JPH05186304A - 藻類の成長促進剤 - Google Patents

藻類の成長促進剤

Info

Publication number
JPH05186304A
JPH05186304A JP20806792A JP20806792A JPH05186304A JP H05186304 A JPH05186304 A JP H05186304A JP 20806792 A JP20806792 A JP 20806792A JP 20806792 A JP20806792 A JP 20806792A JP H05186304 A JPH05186304 A JP H05186304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
growth promoter
aminolevulinic acid
addition
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20806792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138071B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
健 佐々木
Shiro Nagai
史郎 永井
Toru Tanaka
徹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP04208067A priority Critical patent/JP3138071B2/ja
Publication of JPH05186304A publication Critical patent/JPH05186304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138071B2 publication Critical patent/JP3138071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 5−アミノレブリン酸又はその塩を有効成分
とする藻類の成長促進剤、色素含有量向上剤及び炭酸ガ
ス固定化能力向上剤。 【効果】 藻類の培養時に培養液に極めて少量を添加す
るだけで簡便に使用することができ、藻類の優れた成長
促進作用を示し、また光合成活性を向上させ、藻類の色
素含有量向上、及び炭酸ガス固定化能力向上に優れた効
果を示すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、藻類の成長促進剤に関
し、更に詳細には、5−アミノレブリン酸又はその塩を
有効成分とする藻類の成長促進剤、色素含有量向上剤及
び炭酸ガス固定化能力向上剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】藻類は
食料として重要であることはもちろん、また、健康食品
として、動物、魚類、えび、かに、養蚕等の人工飼料な
どとしても利用されている。また、フィコシアニン、カ
ロチノイド等の色素原料、エイコサペンタエン酸等の有
機酸原料、カラギーナン等の多糖類原料又は美容用化粧
品や養毛剤など、工業原料としても広く利用されてお
り、人類にとって重要な役割を果たしている。
【0003】これら藻類は、天然物として採取するか、
池等で人工的に培養するのが一般的である。また、藻類
の工業的培養法の研究も一部で進められており、例えば
特開昭47-43388号、特開昭48-87077号、特開昭52-34295
号等により培地成分、光の照射方法などが提案されてい
るが、今のところ、工業的に充分な水準にはなく、クロ
レラ等の微細藻類で実用化した例があるのみである。
【0004】藻類を人為的に栽培、培養する試みにはい
くつかの課題があるが、これらのうち、藻類は発酵等に
用いられる微生物と比較して成長速度が遅いことが大き
な課題として挙げられる。また、フィコシアニン、カロ
チノイドに代表される藻類由来の色素は、天然色素とし
ての利用は勿論のこと、これらの有する生理活性も注目
されており、藻類中の色素含有量を向上させることも期
待されている。さらに、近年、大気中の炭酸ガス濃度の
上昇が地球の温暖化を進めるとして、大きな社会問題と
なっており、炭酸ガスを固定化する一手段として藻類の
利用が注目されているが、現状において炭酸ガスの固定
化能力は、実用化するには充分なものではなかった。
【0005】従って、藻類の成長をより効果的に促すも
の、藻類中の色素含有量を向上させるもの、さらに藻類
の炭酸ガス固定化能力を向上させるものの開発が望まれ
ていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、5−アミノレブリン
酸又はその塩が藻類に対して強い成長促進作用を有し、
また、特に藻類中の色素の含有量を向上させ、炭酸ガス
の固定化能力も向上させることを見出し、本発明を完成
した。
【0007】すなわち、本発明は、5−アミノレブリン
酸又はその塩を有効成分とする藻類の成長促進剤、色素
含有量向上剤及び炭酸ガス固定化能力向上剤を提供する
ものである。
【0008】本発明の藻類の成長促進剤の有効成分とし
