JPH05183574A - セル交換装置 - Google Patents

セル交換装置

Info

Publication number
JPH05183574A
JPH05183574A JP4000989A JP98992A JPH05183574A JP H05183574 A JPH05183574 A JP H05183574A JP 4000989 A JP4000989 A JP 4000989A JP 98992 A JP98992 A JP 98992A JP H05183574 A JPH05183574 A JP H05183574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
header information
vpi
exchange
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
泰孝 ▲さい▼藤
Yasutaka Saitou
Munenori Tsuzuki
宗徳 都築
Kazuyoshi Oshima
一能 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4000989A priority Critical patent/JPH05183574A/ja
Publication of JPH05183574A publication Critical patent/JPH05183574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 所定のヘッダ情報を有するセルを多重化する
多重化手段4と、多重化されたセルを入力して、ヘッダ
情報に基づいてセル交換を行なうスイッチ手段3と、上
記多重化手段4とスイッチ手段3の間にあって、多重化
されたセルのヘッダ情報を他のヘッダ情報に変換する変
換手段12aを備えたセル交換装置8であって、変換手
段12aは、セルを入力した伝送路を識別する識別コー
ドを受信することにより、多重化手段4により多重化さ
れたセルの各伝送路9aに対応したヘッダ情報の変換を
行なう。 【効果】 複数の伝送路9aに対してひとつの変換手段
があればよく、ヘッダ情報の変換部の数が少なくなるの
で、小型で軽量のセル交換装置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、情報通信分野で音
声、データ、画像など種々の情報をセルと呼ばれるブロ
ック単位に分割し、高速で伝送・交換を行なうためのA
TM(Asynchronous Transfer
Mode)通信におけるセル交換装置に関するものであ
り、特に、ATM(非同期転送モード)におけるセル交
換装置内のヘッダ情報の書換えに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、たとえば、鳥居他
“ATM交換機におけるセル転送制御機能配備の考
察”、電子情報通信学会研究報告 交換システム SS
E90−134に記載されたような技術がある。
【0003】これらの文献に記載された技術によれば、
高速で伝送・交換を行なうためのATM(Asynch
ronous Transfer Mode)通信にお
いては、マルチメディア情報をブロック化して宛先情報
を含むヘッダを付与したセルと呼ばれる単位が用いられ
る。このセルは、国際標準の規定に従った固定の長さが
決められている。一方、ATM通信方式におけるインタ
フェース速度は、155.52Mb/s(以下、略して
150Mb/sともいう)を基本として、その整数倍の
速度のうちいくつか、例えば622.08Mb/s(以
下、略して600Mb/sともいう)等が国際標準とな
りつつある。
【0004】セルのヘッダ情報をハードウェアで直接参
照して交換を行なうATMスイッチにおいて、スイッチ
のインタフェースと異なるインタフェースを収容するた
めに、ATMスイッチの入力部−出力部にセル多重/分
離回路が用いられる場合が多い。
【0005】また、ネットワークは、加入者交換機およ
び中継交換機を用いた複数の交換階梯を有するハイアラ
ーキカルな回線網構成をとる場合が多い。そのため、A
TMセルのヘッダは、回線(virtual channel) および回
線束(virtual path)を識別する識別子として、VCI(v
irtual channel identifier)とVPI(virtual pathide
ntifier) を有する。また、それらの値は伝送路単位に
定義され、VPI/VCI値またはVPI値は、交換機
やクロスコネクトノード内のセル交換装置において、書
き換えられる必要がある。
【0006】図7はATM交換システムの構成図であ
る。また、図8は、同例におけるセル交換装置のブロッ
ク図であり、ATMスイッチモジュール、セル多重回
路、セル分離回路の構成図である。図において、1は入
線、2は出線、3はATMスイッチ、4はセル多重回
路、5はセル分離回路、6は入力ポート、7は出力ポー
ト、8はセル交換装置である。また、9は伝送路であ
り、9aは150Mb/sの伝送路、9bは600Mb
/sの伝送路である。また、10、11はヘッダ変換部
であり、10aは入力側の150Mb/sのVPI変換
部、10bは出力側の150Mb/sのVPI変換部、
11aは入力側の600Mb/sのVPI変換部、11
bは出力側の600Mb/sのVPI変換部である。
【0007】次に動作について説明する。セル交換装置
8は、ATMスイッチ3、セル多重回路4、セル分離回
路5から構成されている。発生した情報は、一定長のブ
ロックに区切られてセルとなり、伝送路9a、9bを通
