JPH05189485A - キーワード検索方式 - Google Patents

キーワード検索方式

Info

Publication number
JPH05189485A
JPH05189485A JP4002180A JP218092A JPH05189485A JP H05189485 A JPH05189485 A JP H05189485A JP 4002180 A JP4002180 A JP 4002180A JP 218092 A JP218092 A JP 218092A JP H05189485 A JPH05189485 A JP H05189485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
character
search
converted
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4002180A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitaoka
理 北岡
Shinichi Muneyoshi
真一 宗吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP4002180A priority Critical patent/JPH05189485A/ja
Publication of JPH05189485A publication Critical patent/JPH05189485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はキーワード検索方式に関し、キーワー
ド中の変換対象文字を自動的にワイルドカードに置換す
ることにより、同意語テーブルを必要とせずに、容易に
キーワード検索でき的中率を著しく向上させることを目
的とする。 【構成】キーワード検索方式において、入力された検索
キーワードを格納する記憶手段と、ワイルドカードへの
置き換え対象となる変換対象文字又は文字列を格納する
記憶手段と、入力された検索キーワード中の全文字又は
文字列を該変換対象文字と比較する比較手段と、比較手
段によって該変換対象文字と同一文字又は同一文字列と
判定されたときに、検索キーワードの中の該当文字、又
は該文字列を順次にワイルドカードに置換するワイルド
カード置換手段とを備え、ワイルドカード置換されたキ
ーワードにより検索を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理システムにおけ
るキーワード検索方式に関し、特に、検索システムに蓄
積されたデータベースの的中率を向上させることが可能
なキーワード検索方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキーワードによる検索システムに
おいて、入力されたキーワードと登録されているキーワ
ードとの間に、文字情報に関して若干の相違があること
が多い。例えば、利用者が入力した検索キーワードと登
録キーワードとの相違点として、ハイフンの有無、撥音
の小文字と大文字の相違、文字間のスペースの有無、等
がある。これらの若干の相違は曖昧な表現のキーワー
ド、例えば、「インターフェース」等の外来語に多く見
られる。そして、キーワードの検索に際して利用者は本
人の覚えている検索キーワードを入力することになる。
また、検索システムの方には考えられる複数の関連キー
ワードを用意した同意語テーブルを設けてこのような曖
昧な同意語に対処している。
【0003】図5は従来使用されている同意語テーブル
の一例である。図示のように、同意語テーブルはキーワ
ードと関連インデックス部分で構成され、例えば、「イ
ンタフェース」、「インターフェース」、「インターフ
ェイス」に対してインデックス番号を与えている。図6
は実際に使用するデータベースの一例である。図示のよ
うに、データベースはインデックスとタイトル名で構成
されている。例えば、インデックス001には「○○イ
ンタフェース」、002には「インターフェース概説」
を与えている。
【0004】従来のキーワードによる検索システムで
は、図6に示すような実際のデータについて、データ登
録者が図5に示すような、実質的には同じキーワードで
はあるが文字情報としては異なる複数のキーワードを登
録した場合に、利用者、即ち、キーワード検索者は各自
の判断で登録されていると思われるキーワードを全て入
力して該当する検索結果を抽出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
キーワードによる検索方法において、入力されたキーワ
ードと登録されているキーワードとの文字情報に図示の
ように若干の相違があるため、利用者側で複数のキーワ
ードを入力するか、検索システムの方で図5のような同
意語テーブルを用意する必要があった。
【0006】本発明の目的はキーワード中の曖昧な表現
を生じ易い文字又は文字列に対して自動的にワイルドカ
ードに置換することにより、入力するキーワードの表現
を意識することなく、また同意語テーブルを必要とせず
に、容易にキーワード検索ができ、キーワード検索の的
中率を著しく向上させることが可能なキーワード検索方
式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、キーワードが
付与され該キーワードに従い検索を行いワイルドカード
指定が可能な検索システムにおけるキーワード検索方式
において、入力された検索キーワードを格納する記憶手
段と、該ワイルドカードへの置き換え対象となる変換対
象文字又は文字列を格納する記憶手段と、該入力された
