JP3763042B2 - 電気光学フィルタ - Google Patents

電気光学フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3763042B2
JP3763042B2 JP52192196A JP52192196A JP3763042B2 JP 3763042 B2 JP3763042 B2 JP 3763042B2 JP 52192196 A JP52192196 A JP 52192196A JP 52192196 A JP52192196 A JP 52192196A JP 3763042 B2 JP3763042 B2 JP 3763042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
cell
optic filter
subject
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52192196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500233A (ja
Inventor
ブッチャー,ローランド
Original Assignee
ブッチャー,ローランド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPN0613A external-priority patent/AUPN061395A0/en
Priority claimed from AUPN3165A external-priority patent/AUPN316595A0/en
Priority claimed from AUPN6182A external-priority patent/AUPN618295A0/en
Application filed by ブッチャー,ローランド filed Critical ブッチャー,ローランド
Publication of JPH11500233A publication Critical patent/JPH11500233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763042B2 publication Critical patent/JP3763042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • G02F1/1354Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied having a particular photoconducting structure or material

Description

発明の分野
本発明は、像の取得装置又は視認装置のための電気光学フィルタに関し、限定はされないが、特に被写体の像を取得又は視認する前に、被写体から発せられる光のコントラストを修正するための電気光学フィルタに関する。
発明の背景
撮像する際に、被写体像のコントラスト特性を制御できる能力がなぜ望まれているかについては、技術的にも美学的にも多くの理由がある。記録装置に像を取り込む間に、生の被写体のコントラスト特性を制御又は修正することについては多くの試みがなされている。たとえばJP2−1832(松下)およびGB2,255,465(ソニー)には、コントラストを減少させ撮像品質を改善するように被写体像を修正するための液晶フィルタが開示されている。これらの特許には、フィルタマトリックスのアドレス指定された複合的な信号が開示されており、駆動信号を取得するために被写体像を別途設けられたセンサアレイに導くビームスプリッタプリズム又はハーフミラーの使用に注目している。
このような従来の特許に開示されたシステムは、カメラに対しては効果的なコントラストの修正システムを提案しているものの、いくつかの実用上の限界を有している。たとえば、ビームスプリッタやハーフミラーを使用すると、記録媒体又は視認媒体に至る光量が制限される。さらに、センサによって活性化されるのは、全ての有効光ではなく、プリズム又はハーフミラーで反射される一部の光のみであるため、システム全体の感度と忠実度は減少する。さらにこれらのシステムは、高電圧が要求され、全体として高価であるといった欠点もある。
このような欠点により上述したようなシステムは、今日まで市場で受け入れられたこともなく、また広く実用されたこともない。
発明の概要
本発明の目的は、取得または視認する前に像を濾光する電気光学フィルタであって、小さくコンパクトで、低コストで容易に製造できる電気光学フィルタを提供することにある。
本発明の第1の観点によれば、被写体の像を取得又は視認するために、前記被写体と焦点面との間の光路に設けられる電気光学フィルタにおいて、
前記被写体像のそれぞれの部分からの光が照射され、そのセルに照射された被写体像の部分の強度に直接的に応答して変化する透過特性を有する、マトリックス状の独立したセルを含み、
これにより、使用に際しては、濾光された被写体像の部分の集合を含む濾光後の被写体像を前記焦点面に取得又は視認することができるように、前記被写体像の各部分は、光が照射されたセルによって独立して濾光される電気光学フィルタが提供される。
好ましくは、前記各セルは、液晶材料体および液晶材料の分子配向を制御するために前記液晶材料体に電界を印加する駆動回路を含み、前記電界の強度は、そのセルに照射される前記被写体像の部分の強度に直接的に依存する。
好ましくは、前記駆動回路は、前記電界の強度を制御するための、前記照射される被写体像の部分の強度に応じて変動する電気的特性を有する第1の素子を含む。
好ましくは、前記電気的特性は、前記第1の素子のインピーダンスである。
好ましくは、前記駆動回路は、分割回路を形成するように前記第1の素子に接続された第2の素子を含み、前記電界は前記第1および第2の素子の間の点から生じる。
好ましくは、前記第2の素子のインピーダンスは一定である。
好ましくは、前記第1の素子は、照射される電気磁気的放射の強度に応じて変動するインピーダンスを有する材料から形成されている。
好ましくは、前記材料は、回旋状の経路または他の形の経路に形成されている。
