JPH05181374A - 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置 - Google Patents

加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置

Info

Publication number
JPH05181374A
JPH05181374A JP3359328A JP35932891A JPH05181374A JP H05181374 A JPH05181374 A JP H05181374A JP 3359328 A JP3359328 A JP 3359328A JP 35932891 A JP35932891 A JP 35932891A JP H05181374 A JPH05181374 A JP H05181374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heater
heating
end parts
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3359328A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ota
茂雄 太田
Shingo Oyama
真吾 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP3359328A priority Critical patent/JPH05181374A/ja
Priority to US07/990,020 priority patent/US5288973A/en
Priority to KR1019920026338A priority patent/KR970005579B1/ko
Publication of JPH05181374A publication Critical patent/JPH05181374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動状態における発熱体の両端部の温度が中
間部に比較して低下する傾向を前提としつつ、簡単な構
成により、加熱対象であるシート状物を、その幅方向全
長にわたって均一に加熱しうるようにすることを目的と
する。 【構成】 絶縁基板上に形成される帯状発熱体の端部所
定長さ範囲を中間部に対して基板幅方向に偏位させ、プ
ラテンによって押圧する直線ラインを、上記帯状発熱体
における偏位させられた両端部に合わせるようにしたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、電子写真プロセスに
おいて、感光ドラムから用紙上に転写されたトナーを定
着する場合等に用いると好適な加熱ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】いわ
ゆる電子写真プロセスにおいては、感光ドラムから用紙
上に転写されたトナーがヒータによって加熱融着させら
れることにより、定着される。このような電子写真プロ
セスは、乾式複写機、レーザプリンタ、LEDプリン
タ、ファクシミリの印字部等に広く応用されている。
【0003】ところで、上記電子写真プロセスにおける
定着部の小型化、軽量化を図るとともに、使用可能温度
への昇温時間を短縮するために、上記定着用加熱ヒータ
として、ハロゲンランプを内挿した筒型の伝統的なヒー
タに代え、絶縁基板上に発熱体を帯状に配置してなる加
熱ヒータが用いられる場合がある。
【0004】かかる加熱ヒータは、セラミック製の絶縁
基板上に、銀・パラジウムペースト等を用いて帯状に印
刷・焼成してなる発熱抵抗体を形成するという、簡単な
製造プロセスによって得ることができるとともに、概し
て薄状であり、しかも発熱体両端部間への通電後、瞬時
にしてトナー定着可能温度に昇温するため、上記電子写
真プロセスにおける定着部の構成を小型化、軽量化、低
コスト化できるのみならず、通電後の待ち時間をほとん
ど無くすことができるという利点をもっている。
【0005】ところで、従前のこの種の加熱ヒータは、
図6に表れているように、矩形短冊板状の絶縁基板aの
上面に、長手方向に所定長さを有する帯状発熱体bを抵
抗体ペーストを用いて印刷・焼成することにより形成す
る一方、かかる帯状発熱体bの両端部に一部重なるよう
にして、銀ペースト等の導体ペーストを印刷・焼成して
なる電極部c,cが形成される。
【0006】そうすると、発熱体bの長手方向中間部と
両端部とを比較した場合に、両端部については、発生さ
せられる熱が電極部c,cないしはこれに接続される電
力供給配線(図示略)を通して逃げるなどして外部の放
散されるため、発熱体bの長手方向についての温度分布
は、図7に示すように、両端部の温度が低下する恰好と
なる。発熱体bの有効長さLの範囲内において、上記の
ような両端部における温度低下が生じると、用紙の幅方
向両端部における定着が不十分となるという不具合が生
じたり、用紙の幅について定着ムラが生じるという問題
が発生する。
【0007】かかる問題を解決するためには、発熱体b
の長さを、発熱有効長さLに比較して十分に長くし、図
7に表れている温度分布の一定温度範囲部分L′を有効
発熱範囲として用いることが考えられる。しかしなが
ら、このように構成することは、加熱ヒータそのものの
長尺化、ないし、かかる長尺の加熱ヒータを組み込むた
めの電子写真プロセス装置における定着部の構成を必要
以上に大型化することになり、にわかには採用できな
い。
【0008】両端電極部からの逃げ等に起因する発熱体
両端部における温度低下を補正するためのその他のアイ
ディアとして、特開平2−59356号公報には、本願
の図8に示すように、帯状発熱体bの幅をその長手方向
中間部に比較して両端部を狭くしたものが提案されてい
る。すなわち、幅の狭い両端部の方が、それより広幅状
の中間部に比較して抵抗値が大きくなることから、一定
電流をこの帯状発熱体bに流した場合、抵抗値の大きい
両端部ほど温度上昇が大きくなる傾向となり、これによ
り、両端電極部c,cからの熱の逃げを補填して、全体
として帯状発熱体bの温度分布を一定化しようとするも
のである。
【0009】しかしながら、上記の構成を採用する場
合、帯状発熱体bの中間部標準幅に比較して、両端部の
幅が局部的に細くなるため、この部分における発熱体そ
れ自体が熱的に弱くならざるをえず、それのみならず、
こうして熱的に弱められた発熱体両端部と電極部c,c
との境界での温度差が急激となり、そのために、幅が狭
められた発熱体両端部と電極部c,cとの境界部分が熱
的ストレスによって破断しやすくなる。このように、発
熱体bの両端部においてその幅を狭めることにより、抵
抗値を高め、これによって温度分布を補償しようとする
図8に示すような方策は、発熱体bの強度・寿命の点で
満足するべき結果をうるのが難しい。
【0010】本願発明は、上記の事情のもとで考えださ
れたものであって、発熱体の強度・寿命の面での不利益
を生じさせることなく、発熱体の長手方向温度分布を実
質的に一定化することができる加熱ヒータ、および、こ
れを用いたシート状物の加熱装置を提供することをその
課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。すな
わち、本願の請求項1に記載した加熱ヒータは、絶縁基
板上にその長手方向に延びる帯状発熱体を形成してなる
加熱ヒータにおいて、上記帯状発熱体の両端部所定長さ
部分を、中間部に対して上記絶縁基板の幅方向に偏位さ
せたことを特徴としている。
【0012】そして、本願の請求項2に記載したシート
状物の加熱装置は、絶縁基板上にその長手方向に延びる
帯状発熱体を形成してなる加熱ヒータに対し、シート状
物を介して円筒状プラテンの外面を直線的に接触させる
ように構成されたシート状物の加熱装置において、上記
加熱ヒータにおける上記帯状発熱体の両端部所定長さ部
分を、中間部に対して上記絶縁基板の幅方向の偏位させ
るとともに、上記円筒状プラテンを、上記帯状発熱体に
おける上記偏位させられた両端部を通る直線に沿って上
記加熱ヒータに接触させるようになしたことを特徴とし
ている。
【0013】
【発明の作用および効果】電子写真プロセスを定着部を
例にとると、感光ドラムからトナーが転写された用紙
は、フィルムキャリアに担持されつつ円筒状プラテンに
よって加熱ヒータの発熱部に押さえつけられつつ搬送さ
れる。したがって、上記の用紙は、上記プラテンによっ
て発熱体に対して押圧される直線部分に沿って発熱体の
熱を受け、加熱させられる。
【0014】本願発明の加熱ヒータにおいては、絶縁基
板上に形成される帯状発熱体を、その両端部所定長さ部
分が中間部に対して絶縁基板の幅方向に偏位するように
形成されている。したがって、このような加熱ヒータを
用い、上記プラテンの周面を、上記のごとく帯状発熱体
における絶縁基板の幅方向に偏位させられた帯状発熱体
の端部を通る直線に沿ってこの加熱ヒータに押しつける
ようにすると、上記発熱部の中間部が、上記プラテンの
周面が接触する直線に対して相対的に絶縁基板の幅方向
にずれることになり、一方、上記帯状発熱体の偏位させ
られた両端部は、上記筒状プラテンの周面によって直接
的に押圧されるようになる。
【0015】そのため、上記プラテンによって加熱ヒー
タに押しつけられる用紙は、発熱体の中間部に対応する
領域の方が、発熱体の偏位させられた両端部と対応する
領域よりも、発熱体が発する熱の影響が小さくなる。換
言すると、プラテンによって押さえつけられる用紙にお
ける、上記発熱体の偏位させられた両端部と対応する部
位ほど、発熱体によるより大きな熱的影響を受けること
になる。
