JPH05188476A - 透過型スクリーン - Google Patents

透過型スクリーン

Info

Publication number
JPH05188476A
JPH05188476A JP4215718A JP21571892A JPH05188476A JP H05188476 A JPH05188476 A JP H05188476A JP 4215718 A JP4215718 A JP 4215718A JP 21571892 A JP21571892 A JP 21571892A JP H05188476 A JPH05188476 A JP H05188476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical lens
equation
light
shape
lens surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215718A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Yugi
茂孝 弓木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4215718A priority Critical patent/JPH05188476A/ja
Publication of JPH05188476A publication Critical patent/JPH05188476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】光量損失を低減し、カラーシフト補正を可能に
しシリンドリカルレンズ系全系における球面収差を制御
し、光の発散状態を検討しながらその面形状を選択でき
るようにする。 【構成】入射光を屈折するフレネルレンズと、このフレ
ネルレンズより射出する光を集光し発散させるレンチキ
ュラーシートとからなる透過型スクリーンであり、レン
チキュラーシートはその入射側面上と射出側面上とのそ
れぞれにシリンドリカルレンズを有していて、入射側面
上シリンドリカルレンズ面の形状を式[数1]で表した
とき、 A≧0.1 で少なくとも A1 ≠0 であ
り、屈折力が[数2]で、入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面頂点と射出側面上シリンドリカルレンズ面頂点の
間隔が[数3]である。 【数1】 【数2】 【数3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラウン管像を投写レ
ンズで拡大投写し、投写像を観視するプロジェクション
テレビに使用される透過型スクリーンに関し、特にフレ
ネルレンズとレンチキュラーシートとから構成されフレ
ネルレンズを投写レンズ側に、レンチキュラーシートを
観察者側に配置される透過型スクリーンに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、R(赤),G(緑),B(青)の
光を射出する3本の投写管と3本の投写レンズにて構成
される投写TV(プロジェクションテレビ)には、図2
2に示すように透過型スクリーン1が用いられており、
この透過型スクリーン1は投写レンズ側よりフレネルレ
ンズ2、レンチキュラーシート3となる構成を有してい
ることが知られている。
【0003】投写TV系の3本の投写管より射出された
光は、R,G,B光のそれぞれに対して配置された投写
レンズの結像作用により、スクリーン上に結像する。こ
の投写TV系の3本の投写管の内、G光を射出する投写
管はスクリーン光軸上に配置され、R,B光を射出する
投写管は前記光軸外に配置されている。このことにより
投写管それぞれより射出し、投写レンズを経てスクリー
ンへ入射する光のうち、R,B光はG光に対して傾きを
持つこととなる。
【0004】その為、スクリーンを構成するレンチキュ
ラーシート3は、その入射側面上にシリンドリカルレン
ズ4を配置し、このレンズ配置ピッチに合わせ、射出側
面上にもシリンドリカルレンズ5を配置していて、射出
側面上シリンドリカルレンズ面50の屈折作用を利用
し、G光に対するR,B光の傾きを補正し、観察者側で
観られるカラーシフトを減少させている。
【0005】本来、レンチキュラーシートには、R,
G,B光それぞれの入射光を集光し、均一に発散させ広
範囲に亘る観視を可能にする役割を担わせており、この
均一な発散を得るため、レンチキュラーシートの入射側
面上シリンドリカルレンズ面40の形状は、単に球面収
差の発生を小にするという、一義的な理由から楕円形状
を採用していた。(既に球面収差の発生を零とするレン
ズ面形状については広く知られている。例えば「Tec
hnical Optic VolII」において楕円
形状にすると、球面収差が零となることが記載されてい
る。)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