好ましくは、前記分割回路は、前記電界を生じさせる前記第1および第2の素子間のセル供給電圧を分割する電圧分割回路である。
好ましくは、前記供給電圧は全てのセルに共通である。
感度を制御するために、前記供給電圧が調節可能であることが好ましい。
好ましくは、前記種々の電気的特性を有する前記各素子は、それぞれのセルの中央領域に設けられている。ただし、他の形態として前記種々の電気的特性を有する前記各素子は、対応するセルの周囲またはその近傍に設けられている。
好ましくは、前記セルは、マトリックス状の電気的導体および絶縁体の経路により拘束および隔離され、前記導体経路は前記セルに電力を供給する。一つの形態として、前記セルは、マトリックス状の電気的導体および絶縁体の経路により拘束および隔離され、前記導体経路は前記セルに電力を供給し、前記種々の電気的特性を有する前記各素子は前記経路の一つまたはその近傍に設けられる。
前記フィルタのマトリックス状経路が焦点面で鮮鋭にならないために、好ましくは、前記フィルタは、マトリックス状の経路が前記焦点面でピントがずれるような距離で前記焦点面から離間される。この点については、一つの形態として、前記マトリックス状のセルを保持し、前記マトリックス状のセルの前記焦点面からの距離を可変とする可動手段をさらに有することが効果的である。さらに、前記可動手段は、前記距離が、前記マトリックス状のセルの前方の光路に設置されたレンズの焦点距離に依存すべく変更できるようにされている。これに代えて、またはこれに付加して、前記可動手段は、前記距離が、前記マトリックス状のセルの前方の光路に設置された孔の開口の大きさに依存すべく変更できるようにされている。
好ましくは、前記光学フィルタは、前記マトリックス状のセルを通過する前記被写体像の濃度を制御する濃度制御手段をさらに有する。
好ましくは、前記濃度制御手段は、前記光路内であって前記マトリックス状のセルの両方面に設置された一対の偏光フィルタを含み、前記偏光フィルタの一方の偏光面が他方の偏光フィルタの偏光面に対して相対的に変更可能である。
一つの形態として、前記第1の偏光フィルタは前記第2の偏光フィルタに対して回転可能に設けられ、第1の偏光フィルタの第2の偏光フィルタに対する回転により前記濃度制御が行われる。
他の形態として、前記第1および第2の偏光フィルタは電気的制御が可能な液晶偏光子を含み、これから生じる偏光度は印加される電界の強度を調節することにより調節される。
本発明の第2の観点によれば、被写体と焦点面との間の光路内の光学フィルタを保持する手段と、上述した本発明の第1の観点に関する光学フィルタとを含む像取得または像視認装置が提供され、前記被写体の像は当該装置により取得または視認される。
好ましくは、前記像取得または像視認装置はカメラの形で具現化され、焦点面に設置された像取得媒体を有する。
有利なことには、前記光学フィルタを像取得または像視認装置内に用いるときは、さらに前記可動手段が前記マトリックス状セルを前記光路内または光路外へ選択的に移動するようにされている。
【図面の簡単な説明】
本発明の実施形態を添付した図面を参照しながら以下に説明する。
図1は本発明に係る電気光学フィルタの第1の実施形態を具体化した撮像装置を示す図、
図2は図1に示す電気光学フィルタの断面図、
図3は図1及び2に示す電気光学フィルタのセルの概略図、
図4は図3に示すセルのセル回路の電気回路図、
図5は図1〜3に示す電気光学フィルタの第2の実施形態の濃度制御手段を示す断面図、
図6は図5に示す濃度制御手段を組み込んだ電気光学フィルタの分解図、
図7は本発明の電気光学フィルタを組み込んだ撮像装置の第2の実施形態を示す概略図、
図8はセル回路の他の実施形態を示すブロック図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
図1には、被写体12の像を取得するためのカメラ10に具現化された撮像装置が示されている。このカメラ10には、被写体12の像の焦点をカメラ10の焦点面16に合わせるためのレンズ14が設けられている。カメラ10の内部のレンズ14と焦点面16との間には、孔18が設けられている。一般的に、写真用フィルムのような記録媒体が焦点面16に設置されている。被写体12から発せられ又は被写体で反射された光は、光路20を通り、レンズ14および孔18を通過して焦点面16に至る。被写体12と焦点面16との間の光路20には、電気光学フィルタ22が設けられている。
以下に詳述するが、この電気光学フィルタ22は、マトリックス状の独立したセル24を有しており、このセルには被写体像の各部分の光が当たり、各セルは、照射された被写体像部分の光強度に応じた透過特性を有している。これにより、被写体像の各部分は、光が照射されたセル24によって独立して濾光(フィルタリング)されるとともに、濾光された被写体像の部分の集合を含む濾光後の被写体像を焦点面16に取得又は視認することができる。
また、電気光学フィルタ22は、第1および第2の偏光フィルタ26,28にそれぞれ具現化された濃度制御装置を有している。第1のフィルタ26は第2のフィルタ28に対して回転可能に設けられている。これら偏光フィルタ26,28は、光路20に配置され、マトリックス状のセル24により間隔があけられている。
図2は電気光学フィルタ22を断面で示したものである。電気光学フィルタ22は、直接光アドレス型液晶光弁(Directly photo addressed liquid crystal light valve)に具現化された能動フィルタである。このフィルタ22は、主として透過装置として構成され、これにより光路20の被写体像は、焦点面16に至るために、ここを通過する。
フィルタ22は、焦点面16に近い方の表面に集積回路層32が形成された透明ガラス基板30を有している。この集積回路層32は、それぞれがフォトセンサ、駆動回路構成、液晶電極および電圧供給配線を有する二次元マトリックス状のセル回路に具現化されている。
集積回路層32の他方の面には、液晶配向層34および38の間に挟まれた液晶材料体が存在する。配列層34および38の目的および機能は公知であるためここでは詳細に説明しない。本実施形態では、液晶体はツィストネマティック(TN型)液晶構造からなり、したがって図5に示されるように配向層34および38は互いに垂直となっている。