て用いられる5−アミノレブリン酸又はその塩は、除草
剤及び殺虫剤として有用であることが知られているが
(特表昭61-502814 号、特開平2-138201号)、藻類に対
して成長促進作用を有することは全く知られていない。
【0009】5−アミノレブリン酸又はその塩は、公知
の化合物であり、化学合成、微生物による生産、酵素に
よる生産のいずれの方法によっても製造することができ
る。微生物又は酵素による生産方法を用いる場合、その
生産物は、藻類に対して有害な物質を含まない限り、分
離精製することなくそのまま用いることができる。
【0010】5−アミノレブリン酸の塩としては、例え
ば塩酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、プロピ
オン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、クエン酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩等の酸付加塩及びナトリ
ウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩が挙げら
れる。なお、これらの塩は使用時において水溶液として
用いられ、その作用は、5−アミノレブリン酸の場合と
同一である。5−アミノレブリン酸とその塩は、それぞ
れ単独でも、又はこれらの2種以上を混合して用いるこ
ともできる。
【0011】本発明の藻類の成長促進剤は、5−アミノ
レブリン酸又はその塩以外に、他の薬剤や糖類、アミノ
酸、有機酸、アルコール、ビタミン、ミネラル等を必要
に応じて添加することができる。
【0012】本発明の藻類の成長促進剤の剤型として
は、粉末、粒剤、液剤等が挙げられるが、これらの剤型
とするには、溶剤、分散媒、増量剤等を用い、常法に従
って製造することができる。
【0013】5−アミノレブリン酸及びその塩は、天然
に広く存在する物質であり、人体内にも存在し、極めて
毒性の低いものである。また、藻類培養時など、藻類に
よって速やかに吸収利用される一方、自然界においては
微生物等による分解を受けるため、残留性も極めて少な
く、安全性の高いものである。
【0014】本発明の藻類の成長促進剤の使用濃度は、
5−アミノレブリン酸換算で、0.01〜1000ppm 、好まし
くは0.03〜700ppmである。0.01ppm 未満では充分な効果
が得られず、1000ppm を超えると効果がそれほど上がら
ないばかりか、却って成長を抑制してしまうこともある
ので好ましくない。
【0015】本発明の藻類の成長促進剤は藻類に取り込
まれてから、典型的な条件下では1カ月程度の成長促進
効果を示すため、通常の培養では培養初期の添加で充分
な効果が得られるが、長期にわたって連続的に培養する
場合や、より大きな効果を得たい場合、また池等での培
養の場合などには、複数回の添加や連続的な添加が有効
である。
【0016】なお、本発明の藻類の成長促進剤の適用対
象となる藻類としては、特に限定されないが、例えばゼ
ノコッカス(Xenococcus)、アファノテス(Aphanothece)
、リブラリア(Rivularia)、シリンドロスペルウム(Cyl
indrospermum)、スピルリナ(Spirulina) 等の藍藻類;
ユーグレナ(Euglena) 等のミドリムシ類;ボトリジウム
(Botrydium)、クロムリナ(Chromulina)等の黄色鞭毛藻
類;ポルフィリジウム(Porphyridium) 等の紅藻類;バ
シラリア(Bacillaria) 等の珪藻類;クラミドモナス(Ch
lamydomonas)、ドナリエラ(Dunaliella)、クロロザルチ
ナ( Chlorosarcina)、クロレラ(Chlorella) 等の緑藻類
などが挙げられる。
【0017】5−アミノレブリン酸又はその塩は、藻類
の色素含有量向上剤としても有効である。藻類の色素含
有量向上剤としての使用形態、添加方法、添加濃度等
は、全て藻類の成長促進剤の場合と同様である。
【0018】また、5−アミノレブリン酸又はその塩
は、藻類の炭酸ガス固定化能力向上剤としても有効であ
る。藻類の炭酸ガス固定化能力向上剤としての使用形
態、添加方法、添加濃度等についても、全て藻類の成長
促進剤の場合と同様である。
【0019】
【発明の効果】本発明の藻類の成長促進剤は、藻類の培
養時に培養液に極めて少量を添加するだけで簡便に使用
することができ、藻類の優れた成長促進作用を示し、ま
た光合成活性を向上させ、藻類の色素含有量向上、及び
炭酸ガス固定化能力向上に優れた効果を示すものであ
る。
【0020】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 表1に示す組成のSOT培地1lをル式びんに入れ、12
1 ℃で15分間滅菌した。冷却後、通常の方法で培養した
スピルリナ プラテンシス(spirulina platensis) IAM
M-135 の培養液10%を無菌的に接種した。これに、5
−アミノレブリン酸(5-ALA) を、それぞれ0、100ppm、
500ppm、700ppmとなるように添加し、水槽中に立て、30
℃となるように温度制御し、白熱球で3000ルックスとな
るように光を照射して、培養を行った。培養時間と菌体