製造し易さを追求し、入射側面上シリンドリカルレンズ
面40の形状変更を行おうとした場合、球面収差の発生
量を増大させ性能劣化が伴なうものとなっていた。すな
わち入射側面上のシリンドリカルレンズ形状が、現状の
シート素材やシート成形方法などからの規制を受けて設
定通りには成形しにくいという点がある。
【0007】一方、射出側面上シリンドリカルレンズ面
50は、カラーシフト補正へ有効に作用させるため、射
出側面上シリンドリカルレンズ面全体の屈折力が強く
(すなわち曲率半径が小さく設けられている。)、この
ため、シリンドリカルレンズ系に対し、軸外光束に相当
するR,B光の上光線もしくは下光線と面法線とのなす
角度が大きく全反射を起こして光量損失が生じており、
投写管からのR,B光を有効に集光させ発散させること
ができなかった。
【0008】そこで本発明は上記事情に鑑みて、球面収
差変動による性能劣化を生じさせず、また光量損失を低
減させることを課題とし、シリンドリカルレンズ系全系
における球面収差を制御し、光の集光状態、言い換える
と発散状態を検討しながらその面形状を選択できるよう
にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を考慮してなされたもので、入射光を屈折するフレネル
レンズと、このフレネルレンズより射出する光を集光し
発散させるレンチキュラーシートとからなる透過型スク
リーンにおいて、前記レンチキュラーシートはその入射
側面上と射出側面上とのそれぞれにシリンドリカルレン
ズを有し、前記入射側面上シリンドリカルレンズ面の形
状が(1)式([数9])
【0010】
【数9】
【0011】で表したとき、 A≧0.1 ────(2) で少なくとも、 A1 ≠0 ────(3) であり、屈折力が(4)式([数10])
【0012】
【数10】
【0013】で、入射側面上シリンドリカルレンズ面頂
点と射出側面上シリンドリカルレンズ面頂点の間隔が
(5)式([数11])
【0014】
【数11】
【0015】であることを特徴とする透過型スクリーン
を提供して、上記課題を解消するものである。そして上
記の入射側面上シリンドリカルレンズ面の形状が(6)
式([数12])
【0016】
【数12】
【0017】であるように構成したものである。また上
記射出側面上シリンドリカルレンズ面の形状が(7)式
([数13])
【0018】
【数13】
【0019】で表したとき、 A>1.0 ────(8) であるように構成したものである。またさらに上記射出
側面上シリンドリカルレンズ面の形状が(9)式([数
14])
【0020】
【数14】
【0021】で表したとき、 A>1.0 ────(10) であるように構成したものである。
【0022】また上記射出側面上シリンドリカルレンズ
面の形状が[数15]で表したとき、
【0023】
【数15】
【0024】で表したとき、 A2 <0 ────(11) であるように構成したものである。またさらに上記射出
側面上シリンドリカルレンズ面の形状が[数16]で表
したとき、
【0025】
【数16】
【0026】で表したとき、 A2 <0 ────(12) であるように構成したものである。
【0027】
【作用】レンズ面の形状は(13)式([数17])
【0028】
【数17】
【0029】で表すことができるが、一般的には上記
(13)式([数17])でn=2以上の非球面係数を
持つものとして下記(14)式([数18])と表現し
ている。
【0030】
【数18】
【0031】上記(14)式([数18])で、入射側
面上シリンドリカルレンズ面を表し、任意の円錐定数A
の下でシリンドリカルレンズ系全系の球面収差を補正し
ようとすると、多くの場合、高次非球面項により球面収
差を補正することとなるが、収差補正に利用した高次非
球面項により、入射側面上シリンドリカルレンズ面のレ
ンズ周辺部で急激な形状変化が生じ、入射側面上シリン
ドリカルレンズ面上で光束の一部が全反射を起こす場合
が生じる。この為、本発明ではレンズ面形状を(15)
式([数19])
【0032】
【数19】
【0033】で表されるものとし、このとき、入射面側
上シリンドリカルレンズ面の面屈折力を決める。近軸曲
率半径rが(16)式([数20])
【0034】
【数20】
【0035】であることに着目する。球面収差補正負担
の大部分を2次項(2次係数A1 )に負わせ、円錐定数
A≧
【0036】
【外1】
【0037】より、シリンドリカルレンズ系全系の球面
収差をコントロールし、光の集光状態(言い換えると発
散状態)を考慮しレンズ面形状を選ぶことを可能にし
た。またこのことから、製造のし易さを勘案しながらレ
ンズ面形状を選ぶことも可能となった。
【0038】R光束もしくはB光束は、シリンドリカル
レンズ系にとって、軸外光束に相当するが、この光束は
レンズ系の入射側面上シリンドリカルレンズ面の屈折作
用により、内方コマ収差を発生する。この収差の影響か
ら入射面上シリンドリカルレンズ面焦点近傍では、光束