配向層38の反対面には、焦点面16から遠い方の表面に透明電極40が形成された透明ガラス基板42が存在する。第2の偏光フィルタ28は、ガラス基板42の反対面に堆積されたフィルムとして形成されている。
図3はマトリックス状のセル24の一つのセルおよび駆動回路57を概略的に示した図であり、これらの一部は集積回路層32に設けられている。各駆動回路57は導通路44および46を含み、この導通路は電気光学フィルタ22の各セル24に対する供給電圧配線として機能する。隣接するセル24は、電気的不導性又は絶縁性の通路48によって隔離されている。各駆動回路57において、導通路44には分岐路50が設けられ、この分岐路50は、フォトディテクタ52として具現化され、各セル24の中央に設けられた第1の電気素子まで延在している。特に、フォトディテクタ52は、硫化カドミウム材料から構成され、照射された光強度に応じた抵抗値を有する。このフォトディテクタ52は、導通路44と第1の液晶電極54との間の電圧ゲートとして動作する。
図4はフィルタ22への電圧供給回路55を2つのセル24の駆動回路57とともに示すものである。この電圧供給回路は、無安定発振器として接続されたシュミット反転器59を有し、約100Hzの矩形波出力Sを生成する。この振動の周波数は、抵抗RおよびコンデンサCの値によって設定される。反転器59からの出力は別の反転器61に導かれ、これが反転された矩形波Siを生成する。したがって、電圧供給回路55は、2つの反位相の矩形波S,Siを生成し、これらは各セル24とその駆動回路57に電力を供給するために用いられる。矩形波S,Siの振幅は、反転器59および61に印加される供給電圧Vsに依存することになる。
各駆動回路57は、それぞれに対応する液晶材料体と直列に接続されたフォトディテクタ52を含んでいる。液晶材料体の等価回路は、並列に組み合わされた抵抗65とコンデンサ67とからなる第2の素子63として考えることができる。したがって、各駆動回路57は実質的に電圧分割回路を含むことになる。フォトディテクタ52は、照射される被写体像部分の強度に応じた抵抗を有するので、被写体像のその部分の強度の変動により、素子52および63の接合点における、すなわちその液晶材料体に印加される矩形波駆動電圧Vの振幅が部分的に変わることになる。したがって、光学特性、特にセル24の透過特性は、そのセルのフォトディテクタ52に照射された被写体像部分の強度に応答して変動することになる。加えて、被写体像の強度に対する各セル24の感度は、矩形波駆動電圧S,Siの振幅に依存することになる。すなわち、セル24の感度は、反転器59および61への供給電圧Vsを変動させることによって部分的に変えることができる。
透明電極40は、各セル24に共通で、電圧配線46に電気的に接続されている。したがって、どのセル24においても、液晶材料に印加される電界の強さは、電圧Vと供給配線46の電圧との差異に依存する。
電圧供給配線44,46、分岐路50および液晶電極54は、全て集積回路層34の一部であり、これらはインジウム−スズの酸化金属蒸着により形成することができる。
そして、各セル24は、駆動回路57、そのセルの下の液晶材料体36およびさらに下の部分の電極40を含むことになる。液晶材料36は、単体(single body)として形成されている。各セル24に対して区画された個々の形の液晶材料を設ける必要はない。
カメラ10の操作者は、供給電圧Vsを調節することにより、被写体像のどの輝度領域が各セル24の活性を引き起こすかを決定すればよい。活性化は、電圧Vが不活性又は平衡状態から分子又は液晶の回転が生じる電界を生成するのに充分なレベルに達したときに生じる。この供給電圧Vsは、カメラ10の外部に設けられた外部ノブ56によって調節又は変更することができる。したがって、カメラ操作者は、何れかのセル24のフォトディテクタ52への入射光が、そのセルの液晶材料を活性化させるといった種々のレベルを提供するように、電圧Vを調節すればよい。被写体像の輝度領域におけるセルの活性化は、供給電圧Vsを効果的に増加させるべくノブ56を調節することで提供される。したがって、供給電圧Vsの変動は、電気光学フィルタ22に感度制御コントラストの圧縮又は伸張を提供する。
電圧Vsの供給レベルは、被写体像の所定の明るさの領域でセルの活性化が生じる選択された所定値に設定すればよい。このようにして、被写体12のコントラストレンジを所定のレンジに減少或いは増加させるべく、明るい領域を所定値以上又は以下に遮蔽するよう、カメラ10を前もってセットすることができる。
上述したように、濃度制御手段は、液晶材料が活性化するセルを通る光量の減少を決定するために設けられている。この濃度制御は、第2の偏光フィルタ28に対する第1の偏光フィルタ26の回転により提供される。これらの調節は、カメラ10の操作者が第1の偏光フィルタ26を物理的に回転させることで行えばよい。偏光フィルタ26が偏光フィルタ28に対して直角に向いたときは、最大濃度のネガ応答がセル24を通って提供される。偏光フィルタ26が偏光フィルタ28に対して平行に向いたときは、最大濃度のポジ応答がセル24を通って提供される。第1の偏光フィルタ26は、無制限の回転制御でも良いし、或いは最大から最小濃度まで表れる位置での切り欠き付きの目盛りでも良い。この目盛りは、回転可能な偏光フィルタ26が設けられる斜面溝に、光量の減少としてセル24の完全活性領域に「f stops」なる参照事項を付ければ良い。
第2の偏光フィルタ28の他の構造を図5および図6に示す。本実施形態では、第2の偏光フィルタ28は、ガラス基板42、電極60、液晶配向層62、液晶材料64、液晶配向層66、電極68およびガラス基板70を有している。配向層62および66は、同じ方向に並べられ、かつ第1の偏光フィルタ26の偏光角に垂直になっている。電極60および68は、透明の導電性フィルムから形成されている。液晶材料64への電界を生じさせるためにこれら電極60および68に電圧が印加される。印加電圧を変えれば、液晶材料64の分子の分子配向度を変えることができる。電圧を印加しないか或いは最大しきい値以下の電圧であると、液晶材料は、第1の偏光フィルタ26の偏光角に直角の偏光角を有する偏光プリズムとして機能する。したがって、最大総偏光効果は、活性化セル24に最大濃度を与える第1の偏光フィルタ26と第2の偏光フィルタ28との組み合わせによって生じることになる。電極60および68に最大電圧を印加すると、これにより液晶分子は、光を最大に透過させるように再配向する。このように電圧を両極端に変動させることで、電気光学フィルタ22を電気的に濃度制御することができる。