量を示すOD560 の値を表2に示す。
【0021】
【表1】(SOT培地の組成) NaHCO3 1680mg K2HPO4 50mg NaNO3 250mg K2SO4 100mg NaCl 100mg MgSO4・7H2O 20mg CaCl2・2H2O 4mg FeSO4・7H2O 1mg Na2EDTA・2H2O 8mg A5 solution* 0.1ml 蒸留水 99.9ml *) A5 solutionの組成 H3BO3 286mg MnSO4・7H2O 250mg ZnSO4・7H2O 22.2mg CuSO4・5H2O 7.9mg Na2MoO4 2.1mg 蒸留水 100ml
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかなように、本発明の藻類の
成長促進剤を添加することにより、藻類の生育が促進さ
れ、生産量が増大することが認められた。
【0024】実施例2 実施例1で用いたSOT培地にさらにグルコース1gを
添加した培地を用い、5-ALA濃度を0又は100ppmとする
以外は実施例1と同様にして、培養を行った。結果を表
3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】表3から明らかなように、本発明の藻類の
成長促進剤を用いることにより、藻類の成長が促進され
ることがわかった。
【0027】実施例3 藻類としてスピルリナ プラテンシス(spirulina plate
nsis) NIES-39 を用い、培養規模を50ml大型チューブに
30mlの培地を入れたものを用い、マグネティックスター
ラーで200rpmで攪拌し、5-ALA濃度を0又は100ppmとす
る以外は実施例1と同様にして、培養を行った。結果を
表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】表4から明らかなように、本発明の藻類の
成長促進剤を用いることにより、藻類の成長が促進され
ることがわかった。
【0030】実施例4 藻類としてスピルリナ プラテンシス(spirulina plate
nsis) NIES-39 を用い、培養規模を50ml大型チューブに
30mlの培地を入れたものを用い、マグネティックスター
ラーで200rpmで攪拌し、5-ALA濃度を0、100、500又は
700ppmとする以外は実施例2と同様にして、培養を行っ
た。結果を表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】表5から明らかなように、本発明の藻類の
成長促進剤を用いることにより、藻類の成長が促進され
ることがわかった。
【0033】実施例5 実施例3と同様にして培養したスピルリナを、培養 100
時間後に集め、常法(藻類研究法,西澤・千原編集,共
立出版 p.474〜507 )に従って色素の定量を行った。結
果を表6に示す。
【0034】
【表6】
【0035】表6から明らかなように、5-ALA を添加す
ることにより、藻類中の色素含有量が増加していること
が認められた。
【0036】実施例6 実施例4と同様にして培養したスピルリナを、培養100
時間後に集め、実施例5と同様にして色素の定量を行っ
た。結果を表7に示す。
【0037】
【表7】
【0038】表7から明らかなように、5-ALA を添加す
ることにより、藻類中の色素含有量が増加していること
が認められた。
【0039】実施例7 表8に示す組成のMBM培地 100mlを 200ml容の三角フ
ラスコに入れ、121 ℃で15分間滅菌した。冷却後、通常
の方法で培養したクロレラ ブルガリス(chlorella vul
garis) IAM C-2 の培養液5%を無菌的に接種した。こ
れに、5−アミノレブリン酸(5-ALA) を、それぞれ0、
100ppmとなるように添加し、30℃となるように温度制御
した水槽中に置き、白熱球にてフラスコ表面で5000ルッ
クスとなるように光を照射して、培養を行った。通気
は、炭酸ガス:空気=1:1の混合空気を滅菌フィルタ
ー濾過したものを朝夕2回、1日当たり1lの割合でバ
ブリングした。培養日数と菌体量を示すOD560 の値を表
9に示す。
【0040】
【表8】(MBM培地の組成) KNO3 5.0g MgSO4・7H2O 2.5g KH2PO4 1.25g K2HPO4 0.1g FeSO4・7H2O 0.0028g 微量成分 Arron's A5 soln.* 1ml 蒸留水 999ml *)微量成分 Arron's A5 soln. の組成 H3BO3 2.86g MnCl2・4H2O 1.81g ZnSO4・7H2O 0.22g CuSO4・5H2O 0.08g Na2MoO4 0.021g 蒸留水 1000ml 濃硫酸 1 滴
【0041】
【表9】
【0042】表9から明らかなように、5-ALA を添加す
ることにより、藻類の成長が促進されることが認められ
た。
【0043】実施例8 連続的に 100ml/min.の割合で空気を通気した以外は実
施例7と同様にして、培養を行った。結果を表10に示
す。
【0044】
【表10】
【0045】表10から明らかなように、5-ALA を添加す
ることにより、藻類の成長が促進されることが認められ