中の主光束が最も高い位置を通る。この現象から主光源
に対し、射出面上、シリンドリカルレンズ面法線のなす
角が大となり、光束中の上光線もしくは下光線に対し
て、法線となす角が小さくなるよう、すなわちレンズ光
軸より離れた位置における面接線の傾きが大きく、光軸
に近い位置における面接線の傾きが小となるよう、射出
側面上シリンドリカルレンズ面の形状を(17)式
([数21])
【0039】
【数21】
【0040】A>1.0 もしくは、射出側面上シリンドリカルレンズ面形状を
(18)式([数22])
【0041】
【数22】
【0042】A2 <0 であるようにすることにより、シリンドリカルレンズ系
の軸外光束に相当するR,B光の主光線に対し、面法線
のなす角度を大きくし、主光線を大きく屈折させ、レン
ズ系を射出する主光線傾角が光軸とほぼ平行となるよう
にし、R,B光の上光線もしくは下光線に対し、面法線
となす角を小とし、従来、全反射を起こし光量損失とな
った原因を取り除き、同時にR,B光の射出角をG光と
ほぼ同じにし、その結果、従来品に対し、光量増であ
り、カラーシフトの少ないスクリーンとなし得た。
【0043】本発明における円錐定数、屈折力の制限は
下記の理由によるものである。 ・上記(2)式において A(円錐定数)<0.1の場合、レンチキュラーシート
の入射側面上シリンドリカルレンズ面の頂点からレンズ
周辺部迄の深さが深くなり、シリンドリカルレンズ面を
作製することが困難になる。
【0044】・上記(3)式において A1 =0の場合、レンチキュラーシート上のシリンドリ
カルレンズ系の球面収差補正の為、高次非球面項を活用
せねばならず、その結果、レンチキュラーシートの入射
側面上シリンドリカルレンズ面のレンズ周辺部分で急激
な形状変化が起こる。そのため作製誤差による性能変化
を起こし易くなり好ましくない。
【0045】・上記(4)式([数10])において [数23]の場合、レンチキュラーシートの入射側面上
シリンドリカルレンズ面の形状がきつくなり製作上、困
難が伴うことになる。
【0046】
【外2】
【0047】
【数23】
【0048】
【数24】
【0049】・上記(5)式([数11])は、(2)
式、(3)式、(4)式の条件下で、本発明の効果を十
分に発揮させるために規定したものである。 下記[数25]とするとカラーシフト補正には有効であ
るが、シリンドリカルレンズ系内に焦点を結び、射出側
面上シリンドリカルレンズ面が指向性を狭くするように
作用する。また下記[数26]とすると、射出側面上シ
リンドリカルレンズ面が入射側面上シリンドリカルレン
ズ面に近づき過ぎて、射出側面上シリンドリカルレンズ
面のカラーシフト補正効果が弱くなる。
【0050】
【数25】
【0051】
【数26】
【0052】・上記(8)式は射出側面上シリンドリカ
ルレンズ面の形状を規定するものである。 A<1.0の場合、楕円の長軸を光軸と一致させた形状
となり、カラーシフトを補正しようとすると、R,B光
の上光線もしくは下光線がレンズ面法線となす角が大き
くなり、上光線もしくは下光線が全反射を起こし、その
結果、光量損失を生じる。 ・上記(11)式は射出側面上シリンドリカルレンズ面
の形状を規定するものである。 A2 >0の場合、スクリーン観察範囲の端における色付
きの発生を防ぐため、射出側面上シリンドリカルレンズ
面を射出するR,G,B光それぞれの射出角を揃える目
的でレンズ面形状の基準球面曲率半径を決めると、主光
線とレンズ面法線のなす角を大きくできず、その結果、
主光線屈折角が小さくなり、カラーシフト補正不足とな
る。
【0053】
【実施例】つぎに、本発明を以下に示す実施例に基づい
て詳細に説明する。・実施例1 入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面上シリン
ドリカルレンズ面に対する各条件を[表1]に示すもの
として検討し、図1、図2、図3、図4に示す結果が得
られた。図1においては入射側面上シリンドリカルレン
ズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差と
正弦条件を示し、図2は軸外光束に相当するR光のコマ
収差、図3は軸上光束に相当するG光と軸外光束に相当
するR光の光路を示している。図4はR,G,B光の光
路を示している。
【0054】
【表1】
【0055】図3より、R光主光線R1 がレンズ通過
後、光軸にはほぼ平行であることが明らかである。
【0056】・実施例2 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表2]に
示すものとして検討し、図5から図8に示す結果が得ら
れた。図5においては入射側面上シリンドリカルレンズ
面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差と正
弦条件を示し、図6は軸外光束に相当するR光のコマ収
差、図7は軸上光束に相当するG光と軸外光束に相当す
るR光の光路を示している。図8はR,G,B光の光路
