JPH05183183A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH05183183A
JPH05183183A JP4000683A JP68392A JPH05183183A JP H05183183 A JPH05183183 A JP H05183183A JP 4000683 A JP4000683 A JP 4000683A JP 68392 A JP68392 A JP 68392A JP H05183183 A JPH05183183 A JP H05183183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge region
layer
light receiving
photodetector
space charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4000683A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Koyama
順一郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4000683A priority Critical patent/JPH05183183A/ja
Publication of JPH05183183A publication Critical patent/JPH05183183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光素子のPN接合面の空間電荷領域外で発
生する少数キャリアを、空間電荷領域10でできるだけ
多く拾い感度を増大させる。 【構成】 受光面下部のベース層1に複数の局部的に深
い拡散層9,9…を形成し、PN接合面の面積を増大さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受光素子たとえばフォ
トトランジスタの受光感度を増大させる構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の一般的なNPNフォトト
ランジスタの略断面図である。N型のコレクタ層3の表
面には、P型のベース層1およびエミッタ層2が形成さ
れており、それらの表面を酸化膜6で覆い、エミッタ層
2の上部に穴をあけエミッタ電極4が設けられている。
コレクタ層3の裏面には全面わたりコレクタ電極5が設
けられている。酸化膜6の側が受光面7となる。
【0003】図4は、その等価回路を示す。図3のベー
ス層1とコレクタ層3は、フォトダイオードDを構成
し、これがNPNトランジスタ17のベースとコレクタ
との間に並列に接続されていることになる。
【0004】このフォトトランジスタの受光面7に光1
5が照射されると、受光面7の下方の半導体内で電子・
正孔対が発生する。このうち、ベース層1とコレクタ層
3との接合付近の空間電荷領域10内で発生した電子・
正孔対、および空間電荷領域10まで達した他の領域か
らの少数キャリア12は、空間電荷領域10に存在する
電界Eによって、電子はコレクタ層3へ、正孔はベース
層1へ掃き出される。すなわち、ベース層1にベース電
流IB が注入され、トランジスタが動作しコレクタ電流
C が流れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、光が照
射された際発生する電子・正孔対のうち、空間電荷領域
10外の半導体内で発生する電子・正孔対で、空間電荷
領域10まで達しないで消滅する少数キャリアは、ベー
ス電流IB に寄与しない。すなわち、空間電荷領域10
内もしくはその近傍で発生する電子・正孔対のみが、ベ
ース電流IB に寄与する。
【0006】本発明の目的は、空間電荷領域10外で発
生する少数キャリアを、空間電荷領域10でできるだけ
多く拾える構造にし、感度を増大させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、受光
面下部の第1の導電型の半導体層に複数の局部的に深い
拡散層を形成し、その下方の第2の導電型の半導体層と
の接合面積を増大させるようにした。
【0008】
【作用】受光面下部の半導体層に複数の局部的に深い拡
散層を散在させることにより、受光面下部のPN接合の
断面は凹凸構造となり、立体的になり面積が増大する。
そのため、PN接合面が作る空間電荷領域も凹凸構造と
なる。したがって、光が照射されたときに空間電荷領域
外で発生する少数キャリアを、従来よりも広い範囲にわ
たって空間電荷領域が拾い集めることができる。すなわ
ち、ベース電流に寄与するキャリアが増加し、受光感度
が向上する。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の平面図であり図2
はそのA−A′断面図である。
【0010】図3の従来例と異なるところは、ベース層
1とコレクタ層3とのPN接合面の形状である。
【0011】受光面7下部のベース層1において、複数
の局部的に深い拡散層9,9…が散在しており、受光面
下部のベース層1の断面は凹凸構造となっている。
【0012】製造方法の一例を以下に示す。N型基板ウ
ェハに酸化膜6を被覆する。次に、ボロン等のP型不純
物を局部的にベース予定領域に拡散し、深い拡散層9,
9…を形成した後、さらにボロン等のP型不純物をベー
ス予定領域全面に拡散することにより、凹凸構造を有す
るベース層1を形成する。次に、エミッタ予定領域にリ
ン等のN型不純物を拡散することによりエミッタ層2を
形成した後、所要の箇所にエミッタ電極4およびコレク
タ電極5を形成する。
【0013】受光面下部のベース層1には、局部的に深
い複数の拡散層9,9…を散在させてあるから、受光面
下部のベース層1の断面は凹凸構造となり、ベース・コ
レクタ接合の面積が増大しこれが作る空間電荷領域10
も凹凸構造となる。したがって、光15が照射されたと
きに、空間電荷領域10外で発生する少数キャリア12
を、従来よりも広い範囲にわたって空間電荷領域10で
拾い集めることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、ベース電流IB に寄与
するキャリアが増加し、受光感度が向上する。フォトト
ランジスタ以外の受光素子に対しても同様の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】図1のA−A′断面図である
【図3】従来の一例の断面図である。
【図4】図3の等価回路図である。
【符号の説明】
1 ベース層 2 エミッタ層 3 コレクタ層 4 エミッタ電極 5 コレクタ電極 6 酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光面下部の第1の導電型の半導体層に
    複数の局部的に深い拡散層を形成しその下方の第2の導
    電型の半導体層との間の接合面積を増大させたことを特
    徴とする受光素子。
JP4000683A 1992-01-07 1992-01-07 受光素子 Withdrawn JPH05183183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000683A JPH05183183A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000683A JPH05183183A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183183A true JPH05183183A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11480563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000683A Withdrawn JPH05183183A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703669A (en) Photocurrent cross talk isolation
JPH0797653B2 (ja) 光電変換素子
US6593607B1 (en) Image sensor with enhanced blue response and signal cross-talk suppression
US20230178677A1 (en) Single-photon avalanche photodiode
JP2662062B2 (ja) 光電変換装置
US3812518A (en) Photodiode with patterned structure
KR20070104422A (ko) 증가된 청색광 감도를 가지는 광감지 소자, 그 제조 방법및 작동 방법
JPH0719882B2 (ja) 光電変換装置
CN106252456B (zh) 一种高灵敏度光敏三极管及其制造方法
JPH0346279A (ja) ヘテロ接合フォトダイオードアレイ
JPH0691233B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
CN115881749A (zh) 具有成形结区的单光子雪崩二极管装置
JPH0527997B2 (ja)
JPH05183183A (ja) 受光素子
JP2001237452A (ja) フォトダイオード及びフォトダイオードの製造方法
GB1288056A (ja)
JP3510500B2 (ja) 半導体受光装置の製造方法
JPH0644618B2 (ja) 半導体受光装置
JP2700356B2 (ja) 受光素子
JP3544567B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JPS5914180B2 (ja) 光検出器セル
JP2501556B2 (ja) 光センサおよびその製造方法
JPH03203273A (ja) pinホトダイオード
JPS5833880A (ja) 半導体受光素子
JP2815201B2 (ja) Pinホトダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408