カメラ10などの撮像装置の焦点距離がレンズ14の焦点距離に依存することは知られている。また、フォトディテクタ52の像だけでなく多くの配線44,46,48および50が焦点面16においてピンぼけを維持するのを確実にするために、電気光学フィルタ22には可動手段74が設けられ、マトリックス状セル24を保持するとともに焦点面16に対するマトリックス状セル24の位置を変動させることができる。これは種々の手法により達成することができる。その一つとしては、図1に示されるように、カメラ10のボディ内部にレール76を設け、マトリックス状セル24を保持する可動台78がこのレール上をスライドできるようにする。レール76に沿う可動台78の位置は、電気モータ(図示しない)手段により移動可能である。可動台78の電気モータは、所望の位置で停止させるべく可動台をレール76に沿って連続的に移動可能とするために、或いはこれに代えて、レンズ14の焦点距離に応じたレール76に沿う所定位置にのみ移動可能とするために、制御可能とされている。また、電気光学フィルタ22を使用しないのが好ましければ、可動台78は、マトリックス状セル24を光路20の外へはじき出すために制御できるようにもなっている。これは、ミラーが光路の内外へ移動可能とされたSLRカメラで実際既に行われている手法と同じ手法で達成することができる。
また、マトリックス状セル22がレンズ14の焦点距離とは独立して移動可能とされていることに加え、その位置を孔18の開口に関連して変動させても良い。これは専ら電気回路(図示しない)を付加することのみで提供することができ、孔のセッティングを検出するとともに、それとの関連でマトリックス状セル24を所定位置に移動させるよう可動台78のモータを駆動する。
撮影前に撮影者が電気光学フィルタ22の効果を確認し得るために、図7に示すカメラ10’に、当該カメラ10’のビューファインダー80の光路に第2の電気光学フィルタ22’を設けることができる。この第2の電気光学フィルタ22’は、第1の電気光学フィルタ22と同じ構成で、かつ全く同一の制御がなされるように設けられている。しかも、ビューファインダー80には、レンズ14と全く同じか或いは実質的に類似した特性を有するレンズ14’が設けられている。ビューファインダー80の焦点面にはスクリーン82が設置され、ここに被写体像の焦点が合う。同様に、従来のビデオカメラに当該フィルタ22を設けたときは、被写体像のフィルタ22の効果をビデオカメラのビューファインダーで事前に確認することができる。
次に、カメラ10に適用した場合を参照しながら、電気光学フィルタ22の操作を説明する。
フィルタ22は、被写体12とカメラの焦点面16との間の光路20に設けられる。まず最初に、被写体像は、第1の偏光フィルタ26,レンズ14および孔18を通過したのち、ガラス基板30に照射される。次いで、被写体像の各部分は各セル24に照射される。各セル24に供給される電圧Vは、各セル24のフォトセンサ52に当たる被写体像部分の強度に依存する。被写体像のその部分の強度が充分に強ければ、フォトセンサ52の抵抗は、電圧Vがそのセルの電極54および40間の領域に拘束された液晶材料に活性を生じさせるに必要なしきい値を越えるレベルまで、減少する。このしきい値は、セルへの供給電圧を変動させる回転ノブ56によって変動させることができる。液晶材料の活性度に依存するので、そのセル24の液晶材料36を通過する被写体像部分の偏光角は、その種々の度合いにより回転される。最初にセル24に入射し実際に焦点面16に到達した被写体像部分の量は、次に、ガラス基板62を通過する被写体像部分の相対的な偏光角と、第2の偏光フィルタ28の偏光角とに依存することになる。
したがって、被写体像が精細な陰影および精細な直射光を含むと、供給電圧はあるレベルにセットされ、このレベルにより、直射光からの被写体像部分が、照射されたそのセルの液晶材料の活性を励起することになる。これは、直射光を濾光する暗領域を生じさせる。また、濾光度合いは、濃度制御手段を用いることにより調節することができる。これは、偏光フィルタ28に対して回転可能な変更フィルタ26によって、或いは図4および5に示す実施形態のように電極69および68間の供給電圧を調節することによってなされる。
陰影と直射光との間の中間色調の領域は、しきい値を調節するための供給電圧を調節することにより濾光すれば良く、中間色調領域の被写体像部分は、電気光学フィルタ22のそれぞれのセル24内の液晶材料を活性化させることができる。
したがって、電気光学フィルタ22は、被写体を撮影又は視認するときに被写体像の最も明るい領域を選択的に隠蔽するための活性マスキングフィルタとして機能することができる。隠蔽された固有輝度領域は、ノブ56を用いて供給電圧を調節することで変更することができる。またこれに加えて、隠蔽効果の濃度は、第1の偏光フィルタ26の相対角の調節或いは図5および6に示す実施形態の場合のように液晶体64に印加される電界の調節により変更することができる。
以上のことから、本発明に係る電気光学フィルタは従来の技術に比べて多くの利点を有していることは明らかであろう。この電気光学フィルタは、被写体像自体によって直接アドレスが指定され、全ての活性電気素子はフィルタ上に集積、作製され、被写体像の光路に直接存在し、したがってビームの分割および/または複合的な信号のアドレス指定が不要となる。また、直接被写体像の光学的なアドレズ指定がなされる結果、濾光像を被写体像に重ね合わせる必要がなくなる。
上記の結果、本発明の実施形態では、従来技術で必要とされていた回りくどい複合的信号の生成を不要とすることで、リアルタイムでのコントラストの調節やマスキングフィルタを提供するために、重要で最少数の素子のみが必要とされることになる。信号をアドレス指定する素子が不要となると、最小限の電力供給で足り、これにより本発明の実施形態を、カメラ、ビデオカメラ、双眼鏡その他の小さい撮像装置や視認装置のコントラスト制御の便利なものとして、実際に適用することができる。さらに、電気光学フィルタは光学的にアドレス指定されるので、従来の装置に存在した光学配向の問題をともなうことなく、光路のフィルタ位置を簡単に変更することができる。光路位置の調節には、孔の設定とレンズの焦点距離とに依存する被写体光の集中角の補正が必要とされる。