を示している。
【0057】
【表2】
【0058】・実施例3 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表3]に
示すものとして検討し、図9から図12に示す結果が得
られた。図9においては入射側面上シリンドリカルレン
ズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差と
正弦条件を示し、図10は軸外光束に相当するR光のコ
マ収差、図11は軸上光束に相当するG光と軸外光束に
相当するR光の光路を示している。図12はR,G,B
光の光路を示している。
【0059】
【表3】
【0060】・実施例4 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表4]に
示すものとして検討し、図13と図14に示す結果が得
られた。図13においては入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差
と正弦条件を示し、図14はR,G,B光の光路を示し
ている。
【0061】
【表4】
【0062】・実施例5 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表5]に
示すものとして検討し、図15と図16に示す結果が得
られた。図15においては入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差
と正弦条件を示し、図16はR,G,B光の光路を示し
ている。
【0063】
【表5】
【0064】・実施例6 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表6]に
示すものとして検討し、図17と図18に示す結果が得
られた。図17においては入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差
と正弦条件を示し、図18においてはR,G,B光の光
路を示している。
【0065】
【表6】
【0066】・実施例7 つぎに、入射側面上シリンドリカルレンズ面、射出側面
上シリンドリカルレンズ面に対する各条件を[表7]に
示すものとして検討し、図19と図20に示す結果が得
られた。図19においては入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差
と正弦条件を示し、図20においてはR,G,B光の光
路を示している。
【0067】
【表7】
【0068】
【発明の効果】レンチキュラーシートへ入射する光の
内、G光はレンチキュラーシート上に作られるシリンド
リカルレンズ系にとって、軸上光束に相当し、R,B光
は軸外光束に相当する。このG光に対するR,B光の傾
きを補正するには、レンチキュラーシートの射出側面上
のシリンドリカルレンズ面の屈折作用が、軸外光束主光
線に対して大きくなるよう、射出側面上シリンドリカル
レンズ面を配置することが必要である。このことはレン
チキュラーシート上のシリンドリカルレンズ系を近軸域
で考え
【0069】
【外3】
【0070】
【数27】
【0071】
【外4】
【0072】h2 /h1 が小さいことが条件となる。
【0073】
【外5】
【0074】
【数28】
【0075】もともとスクリーン構成中においてレンチ
キュラーシートはR,G,B光それぞれの入射光を集光
し、均一に発散させて広い範囲にわたって観視を容易に
させる役目を負っており、この目的を実現させるため、
シリンドリカルレンズ系の光発散状態に関連ある正弦条
件を良好に保つ上で球面収差が良好に補正されているこ
とが必要である。しかし、先に述べたごとく、全系の屈
折力の大部分を入射側面上シリンドリカルレンズ面に負
担させていることから、入射側面上シリンドリカルレン
ズ面そのものにより発生する球面収差を押さえることが
要求される。
【0076】本発明では入射側面上シリンドリカルレン
ズ面の形状を式[数29]
【0077】
【数29】
【0078】で表されるものとし、このとき、レンズ面
の屈折力を決める近軸曲率半径rが[数30]
【0079】
【数30】
【0080】であることに着目し、球面収差補正負担の
大部分を2次項(2次項係数A1 )に
【0081】
【外6】
【0082】係数A1 を選択することにより、シリンド
リカルレンズ系全系の球面収差をコントロールし、光の
集光状態、言い換えると発散状態を考慮して面形状を選
択することを可能とした。
【0083】また、このことから製造し易さをを追求
し、面形状を選択することも可能となった。射出側面上
シリンドリカルレンズ面の形状を式[数31]
【0084】
【数31】
【0085】もしくは射出側面上シリンドリカルレンズ
面の形状を式[数32]
【0086】
【数32】
【0087】であるようにすることにより、シリンドリ
カルレンズ系の軸外光束に相当するR,B光の主光線に
対し、面法線のなす角を大きくし、主光線を大きく屈折