た。
【0046】実施例9 実施例8において、8日後に排出ガスを赤外吸収型示差
式炭酸ガス濃度計(島津炭酸ガス濃度差測定装置、IRA-
102 )に導入し、対照として5-ALA 0ppmの時(5-ALA 無
添加)を 100%とした相対吸収炭酸ガス量、及びその時
の相対菌体量を測定した。結果を表11に示す。
【0047】
【表11】
【0048】表11から明らかなように、5-ALA を添加す
ることにより、藻類の炭酸ガス固定化率が向上すること
がわかった。
【0049】実施例10 実施例1に示す組成のSOT培地250mlを500ml容のル式び
んに入れ、121℃で15分間滅菌した。冷却後、通常の方
法で培養したスピルリナ プラテンシス(Spirulina pla
tensis)IAM M-135、NIES-39及びNIES-46 の培養液10%
を無菌的に接種した。これに、5-ALA を、それぞれ0、5
0、100、500ppmとなるように添加し、水槽中に立て、30
℃となるように温度制御し、白熱球で5000ルックスとな
るように光を照射して、培養を行った。培養日数と菌体
量を示すOD560 の値を表12、13及び14に示す。
【0050】
【表12】
【0051】
【表13】
【0052】
【表14】
【0053】表12、13及び14から明らかなように、本発
明の藻類の成長促進剤を添加することにより、藻類の生
育が促進され、生産量が増大することが認められた。い
ずれの菌株に対しても効果があることが分かるが、その
感受性には差異が見られ、IAM M-135 に対して他の2株
より低濃度において効果を示した。
【0054】実施例11 実施例10と同様に調製した培地入りル式びんに、更に表
15に示す組成のB6溶液を 0.1容量%となるように添加し
て、マグネチックスターラー回転子と溶存酸素計をセッ
トし、121 ℃で15分間滅菌した。冷却後、通常の方法で
培養したスピルリナ プラテンシス(Spirulina platen
sis)NIES-39を接種後のOD560 値が0.08〜0.09の範囲と
なるように接種した。これに5-ALA をそれぞれ0及び50
0ppmとなるように添加し、水槽中に立て、30℃になるよ
うに温度制御し、マグネチックスターラーにて攪拌しな
がら白熱球にてル式びんの表面照度が20000 ルックスと
なるようにル式ビンの両側面に照射した。培養日数に対
する菌体量を示すOD560 の値、実施例5と同様の方法に
て測定したフィコシアニン量、溶存酸素計により測定し
た光合成活性(酸素発生速度)を表16に示す。
【0055】
【表15】B6溶液の組成 NH4VO3 229.6mg Cr2K2(SO4)4・24H2O 960.2mg NiSO4・6H2O 447.8mg Co(NO3)2・6H2O 493.8mg Na2WO4・2H2O 179.4mg Ti2(SO4)3 785.7mg 1/10N H2SO4 1000ml
【0056】
【表16】
【0057】表16から明らかなように、5-ALA の添加に
より、増殖が促進し、光合成の活性が向上し、色素含量
も向上していることがわかった。
【0058】実施例12 B6溶液を添加しないSOT 培地を用いる以外は実施例11と
同様に実施した。結果を表17に示す。
【0059】
【表17】
【0060】表17から明らかなように、5-ALA の添加に
より、増殖が促進し、光合成の活性が向上し、色素含有
量が向上していることがわかった。又、表16と比較して
効果が大きく、B6溶液を含まない場合、すなわち成育条
件が悪い時ほど5-ALA の添加効果が大きいことがわかっ
た。
【0061】実施例13 実施例11及び12と同様の条件にて培養を3日間行い、実
施例5と同様の方法にて色素含有量を測定した。結果を
表18に示す。
【0062】
【表18】
【0063】表18から明らかなように、5-ALA の添加に
より色素含有量が増大しており、この効果は、B6溶液を
含まない場合、すなわち成育条件の悪い時ほど効果が大
きいことがわかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−アミノレブリン酸又はその塩を有効
    成分とする藻類の成長促進剤。
  2. 【請求項2】 5−アミノレブリン酸又はその塩を有効
    成分とする藻類の色素含有量向上剤。
  3. 【請求項3】 5−アミノレブリン酸又はその塩を有効
    成分とする藻類の炭酸ガス固定化能力向上剤。
JP04208067A 1991-08-16 1992-08-04 藻類の成長促進剤 Expired - Fee Related JP3138071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04208067A JP3138071B2 (ja) 1991-08-16 1992-08-04 藻類の成長促進剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-205917 1991-08-16
JP20591791 1991-08-16