ところで、本発明の実施形態を詳細に説明したが、基本的な発明概念を逸脱しない限り種々の改変および変更しても良いことは明らかである。たとえば、可動手段74は、図1においてはカメラ10に接続されて示されている。しかしながら、これに代えて、可動手段74はカメラのレンズの方に接続可能に形成しても良く、可動手段74付きフィルタ22はレンズと結合できることとなり、したがってカメラ10の旧型品を改装することができる。レンズを異なる焦点距離に変更することが望ましいときは、可動手段74をそのレンズから取り外し、別のレンズを取り付けることができる。
これに加えて、各セル24のセル回路は基本的な抵抗電圧の分割器の形で示されている。しかし、同じ効果を奏する異なる素子を用いた他のタイプの回路を用いることも勿論できる。回路の必須事項は、その回路の光検出素子に照射される被写体像の強度に応じて種々の電圧を生成することができることである。したがって、種々のコンデンサ、フォトダイオード、および/または薄膜トランジスタおよびフォトトランジスタもまた、同じ効果を奏するのに使用できる。
各セル24のセル回路の他の形態の一例としては、図8に示すものを挙げることができる。本実施形態では、フォトディテクタが、図4に示される実施形態の光依存抵抗52ではなく、フォトトランジスタをベースにした回路84で具現化されている。このフォトトランジスタをベースにした回路84は、それに入射した被写体像の強度に比例した出力電圧86を生成する。この出力電圧86は、電圧を制御する増幅器88に出力され、電圧90の制御下において、全ての利得(ゲイン)または損失(ロス)を獲得する。この制御電圧90は、緩衝増幅器92から得られ、この緩衝増幅器は入力信号として使用者の調節ゲイン制御電圧Vgを有する。ゲイン制御電圧Vgの絶対値は、電圧制御増幅器88の全てのゲインまたはロス、ひいては出力94として現れる電圧の大きさを決定する。出力94の電圧は、次に液晶駆動回路96に導かれ、図4の実施形態に示されるようにそのセルの液晶に印加される出力電圧Vを生成する。
このセル回路の別々の素子ブロック、すなわちフォトディテクタをベースとした回路84、電圧制御増幅器88、緩衝器92および結晶駆動回路94は、供給電圧Vs、ひいては矩形波駆動電圧S,Siが固定振幅であること以外は図4に示す供給回路55と類似する供給回路によって全て電力が供給される。図4に示す実施形態の調節供給電圧Vsにより達成されるのと同様に、感度制御は、図8に示すセル回路の変動ゲイン制御電圧Vgの手法により提供される。このゲイン制御電圧Vgは、供給電圧Vsと同一の手法によって調節することができ、これは、使用者が、種々の電圧を提供するようにバッテリに接続されたポテンショメータを制御するノブ56を調節することで行われる。
図8のセル回路は、回路層32の基板30上に物理的に形成され作り込まれていると考えられる。これは「ガラス上へのシリコン」または「サファイア上へのシリコン」技術を用いることで達成すればよい。このような技術は公知であり、したがって詳細には説明しないが、何れの手法においても多くの製造工程には、化学蒸着、熱酸化、不純物注入、フォトレジストエッチングのようなものが含まれる。「サファイア上へのシリコン」技術は、「ガラス上へのシリコン」に比べて製造時の温度が高く、トランジスタなどの回路素子が高品質に造れるので好ましい。それにも拘わらず、「ガラス上へのシリコン」は実行可能な選択肢である。
図8に示すセル回路は、mMOS,pMOS,cMOS,バイポーラ技術,BiCMOSのような適切な公知のシリコン集積回路技術により作れば良い。しかしながら、図8の回路は2.5μmの技術を応用したnMOSにより作製することが好ましい。
光学フィルタをスチールカメラ10に用いたものを参照しながら説明したが、ビデオカメラ、顕微鏡、望遠鏡、双眼鏡のような撮像または視認に使用される他の光学装置や、写真引き伸ばし機のコントラスト細部におけるポストプロダクションのマスク修正としても勿論使用することができる。
さらに他の応用として、フィルタ22はコントラスト修正シャッタを提供するために機械的またはLCDシャッタを全体にまとめることもできる。また、フィルタ22は、電荷結合素子(CCD)のセンサ層に集積層として設けても良い。これに加えて、フィルタ22は、記録媒体と接触して撮像装置の焦点面に設置しても良い。
また、フォトディテクタ52は可視波長域に敏感であることを意味するが、不可視放射を視認できるといった異なる効果を生じさせるのに使用できる電気磁気スペクトルに敏感なフォトディテクタもたくさんある。フォトディテクタが、電気磁気スペクトルの赤外領域に反応する赤外線感知材料からなるときは、フィルタ22は、赤外線を放射する物体の可視反応または像を提供することができる。そのような実施形態では、フィルタ22は夜間視認装置として応用することができる。赤外線像観察装置によれば、赤外光を有さないバックライトがあたると、赤外線被写体が焦点面における液晶像として観察することができる。この応用では、フィルタ22は撮像装置の不可視スペクトル変換器を有し、記録される像は、フィルタを焦点面に設置し、記録媒体を焦点面に設置し、フィルタ22の液晶材料に現れる像の接触して露光された刷を記録媒体に提供するように、カメラ内の光源を操作することで作製することができる。
このような全ての改変と変更とは、本発明の範囲内とみなすことができ、本発明の特質は前述した説明と添付した請求の範囲により決定される。

Claims (25)

  1. 被写体の像を取得又は視認するために、前記被写体と焦点面との間の光路の、焦点面に近接した位置に設けられる電気光学能動遮蔽フィルタであって、
    前記被写体像のそれぞれの部分からの光が照射され、独立して変化する光学透過特性を有し、各セルは前記被写体が照射された位置により直接的にアドレスされるとともに、平坦なバック電極を覆うフロント電極と、当該フロント電極およびバック電極に挟まれた液晶材料体と、前記液晶材料体内の液晶材料の分子配向およびこれによる光学透過特性を制御するために前記フロント電極とバック電極とに電界を印加する駆動回路とを有するマトリックス状のセルを有し、