させ、レンズ系を射出する主光線傾角が光軸とほぼ平行
となるようにし、R,B光の上光線もしくは下光線に対
し、面法線となす角を小とし、従来、全反射を起こし光
量損失となっていた原因を取り除き、同時にR,B光の
射出角をG光とほぼ同じにし、その結果、従来品に対
し、光量増であり、カラーシフトの少ないスクリーンと
なし得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る透過型スクリーンの実施例1にお
ける入射側面上シリンドリカルレンズ面径を1mmとし
たときのレンズ系全系の球面収差と正弦条件を示す説明
図である。
【図2】実施例1における軸外光束に相当するR光のコ
マ収差を示す説明図である。
【図3】実施例1における軸上光束に相当するG光と軸
外光束に相当するR光の光路図である。
【図4】実施例1におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図5】実施例2における入射側面上シリンドリカルレ
ンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収差
と正弦条件を示す説明図である。
【図6】実施例2における軸外光束に相当するR光のコ
マ収差を示す説明図である。
【図7】実施例2における軸上光束に相当するG光と軸
外光束に相当するR光の光路図である。
【図8】実施例2におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図9】実施例3における入射面上シリンドリカルレン
ズ面径を1mmとしたときのレンズ全系の球面収差と正
弦条件を示す説明図である。
【図10】実施例3における軸外光束に相当するR光の
コマ収差を示す説明図である。
【図11】実施例3における軸上光束に相当するG光と
軸外光束に相当するR光の光路図である。
【図12】実施例3におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図13】実施例4における入射側面上シリンドリカル
レンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収
差と正弦条件を示す説明図である。
【図14】実施例4におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図15】実施例5における入射側面上シリンドリカル
レンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収
差と正弦条件を示す説明図である。
【図16】実施例5におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図17】実施例6における入射側面上シリンドリカル
レンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収
差を示す説明図である。
【図18】実施例6におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図19】実施例7における入射側面上シリンドリカル
レンズ面径を1mmとしたときのレンズ系全系の球面収
差と正弦条件を示す説明図である。
【図20】実施例7におけるR,G,B光の光路図であ
る。
【図21】近軸主光線の射出側面上シリンドリカルレン
ズへの入射高を示す説明図である。
【図22】レンチキュラーシートを示す説明図である。
【符号の説明】
1…透過型スクリーン 2…フレネルレンズ 3…レンチキュラーシート 4…入射側面上シリンドリカルレンズ 40…入射側面上シリンドリカルレンズ面 5…射出側面上シリンドリカルレンズ 50…射出側面上シリンドリカルレンズ面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射光を屈折するフレネルレンズと、この
    フレネルレンズより射出する光を集光し発散させるレン
    チキュラーシートとからなる透過型スクリーンにおい
    て、 前記レンチキュラーシートはその入射側面上と射出側面
    上とのそれぞれにシリンドリカルレンズを有し、 前記入射側面上シリンドリカルレンズ面の形状を[数
    1] 【数1】 で表したとき、 A≧0.1 で少なくとも、 A1 ≠0 であり、 屈折力が[数2] 【数2】 で、 入射側面上シリンドリカルレンズ面頂点と射出側面上シ
    リンドリカルレンズ面頂点の間隔が[数3] 【数3】 であることを特徴とする透過型スクリーン。
  2. 【請求項2】請求項1の入射側面上シリンドリカルレン
    ズ面の形状が[数4] 【数4】 であることを特徴とする透過型スクリーン。
  3. 【請求項3】請求項1の射出側面上シリンドリカルレン
    ズ面の形状が[数5] 【数5】 で表したとき、 A>1.0 であることを特徴とする透過型スクリーン。
  4. 【請求項4】請求項2の射出側面上シリンドリカルレン