検索キーワード中の全文字又は文字列を該変換対象文字
と比較する比較手段と、該比較手段によって該変換対象
文字と同一文字又は同一文字列と判定されたときに、該
検索キーワードの中の該当文字、又は該文字列を順次に
ワイルドカードに置換するワイルドカード置換手段とを
備え、該ワイルドカード置換されたキーワードにより検
索を行うようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、キーボード等の入力装置から、例
えば、検索すべきキーワードとして「インターフェー
ス」を入力すると、このキーワードは内部のワイルドカ
ード置換部においてキーワード中の変換対象文字につい
てワイルドカードに置換し、置換後に構成されたキーワ
ード「インタ*フ*ス*」によりキーワード検索を行
う。このように、利用者が入力したキーワード中で曖昧
な表現が発生し易い文字、或いは文字列を予め変換対象
文字として格納しておき、キーワード中にこの変換対象
文字を検出すると自動的にワイルドカードに置換して検
索するので、検索の的中率を著しく向上させることがで
き、かつ従来のような同意語テーブルを必要とせずメモ
リ領域の節減となる。
【0009】
【実施例】図1は本発明のシステム構成図である。図
中、1は中央処理装置(CPU)、2は検索部、3はメ
モリ、4は表示制御部、5は表示装置、6は入力制御
部、7は入力装置、8はデータベースである。検索部2
には検索キーワード中の変換対象文字をワイルドカード
に置き換えるワイルドカード置換部21が設けられ、メ
モリ3には入力キーワードを格納する入力キーワード領
域31とワイルドカードへの置換処理後の変換キーワー
ドを格納する変換キーワード領域32が設けられる。
【0010】図2は本発明の基本フローチャートであ
る。利用者が入力装置としてキーボード7から入力制御
部6を経て、例えば、検索するキーワードとして「イン
ターフェース」を入力すると、このキーワードは内部の
ワイルドカード置換部21にてワイルドカード「インタ
*フ*ス*」に変換され、メモリ若しくはデータベース
からの検索キーワードを抽出して表示する。これにより
変換キーワード領域32を参照してキーワード検索を行
う。得られたデータは表示制御部4を経て表示装置5に
表示される。
【0011】即ち、「インターフェース」で入力する
と、このままでは検索的中したインデックス番号は00
2であるが、変換対象の文字(長音記号(ー)やハイフ
ン(─)やスペース)をワイルドカードに変換し、「イ
ンタ*フ*ス*」とすると、検索的中したインデックス
番号は001,002,003となる。ところで、「か
なキーワード」における変換対象となる文字若しくは文
字列の例として、「ー」、小さい「ァ」「ィ」、
「ゥ」、「ェ」、「ォ」、「ャ」、「ュ」、「ョ」、
「ッ」や「ェ」の後に続く文字が「イ」や「ォ」の後に
続く文字が「ウ」などがある。
【0012】図3は、例えば、「インターフェース」を
キーワードとして検索する場合のキーワード変換の模式
的な説明図である。図中の矢印はいわゆる「ポインタ」
である。このポインタはシステム内部のプログラムによ
り自動的に順次、キーワード上を移動するようになって
いる。図示のように、「イ」、「ン」、「タ」までは変
換対象文字ではない。次の「ー」は長音記号であり変換
対象文字であるから、キーワードのこの部分がワイルド
カードに変換されて「インタ*フェース」となる。
【0013】次に、ポインタの位置は「フ」であるが、
これは変換対象文字ではない。従って、次の「ェ」に移
る。「ェ」は変換対象文字であるから、キーワードのこ
の部分がワイルドカードに変換されて「インタ*フ*ー
ス」となる。次に「ー」も変換対象文字であるから、理
論的には「インタ*フ**ス」となるが、この場合、ワ
イルドカード「*」が連続するので、1つだけにする。
従って、この場合には「インタ*フ*ス」となる。次の
「ス」は変換対象文字ではない。さらにポインタの位置
はキーワードの後ろを示し、この部分はスペースとなり
変換対象文字となるので、ワイルドカード変換を行い
「インタ*フ*ス*」となる。つまり、キーワードの後
にもワイルドカードを付加する。
【0014】以上、説明したように、キーワード「イン
ターフェース」を検索するために入力すると、キーワー
ドはワイルドカード変換されて「インタ*フ*ス*」と
なり、検索的中したインデックス番号は001,00
2,003となる。図4は本発明のワイルドカード置換
部における処理フローチャートである。図3で説明した
ように、まず、プログラムによりポインタを検索対象の
キーワードの先頭文字に移動する(ステップ1)。次に
ポインタの指している文字が、変換対象の文字であるか
否か判定する(ステップ2)。変換対象文字であれば
(YES)であれば、さらポインタの指している1つ前
の文字がワイルドカード変換させたものであるか否か判
定し(ステップ3)、ワイルドカード変換されていれば
(YES)、ポインタの指している文字をNULLにす
る(無効にして使用しない)(ステップ4)。もし、ス
テップ3において1つ前の文字がワイルドカード変換さ
れていなければ(NO)、ポインタの指している文字を
ワイルドカードに変換する(ステップ5)。また、ステ
ップ2において、ポインタの指している文字が変換対象
文字でなければ(NO)、ステップ6に移る。
【0015】次に、ポインタがキーワードの一番後ろの
文字を指しているか否か判定し(ステップ6)、指して
いなければ(NO)、ポインタを1つ先の文字に移動し
(ステップ8)、上述と同様の処理をステップ1から繰
り返す。ステップ6においてポインタがキーワードの一
番後ろの文字を指しているならば(YES)、前述と同
様にポインタの指している1つ前の文字がワイルドカー