【0016】このようにして円筒状プラテンによる直線
状の押圧位置との関連で帯状発熱体の偏位させられた両
端部ほど加熱対象物をより効果的に加熱しうる位置関係
が成立することから、これが両端部ほど熱放散量が多い
がために温度が低下するというこの種の加熱ヒータの帯
状発熱体のもつ温度特性を補正し、結果的に、加熱対象
物をその幅方向全長にわたって均一に加熱する結果とな
る。
【0017】また、本願発明においては、加熱ヒータに
おける帯状発熱体を部分的に幅狭状とするといった手段
を採用せずにすむので、温度ストレスによる発熱体の短
期間での劣化等、発熱体の強度・寿命に対して悪影響を
及ぼすことはない。
【0018】このように、本願発明の加熱ヒータおよび
これを用いたシート状物の加熱装置によれば、両端部付
近ほど温度が低くなるという帯状発熱体の温度特性を前
提としつつも、プラテンによってこの加熱ヒータに押さ
えつけながら、加熱するべきシート状物を、その幅方向
の各所において均一な温度で加熱しうるのである。たと
えば、電子写真プロセスの定着部に本願発明を採用すれ
ば、用紙の幅方向についての定着ムラを低減し、ひいて
は、電子写真プロセスの定着品位を向上させることがで
きるのである。
【0019】
【実施例の説明】以下、本願発明の好ましい実施例を図
面を参照しつつ、具体的に説明する。図1は、本願発明
の加熱ヒータHの一実施例の平面図である。この実施例
の加熱ヒータHの基本的構成は、従前のこの種の加熱ヒ
ータと同様である。すなわち、セラミック板等でできた
平面視矩形短冊板状の絶縁基板1の上面には、その長手
方向に延びる帯状の発熱体2が、たとえば、銀・パラジ
ウムペースト等の抵抗体ペーストを印刷・焼成すること
によって形成される。そして、本例においては、この発
熱体2の両端部に、これに一部が重なるようにして、銀
ペースト等の導体ペーストを印刷・焼成することによ
り、導体電極部3,3が形成されている。さらに、上記
発熱体2と、上記導体電極部3,3の一部を覆うように
して、保護ガラスコーティング4が施されている。
【0020】ただし、導体電極部3,3の一部は、上記
保護ガラスコーティング4に覆われることなく露出させ
られており、この露出部が外部電力供給線(図示略)と
の接続をするための端子部として利用される。
【0021】本願発明の加熱ヒータHにおいて従来例と
異なる点は、発熱体2の形状にある。すなわち、図1に
表れているように、帯状発熱体2は、その全長が直線的
に延びているのではなく、中間直線部分2aに対し、両
端部所定長さ部分2b,2bが、上記中間直線部分2a
に対し、絶縁基板1の幅方向に偏位させられている。
【0022】かかる両端部2bの偏位のさせかたは、図
1に表れているように、中間部2aから所定の角度をも
って斜状に形成するほか、図3に表れているように、階
段的に偏位させるようにしてもよい。
【0023】かかる加熱ヒータHは、次に説明するよう
にして、搬送されるシート状物Sのための加熱装置に利
用される。かかるシート状物の加熱装置としては、電子
写真プロセスにおけるトナー定着部があげられる。この
場合、図4に示すように、固定状に取付けられた加熱ヒ
ータHに対し、フィルム状キャリアCに担持されながら
搬送されるトナーが転写された用紙を、円筒状プラテン
Pによって押さえつけることにより構成される。
【0024】上記円筒状プラテンPは、加熱ヒータHの
表面に対して直線的に接触することになるが、本願発明
では、特に、このようにして円筒状プラテンPが加熱ヒ
ータHに対して接触するべき直線lを、図1に表れてい
るように、上記のごとく偏位させられた発熱体2の端部
2b,2bを通るように設定するのである。具体的には
プラテンPの軸線l′を、発熱体2の直線状中間部2a
に対して、基板幅方向にずらせるのである。
【0025】ところで、上記のようにして、プラテンP
によって押さえつけられる直線lに沿う部分が、発熱体
2による熱的影響を最も大きく受けるのであるが、この
直線lに対し、発熱体2の両端偏位部分2b,2bが平
面視において交差する一方、中間直線部分2aの方がむ
しろこの直線lに対して基板幅方向に偏位することにな
る。したがって、プラテンPによって加熱ヒータHに押
さえつけられるシート状物Sは、発熱体2における直線
状中間部2aよりも偏位させられた両端部2b,2bに
よる熱的影響をより大きく受ける。
【0026】この種の帯状発熱体2は、両端部ほど熱放
散量が多いために、中間部に比較して両端部の温度が低
下する傾向にあるが、本願発明では、発熱体2の両端部
2b,2bによる熱的影響がより大きくシート状物Sに
及ぶようになるので、これが発熱体2それ自体の温度分
布すなわち両端部ほど温度が低下するという傾向を相殺
し、結果的に、シート状物Sを、その幅方向全長にわた
って均一に加熱できるようになる。
【0027】そして、本願発明の実施にあたっては、な