JP04208067A JP3138071B2 (ja) 1991-08-16 1992-08-04 藻類の成長促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186304A true JPH05186304A (ja) 1993-07-27
JP3138071B2 JP3138071B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=26515330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04208067A Expired - Fee Related JP3138071B2 (ja) 1991-08-16 1992-08-04 藻類の成長促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138071B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031163A (ja) * 2010-07-05 2012-02-16 Seiwa:Kk 5−アミノレブリン酸の補助剤及びその使用方法
CN113293123A (zh) * 2021-07-15 2021-08-24 山东深海生物科技股份有限公司 5-氨基乙酰丙酸在促进凯氏拟小球藻生长中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031163A (ja) * 2010-07-05 2012-02-16 Seiwa:Kk 5−アミノレブリン酸の補助剤及びその使用方法
CN113293123A (zh) * 2021-07-15 2021-08-24 山东深海生物科技股份有限公司 5-氨基乙酰丙酸在促进凯氏拟小球藻生长中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138071B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378368B2 (ja) 金黄色の藻類及びその製造方法
KR101695038B1 (ko) 셀레노히드록시산 화합물을 사용하여 셀레늄이 강화된 광합성 미생물, 영양물, 화장품 또는 약물에서의 그의 용도
US20200087699A1 (en) Methods for producing zooplankton
AU606138B2 (en) Process for preparing algae having improved biological effects
CN104186431B (zh) 一种利用单细胞蛋白一步食物链高密度养殖卤虫的方法
CN106811417B (zh) 一种用于微小亚历山大藻的培养基及其培养方法
CN106244489A (zh) 一种金藻与光合细菌混合发酵的方法
KR101168140B1 (ko) 천연 섭취가 가능한 생 클로렐라의 제조 방법
JPH05186304A (ja) 藻類の成長促進剤
CN109722407B (zh) 一种微藻冰温启动补偿生长的方法
CN102090344A (zh) 一种光合细菌在水产养殖中的应用技术
CN105039163A (zh) 一种利用方便面厂排放的废水废气培养小球藻的方法
AU2004322412B2 (en) An economical and efficient method for mass production of spirulina
Jain et al. Optimization of biomass yield of Spirulina platensis grown in petha (Benincasa hispida Thunb.) waste in different culture conditions
Fayyad et al. Examination the growth of blue green alga, Chroococcus turigidus in different traditional media formulations
CN110438009B (zh) 一种控制盐藻大面积养殖池中杂藻的方法
Ranglová Cultivation, monitoring and application of microalgae cultures
KR101339686B1 (ko) 루테인 함량이 높은 클로렐라의 제조방법
JP2007217384A (ja) 抗ピロリ菌組成物と、その製造方法
JPH062047B2 (ja) 人間生体内微量元素を高濃度に含有するスピルリナ類及びその生産方法
Singh et al. Effect of Aspartic acid and glucose on growth rate and pigmentation of Spirulina platensis: An aquatic source of food
CN1377955A (zh) 一种鲜食微藻复合培养源及其应用
JPS6181776A (ja) 藍藻類の製造方法
JPH09238694A (ja) 易水溶性クロロフィルの製造方法
CN1104250A (zh) 高活性的浑球红假单胞菌p4株和沼泽红假单胞菌1号株混合制剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees