正期間中しきい値検出器46からの信号に
反応して、画像信号が出力されている期間中画像の強度
が所定の強度を越えていると感知された画像の部分と対
応する位置の透過係数を減衰させる。
【0022】プログラム可能フィルタ52は、イメージ
センサー33のすぐ前に配置するのが好ましい。しかし
ながら、イメージセンサーは撮像される場面からの光路
中の別の位置に配置してもよい。図16は、これらの様
々な位置を示している。参照番号70は、イメージセン
サーのすぐ前の好ましい位置を示す。参照番号72は、
カメラ本体と交換可能なレンズとの間の位置を示す。参
照番号74は交換可能レンズの位置であり、参照番号7
6は交換可能レンズの前面である。これまで、入射光の
強度がテレビ放送システムで処理できる範囲を越えるセ
ンサーの部分を自動的に識別する手段と、このような部
分に対応する画像信号に段差的変化を付けて放送システ
ムが処理可能な画像信号を形成するための手段とを有す
る、センサーの各部分の入射光の強度を表す画像信号を
形成するためのイメージセンサーを具えた撮像装置に関
して説明した。上述した本発明の特定の実施例に限ら
ず、本発明の要旨の範囲内で付加及び変更をすることが
可能である。
【0023】例えば、プログラム可能フィルタは、光学
フィルタ素子のアレイがイメージセンサーの受光素子の
アレイと重なるようにして、集積イメージセンサーの一
部として一体化してもよい。フィルタ素子(例えばLC
D素子など)をこれら素子を一体化したものに更に重ね
合わせてもよい。更に、プログラム可能フィルタ52
は、しきい値検出器46による自動制御への適用だけに
とどまるものではない。プログラム可能フィルタの制御
は、予めプログラムされた参照表を書き込んだリードオ
ンリメモリ、あるいは例えばパーソナルコンピュータの
ような個別のコンピュータ装置を付加的にあるいは代わ
りに使用してもよい。同様に、プログラム可能フィルタ
は、例えば映画のカメラやスチルカメラのようなその他
の撮像装置に用いることができる。このプログラム可能
フィルタは、例えばLCDシャッタのようなプログタム
可能な形態となっているのが好ましい。好適実施例にお
いては、このプログラム可能フィルタはグレースケール
の値を変化させることができる。しかしながら、プログ
ラム可能カラーアレイ(例えばカラーLCD)を用いる
場合は、プログラム可能フィルタもカラーフィルタとし
ての作用をしうるものがよい。さらに、プログラム可能
フィルタ内の個々のフィルタ素子の選択的動作のほか
に、他の効果も期待できる。以上、添付した図面を参照
しながら本発明の実施例を説明したが、本発明はこれら
の実施例に厳密に限定されるものではなく、本発明の要
旨から逸脱しない範囲内で当業者が様々な変更をしうる
ものである。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、場面から撮像装置のイ
メージセンサーへの入射光の強度が、この撮像装置が接
続されているテレビ放送システムで処理しきれる強度値
を越えているとき、この強度値を越えた光が入射してい
るイメージセンサーにおける受光素子のアレイの領域に
対応する画像信号を一定の段差を付けて減衰させるよう
にしたので、画像の解像度を低下させることなくテレビ
放送システムが処理しうる強度範囲内に画像信号を収め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮影しようとする場面の代表例を示す図であ
る。
【図2】図1に示す場面の画像の強度値の分布を示す図
である。
【図3】図2に示す画像の強度値の分布をテレビ放送シ
ステムが処理できる範囲内に圧縮する従来の方法を示す
図である。
【図4】従来のテレビカメラのブロック図である。
【図5】図2に示す画像の強度値の分布をテレビ放送シ
ステムが処理できる範囲内に収める本発明の方法を示す
図である。
【図6】本発明による撮像装置の第1の実施例のブロッ
ク図である。
【図7】図6に示す装置に用いるしきい値検出器の例を
示すブロック図である。
【図8】図6に示す装置に用いるプログラム可能減衰器
の例を示すブロック図である。
【図9】本発明による撮像装置の第2の実施例のブロッ
ク図である。
【図10】本発明による撮像装置の第3の実施例のブロ
ック図である。
【図11】本発明による撮像装置の第4の実施例のブロ
ック図である。
【図12】本発明による撮像装置の第5の実施例のブロ
ック図である。
【図13】図12の実施例に用いる集積イメージセンサ
ーの例を示すブロック図である。
【図14】本発明による撮像装置の第6の実施例のブロ
ック図である。
【図15】本発明による撮像装置の第7の実施例のブロ
ック図である。
【図16】図15の実施例におけるプログラム可能フィ
ルタの様々な配置の例を示したブロック図である。
【符号の説明】
33 イメージセンサー 46、66 しきい値検出器(識別手段) 48、68 プログラム可能減衰器(減衰手段) 52 プログラム可能光学フィルタ 52C 該フィルタの制御手段 60 集積イメージセンサー 62 受光素子アレイ 63 出力ライン 64 メモリ
フロントページの続き (72)発明者 ニコラス アルフレッド ウィリアム ビ リーシッド イギリス国 RG26 5DG ハンプシャ ー,ブレームリー,シルチェスタ ロー ド,バートン ハウス(番地なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの位置の受光素子に入射する光
    の強度を表す信号値をもつ画像信号を発生するイメージ
    センサーと、 上記入射光の強度が所定の強度値を越えている上記イメ
    ージセンサーの領域を識別するための手段と、 上記領域に対応して上記画像信号の値を所定の段差をつ
    けて減衰させ、これを撮像装置の出力とする減衰手段と
    を具えた撮像装置。
  2. 【請求項2】 透過係数を制御することが可能な光学フ
    ィルタ素子のアレイと、各光学フィルタ素子の透過係数
    を選択的にプログラムする制御手段とを具えたプログラ
    ム可能光学フィルタ。
  3. 【請求項3】 行と列に2次元的に配列された受光素子
    からなるアレイと、 上記各列に接続した複数の出力ラインと、 該各出力ラインに対応する複数のしきい値検出器と、 該各しきい値検出器に対応する複数の減衰器と、 処理の行われた画像信号の少なくとも1行分を記憶可能
    なメモリとを具えた集積イメージセンサー。
JP4109999A 1991-04-30 1992-04-28 撮像装置 Pending JPH05191718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9109391A GB2255465B (en) 1991-04-30 1991-04-30 Image capture apparatus
GB9109391:4 1991-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191718A true JPH05191718A (ja) 1993-07-30