ド変換されているか否か判定し(ステップ7)、ワイル
ドカード変換されていれば(YES)、ポインタの指し
ている文字をNULLにする(ステップ9)。もし、ス
テップ7において1つ前の文字がワイルドカード変換さ
れていなければ(NO)、ポインタの指している文字を
ワイルドカードに変換する(ステップ10)。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
利用者がキーワードを指定して入力した後、そのキーワ
ード中の曖昧な表現が発生し易い文字或いは文字列を自
動的にワールドカードに置換しキーワード検索を実行す
るようようにしたので、利用者の検索熟練度によらず、
特に、熟練度の低い利用者による検索的中率を向上させ
ることができる。また、文字の表記レベルの差異程度な
らば、同意語辞書を必要としないので資源の節減とな
る。さらに、データ登録者にとっては登録時の付与キー
ワードの入力形式についての考慮作業が緩和される効果
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の基本フローチャートである。
【図3】本発明のキーワード変換の模式的な説明図であ
る。
【図4】本発明のワイルドカード置換部における処理フ
ローチャートである。
【図5】従来使用されている同意語テーブルの一例であ
る。
【図6】実際に使用するデータベースの一例である。
【符号の説明】
1…中央処理装置 2…検索部 3…メモリ 4…表示制御部 5…表示装置 6…入力制御部 7…入力装置 8…データベース 21…ワイルドカード置換部 31…入力キーワード領域 32…変換キーワード領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーワードが付与され該キーワードに従
    い検索を行いワイルドカード指定が可能な検索システム
    におけるキーワード検索方式において、 入力された検索キーワードを格納する記憶手段と、 該ワイルドカードへの置き換え対象となる変換対象文字
    又は文字列を格納する記憶手段と、 該入力された検索キーワード中の全文字又は文字列を該
    変換対象文字と比較する比較手段と、 該比較手段によって該変換対象文字と同一文字又は同一
    文字列と判定されたときに、該検索キーワードの中の該
    当文字、又は該文字列を順次にワイルドカードに置換す
    るワイルドカード置換手段とを備え、 該ワイルドカード置換されたキーワードにより検索を行
    うようにしたことを特徴とするキーワード検索方式。
JP4002180A 1992-01-09 1992-01-09 キーワード検索方式 Pending JPH05189485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002180A JPH05189485A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 キーワード検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4002180A JPH05189485A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 キーワード検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189485A true JPH05189485A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11522166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4002180A Pending JPH05189485A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 キーワード検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515770A (ja) * 2008-04-16 2011-05-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パブリッシュ/サブスクライブのトピック文字列に関するサブスクリプションの組を変更するために自然言語要求を変換するための方法、装置、およびソフトウェア
WO2012157252A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 パナソニック株式会社 文字列抽出方法と文字列抽出装置
JP2014137423A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Fujitsu Ltd 暗号処理装置、方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100655A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Gen Corp
JPS53108327A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Fujitsu Ltd Infromation search system
JPS5464446A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Information processing system for japanese word