    ズ面の形状が[数6] 【数6】 で表したとき、 A>1.0 であることを特徴とする透過型スクリーン。
  5. 【請求項5】請求項1の射出側面上シリンドリカルレン
    ズ面の形状が[数7]で表したとき、 【数7】 2 <0 であることを特徴とする透過型スクリーン。
  6. 【請求項6】請求項2の射出側面上シリンドリカルレン
    ズ面の形状が[数8]で表したとき、 【数8】 2 <0 であることを特徴とする透過型スクリーン。
JP4215718A 1991-07-22 1992-07-22 透過型スクリーン Pending JPH05188476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215718A JPH05188476A (ja) 1991-07-22 1992-07-22 透過型スクリーン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20459991 1991-07-22
JP3-204599 1991-07-22
JP4215718A JPH05188476A (ja) 1991-07-22 1992-07-22 透過型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188476A true JPH05188476A (ja) 1993-07-30

Family

ID=26514551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215718A Pending JPH05188476A (ja) 1991-07-22 1992-07-22 透過型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062585A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp レンズ基板形成用型の製造方法、レンズ基板形成用型、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクションtv

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062585A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp レンズ基板形成用型の製造方法、レンズ基板形成用型、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクションtv

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004077535A (ja) フレネルレンズシート
JP3433266B2 (ja) 投写レンズ
TW202034013A (zh) 光學成像鏡頭
JPS59133517A (ja) 投影レンズ
US4770513A (en) Projection lens
US4824227A (en) Optimum riser angle for fresnel lenses in projection screens
JP7133398B2 (ja) 投射光学系および画像投射装置
CN106125266B (zh) 投影镜头及投影成像系统
US4824224A (en) Lens system for a cathode ray tube projection system
US4234894A (en) Reflecting optical system for projection television
JPH0316002B2 (ja)
CN110908072A (zh) 光学成像镜头
JPH05188476A (ja) 透過型スクリーン
JPS6142245B2 (ja)
US7342728B2 (en) Fresnel lens, backprojection screen, and corresponding backprojection system and unit
US4063800A (en) Zoom lens for a projector
JPH07104386A (ja) 透過型スクリーン
JPH07294809A (ja) 投射レンズ
JPH0392809A (ja) 反射屈折式光学系
JP2925188B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
CN116107063B (zh) 一种超短焦投影镜头及投影系统
JP2597513B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
US20220113518A1 (en) Projection optical system and image projection apparatus
JPH04316010A (ja) 集光用フレネルレンズ
JPS6385515A (ja) 投影レンズ