    前記駆動回路は、供給電圧配線に電気的に接続され、前記照射される被写体像の部分の強度に応じて変動する電気的特性を有する、前記各セルに設けられた第1の素子と、前記フロント電極およびバック電極の間に前記第1および第2の素子の間の分割電圧に応じた電位差が存在し得るように前記フロント電極が前記第1および第2の素子の間の点に電気的に接続されるとともに、分割回路を形成するように前記第1の素子に接続された第2の素子とを有し、
    これにより、濾光された被写体像の部分の集合を含む濾光後の被写体像を提供すべく、前記被写体像は、光が照射されたセルによって独立して濾光される電気光学フィルタ。
  2. 前記フロント電極およびバック電極間の液晶材料体は、前記第2の素子としても機能する請求項1記載の電気光学フィルタ。
  3. 前記供給電圧配線は、共通の供給電圧をすべてのセルに供給する請求項2記載の電気光学フィルタ。
  4. 前記供給電圧が調節可能である請求項3記載の電気光学フィルタ。
  5. 前記セルに隣接するセルは、マトリックス状の電気的導体および絶縁体の経路により拘束及び隔離され、前記導体経路は前記供給電圧配線により構成されている請求項4記載の電気光学フィルタ。
  6. 請求項5記載の電気光学フィルタを有する孔を備え、当該装置の焦点面に照射された被写体像が、前記焦点面に照射される前に、前記フィルタにより作用される、像取得または像視認媒体を有する像取得又は像視認装置。
  7. 前記フィルタを当該装置の光路内または光路外へ選択的に移動させる可動手段をさらに有する請求項6記載の像取得又は像視認装置。
  8. 被写体の像を取得又は視認するために、前記被写体と焦点面との間の光路の、焦点面に近接した位置に設けられる電気光学能動遮蔽フィルタであって、
    前記被写体像のそれぞれの部分からの光が照射され、独立して変化する光学透過特性を有し、各セルは前記被写体が照射された位置により直接的にアドレスされるとともに、前記照射される被写体像の部分の強度に応じた第1の電圧を生成する第1の素子を含み、前記光学透過特性は前記第1の電圧と各セルに供給される供給電圧との差によって定まる、マトリックス状のセルを有する電気光学フィルタ。
  9. 前記各セルは、液晶材料体と、前記液晶材料の分子配向を制御するために前記液晶材料体を横切る電界を印加する駆動回路とを有し、前記電界強度は、前記第1の電圧と前記供給電圧との差によって直接的に定まる請求項8記載の電気光学フィルタ。
  10. 前記第1の素子は、前記電界強度を制御するために、前記照射される被写体像の部分の強度に応じて変化する電気特性を有する請求項9記載の電気光学フィルタ。
  11. 前記電気特性は前記第1の素子のインピーダンスである請求項10記載の電気光学フィルタ。
  12. 前記駆動回路は、分割回路を形成するように前記第1の素子に接続された第2の素子を有し,前記電界は前記第1及び第2の素子の間の点から生成される請求項11記載の電気光学フィルタ。
  13. 前記第2の素子のインピーダンスは一定である請求項12記載の電気光学フィルタ。
  14. 前記駆動回路は、前記第1の電圧を入力し、前記供給電圧に応じた出力電圧を出力する電圧制御増幅器を有し、前記電界強度は前記出力電圧に比例する請求項13記載の電気光学フィルタ。
  15. 前記供給電圧は各セル全てに共通である請求項14記載の電気光学フィルタ。
  16. 前記供給電圧が調節可能である請求項15記載の電気光学フィルタ。
  17. 前記セルは、マトリックス状の電気的導体および絶縁体の経路により拘束及び隔離され、前記導体経路は前記セルに電力を供給するとともに、種々の電気特性を有する前記各素子は経路の一つに配置又は隣接している請求項16記載の電気光学フィルタ。
  18. 前記フィルタは、前記マトリックス状経路が焦点においてピントがずれるような距離で前記焦点から離間されている請求項17記載の電気光学フィルタ。
  19. 前記マトリックス状のセルを支持するとともに,焦点面からの距離を変化させる可動手段をさらに有する請求項8記載の電気光学フィルタ。
  20. 前記可動手段は、前記マトリックス状セルの前面の光路に配置されたレンズの焦点距離に応じて前記距離を変動させ得る請求項19記載の電気光学フィルタ。
  21. 前記可動手段は、前記マトリックス状セルの前面の光路に配置された孔の大きさに応じて前記距離を変動させ得る請求項20記載の電気光学フィルタ。
  22. 前記マトリックス状セルを通過する被写体の濃度を制御する濃度制御手段をさらに有する請求項8記載の電気光学フィルタ。
  23. 前記濃度制御手段は、前記光路上であって前記マトリックス状セルの両方面に配置された一対の偏光フィルタを含み、前記一方の偏光フィルタの偏光面が他方の偏光フィルタの偏光面に対し相対的に変更可能に設けられている請求項22記載の電気光学フィルタ。
  24. 前記一方の偏光フィルタは、前記他方の変更フィルタに対して回転可能に設けられ、これにより前記濃度制御が実行される請求項23記載の電気光学フィルタ。
  25. 前記他方の偏光フィルタは電気制御可能な液晶偏光子を含み、前記他方の偏光フィルタにより生成される偏光度が、前記液晶偏光子を横切るように印加される第2の電界強度を変化させることにより電気的に調節される請求項24記載の電気光学フィルタ。
JP52192196A 1995-01-18 1996-01-18 電気光学フィルタ Expired - Fee Related JP3763042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6182 1980-10-22
AU0613 1985-05-17
AUPN0613A AUPN061395A0 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Optical filter
AUPN3165A AUPN316595A0 (en) 1995-05-25 1995-05-25 Electronic active integrated optical filter
AUPN6182A AUPN618295A0 (en) 1995-10-26 1995-10-26 Active photo-electric optical filter device