JPS5760464A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Sharp Corp Keyword coincidence detecting device
JPS5790782A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Hitachi Ltd Retrieving system
JPS5897743A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Nec Corp 高速文字列マツチング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100655A (ja) * 1975-03-03 1976-09-06 Gen Corp
JPS53108327A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Fujitsu Ltd Infromation search system
JPS5464446A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Information processing system for japanese word
JPS5760464A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Sharp Corp Keyword coincidence detecting device
JPS5790782A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Hitachi Ltd Retrieving system
JPS5897743A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Nec Corp 高速文字列マツチング方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515770A (ja) * 2008-04-16 2011-05-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション パブリッシュ/サブスクライブのトピック文字列に関するサブスクリプションの組を変更するために自然言語要求を変換するための方法、装置、およびソフトウェア
KR101503965B1 (ko) * 2008-04-16 2015-03-18 뉘앙스 커뮤니케이션즈, 인코포레이티드 발행/구독 토픽 문자열에 관한 구독들의 세트를 수정하기 위해 자연어 요청을 변환하기 위한 방법, 장치 및 소프트웨어
WO2012157252A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 パナソニック株式会社 文字列抽出方法と文字列抽出装置
JP5168435B2 (ja) * 2011-05-17 2013-03-21 パナソニック株式会社 文字列抽出方法と文字列抽出装置
JP2014137423A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Fujitsu Ltd 暗号処理装置、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794177A (en) Method and apparatus for morphological analysis and generation of natural language text
US6957213B1 (en) Method of utilizing implicit references to answer a query
US9798776B2 (en) Systems and methods for parsing search queries
JP2010257488A (ja) 対話形サーチクエリー改良のためのシステム及び方法
JP2003016089A (ja) 情報検索システム及びサーバ
JP4160548B2 (ja) 文書要約作成システム、方法、及びプログラム
JP2000200281A (ja) 情報検索装置および情報検索方法ならびに情報検索プログラムを記録した記録媒体
US8082240B2 (en) System for retrieving information units
JP2002132791A (ja) 地名情報抽出装置、その抽出方法及び抽出プログラムを記録した記録媒体、地図情報検索装置
JPH08147311A (ja) 構造化文書検索方法及び装置
JPH0844771A (ja) 情報検索装置
JP2005107931A (ja) 画像検索装置
JPH0773197A (ja) 異表記語辞書作成支援装置
JPH05324719A (ja) 文書検索システム
JPH05189485A (ja) キーワード検索方式
JP3249743B2 (ja) 文書検索システム
JPH06274546A (ja) 情報量一致度計算方式
JPH08339376A (ja) 外国語検索装置及び情報検索システム
JP2002132789A (ja) 文書検索方法
JP2000200279A (ja) 情報検索装置
JPH05250416A (ja) データベースの登録・検索装置
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPH09245051A (ja) 自然言語事例検索装置及び自然言語事例検索方法
JPH07296005A (ja) 日本語テキスト登録・検索装置
JPH03268064A (ja) データ検索装置及びデータ検索方法