ってセル交換装置8に到着し、まず入力ポート6に入力
される。次に、VPI変換部10、11に入力され、V
PI変換がなされる。VPI変換とは、入力されたセル
のヘッダにあるVPI/VCI値を新しいVPI/VC
I値に変換するとともに、そのセルのセル交換装置内で
の宛先を付与することである。VPI変換によってセル
の宛先を付与されることにより、ATMスイッチ3が宛
先の出線を選択することになる。
【0008】ところで、伝送路9aのインタフェース速
度は、国際標準である155.52Mb/sである。一
方、ATMスイッチ3のインタフェース速度は600M
b/sになっており、伝送路9bは直接収容できるが、
伝送路9aを直接収容することは出来ない。しかし、容
量としては伝送路9aを4本収容することが可能であ
る。従って、セル多重回路4が4本の155.52Mb
/s入力ポート6をセル単位に多重化し、1本の600
Mb/sインタフェースとしてATMスイッチ3の入線
1に出力する。セル多重回路4は、入力ポート数に対応
したスイッチモジュール(図示せず)から構成されてい
る。セルの多重化は、セルをスイッチモジュール内にあ
るバッファに一時蓄え、他のスイッチモジュールと調整
をはかりながら、入線1でのセルの衝突を避けるように
前記バッファから高速にセルを読み出すことでセル多重
化を行なう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、伝送路
速度とATMスイッチインタフェース速度が異なり、伝
送路をセル多重してATMスイッチに入力しているよう
なセル交換装置において、本来ヘッダ内のVPI/VC
I値は伝送路単位に定義されているものなので、従来例
ではヘッダ変換を伝送路毎に行ってから、セル多重を行
って、その後にATMスイッチにより交換がなされてい
た。このように、従来のセル交換装置は伝送路毎にヘッ
ダ変換部を設置するため、ハードウェア実装規模が大き
くなるという問題があった。
【0010】この発明は、このような問題を解消するた
めになされたもので、ヘッダ変換を行なう場合でも装置
の小型化が図れるセル交換装置を得ることを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るセル交
換装置は、以下の要素を有するものである。 (a)所定のヘッダ情報を有するセルを多重化する多重
化手段、(b)多重化されたセルを入力して、ヘッダ情
報に基づいてセル交換を行なうスイッチ手段、(c)上
記多重化手段とスイッチ手段の間にあって、多重化され
たセルのヘッダ情報を他のヘッダ情報に変換する変換手
段。
【0012】第2の発明に係るセル交換装置は、変換手
段が、伝送路を識別するための識別コード(たとえば、
外部信号やセル自体に書き込まれたコード等)を受信
し、その識別コードに基づいて多重化されたセルの各々
の伝送路を識別してヘッダ情報を変換することを特徴と
している。
【0013】
【作用】第1の発明に係るセル交換装置は、多重化手段
とスイッチ手段の間に変換手段を設け、セルが多重化さ
れた後にヘッダ変換を行なえばよいので、従来のように
変換手段を伝送路毎に設けることがなくなる。たとえ
ば、4本の伝送路を多重化して1本の入線に入力する場
合は、従来は4個の変換手段が必要であったが、第1の
発明によればひとつの入線に対して変換手段がひとつ設
けられるので1個の変換手段ですむ。
【0014】第2の発明に係るセル交換装置は、変換手
段が、多重化されたセルの受信に対応して、そのセルを
伝送してきた伝送路の識別コードを受信するので、セル
がどのような順番に多重化されていても、どのセルがど
の伝送路から入力されたものかが判別できるので、セル
の多重化の順序にかかわりなく誤りなくヘッダ情報の変
換が行なえる。
【0015】
【実施例】実施例1.図1、図2は、第1の発明に係る
セル交換装置の一実施例を示す図である。図において、
図7と同一符号は図7の各部と同一又は相当部分を示し
ており、ここでは異なる部分を説明する。12は、ヘッ
ダ変換部(この発明に係る変換手段の一例)であり、1
2aは入力側の600兼150Mb/sVPI変換部、
12bは出力側の600兼150Mb/sVPI変換部
である。
【0016】図2において、6a〜6dは各伝送路9a
を接続する入力ポート、4はセル多重回路(この発明に
係る多重化手段の一例)、12aは入力側の600兼1
50Mb/sVPI変換部、3はATMスイッチ(この
発明に係るスイッチ手段の一例)である。また、13は
ヘッダを抽出して、付け替えを行なうヘッダ抽出付け替
えモジュール、14はヘッダ抽出部、15はFIFOメ
モリ、16はヘッダの付け替えを行なうスイッチヘッダ
付加部、17は各ポート用に用意されたVPI変換テー
ブルが格納されたRAMモジュールである。VPI変換
テーブルは、たとえば、検索キーとなるVPI/VCI
18と、この検索キーにより検索される宛先19と新V
PI/VCI20が表形式で格納されているものであ
る。
【0017】次に動作について説明する。セル多重回路
4は4本の伝送路9aからのセルA〜Hを各ポート6a
〜6d経由で入力する。このセル多重回路4は、各ポー
トからのセルを固定的なスロットに割り当てるもので、
4つのタイムスロットのうち先頭から順にポート6a、
6b、6c、6dの順にセルを格納して出力する。した
がって、セルはABCDの順に出力され、次いで、EF
GHの順に出力される。このように多重化されたセル流
はVPI変換部12aに入力される。
【0018】VPI変換部12aは、ヘッダ抽出部14
で入力されたセルのヘッダからVPI/VCI18の値
を得る。そして、VPI変換テーブルを用いて、そのV
PI/VCI18の値に対応する宛先19と新VPI/
VCI20を検索する。VPI変換テーブルは各ポート
(各伝送路)に対応して設けられており、入力されるセ
ル流のスロット順に対応するテーブルを検索する。セル
はFIFOメモリ15でまちあわされた後、スイッチヘ
ッダ付加部16にてVPI/VCIの値が新VPI/V
CI20に付け替えられるとともに、宛先19が付加さ
れる。
【0019】実施例2.図3は、第1と第2の発明の一
実施例を示す図である。実施例1と異なるところとし
て、セル多重回路4は、各伝送路からのセルをランダム
にならべてセル流を生成するものとする。このため、セ
ル多重回路4はセル流のどのセルがどの伝送路からのセ
ルかを区別するための同期信号21(第2の発明の識別
コードの一例)を出力する。この例では4本の伝送路を
区別すればよいので、この同期信号は2ビットの情報量
が必要になる。VPI変換部12aは、このセル流と同
期信号21を入力し、同期信号2ビットを用いてRAM
モジュール17内にある4ポート分のVPI変換テーブ
ルの中から該当するポート用のテーブルを選択する。そ
の他の動作は実施例1と同様である。
【0020】実施例3.図4は、第1と第2の発明の他
の実施例を示す図である。実施例1と異なるところとし
て、セル多重回路4は、各伝送路からのセルをランダム
にならべてセル流を生成するものとする。このため、制
御部22はセル流のどのセルがどの伝送路からのセルか
を区別するための同期信号21(第2の発明の識別コー
ドの一例)をセル多重回路4とVPI変換部12aの両
方に出力する。この例では4本の伝送路を区別すればよ
いので、この同期信号は2ビットの情報量が必要にな
る。セル多重回路4はこの同期信号に従って、セル流を
生成して出力する。
【0021】一方、VPI変換部12aは、このセル流
と同期信号21を入力し、同期信号2ビットを用いてR
AMモジュール17内にある4ポート分のVPI変換テ
ーブルの中から該当するポート用のテーブルを選択す
る。その他の動作は実施例1と同様である。
【0022】以上のように、実施例2、3では、伝送路
速度とATMスイッチインタフェース速度が異なるよう
なセル交換装置内において、セル多重したATMセルに
対しどの伝送路から到着したセルなのかという外部信号
(識別コード)をVPI交換部(変換手段)が受信する
ことによりヘッダ変換を行なうセル交換装置を説明し
た。
【0023】実施例4.図5は、第1と第2の発明の他
の実施例を示す図である。実施例2、3と同様にセル多
重回路4はセルをランダムに連結してセル流を生成する
が、この場合は、各タイムスロットにそのタイムスロッ
トがどの伝送路からのセルかを示す識別コード23(第
2の発明の識別コードの一例)が2ビット含まれている
場合である。この場合、ヘッダ抽出部14は各セルのヘ
ッダを抽出するとともに、スロットにある2ビットの識
別コード23を抽出する。そして、そのセルの伝送路を
識別し検索に用いることができる。また、セル自体にあ
いている2ビットがあれば、セル多重回路4がそのセル
のあいているビットを伝送路の識別コード用に使用して
もよい。
【0024】以上、この実施例4では、入力した伝送路
情報が外部信号でなくスロット自体あるいはセル自体に
書き込まれていることを特徴とする場合を説明した。
【0025】次に、図6は、従来例とこの実施例を適用
した場合とのVPI変換部のハードウェアの比較図であ
り、従来はヘッダ抽出付け替えモジュール13が4個必
要であるのに対し、動作速度は従来の4倍必要にはなる
がこの実施例では1個で兼用できることを示している。
RAMモジュール17に関しては、RAMモジュール1
7が各伝送路に対応したVPI変換テーブルをもってい
るため論理的に兼用することができず、ともに、4テー
ブルをもつことになる。
【0026】実施例5.なお、上記実施例1〜4では、
ヘッダ情報としてVPI/VCIあるいは宛先の場合を
示したが、その他のヘッダ情報を付加変換削除する場合
でもかまわない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、複数
の伝送路からの各セルのヘッダ情報の変換がひとつの変
換手段でできるので、小型で軽量のセル交換装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るセル交換装置のブロック図。
【図2】この発明に係るセル交換装置の実施例1の要部
ブロック図。
【図3】この発明に係るセル交換装置の実施例2の要部
ブロック図。
【図4】この発明に係るセル交換装置の実施例3の要部
ブロック図。
【図5】この発明に係るセル交換装置の実施例4の要部
ブロック図。
【図6】この発明に係るセル交換装置と従来装置のハー
ドウェア比較図。
【図7】セル交換システムを示す図。
【図8】従来のセル交換装置を示す図。
【符号の説明】
1 入線 2 出線 3 ATMスイッチ 4 セル多重回路 5 セル分離回路 6 入力ポート 7 出力ポート 8 セル交換装置 9 伝送路 10、11 ヘッダ変換部(VPI変換部) 12 ヘッダ変換部(VPI変換部) 13 ヘッダ抽出付け替えモジュール 17 RAMモジュール 21 同期信号 23 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大島 一能 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の要素を有するセル交換装置 (a)所定のヘッダ情報を有するセルを多重化する多重
    化手段、 (b)多重化されたセルを入力して、ヘッダ情報に基づ
    いてセル交換を行なうスイッチ手段、 (c)上記多重化手段とスイッチ手段の間にあって、多
    重化されたセルのヘッダ情報を他のヘッダ情報に変換す
    る変換手段。
  2. 【請求項2】 上記セル交換装置において、変換手段
    は、セルを入力した伝送路を識別する識別コードを受信
    し、その識別コードからそのセルを入力した伝送路を識
    別することにより、その伝送路に対応したヘッダ情報の
    変換を行なうことを特徴とする請求項1記載のセル交換
    装置。
JP4000989A 1992-01-07 1992-01-07 セル交換装置 Pending JPH05183574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000989A JPH05183574A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 セル交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000989A JPH05183574A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 セル交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183574A true JPH05183574A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11489009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000989A Pending JPH05183574A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 セル交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940860B2 (en) 2000-05-29 2005-09-06 Nec Corporation Network node for ATM transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940860B2 (en) 2000-05-29 2005-09-06 Nec Corporation Network node for ATM transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031838A (en) ATM switching system
KR960003505B1 (ko) 에이티엠(atm) 다중화 처리 장치
KR100269650B1 (ko) 회로 에뮬레이터된 atm 교환기에서 stm 셀을 스위칭시키기 위한 스위치 노드 및 방법
US5144619A (en) Common memory switch for routing data signals comprising ATM and STM cells
US5379295A (en) Cross-connect system for asynchronous transfer mode
EP0418813A2 (en) Routing method and routing system for switching system having a plurality of paths
JPH10126412A (ja) Atmリンクを通じてatmセルを伝送する方法及びシステム
JP3911655B2 (ja) Atm装置
EP0355797B1 (en) Signalling apparatus for use in an ATM switching system
EP2302824A1 (en) Methods and apparatus for selecting the better cell from redundant streams within a cell-oriented environment
EP0942617B1 (en) Short cell multiplexing apparatus and method
US20030012214A1 (en) Hybrid time switch as a rotator tandem
US6628659B1 (en) ATM cell switching system
US5715251A (en) Local network including concentric main and relief rings
JPH05183574A (ja) セル交換装置
JP2626507B2 (ja) Atmセル組立て分解装置
KR100220638B1 (ko) Atm 교환기와 ds1e 전송장치간의 정합장치
JPH1174892A (ja) セル交換機
EP1407565B1 (en) Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and lower bandwidth network
JP3055547B2 (ja) セル組立方法、セル分解方法、およびatmセル通信装置
JPH05153151A (ja) ルーテイングシステム
JPH0522404A (ja) Stm−atm相互変換制御方式
JP2790077B2 (ja) 電子交換機のセル組立/分解装置
KR100223295B1 (ko) Atm 교환기의 입출력 셀 정합회로
JP2951606B2 (ja) 通信処理装置、パケッ卜交換機およびパケット処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620