AU3165 1995-10-26
PCT/AU1996/000023 WO1996022559A1 (en) 1995-01-18 1996-01-18 Electro-optical filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500233A JPH11500233A (ja) 1999-01-06
JP3763042B2 true JP3763042B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=27157833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52192196A Expired - Fee Related JP3763042B2 (ja) 1995-01-18 1996-01-18 電気光学フィルタ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5953082A (ja)
EP (1) EP0877969B1 (ja)
JP (1) JP3763042B2 (ja)
CN (1) CN1101941C (ja)
AT (1) ATE396422T1 (ja)
BR (1) BR9607576A (ja)
DE (1) DE69637539D1 (ja)
DK (1) DK0877969T3 (ja)
ES (1) ES2308773T3 (ja)
PT (1) PT877969E (ja)
WO (1) WO1996022559A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784631A (en) * 1992-06-30 1998-07-21 Discovision Associates Huffman decoder
US7006141B1 (en) 1999-11-23 2006-02-28 Panavision, Inc. Method and objective lens for spectrally modifying light for an electronic camera
US6433330B1 (en) * 2000-05-29 2002-08-13 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Sun optical limitation illumination detector (SOLID)
US6970201B1 (en) * 2000-09-15 2005-11-29 Panavision, Inc. Method and lens system for modifying the modulation transfer function of light for a camera
US7281800B2 (en) * 2001-01-03 2007-10-16 Imedos-Intelligente Optische Systeme der Medizin- und Messtechnik GmbH Device and method for imaging, stimulation, measurement and therapy, in particular for the eye
US20040008267A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for generating images used in extended range image composition
US20040100565A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Eastman Kodak Company Method and system for generating images used in extended range panorama composition
AU2006246351B2 (en) * 2005-05-10 2012-04-12 Live Technologies Limited An electro-optical filter
BRPI0608961A2 (pt) * 2005-05-10 2010-02-17 Live Technologies Ltd filtro eletro-óptico
JP5253727B2 (ja) * 2006-10-05 2013-07-31 日本放送協会 偏光装置、制御装置、及びプログラム
KR102151711B1 (ko) * 2018-09-04 2020-09-07 브이메모리 주식회사 전기장을 이용한 전류 경로 범위 제어 방법 및 전자 회로

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425920A (en) * 1972-11-09 1976-02-25 Nat Res Dev Optical intensity adjustment devices
GB1589972A (en) * 1977-12-08 1981-05-20 Standard Telephones Cables Ltd Spectacles or the like
CH622108A5 (ja) * 1978-04-07 1981-03-13 Zelacolor Syst
US4272186A (en) * 1979-05-21 1981-06-09 Polaroid Corporation Camera method and apparatus for recording with selected contrast
JPS58134578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレビジヨンカメラ用フイルタ装置
ATE27862T1 (de) * 1982-04-14 1987-07-15 Andre M Eggenschwiler Lichtschutzfilter, insbesondere fuer schweissschutzschilder oder schweissschutzbrillen.