んら付加的な構成を必要とすることなく、単に発熱体の
形状を変更すればよいので、本願発明の加熱ヒータを製
造するにあたってなんらコスト上昇を招くことなく、き
わめて容易に製造することができる。そして、発熱体2
は、その幅を局部的に狭隘化するといった発熱体の強度
・寿命の問題を惹起させるような構成はとりたたて採用
する必要はない。
【0028】このように、本願発明によれば、両端部ほ
ど温度が低下するという、帯状発熱体が本来的にもつ特
性を前提としながらも、簡単な構成により、加熱対象で
あるシート状物を、その幅方向全長にわたって均等に加
熱することができという優れた効果を発揮する。これを
電子写真プロセスにおける定着部についていえば、トナ
ーの定着ムラが用紙の幅方向に生じることがなく、電子
写真プロセスの性能を向上させることができる。
【0029】もちろん、本願発明の範囲は、上記の実施
例に限定されるものではない。まず、絶縁基板に形成す
るべき発熱体の材質としては、銀・パラジウムのほか、
酸化ルテニウム等の抵抗体材料を採用することができ
る。
【0030】次に、上述した実施例では、発熱体2の両
端部に電極部3,3を形成した態様をもっているが、図
5に表れているように、発熱体2の一端部のみに導体電
極部3を形成し、他端部が導体スルーホール5を介して
絶縁基板の裏面に形成したもう一つの導体電極3′に導
通させるようにした態様のものについても、同様に本願
発明を適用しるう。
【0031】さらに、本願発明のシート状物の加熱装置
としての適用範囲は、上記のような電子写真プロセスに
おける定着部の他、シート状物をプラテンによってバッ
クアップしながら搬送しつつ加熱する全ての場合に適用
できる。電子写真プロセスの定着部以外の適用例として
は、たとえば、複数枚の樹脂製シートを熱圧着するため
の装置がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の加熱ヒータの第一の実施例の平面図
である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】本願発明の加熱ヒータの第二の実施例の平面図
である。
【図4】シート状物の加熱装置の一例の構成を示す中央
断面図である。
【図5】本願発明の加熱ヒータの第三の実施例の平面図
である。
【図6】
【図7】
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
H 加熱ヒータ 1 絶縁基板 2 発熱体 2a 中間部 2b 両端部 3 導体電極部 4 保護ガラスコーティング P プラテン S シート状物
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本願発明の加熱ヒータHにおいて従来例と
異なる点は、発熱体2の形状にある。すなわち、図1に
表れているように、帯状発熱体2は、その全長が直線的
に延びているのではなく、両端部所定長さ部分2b,2
bが、上記中間直線部分2aに対し、絶縁基板1の幅方
向に偏位させられている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】このように、本願発明によれば、両端部ほ
ど温度が低下するという、帯状発熱体が本来的にもつ特
性を前提としながらも、簡単な構成により、加熱対象で
あるシート状物を、その幅方向全長にわたって均等に加
熱することができるという優れた効果を発揮する。これ
を電子写真プロセスにおける定着部についていえば、ト
ナーの定着ムラが用紙の幅方向に生じることがなく、電
子写真プロセスの性能を向上させることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】次に、上述した実施例では、発熱体2の両
端部に電極部3,3を形成した態様をもっているが、図
5に表れているように、発熱体2の一端部のみに導体電
極部3を形成し、他端部が導体スルーホール5を介して
絶縁基板の裏面に形成したもう一つの導体電極3′に導
通させるようにした態様のものについても、同様に本願
発明を適用しうる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図8】
【図7】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上にその長手方向に延びる帯状
    発熱体を形成してなる加熱ヒータにおいて、 上記帯状発熱体の両端部所定長さ部分を、中間部に対し
    て上記絶縁基板の幅方向に偏位させたことを特徴とす
    る、加熱ヒータ。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上にその長手方向に延びる帯状
    発熱体を形成してなる加熱ヒータに対し、シート状物を
    介して円筒状プラテンの外面を直線的に接触させるよう
    に構成されたシート状物の加熱装置において、 上記加熱ヒータにおける上記帯状発熱体の両端部所定長
    さ部分を、中間部に対して上記絶縁基板の幅方向の偏位
    させるとともに、上記円筒状プラテンを、上記帯状発熱
    体における上記偏位させられた両端部を通る直線に沿っ
    て上記加熱ヒータに接触させるようになしたことを特徴
    とする、シート状物の加熱装置。
JP3359328A 1991-12-28 1991-12-28 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置 Pending JPH05181374A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359328A JPH05181374A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置
US07/990,020 US5288973A (en) 1991-12-28 1992-12-14 Heater for sheet material
KR1019920026338A KR970005579B1 (ko) 1991-12-28 1992-12-28 시이트(sheet)재료 가열장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359328A JPH05181374A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181374A true JPH05181374A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18463950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359328A Pending JPH05181374A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012761B1 (ko) 시이트재료를 가열하기 위한 히터
KR20050043612A (ko) 판형 히터 및 정착 장치 및 화상 형성 장치
JP2008166096A (ja) 平板ヒータ、定着装置、画像処理装置
CN109561527B (zh) 加热器及图像形成装置
US11640130B2 (en) Heating unit, fixing unit, and image forming apparatus for heat generation performance and miniaturization
JP2011091006A (ja) セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置
JP2600835B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
KR970001597B1 (ko) 시이트재료를 가열하기 위한 히터
JPH05181374A (ja) 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置
JP2000223244A (ja) 加熱体及び定着装置
JP3547779B2 (ja) 加熱ヒータおよびこれを用いた加熱装置
KR970007640B1 (ko) 시이트재료에 사용되는 히터의 저항값 조절방법
JP3923644B2 (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JP3482000B2 (ja) ヒータおよび定着装置ならびに定着装置組込機器
JP2740207B2 (ja) 定着用加熱体、定着装置および事務用機器
JP3924831B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH05181378A (ja) 加熱ヒータ
JPH05181377A (ja) 加熱ヒータ
JP3811199B2 (ja) トナー定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
JP2000150113A (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JP3857344B2 (ja) 加熱ヒータ
JPH11339938A (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JPH10221984A (ja) 定着器用セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JP2004109292A (ja) 定着ローラ
JPH08227239A (ja) 熱定着装置