Family

ID=10694263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109999A Pending JPH05191718A (ja) 1991-04-30 1992-04-28 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5995145A (ja)
JP (1) JPH05191718A (ja)
GB (1) GB2255465B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501268A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド イメージングシステム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994158B2 (ja) * 1992-11-24 1999-12-27 株式会社東芝 固体撮像装置
ATE396422T1 (de) * 1995-01-18 2008-06-15 Roland Butcher Elektrooptisches filter
AU707921B2 (en) * 1995-01-18 1999-07-22 Roland Butcher Optical filter
FR2732849B1 (fr) * 1995-04-07 1997-06-20 Valeo Vision Dispositif a camera infrarouge pour systeme d'aide a la vision dans un vehicule automobile, et systeme l'incorporant
WO1997008647A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-06 Psc, Inc. Optical reader with condensed cmos circuitry
GB2343079B (en) * 1995-08-25 2000-06-28 Psc Inc Optical reader with condensed CMOS circuitry
FR2751156B1 (fr) * 1996-07-11 1998-10-09 Christophel Claude Procede de traitement d'un signal video
US6173894B1 (en) 1996-08-23 2001-01-16 Psc Inc. Optical reader with addressable pixels
US6429895B1 (en) * 1996-12-27 2002-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and method capable of merging function for obtaining high-precision image by synthesizing images and image stabilization function
US6501504B1 (en) * 1997-11-12 2002-12-31 Lockheed Martin Corporation Dynamic range enhancement for imaging sensors
AU1947899A (en) * 1997-12-31 1999-07-19 Gentex Corporation Vehicle vision system
US6176429B1 (en) * 1998-07-17 2001-01-23 Psc Scanning, Inc. Optical reader with selectable processing characteristics for reading data in multiple formats
US6864916B1 (en) * 1999-06-04 2005-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus and method for high dynamic range imaging using spatially varying exposures
US20050140820A1 (en) * 1999-08-20 2005-06-30 Koichi Takeuchi Lens unit and camera
US7084905B1 (en) 2000-02-23 2006-08-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for obtaining high dynamic range images
US7245325B2 (en) * 2000-03-17 2007-07-17 Fujifilm Corporation Photographing device with light quantity adjustment
US6674474B2 (en) * 2000-10-23 2004-01-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method of controlling transmission light amount and television camera apparatus using the method
JP2003163801A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体
DE10210327B4 (de) * 2002-03-08 2012-07-05 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Digitale Laufbildkamera
US7174049B2 (en) * 2002-12-11 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Image upscaling by joint optimization of low and mid-level image variables
FR2870422B1 (fr) * 2004-05-13 2006-12-08 Airbus France Sas Dispositif d'acquisition d'image pourvu de moyens de masquage et aeronef equipe d'un tel dispositif
US7298318B2 (en) * 2004-11-24 2007-11-20 Agilent Technologies, Inc. System and method for microwave imaging using programmable transmission array
US7619639B1 (en) * 2005-09-12 2009-11-17 Nvidia Corporation Adaptive scaling using a programmable video engine
US7728906B2 (en) 2006-01-04 2010-06-01 Apple Inc. Embedded camera with privacy filter
WO2011053678A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for coded rolling shutter
DE102011081408A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Abbildungsvorrichtung und Verfahren für eine Abbildungsvorrichtung
US8867015B2 (en) * 2012-01-11 2014-10-21 Apple Inc. Displays with liquid crystal shutters

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818127A (en) * 1973-01-31 1974-06-18 Emhart Corp Base line stabilizing circuit for video inspection machine
GB1551448A (en) * 1976-08-19 1979-08-30 Evershed Poweroptics Ltd Television picture enhancement
US4158859A (en) * 1977-07-25 1979-06-19 Hazeltine Corporation Automatic control of iris and clamping voltage in video signal generator
JPS5783971A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Asahi Optical Co Ltd Spot exposure control circuit
DE3326272C1 (de) * 1983-07-21 1985-04-18 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verbesserung der Qualitaet eines Fernsehbildes
US4546248A (en) * 1983-09-08 1985-10-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wide dynamic range video camera
JPS60136480A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 Sony Corp 撮像光量制御装置
US4584610A (en) * 1984-02-16 1986-04-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic photographing apparatus
JPS63123278A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Hitachi Ltd 撮像装置
US5019911A (en) * 1987-09-10 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with mode dependent light measurement
US5339163A (en) * 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
NL8802082A (nl) * 1988-08-23 1990-03-16 Copyguard Enterprises Videocamera met automatische sterkteregeling.
JPH0370274A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US5070405A (en) * 1989-09-19 1991-12-03 Nikon Corporation Electronic still camera with multi-area light metering and gray scale modification
JP2538684B2 (ja) * 1989-11-30 1996-09-25 富士写真フイルム株式会社 電子シャッタ―の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501268A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 インペリアル・イノベイションズ・リミテッド イメージングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5995145A (en) 1999-11-30
GB9109391D0 (en) 1991-06-26
GB2255465B (en) 1995-02-01
GB2255465A (en) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05191718A (ja) 撮像装置
EP0725536B1 (en) Method and apparatus for image sensing with dynamic range expansion
US7948538B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, exposure control method, and program
EP1453304B1 (en) Image sensor having dual automatic exposure control
JP4210021B2 (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP2003198891A (ja) 画像表示制御装置と画像表示制御方法及び撮像装置
US5396288A (en) Image processing apparatus and method, and video camera
US20020064297A1 (en) Adjusting an electronic camera to acquire an image
US20030081141A1 (en) Brightness adjustment method
CN103888661A (zh) 摄像设备、摄像系统和摄像设备的控制方法
JP2007060449A (ja) 撮像装置
JPH03204281A (ja) 撮像装置
KR100371428B1 (ko) 화상기록장치및화상재생장치
JP4992507B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US10482585B1 (en) Image recording device and image processing method therefor
GB2313973A (en) Extended integration period video camera
JPH06113195A (ja) ビデオカメラ装置
JP2002271803A (ja) 画像撮影方法及び装置
JPH11155108A (ja) 映像信号処理装置と処理方法、それを用いたビデオカメラ
JP2000236478A (ja) 電子カメラ装置
JP4366915B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2002271688A (ja) テレビジョンカメラ
KR101637637B1 (ko) 비디오 센서 시스템의 영역 별 자동 노출 방법 및 그 장치
JPH06121224A (ja) 撮像装置
JP2000287121A (ja) 画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

A621 Written request for application examination

Effective date: 20051205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Effective date: 20060407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Effective date: 20080717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250