US4655554A (en) * 1985-03-06 1987-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Spatial light modulator having a capacitively coupled photoconductor
US4693561A (en) * 1985-12-23 1987-09-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Amorphous silicon spatial light modulator
US4760437A (en) * 1986-01-03 1988-07-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Neural networks
JPS6333969A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像の読取装置
US4976536A (en) * 1987-04-30 1990-12-11 Nview Corporation Liquid crystal display for projection systems
US5051570A (en) * 1989-01-20 1991-09-24 Nec Corporation Liquid crystal light valve showing an improved display contrast
EP0515565A1 (fr) * 1990-02-16 1992-12-02 Scanera S.C. Dispositif d'augmentation de dynamique d'une camera
GB2245732A (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Philips Electronic Associated Optical data processing device
US5331149A (en) * 1990-12-31 1994-07-19 Kopin Corporation Eye tracking system having an array of photodetectors aligned respectively with an array of pixels
GB2255465B (en) * 1991-04-30 1995-02-01 Sony Broadcast & Communication Image capture apparatus
US5168378A (en) * 1992-02-10 1992-12-01 Reliant Laser Corporation Mirror with dazzle light attenuation zone
US5541762A (en) * 1993-02-01 1996-07-30 Levy; George S. Antiglare optical device
US5729010A (en) * 1996-09-11 1998-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Night vision device localized irradiance attenuation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877969B1 (en) 2008-05-21
JPH11500233A (ja) 1999-01-06
DK0877969T3 (da) 2008-09-08
CN1168177A (zh) 1997-12-17
WO1996022559A1 (en) 1996-07-25
EP0877969A1 (en) 1998-11-18
DE69637539D1 (de) 2008-07-03
ATE396422T1 (de) 2008-06-15
CN1101941C (zh) 2003-02-19
US5953082A (en) 1999-09-14
EP0877969A4 (en) 2001-06-06
PT877969E (pt) 2008-08-14
BR9607576A (pt) 1998-12-15
ES2308773T3 (es) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240444B2 (en) Display panel, display device and image acquiring method thereof
US5047847A (en) Endoscope using liquid crystal devices different in the response frequency in the image forming optical system
JP3763042B2 (ja) 電気光学フィルタ
US5552841A (en) Liquid crystal eyeglasses
KR0150056B1 (ko) 색보정 기능을 가지는 카메라
KR102124832B1 (ko) 카메라의 오토 포커스 시스템과 이를 이용한 카메라 장치
GB2150387A (en) Thermal imager
JPS58145278A (ja) 撮像装置
US10768506B2 (en) Liquid crystal display panel and display apparatus using the same
US5193016A (en) Non-linear device for amplifying the intensities of light rays that produce an image
JPH0289017A (ja) 撮像系
AU707921B2 (en) Optical filter
JPH05326903A (ja) オンチップレンズ構造の固体撮像素子および撮影装置
JPH01152330A (ja) 熱イメージング装置
JP5074384B2 (ja) 電気光学フィルタ
JPH07218975A (ja) 電子絞り装置
KR950010843B1 (ko) 광량조절장치 및 전자조리개셔터장치
FR2660447A1 (fr) Dispositif optique de traitement non lineaire de rayonnements et d&#39;images.
JPH0622207A (ja) 撮像装置
EP0390714A1 (fr) Dispositif de transformation d&#39;une image initiale en une image finale dont les intensités lumineuses ponctuelles sont amplifiées de facon non linéaire
AU2006246351B2 (en) An electro-optical filter
JPS63304234A (ja) 被写界深度制御装置
JPH07128691A (ja) 光量制御装置
JPS6323134A (ja) 結合光学装置
JPS6354877A (ja) テレビジヨンカメラの露出調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees